高校生になってからいいことも楽しいこともありません 一つ目はクラスの人や友達が全然あいません 笑いのツボも話の内容もすべてがつまらないです。 二つ目、部活が夜遅くまでやり土日もあり自由な時間がないこと 三つ目、私の唯一の楽しみが中学の友達と遊ぶことです。けど中学の友達となかなか予定が合わない遊べる機会ないのです 毎日、朝早く遠い学校にいき、つまらない授業をうけ、休み時間は友達にきをつかって話の話題をつくって 放課後は怖い先輩とまだ仲良くない同級生との部活。そして家に帰りご飯を食べとてお風呂にはいり寝る そんな毎日が苦しいです 楽しくない毎日が苦痛です どのようにしたら、楽しく、幸せだと思える毎日になりますか
前回に質問させて頂きました、しーです。 生活保護はシングルマザーでも、もらえると回答を頂きました。 私は、生活保護は簡単に貰えるものと思っていません。 結婚したのは幸せの為でした。 シングルマザーで子供を学校に通わせ、生活保護をもらえると聞きました。 頭から離れなくて、えっそんなに簡単にもらえるならと、思ってしまいます。 私には病気があって、子宮筋腫も大きいし、メニエール。 今は再婚して頑張っていますが、精神的にも凄いしんどいです。 そんな簡単に離婚はもうしたくないです。 世の中、自立して経済的に大丈夫なら別ですが。 怖いですよ、簡単にできないものです。 1度経験ありますが、あの時は若かったと思います。 回答宜しくお願いします。
カロリー計算を止めたいのにやめられないです。 キッカケは、旦那の浮気で精神的ショックで食べられなくなり痩せたのと、浮気相手の女を見返してやりたくて始めたのがはじまりでした。 それからは、何を食べるのにもカロリーを気にしてしまい、ご飯やおかずも家では、量って食べ、外食はカロリー表記のある店ではないと、行かれず…。 カロリーを少しでもオーバーすると罪悪感で落ち込み。 毎日毎日、カロリーと体重で頭が一杯で… もう、ダイエットもカロリー計算も止めたいのに、止めるのが怖いです。 子供達と、普通に美味しいってご飯がたべたいです。 どうしたら、罪悪感を感じなくご飯が食べられるのでしょうか?
前の質問に書いた自慰と地獄のなかでお聞きしたいことがあります。 仏教では自慰をすると地獄におちると前に質問しました。 一般の僕らでも自慰をしてしまったら地獄におちるんでしょうか? 最近は我慢しているけれどとても辛いです。でもやってしまったら 地獄におちるのでとても怖いです。ネットで多くのサイトでやると 地獄におちるとかいてありました。 ネットの話を鵜呑みするのはあまりよくないとは思っているけれど やっぱり心配です。僕は前まで長い間毎日2回はしました。なので 地獄におちると思います。ほかにも虫の殺傷や嘘をついたり、もの を盗んだりもすると地獄におちるとありました。 僕は地獄におちますか?もう自慰はしてはいけませんか? 嘘やものを盗んでしまつたので地獄におちますか? 嘘や盗みについてはとても後悔しています。 長文になってしまいすみません、ご回答お願いいたします。
閉じこもりを基に 色々問題抱え 幾度となく 相談します。 前回と前々回 人との出会いは 貴重なもの 周囲の悪意は 正しい行いをし続ければ 自然となくなる。 との教えを賜りました。 県の福祉の方に相談もしましたが 貴方の問題は 地域との孤立状態が問題との事でした。 デイケアとか 作業所を通して それを解消してはとの事 経済的問題も抱えてますが、どんな形であれ 人と繋がりを幅広く持つようにとの事でした。 周りの人達の悪意を感じたり 人との出会いの場が分からない 関わるのも怖い 運命とか徳がなければ 良い方向には自然と導いてはくれないものでしょうか?今は未だ 生きようと言う強い意欲が出ない状態ですが この状態でも徳を積む簡単な行い一つでも教えて下さい。
現在、ストレスなどから来る胃痛で眠れなかったり 満足に食事が取れなかったりで毎日が辛い状態です。 胃痛が続いてからまだ四日目ぐらいなのですが中々やりたいことに 手付かずな状態になってしまい辛いです。 慢性胃炎という病気もあるらしく、常に胃痛があるような病気もあるみたいです。 いつ良くなるかも分からない状態なのですがこのような状態が 続くかと思ってしまうと大分辛いです。 わかりようのない先のことを考えても仕方ないというのはわかっているのですが 今現在どのような心持ちでいるのが良いでしょうか? 色々と対応しようと頑張ってはいるのですがやはり症状に直面すると 痛い辛い怖いしんどいといったネガティブな気持ちがいっぱいになってしまいます。 アドバイス頂けますと幸いです、よろしくお願いします。
スポーツチームに入っている息子ですが、遅い人に辞めろと言ったり背番号が一桁の人に下手なのにと言ったりしていることがチームで問題になっていると監督から呼びだされ言われましたが私は何も気づかず保護者同志も仲良くと思っていました。 一部の保護者が監督に伝えて息子にも伝えたそうですが言い方がキツいことが自宅でもあったのできっと言ったと思いましたが監督には言ってないとウソをつきました こんな息子がチームにいていいのかと悩んでいます 私にも言ってもらえず分からないように問題にされていたこともショックでした これからの子育て、どうしたらいいのでしょうか。 私自身も誰かに相談したらまた知らないところで噂話をされそうなのが怖くて相談できません
子供を出産して子供が発達障害。知的障害があり私も検査を受け知的障害がありました。療育手帳を持っていて障がい者雇用で働いていますが、一部の職員からは腫れ物に触る扱いで、お昼も話をかけてもらえずこちらからはしっかりするのに挨拶もしてもらえません。長いママ友に実は障がい者である事を話したらラインもランチの誘いも一切来なくなり寂しいです。やはり偏見があるのかと思います。まだ身内には私が障がい者である事を話していません。知っているのは母だけです。身内に話すと縁を切られる気がして怖いです。学生時代の友人もこれ以上失いたくないです。私はどうしたらいいでしょうか?
いつもお答えいただきありがとうございます。 若いときにやってしまった過失について、今更思い出され、謝罪せずにいたことを後悔しております。 20年ほど前になりますが、知人よりCDを借りました。ところが、こちらの 不注意でCDケースに大きい傷をつけてしまいました。CD自体は傷なく、きちんと聴けたのですが、若い私は、怒られるのが怖いのと、ケースぐらいという軽い気持ちで同じものを買い、CDケースのみを新しいものに替え、黙って返してしまいました。 今思うと、あの時謝罪すべきだったと反省しています。 お相手とはもう直接連絡とれないです。 もう二度とせず、似たようなことが万が一起きた場合は素直に謝罪するようにしております。 後悔しても何もしようがないのですが、話を聞いて頂きたく投稿いたしました。
(前回の質問からの継続です。) 公務員試験2次面接試験を受けた結果、不合格となりました。 自分としては聞かれたことに対して詰まることなく正直に答えたつもりでしたが、駄目だったようです。 これから転職活動を再開することになりますが、不合格だったことへのショックからか、自分は何がしたいのか、なんの仕事ができるのか(向いているのか)よくわからなくなってきました。民間企業に就職することが怖いとも感じます。 現代は人手不足で職種を選ばなければ仕事はあると思いますが、その中でも仕事を見つけられない自分に腹が立ちます。 失業手当を受給しており、まだ焦る段階ではないと思いますが気持ちが落ち着かないです。 今後の自分との向き合い方についてアドバイスがほしいです。
彼氏にタイトルの事を言われました。 続けて、「善かれと思ってやったのに、二度とそういう言い方するな」というニュアンスで言われました。 詳細は省きますが、以前からやめてほしいと言っていた事を再度注意した時です。(自分の言い方にとげがあったとは思います。) 言われた直後は怖くて何も言えず、彼氏はすぐに寝てしまったので話し合いが出来ませんでした。 仲直りはしたいのですが、言い方をもう少しソフトにしてほしいとも思います。 例えば、「その言い方は可愛くないよ」とか「なんかイライラしてない?(実際イライラはしていました。)疲れてるんじゃないの」とかです。 お互いに直したいところを言いたいのですが、また蒸し返すのかと言われそうで悩んでいます。 仲良しでいたいので、他にも言い方とか付き合い方とか仲良く過ごす工夫があれば教えてください。
友人(39)旦那(35)です。2人娘(小6)(小1)で、友人が上の娘の背中を見た時にアザ(キスマーク?)が有り、聞いた所パパに付けられたと・・それを聞いた時、本当にビックリしたし気持ち悪いしヤバイと思いました。エスカレートしなければいいけど・ ・友人ものんびりしてる子なので心配ですが。友人が旦那に何でそんな事したの?って聞いた所、こうすればこうなるんだよって感じで教えたらしいてす。そんな事、教える必要もないし怖いと思いました。実の子にするなんて本当におかしいですよね?まだ子供に聞いて答えたからいいけど、脅されて言えない子もいると思うので・・こうゆう事は、どこに相談したらいいのてしょうか?こんな旦那どう思いますか?
またご相談させていただき申し訳ありません。 周りに迷惑をかけたとかではないですが個人的に後悔している事象があり、その事に対してずっと落ち込み自分を責め続け、後悔の気持ちから抜け出せません。 どうあがいてももうやり直すことはできないのに、ぐるぐるといつまでも考えてしまい、ずっと気持ちが暗くて、夫にも「またそんなことで落ち込んでるのか」と言われるのが怖く、相談もできません。 いつまでもあの時ああしていればという事を思って後悔から抜け出せずつらいです。 自分でも責め続け、周りからも責められていると感じます。 この事を反省して今後気をつければ良いといいますが、一度の失敗をなかなか許すことができません。 このままでは心が壊れてどうにかなりそうです。
ちょっとしたストレスを感じ、焦ったり虚しくなると衝動的に買い物をしたくなります。 元々自傷癖や過食嘔吐等を繰り返していて、現在もうつを治療中です。 きっと根幹に「自分には何もない」や「自分というものがない」という考えが染み付いているからだとは思うのですが、どうやったら衝動的な行動を抑えることが出来るでしょうか。 家庭環境も複雑で、愛されていたという感覚も薄くそういった経験から、自分には何もないという気持ちになるのかもしれません。 衝動買いを抑えられたら今度はまた別のなにかにハマってしまいそうで、そのうち自分は今以上にどうしようもない人生になってしまうのではないかと怖いです。 答えていただけると幸いです。
私は摂食障害と抑鬱です。 現在、パートで福祉の仕事に転職したばかりですが精神的病気の為か只の弱さからなのか良く分からないですが休んでしまっています。 先日会社と面談して勤務時間を短縮させて頂きました。 しかし、会社の人から影口を言われ周りの目が怖くて、直後から休んでしまい出勤出来ていません。 転職したばかりですが辞めたいです。しかし、周りや家族にはこれ以上迷惑をかけたくありません。 自分だけ逃げてばかりで嫌になる位に情けないです。死にたいです。 家族には本当の事や自分の気持ちを話せていません。 どうしたらいいか分からないです。 辞めたら自死しようかと考えています。 こんな私ですがお言葉を頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。
ストレスから体調を崩してしまい、新卒で入った会社を1年半で退職しました。 今月、新しい会社に転職したのですが、毎日憂鬱で死にたいと思ってしまうことがよくあります。 仕事がなかなか覚えられないし、教育係の方の言い方が怖くていつも怯えてしまいます。 生きるために仕事をしているはずなのに、仕事のことを考えると生きるのが嫌になってしまいます。 こんな生き方は嫌だと思うのに、うまく憂鬱から抜け出すことができません。 生きたくても生きられない人もいるのに、贅沢だと言われるのもわかります。 わかりますが辛いです。 今日からまた1週間始まると思うと逃げ出したくて仕方ありません。 お言葉をいただけると幸いです。
私は、小さい頃からかなり人見知りで、内弁慶な性格でした。 学生の頃も、人と話せなくて、友達もほとんどいなかったです。ただ、家だと全然普通なんです…学校では話せないせいで、いじめもありました。 今は社会人4年目になり、その頃よりはだいぶマシになりました。ただ、ほんとの自分を出せなくて辛いです… ほんとは、スタッフの人達とも普通に会話に混じりたいのに、話せません。話しかけられても、緊張ですぐ途切れてしまいます。表情も引きつってしまいます…なので、結局孤立してしまいます…仕事中はマシなのですが、特に飲み会の時がほんとに辛いです… ほんとは、こんな性格じゃないのに…といつも後悔します…変わりたくても、なかなか怖くて変われません… 自分の性格がほんとに嫌いです…
こんな人になりたい、と憧れる人物像があります。 明るくて活発で、ハキハキ答えられる、 素直に喜べる、笑顔が素敵な女性になりたいです。 しかし現実は人見知りで 人の顔を見るのも怖くてできません。 会話も、何を話していいのかわからず続かなくていつも不安な気持ちで話しています。 しかし元々は活発な性格で、人と話すのがストレス発散なので 体調のコンディションがいいと 頭の回転が良くなり、会話も楽しくできます。 その時の成功体験を維持したいのですが なかなかできずに、今日はうまく人と向き合えない、という日は ひどく落ち込み、死にたくなります。 こういった気持ちは どうすれば解消されますか? どのように生きていけば生きづらいと感じなくなりますか?
今の職場で、デブブス殺す殺してやると言われていて、外見を嘲笑われています。 私自身や、住んでいる家、持ち物全て呪われていてヤバイとも言われ、周りの人全員にそういうので、私は孤立しています。 日本では、知らない人はいないくらい大手の和菓子の会社なので、本社社員に相談したものの、注意されてから数ヶ月経ち気が緩んできたのかまた馬鹿にしてくるようになり、ストレスで蕁麻疹が出たりしています。 馬鹿にしてくる人は、誰に対しても小馬鹿にした態度で(私に1番酷い)、怒ってもやめられないようです。 「殺す」を簡単に他人に言える人がとても怖いです。 退職したいと言っても許されませんでした。 どうしたらいいかわかりません。
7ヶ月半の子供を持つ母親です。 初めての子育てです。 出産から今まで、子供の泣き声に「なんで泣き止まないの!」とパニックを起こしたり、「ミルクの量が月齢より少ない・・・離乳食が月齢より遅れている・・・そろそろ離乳食朝夕2回にしたいけどあんまり食べない今の段階で進めていいのかな・・・」と憂鬱になったり、無理に飲ませよう食べさせようとしたりしています。もちろんうまくいきません。 夫や義両親からは「もっと余裕を持って向き合わないと・・・」「そのこなりの成長なんだから」というのですが、私としては上手に受け止めきれないときがあります。 どうしたら余裕を持った子育てができますか? そのうち子供が大きくなったら「どうして○○できないの!?」と子供を追い込んでしまいそうで怖いです。