子どもの名前への後悔が拭えず、鬱のような状態です。子どもは可愛いですが子育てが楽しくありません。 赤ちゃんが生まれ、名付けで悩みに悩んでプロフィールに記載した名前に決定しました。 しかし奇抜な名前にしてしまったととても後悔しています。もっと落ち着いた名前や聞きなれた名前にしてあげれば良かったと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 親や友達に名前を報告するとみんな微妙な反応で「ああ、私は酷い名前を付けてしまったんだ」とショックでした。 そこからネットで私の子どもの名前を書いてどう感じるか質問し、そこの意見にまた落ち込みました。 名前の後悔から鬱のようになり、家に引きこもり毎日泣いています。 子どもに良い名前をつけてあげられなかった申し訳なさ、こんな名前をつけてた親ではママ友もできない、きっと親戚もバカにしている…等、マイナスのことばかり浮かびます。 吹っ切って家族と楽しく過ごしたいのですがなかなか出来ません。 時々、消えたいと思う時があります。 この子が名前で偏見を持たれたり恥をかくくらいなら、母親である私がこのまま名前のことで立ち直れないのなら、いっそのこと改名してあげた方が子の為なのではと考えています。 私はどうしたら良いのでしょうか。
30代、独身の女性です。 私には好きな人がいますが、その人は所謂芸能人。 テレビに出るような人ではないにせよ、手の届くところにはいない人です。 ですが、今まで生きてきてこんなにも人を想い、愛したことはなく、今のこの状況が辛いです。 妹が結婚しそうだし、周りも皆結婚・出産している中焦りと不安で毎日押しつぶされそうになっています。 男性は彼だけでない。 周りに目を向けて婚活なりなんなり本気で結婚したいなら行動を起こすべきなのでしょうが、それができない葛藤で泣いています。 もう10年程この想いを抱えていて辛いです。 私が見ている彼はあくまでフィルターを通していて、実際はどんな方なのかも定かではない、そこまでも近づけていない私は、やはり諦めるべきでしょうか。
妻と私の間には今6歳になる子がいます。 3歳になるまで僕の仕事が忙しかったり、父としての自覚がなかったりで妻のサポートをしなかった事を根に持ち2年前に離婚か別居したい旨を伝えられています。僕は謝り努力を少しづつ続け、元通りは無理でも良き家族になればと踏みとどまってるつもりでしたが、最近妻が1年半ぐらい続いていた不倫相手の子を妊娠したと伝えられました。 僕が妻の相手をしてこなかったツケだとも思うので怒りはなく、悲しみしかなかったです。 相手には会わず名前も聞いていません。 今は産むのか堕ろすのかの瀬戸際のタイミングです。 家族の形として ・堕ろして、別居、子供は今の家、妻はもう不倫相手に会わない ・僕の子として産み、同居、2人で育てる、妻はもう不倫相手に会わない ・全てを親兄弟にも公表し、妻はシングルマザーとして2人連れて育てる、僕と不倫相手は同等の扱いで妻のサポートに入る。妻を中心とした大きな家族にする の3つを考えています。 どれが良いかが分からないです。 それぞれの案での懸念事項や進むべき道のヒントがあればと思い投稿させて頂きます。 よろしくお願いします。
30代の妊娠中の主婦です。 稼ぎも計画性もないアルコール依存症の父親と、創価に没頭する母親と4人姉妹の末っ子として生まれました。 物心ついた頃から貧乏生活を強いられ、父は 家にお金を入れず、母は専業主婦で宗教に貢いできました。 生活費は上2人の姉が主に支え、私はアルバイトと奨学金で大学を出ました。 親は国民年金で生活しています。 昔から離婚してほしいと頼んでいましたが、子供に離婚の因を背負わせたくない、と頑なに離婚しない母でした。 正直母子家庭の方がよっぽどいい暮らしができていたと思います。 姉妹が皆独立してもなお、夫のボーナス時(皆専業主婦や、パート)や、ことあるごとに親に金銭的に援助しています。 この度、父が癌で入院、手術をして、その入院費用も支払いが大変らしく(もう半年近く入院中)私は生活保護を勧めましたが、創価に貢げなくなるため、それだけは母親が許しません。(生活保護は財務ができない) 父は毎日身の世話をしにきてくれる母や姉姉に感謝が全くなく、私はそんな父親ほっとけと思うのですが、母や姉は見捨てたって仕方ない、みっともないと周りからどう見られるかばかり気にしています。 私は一度だけ病院に行きましたが、こちらを一瞥もせず終わったため行かなきゃ良かったという気がし、もう二度と行く気はありません。 毎日母と姉で医療費の心配や、父の世話で姉からもこれとこれにいくらかかったから私もいくら負担した、だとかケースワーカーにリハビリの話を聞いてきたとか、いちいち報告してきて、暗に私はこんだけやってるんだからあんたも手伝え、金銭的に援助しろ、みたいな連絡が毎日のようにきてうんざりです。 退院したら親は娘たちに介護も頼る気満々です。 はっきり言って、手伝いたければすればいいし、したくないならしなければいいし、それを強制する権利もないと思っています。 でもそんなこと言ったら家族から総非難されます 早く父に死んでほしいと思う私は冷たいですか? 母は創価をやってきたから一家離散せずにすんだ、ここまで自分はよくやってきたと自画自賛して創価を崇めています。 私は宗教なんかに貢がないでその分働いた方がよかったのに、と悔しいです。 親が困窮していたら援助するのが子供ですか? 正直、私は金銭的に一番助けてほしかった時に(大学受験)考えもなく稼ぎもせず我慢だけを強いてきた親に恨みしかありません
初めまして こんにちは。 私は常に暗いです。 小さい頃からずっとこうで、家族にも学校にも職場にもうまく馴染めません。どこか違うような疎外感を感じます。周りの人は、人付き合いが基本的に苦手では無いからかもしれません。 態度が暗いというよりは、思っていることが暗いようです。 夢や目標も今、ありません。それがあれば、人生生き生きすると思うのですが、みつかりません…。 誰かといても、疎外感を感じます。私は人より遅れている、劣っている、どこかおかしいと常に思います。それは会話の端々だったり態度だったり、様々なところで感じます。それがこの暗さのような気もします。 友人、職場の飲み会などでは、結婚、恋愛などの話題が上がりますが、何がそんなに良いのか、誰かと一緒にいることの魅力が分かりません。そんな自分がおかしいのは分かっているのですが、なおさなきゃと思うと苦しいです。いつも笑って聞いてるだけです。 平日は仕事が辛くどんよりし、休日も、勉強しないと、と思ってしまうし、趣味もないし、そして楽しくもなく、とにかくいつも常にどんよりしています。 明るくなろうとし、それに関係する本も何冊か読み、実践してみました。 また、趣味も探してみました。仕事を楽しくする工夫もしてみました。けれど、相変わらず私は暗いまま苦しいままです。 どこにいても何をしていても、寂しい感覚がずっとあります。 根っからの根暗を矯正し、もう少し明るく前向きに生き生きと生活したいですし、他人の中にいても苦しくなくなりたいです。普通の人になりたいです。普通の人というと難しいですが、周囲の人は自然と共通に持っていてできるのに、私には備わっていない、できない、と感じることが、日々多いので、このように言ってしまいます。すみません。 心の矯正方法はありますか? 私はどうすればよいでしょうか。 なおらない可能性は薄々感じています。毎日、別に今日死んでもいいや、できれば親より先がいい、と思います。 愚かで馬鹿だなぁと思います。 ずっと一人は嫌だと思いつつ、誰かといるのも苦しいです。暗いまま過ごすのもやめたいですが、どうすれば良いのか、分かりません。このままではいたくないです。いつも疲れて暗いのはおかしいと思います。 長々と申し訳ありません…。 どうかお願いします。
程度の低い悩みで恐縮なのですが、 どなたさまかお助け下さいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。 職場の人間関係で悩んでいます。 老人介護施設で働き、今三年目です。 わたしたちにとってお客様にあたる、 サービスご利用者さま方とは、 仲良く楽しく出来ていると 自分では思っています。 自分がした事に対し、 ご利用者さまから謝意があると とてもやる気が出ます。 最近やっと気がついたのですが、 職場の仲間は互いを嫌いあっており、 いじめににた構図で標的を決め、 攻撃しあっているようなのです。 みんな表向きは仲良しにしていて、 影であれこれ言い合っています。 定期的にわたしも標的にされ、 仕事に対し文句を言われたり、 ミスを擦り付けられたり、 みんなの前で喧嘩口調で 批判されたりします。 ストレスの多い職種なので そういうこともあるかと思って 我慢していました。 つい先日、プライベートで 秘密にしていたことを からかうような口調で、 みんなの前で暴露され、詮索され、 いくらなんでも辛く感じました。 一度上司に相談したこともありますが、 全体への注意喚起のみで済まされ、 特段変化はありませんでした。 その上、その上司も別の上司と 一緒になり影でわたしを 批判していました。 職務に関係のないプライベートまで 否定され、もう誰も信じられなく なりました。 自分の普段の行動を振り返り 生意気な所があっただろうし、 悪いところをなおそう、 悩むことを減らそう、 なんとかそう思えるようには なったのですが、 定期的に同じようなことで心を乱され 繰り返し、負担が大きくなって 処理しきれません。 何事にも動じない しなやかな心を持つ、 そしてそのよい状態を 長く保つために、 わたしはどうしたらいいの でしょうか…? 人間関係以外不満はないので、 退職は考えておりません。 30代も後半になりかけの自分なのに いつまでも成熟できず恥ずかしいです。 昔の偉い方々の教えや、格言など なにか覚えていたら 心の支えになりますか? そういったものもあれば、 どうぞご教示くださいませ…。
先日、約2ヶ月間の入院生活を経て、祖父が亡くなりました。祖父は持病があったものの、ずっと元気でした。訳あって私と祖母と3人で暮らしていましたが、洗濯・掃除以外の家事は祖父がやっており、車での送り迎えや、料理など、私の生活の中心に祖父の存在がありました。 突然の脳内室出血により、緊急入院、2週間の間に三回の手術、1ヶ月間の救急病棟での入院生活、その後通常の病棟へ移動、そしてリハビリの病院へ転院し、転院から一週間せずに亡くなりました。 最初の病院へは、ほぼ毎日私がお見舞いに出向き、少しの時間でも祖父と共に過ごしました。小さい頃から祖父母にたくさんお世話になっていた私は祖父が大好きで、両親よりも大切な存在だと考えていました。 そんな祖父が亡くなり、心の底から悲しく、辛いはずなのに、冷静に受け入れている自分もいて、今までとなんら変わらない生活を送っています。 時々、辛くて悲しくてどうしようもなくなり、もう祖父がいない現実を受け入れているようで、まだ全然受け入れられないのだと実感します。というか、色々なことが急に起こりすぎて、全くついていけていないという感覚です。 それでも私の生活は変わらず続いており、時間は流れて、一緒に過ごした日々、病院での生活、祖父が生きていたことすら忘れてしまいそうな気がしてこわいです。 昔から私は家族の前では泣けないし、素直な思いを口にすることもできません。自分が何を思っているのかもよくわかりません。 受け入れられないのに、忘れてしまうのが本当に怖いです。どうやったら受け入れて生きていけますか。なんだか空っぽになった感じがして、自分が自分を生きている感覚がなくて、苦しいです。 普通に生活出来ているということは、本当は受け入れているということでしょうか。 わかりづらい質問ですが、誰か助けて下さい。
成人した子供が病気になりました。 まだ病名を言われたばかりで、 これからどうしていったらいいのかを ネットで検索して、 食事のサポートなどをしています。 子供もとても落ち込んでいて、 今は症状は軽いのですが、 ネット検索すると最悪の事が書いてある為 先を悲観しています。 私はなるべく明るく接するように 心がけてはいますが、、 私自身が未熟な人間のため こんなことを言っていいのか?とか 励ますだけでいいのか?とか 迷ってばかりです。 どのように声をかけて 接していけばよいでしょうか。 アドバイスをください…
去年11月に病気で大切な母親が永眠しました。84歳でした。一周忌に墓に納骨をしようと準備していますが、母親の先祖代々のお墓のある寺に問い合わせたら、墓の管理者の許可が必要といわれました。母親は四姉妹の末っ子で長女と母親が先祖代々の名前です。長女と母親は生前あまり仲良くなかったらしいのですが、母親は代々のお墓に入るのを望んでいました。長女には何の遠慮もせんでいいよと常々言ってました。長女親族とはずっと連絡などしてこなかったのですが、墓の管理者となるとやはり長女の子供たちでしょうか。長女も生存してるのか不明です。今名古屋に住んで30年経ち、代々の墓は石川県で遠方で、数年に一度母親共々墓参りしていました。自分は40代独身で父親と姉の3人です。まだまだ一周忌経ってないので日々淋しさと悲しさは溢れた日々です。 代々の墓に普通に入れると思っていたので、今不安と一番最善はどうしたらいいか、そして、自分もおそらくこのまま独身で生きてくと自分が亡くなった後の不安、母親と同じ場所に絶対に入りたいのでどうすればいいか、、是非ともアドバイスいただけけたらと思います。 もし、先祖代々の墓に母親が入れないと母親との約束が果たせない辛さ、悲しさとか強く抱いてるので、不安です。 片足が不自由だった高齢の母親といつも一緒にいれたことが凄く幸せでした。側にいて当たり前と思ってた大切な存在だったので悲しみと淋しさもとてつもないです、、 今はまだ母親の遺影と遺骨をミニ仏壇に添えて日々お参りしています。涙が止まりません。 今後の残った自分、高齢の父親、姉の3人も絶対に母親と一緒に永遠にいたいのでその点も含めてアドバイスよろしくお願いします。。
先日、とある資格を 取得しました。 自分なりに研鑽しながら 意欲を持って 取り組むことが出来、 しっかりと結果も出たので、 とても嬉しく、有意義な時間を 過ごせたと感じています。 しかしながら、 友人から資格取得したことを 悪く言われます。 ズルい、調子に乗るな、 お前に取れる資格なんだから 対した資格では無い、といった 言葉を投げ掛けられます。 人間なので、 多少の妬みがあるのは 分かりつつ、思い出す度に 悲しい気持ちになります。 気にしなければと思うのですが、 別の資格の勉強中に 思い出してしまい、 どうしても気になってしまいます。 最近では それ以外のことも 不安になってしまいます。 資格程度で ボロクソに言われるなら、 結婚したり等、 将来的に自身が望む幸せを 報告すると 邪魔されるのではないかと 余計な疑念が生まれてしまいます。 どうにかして、 この不安を解消する方法など 無いものでしょうか…?
一生懸命仕事をしてきたA君が昇進と同時に転勤することになりました。 しかし周りの反応は冷めていて最終日に簡易的な寄せ書き一枚で終わり。 本人は最後の言葉で感極まり涙目になりながら挨拶をする中、周りは早く終われ的な態度。 私は今いる店舗に転勤してきて一年ですが、A君が今まで周りに対して酷い付き合いをしてきたのなら、しょうがないと思いますが、私のみた感じだとそんなのは一切なく、むしろ人手が足りないときは早出残業を文句を言わずにやるし、普段から周りの人達と飲みに行ったり、行った時は全額支払う。などしている仕事と職場が大好き人間です。 私は勤務時間外では全く会社の人間と関わらないから実際はわかりませんし、A君や周りから聞こえてくる話を客観的に聞いているだけなのですが… 今までA君をいいように使っていた人達に対して今回のは酷い…と思うのは私だけでしょうか? 今まで退職したり転勤する人には手の込んだ寄せ書きとコメント入りのぬいぐるみと、その人へのプレゼントを用意するのに今回は適当に黒のボールペンでコメントを書いた色紙一枚… 私は出張でしばらく店舗を離れており、たまたまA君の最終日に戻ってきたのですが、いつもなら後日プレゼント代を請求されるのが今回は何もなし…むしろ色紙の空白のコメント欄の広さにビックリしました。 終礼が終わった後でも何かを期待したように事務所でダラダラ話し続けるA君の姿をみて、周りから血も涙もない鬼上司と言われる私ではありますが、さすがに可哀想になり、急いでプレゼントを購入し、帰宅前だったA君のロッカーの取っ手にソッとかけておきました。 ナルシストでロマンチスト、厨二病でスーパーポジティブなA君のことだから、これでも喜んでくれると思うし、何よりあんなに仕事で頑張って、プライベートでも周りに尽くしたのに何もない…ってなるよりは私からでもないよりはあるだけマシかなと思った結果の行動ですが、余計なお世話だったでしょうか? また、周りに対して酷いと思う気持ちは大袈裟でしょうか?
19歳です 自分は7月いっぱい正社員で働いてました。 無職の期間は地元の会社の正社員になれ と母親と祖母に言われ続けてきました。 二人の考えだと いい年してバイトは恥ずかしい 安定しないし収入少ないから嫁もこない 同級生はいろんなところで頑張って 働いてるのに怠けるな とのことです。 でも、自分には夢というか挑戦してみたいことがあります。 アルバイトをするために自分の夢を親に話すと、 まず第一声が ほら、発達障害だ です。 そして 叶うわけない、周りを見習え これ、頭おかしいな 精神病だ、メンタルヘルスで見てもらえ 夢物語はもう終われっ いい年してバイトとか恥ずかしい ほら、前々から発達障害っていってるだろ! このザマです。でも、わかってました こう言われるのを。 人生一度きりだし体が元気なうちにいろいろ挑戦してみたいんです。 わざと間違った道を選びたいんです。 そこで普通は経験できないことを体験してみたいんです。 自分が笑われようがバカにされようが なにも気になりません。 親はたぶん お宅の息子さんバイトしてるんですね とかママ友的なやつにそういう風に言われるのが嫌なだけだと思います。 ママ友のいらないプライドで自分を道具扱いしないでほしいです。 あと親に 今までがダメなら今もダメでこの先もずっとダメってこと?って聞いたら 当たり前だろって言いました。 あと自分は小中高ってあまりいい思い出はないです。いじめではないです。 プロポーションが絶望的で頭も悪く 当たり前のようにモテるわけではなく イケイケではなかったです。天然だねと言われてました。 でも、努力してまるっきり変われば みんな驚くと思います。そして 胸はって自分にも自信がつくと思います。 ちなみに夢は映画やドラマの俳優です。 もともと一人が好きなので映画などをよく見てました。 役になりきることで新しい自分をつくる その役という鎧でしかできないこと しなくてもいいこととか プラスαの良いことを覚えたりできて 自分を成長させることができる これほど飛び抜けて楽しい職業はないと思ってます。 今までダメだからこの先もダメっていう 固定概念をぶち壊して変われることを証明したいんです。 この考えはまともですか?
どんなタイトルにしようか迷いましたが、これにしました。 私には、現在想い人がいます。恐らく両想いです。しかし、彼には妻子があります。初めて出会った時、彼には婚約者がいると既に知っている状況でした。プロポーズはしたけれど、本当は結婚したくないという事も聞かされました。(結婚したくなかった理由を書くと長くなってしまうので略させて頂きます) 今は、結婚したくないだろうけどいずれ結婚する人なんだろうな。という気持ちで私も接していました。が、ある日キスされました。拒めませんでした。好きだったからです。その日から関係は深くなり、ついには一線を越えてしまいました。私は、男性とお付き合いした事がなく、私の初めては全て彼になりました。 その後、彼は婚約者と結婚しました。あぁ、もう関係を絶たなくてはと思いながらも会いたいと言われれば会ってしまい、こちらからも会いたいと伝えて会いに来てもらったり、体の関係も続けてしまいました。何度も、もう終わりにしようと伝え、その度に嫌だと言われ、嫌だと言われる度に喜んでしまう自分が情けなくなりました。 そんな関係が続いた矢先、彼の奥さんが先日出産をしました。奥さんに陣痛が来た時、仕事終わりの彼に「会いたい」と言われました。(元々前日の日から会う約束はしていました。) 待ち合わせ場所に着いてしまっていた、彼も待ち合わせ場所に辿り着いている。そんな状況だったので、会いました。「おめでとうございます」と伝えました。泣かれてしまいました。初めて見る泣き顔にどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。奥さんと別れるから、待ってて欲しい、凄くワガママだけど離れないでほしい、1人にしないでほしいと、泣かれてしまいました。 その後、別の男性から告白されましたが、彼の泣き顔と彼に対する消えない想いが相まって断ってしまいました。 数少ない、友人に相談すると「そんな男やめな」と言われました。もし、以前の私が似たような相談を受けたらきっと同じことを言ったと思います。大事な時に奥さんより浮気相手選ぶ男だよ?と しかしいざ自分がこの状況に立たされると彼の涙も好きも、全部本当に感じれてしまうのです。 自分でも、もうどうなりたいのかが分からなくなってしまいました。ただ、彼が好きで信じたくて、でもきっと自分の元には来なくて。まだ20年しか生きていない私には答えが見つからないのです。
夫との関係、親との関係、自分の健康、仕事、ここのところ全てがうまくいっておらず、心が折れそうです。何か一つでも好転すれば心の拠り所になるんですけど、そんな気配もなくて、今は生きているかいがありません。かと言って自殺したいかというと、その勇気もなく、ただうずくまっているだけです。 相談というか、お願いです。 どなたか、大丈夫、うまくいくよ、と言っていただけませんか。それだけでいいんです。
仏様の教えを解説した書籍などで、「今の自分を全て受け入れる」という文言を目にするんですが、自分を受け入れるってどういう状況なのでしょうか? 私なりの解釈を書いてみます。 ・高みを目指すのをやめる ・理想の自分像を捨てる、あきらめる ・ダメな自分をゆるす ・自分はこんなもんだと納得する どうもこの文言を素直に受け取れなくて…卑屈かも…恥ずかしいです。なんとなく、今の自分を全て受け入れてしまえば、人間の成長が止まる気がしています。
こんにちは。彼との関係で悩んでいます。 少し長くなりますが聞いてください。 私は今、外国に住む彼と遠距離恋愛しています。 彼はいつも私のことを愛してると言い、最後の彼女にしたいとかこんなに幸せなのは初めてだと言います。 私も初めての彼氏なのですが優しい彼が大好きです。 しかし彼の過去を知りました。彼は好きな人がいて、その子とカップルになりました。しかしその子は虐待を受けている子で、彼は母親に相談し一緒に暮らすようになりました。 その子は精神が不安定で泣きわめいたり叩いたりしたそうです。それでも彼は彼女を助けようとしました。2、3年ほどして彼と彼女は別れることになりました。しかし彼女を本当の家に返せないと思い、彼女は家に居候することになりました。それでも彼はまだ気持ちはあったそうです。 私と会う1年ほど前にはその子を忘れようとほかの子と付き合ったりしました。 そして私と出会い、彼は凄く幸せを感じたりリラックスできるようになったと言いました。 私は彼に、彼女は養子と説明していました。 しかしその事実を知った時、私は自分に自信がなくなりました。 そんなに長い間いて、一緒に住むくらい大切だったのか、とか、そんなに好きだったら私なんて勝てない、私たちはまだ1年しか続いてないとか嫉妬と悲しみでいっぱいです。 私がその子が元カノと知る前に彼は彼女のことをたまに話していました。その事に今思い出して不安になります。 彼は今、その子と親とまだ住んでいますが、引っ越して縁を切るそうです。 彼は自分がその子と共依存だったとか、家に居候させたのは自分の馬鹿な決断だと後悔しています。 その子は精神が不安定で包丁をもって彼を脅すなどしています。 私は彼の過去が受け入れられません。自分が本当に愛されているか分かりません。愛していると言われてもその子よりも?と不安になります。 またどんなに叩かれても彼がその子に対して気持ちが残っていたという事実にガッカリです。 また気持ちがなくなって時間が経っていないことも私はもやもやします。 過去なのですが、そんな女を好きだったという事実がつらいです。 彼に別れるかもと言った時、彼はものすごく泣いていました。私の事が宝物で本当の愛を教えてくれた人だからと。私は彼の愛を信じていないと言います。私も彼といたいです。けれど過去がきになります。 アドバイスください。
家族のこと、仕事のこと、将来のことなど悩みがつきません。 どれかひとつがいい方向に向かいそうになったかと思えば、ほかの悩みが生まれ。またそれが良くなったかな〜と思えば他の悩みが生まれ。 最近は常にイライラしてしまい、自分に発せられた言葉に過剰に反応してしまい、裏の裏まで読むような考え方をしてしまい。 しまいには、自分に関係なくても他人同士の会話でも"なんであんな言い方をするのだろうー"とイライラしてしまいます。 仕事でも苦手な仕事を任される日は朝から胸がドキドキして緊張するし、仕事の仲間ともなかなかうちとけられません。一緒に働く後輩はコミュニケーション力があり、周りの人に溶け込むのが上手く、どうしても比べてしまいます。 また、周りの友達が続々と彼氏が出来たり、結婚が決まったりなど幸せに溢れている様子で、SNSを見ても、いいなーと思う気持ちと共に嫉妬したり、なんで私だけ上手くいかないのかという気持ちになります。 もちろん今のわたしに魅力なんてないことはよく分かっていて、なるべくイライラしないようにしているのですが、どうしてもイライラの気持ちがふつふつと溜まってしまいます。 周りの人からは歳をとれば考え方も変わって楽になるよーと言われますが、実際実感があまりワキわません。毎日が疲れとイライラで埋め尽くされて1人でぶつぶつ死にたいと呟くのが癖になってしまっています。 毎日生きづらいです。 プラス思考にならないといけないことは分かるのですが長続きしません。どうにかこの苦しさから抜け出したいです。どうしたらよいでしょうか。
結婚7年目。旦那の事が嫌いで、生理的に受けつけず、拒否反応な状態です。旦那と一緒にいるところを周りから見られる事が嫌です。「この人が旦那さんなんだ」と思われる事が嫌です。人として、旦那として、父親として、全て嫌いです。私の中で旦那の人格を否定しています。早く死ねばいいのに!と毎日思います。 結婚を後悔していますが離婚する勇気はありません。子供がいるので。 でも、子供の前でも旦那を怒鳴りつけています。子供の中では私が悪者です。 自分は必要ないんじゃないか、私がいない方が子供は幸せじゃないかと考える日々です。 子供の前で怒鳴る事を抑えたいのですが言わずにはいられません。 勇気があるなら死にたいです。 今の状態から解放されたいです。人前で仲のいい夫婦をするのは疲れました。 私はこれからどうしたらよろしいでしょうか。 離婚して一人で生きるべきなのでしょうか。
昔から元々ストレスに弱かったのですが、今年9月に入ってから特にストレスがかかってとても辛いです。 ずっと前から朝から携帯アラームをかけてもアラーム前に起きてしまう体質になっており、本来起きる時間までアラームかけて起きてを繰り返しています。 また元々毛髪が薄いこともあり、9月になってそれを治療しようと思って治療費で貯金の半分使うことになったのも大変なストレスの原因になっています。 そして今まで正社員で働いたことがなく、現在は簿記事務関連の訓練校に通っています。6月〜9月いっぱいまで通うことになっており、9月になってから本格的に簿記試験対策問題集をクラス全員でやってるのですが、周りの人はみんな理解してしっかり出来てるのにいまだに自分は理解できず焦っています。 さらに就職活動もしないといけなく、全く慣れない履歴書や職務経歴書を作成する上で相手企業を志望した理由など考えても全く思いつかないまま、2社の面接が決まってしまいました。 自分の簿記に対する出来なさと、就職活動の不安さが心を重くし頭の中でずっとぐるぐるして辛いことを、2日前と3日前に訓練校の先生に伝えたら自然と涙が出てきて、2回相談して2回とも大号泣してしまいました。その時はスッキリしました。 書類選考に受かった面接に対して、学校の人たちは受けた方がいい経験になるから受けた方がいいと言うのと、母親はその面接受ける場所は遠いから面接辞退しなさいと言っており、どうすればいいか悩んでいるのもストレスです。 そして昨日の夜、家に帰宅して勉強しようとすると、ストレスのせいか頭の中に勉強と就活のこと、そして今までなかった幻聴で聞こえてきたアラームの音で全く勉強が頭に入らず吐き気もでるようになりました。さらに1ヶ月前ほどから内臓がいたむことがあり、自分は何かの病気じゃないのかとそういう不安もずっとのしかかってきています。なので辛すぎて昨日はすぐ寝ました。 そして今日も朝から吐き気が止まらなかったので初めて体調不良で訓練校を休みました。明日は精神内科に行ってみようと思うのですが、何をしても楽しくなく、常に焦燥感にかられています。 私はどうすればこのストレスから解放されるのでしょうか。
10年程前にメニエールという目眩の病気を発症しました。 上を向くと目眩を誘発するため大好きだった本屋や図書館は行くことが出来ず、人混みに行くと目がウロウロして目眩を誘発するためショッピングも行くことが出来ない、電車のような揺れる乗り物も目眩を誘発、飛行機や新幹線も気圧が変わると目眩を誘発するため乗れません。 皆が普通にしていることが出来ず、命に関わる病気ではないけれど生活の質が下がり、思い通りにならない身体にイライラします。 発症のきっかけは当時の職場の人間関係のストレスといじめです。 今は結婚して会社は退職しましたが、会社を辞めても一度発症してしまった病気は治ることはなく身体が思うようにいかず辛いです。 また、去年まで不妊治療をしていましたが身体がボロボロになり諦めました。 私をいじめた人たちは今も会社に勤め、普通に結婚して普通に子供も授かりイキイキと暮らしています。私は姑とうまくいかず、毎日毎日ストレスばかり。 その現実が辛く、最近では「何でいじめた人が幸せでいじめられた私がこんな状況なの?」という気持ちで、憎しみの気持ちしかありません。 人を憎んでも自分にとってプラスにならないとわかっているけれど、この気持ちを消すことが出来ません。 私はこれからの人生をどのように生きていけば良いのでしょうか?人を許すにはどうしたら良いのでしょうか?