私には兄弟がいるのですが、そのうち兄がふたりいます。その兄に、体の関係を迫られた過去があります。 その事がずっと心に残り、自分は汚いものなのだと、悩んでいた頃もありました。恋をしていても同級生はまだ、そういう行為すらしたことのない人ばかりの年頃で、自分は人を好きになってはいけないのだと思ったこともあります。 しばらくして、友達とそのお母さんに相談し、両親にそのことを打ち明け、三年も続いていた関係に終止符をうつことができました。 なのですが、やはり、心におった傷は癒えません。 それから時が経ち、お付き合いしているひとと、結婚することが出来ました。 しかし、実家に挨拶しに行くときや、お正月など、兄達と顔をあわせるたびに、その頃の事を思い出して、苦しいのです。 なにが一番苦しいかというと、旦那に隠し事をしているような気持ちになってしまうのです。 しかし、それは自分の中にしまっておかなければいけない事です。もちろん、今の関係を壊したくありません。 ただ、兄弟と旦那が仲良くなるたびに、心苦しくなります。 私はどうしたらいいのでしょうか。
最近、急な転勤により職場が変わりました。 新しい職場に出勤すると、営業職なのですが担当先のお客様も決まっていない状況でした。来年までは担当のお客様を持つことができないようです。就業時間中、周りが忙しくしている中、ただ業務マニュアルを見つめることしか出来ず辛いです。 自分は、必要とされていない、むしろ邪魔なのではないかと思ってしまいます。 そしてもう一つ問題は、転居を伴う異動であるとです。帰っても家族がおらず1人で過ごす時間はネガティブな方に考えてしまいさらに辛くなってしまいます。 『転勤前の職場の上司や先輩に電話したい、両親に電話したい、妹に電話したい、友人に電話したい…』たくさん話したい人が思い浮かぶ一方で、 『心配させたくない、転勤した早々弱音を吐くのは恥ずかしい』という気持ちが勝り、毎日1人で泣くことしかできません。 担当先を持てない12月の残り1週間、職場でどう過ごせばいいでしょうか。 また、辛くなったら誰かに相談することに抵抗を感じなくても良いものなのでしょうか。
先日、恋人が亡くなりました。 自殺でした。 仲は良かったのですが将来のことですれ違いがあり今年に入ってから距離をおきたいと私からはなし、距離をおいていました。 久しぶりにあったときにプロポーズをしてもらいましたがまだ気持ちに整理がつかず 保留にしてしまいました。 恋人は待ってる。と言ってくれましたが 返事をする前に亡くなりました。 原因は私にあります。 あんなにも優しくて穏やかで 仕事も一生懸命で真面目で 一途だった大切な人を 最後に傷つけてしまいました。 亡くなる前、 どんな気持ちでいたんだろう。 寂しがりやなのにたくさん辛い思いをさせてしまった。 自分から距離をおいたくせにできることならまた会いたい。名前を呼んでおいでって言って抱きしめてほしい。 相手方のご両親には自分を責めないで まだこの先長いんだから 前を向いてほしいと言われましたが できそうにありません。 どうやってこれから生きていけばいいのでしょうか? どうやって彼と向き合い、供養したら良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 お手すきの際ご回答いただけたら嬉しいです。
私が生まれる前の宇宙や地球で、命が成立するすべての条件が揃い、満を持して私がこの時代の日本で両親から生まれてきたことが、不思議でなりません。 最近では、試練と思えることでさえ私にとって都合のよい出来事のように感じてきました。あらゆることが私にとって都合が良すぎませんか。 この世界は何なのでしょう。例えば、さっき食べたナッツは、遠い外国の土地で太陽と地球が作った作物が、農家やバイヤーや運送の方々の協力を得て、結果的に私の身体の一部となりました。 また、それを購入したお金というシステムも、私の手元に来るまでのその背景(お金の成り立ちという歴史も含め)に見えない無数のご縁があるように感じます。 なぜ、この宇宙は、こんなにも私の生にとって都合のよい世界を提供するのか、どう解釈すればよいのか、何かヒントとなるお話などがあるなら教えていただきたいです。
はじめまして。拙い文章になってしまいますがご相談させてください。 最近、母とメールで大喧嘩し、一切の連絡を取らないことになりました。 きっかけを話すと長くなるので割愛しますが、私はその中で、話題の出来事にまつわるある「恨み」を出しました。親によって恥をかかされたからです。 すると母は「よくそんな昔の事を引き合いに出すんだな、だったらこっちもお前を責めるぞ。材料はいくらでもあるんだからな」と言いました。そして「恨んでいるなら連絡するのも会うのも暫くやめよう」と言ってきました。絶縁を仄めかす内容だと一瞬で分かりました。 私はそれでいいと思ったので、「そうしよう」と言い、メールをブロックしました。 ただ、それからモヤモヤが止まりません。怖いんです。家族が押し掛けてこないか不安です。かといって一人ぼっちの状態が、誰にも話を聞いてもらえないという不安となって私を襲って来るのも事実です。 けど、一つだけ言えるのは、私から謝る気はありません。私が恥をかいた原因は、両親にあるからです。 それでも自ら選んだ「絶縁」に、苦しめられています。漠然とした聞き方ですみませんが、私はどうしたら苦しみから解放されるでしょうか。
長文になりますが、お聞き頂けますでしょうか。 私の祖父は17年前に亡くなりました。 当時まだ中学生くらいだった私はあまり気にしていなかったのですが、今この前年齢になってから無性に悔しい思いがこみ上げて来ています。 地元のお寺で祖父の戒名をお願いし、木に和紙を貼って書いて頂く「遺牌」‥‥ それが油性マジックでなぶり書きの様に書かれていた事です。 元々、親戚がお寺なのですが「郷に入っては郷に従え」と言う事もあり、昔からある田舎で商売をしていた為に地域の付き合いという事でそのお寺の檀家になったそうです。ただ、お墓などはありません。 祖父が亡くなり、商売を辞め引っ越す事にした両親がお寺に檀家を抜ける事を告げると、戒名に驚くような金額を要求してきたそうです。ただ、長年祖父が地域で商売をしていたこともあり了承しお願いしたそうです。 しかし、いざ木の遺牌を見てみるとマジックで‥‥ 親戚や訪問された方からも色々と言われました‥‥ お寺の方が気を悪くされたのかも知れませんが、祖父の子供である父が一番ショックだったと考えると、未だにモヤモヤしています。
こんにちは。いつもお世話になり、ありがとうございます。 私はいま双極性障害で精神科に入院しています。生まれてから43年間、両親に大切に育てられました。 しかし27歳の時に私が精神的に病んでしまった時に、私が悪魔つきになったと言って、殺されそうになりました。 私は心が真っ黒で、本当に悪魔のような人物です。大好きなはずのお母さんが死んでくれたら上手く退院出来るのになと、ドス黒い親不孝な考えさえ出て来てしまいます。 宗派は違いますが、神社に「辛いです、何のために私は生きているのでしょうか?」と問うと、お父さんお母さんが散歩に来ているのに2回遭遇しました。 私はお父さんお母さんから生まれて来たんだ!それが生きる意味なんだ!と思いましたが、やはり生きるについて悩んでいます。 本当はお母さんに長生きして欲しいし、お母さんの介護もしたい、仲良く生きていたい。それなのに、私の他害観念がそれを認めてくれません。 心が救われたいのです。どうしたら、私の真っ黒な心が光を取り戻せますか?ご教授を宜しくお願い致します。
こんにちは。 私は、ハスノハが心の拠り所になっています。 すいません゜゜(´O`)°゜ 先日は、旦那の実家に行って来ました。 まずはお仏壇の御先祖さまに。 お世話になります、1日楽しく過ごせますよう見守ってくださいと、ナムアミダ~ブナムアミダ~ブ~ナムアミダ~と手を合わせました。 休み間もなく、動き回り大変でしたが楽しかったです。 帰りは車の中で爆睡でした。 そして私は決めました。 また、旦那の両親を前のように好きになろうと。 頑張ることは出来ませんが、実の母と同じように接していくつもりです。 私にしかできないこともあると思います。 そして、また、言われたら、旦那に爆発してやります(笑) そんな中、私、3月に、中学時代の好きだった先輩に偶然お会いし、店に買い物に来てくれるようになりました。 好きだと言われ、二人で食事に行こうと誘われました♪ 先輩次男だし。。。 食事かぁ~♪とテンションが上がりました。 恋する乙女のように! たしかに揺らぎました…非常に揺らぎました…現実逃避に揺らぎました! でも、私は今が幸せなんだと思います。 子供がいて。旦那がいて。 そうですよね…。
20代女性会社員です。 新卒から3年間働いた会社を辞めて転職しました。 教育担当の先輩から叱責されたり、不慣れな業務を一人で担当することになり、転職後半年ほどで、憂鬱な気分が続いたり突然涙が流れたりするようになり、心療内科で抑鬱状態と診断されました。 自分ではまだ頑張れると思っていたのに、診断が出たことで不安があふれて会社に行けなくなり、休職しました。3ヶ月ほど休み、復職し半年ほど経ちます。 休職したことで、人と話すことが怖くなったり、その先輩のことが許せなかったり、半年経った今でも毎日ふとした時に涙が出てきます。 小さい頃に両親が離婚し、 なんとなく頑張らなきゃといつもいろんなことに一緒懸命に頑張ってきました。 今まではそれで上手くいっていたのでよかったのですが、今回の休職を経験したことで、親の離婚に深く自分が傷ついていることに気がつきました。 そのことを親にも伝えてしまい、罪悪感のようなものも感じ悲しいです。 この苦しい感情から抜け出したくて、死を考えることが増えました。 この先どのようにしたらこの苦しみから逃れられるのでしょうか。
知り合って一年、付き合って半年の彼の転勤が決まりました。知り合ったのは婚活にて。私は29歳、彼は32歳です。 彼からはついてきて欲しいと言われてたのですが、結婚するという事では無く、同棲したいとの事でした。 私自身は彼との結婚を考えており、一緒に暮らせるのは嬉しいのですが、結婚の予定なく同棲するという事は、ダラダラと同棲を続けてしまって結婚が遠のくのではないかと抵抗があります。 また、以前彼が送ってくれた際に、帰宅予定の時間より少し遅れてしまったため、親には彼からも謝ってくれたのですが私の両親にあまり良い様に思っておらず、それから何かある毎に彼のせいにされており、ついて行く事で一段と嫌われてしまうのではないかと言う心配もあります。 彼は私の意見を尊重すると言ってくれているので、一度しっかり話そうとは思っているのですが、付き合って半年で結婚について話すのは重いでしょうか? また、話をする事になった場合、遠距離になったとしても、ちゃんと期限を決めて結婚するのか考えて貰っても良いのでしょうか?
こんばんは。自分自身ではどうしたらいいのか分からず、助言を頂きたく質問させていただきました。 現在1年半お付き合いしているパートナーがおります。すでにプロポーズもして頂き、互いの両親にも挨拶済みです。 2人で来年の5月には入籍したいねと話していたのですが、私の母親が反対しております。 私を女手一つで育ててくれたのですが、「お兄ちゃんも出て行ってしまったから1人になる」「社会人2,3年目だったらよかった」というのが反対の理由です。 母はあまり子離れが出来ておらず、寂しがる気持ちも十分にわかりますし、母に持病があるため私自身も離れがたく思います。ですが、一緒に家庭を作りたいと思えるパートナーであること、パートナーの年齢が今年で30歳を迎えるため入籍したいという気持ちが強いです。 いずれ家を出る身です。出るのであれば蟠りなく出たいと思っております。 そのためにはどのように母を説得すれば宜しいでしょうか。 お忙しい中大変申し訳ございませんが、ご助言の程、どうぞ宜しくお願い致します。
結婚10年の女です。 最近出産し、精神的に不安定な日々が続いています。 その中で自分の親との関係を悩む日があります。夫は私より偏差値の低い大学出身で小さな会社勤めでした。そのことで両親は結婚に大反対。いい大学を出したのに、と。しかしすぐに認めて好きな人と結婚しなさいと言ってくれました。そういった状態で結婚し、夫の収入も上がり穏やかにすごしていましたが、産後の不安定で結婚の時に夫の過去の悪い話をひとつ親には言わなかったことが親を騙していたことになるのなと思うことがあります。このことで親に迷惑をかけることはほぼないのですが、真面目な家系なため失望されると思う内容です。 いうことで心労をかけるだけなので言うつもりはないですが、気持ちが晴れません。産前は迷惑もかけないだろうし自分たちの問題だと割り切っていたのですが、、どうしたらいいでしょうか。
またhasunohaに来てしまい大変申し訳ありません。 生きていてすみません。 私は長い間、摂食障害です。 その為、心身ともに不安定で抑鬱もあり毎日が辛いです。 しかし、誰からも理解されず孤独で居場所がどこにも無く辛くて辛くて仕方ありません。 転職したばかりですが、毎日怒られて辛いです。 特に辛い事は、妹からは摂食障害で野菜しか食べない私が大嫌いな様で嫌われている事です。 妹からは、蔑まれ嫌われており疎まれています。邪魔者扱いされていて死にたくて辛くて消えたいです。 私は家族を大切にしたい気持ちがあるのですが、家族から冷たくされて存在を否定されてる様で辛いです。 存在価値がありません。今すぐ消える事ができるなら消えたいです。 なぜ生きているか分かりません。 存在価値が私にはありません。 生きている事に罪悪感を感じて苦しいです。 生まれた事自体が間違っていた気がして両親に申し訳ないです。 とにかく死にたくて仕方ありません。 纏まりの拙い文章になりすみません。
罪悪感で心が潰されて死にたいです。 今朝子供に話を聞いて欲しくて強く顔を持ち上げたら爪で引っかき傷を作ってしまいました。 今日幼稚園では何も言われませんでしたが夫になんと言えばいいのでしょうか。 子供には弟と喧嘩したから着いたんだよねと洗脳のような事も言ってしまいました。 虐待なのでしょうね。自分も虐待ネグレクトされて生きてきたけど虐待してしまっているのでしょうか。息が苦しいです。子供たちに申し訳ないです。夫と義両親に申し訳ないです。 実はこんなことが1年に1度くらいあります。決まって上の子です。上の子の育児は分からないことだらけで沢山不安でよくイライラしてしまいます。もう4歳なので4回目ですね。ダメな母親すぎて自分がそばにいない方がいいと考えてしまいます。 最後になりますが、初投稿で支離滅裂な言葉たちでごめんなさい。こんな私ですがなにかかける言葉があればよろしくお願いいたします。
お久しぶりです。ここのです。 最近大学に行くのが嫌になってきました。 特別いじめなどの問題があるわけでもないのですが、なぜか行きたくありません。それに学校にいるとなぜか憂鬱です。 朝起きると支度までは普通にするのですが、大学行きのバスに乗るのがどうしても嫌になってしまいます。 県外の学校に進学したこともあり、1年たった今でも正直環境に馴染むことができません。 また去年の秋ごろ似たようなことがあり1週間学校を休んでしまったこともありました。 またこれは言い訳かもしれませんが、現在実家の父の具合が悪く家族みんなこれからどうなるのか、どうなっていくのかが心配でなりません。それも気がかりです。 現在は週に1,2回学校を休んでしまうか、午前または午後の授業を休んでしまう程度です。一時的なものかもしれませんがもしかするとこれからこの行為がひどくなってしてしまうのが怖いです。 またそうなっていき、完全に引きこもってしまうのではないかとも思ってしまいます。 両親、友人にはもう迷惑をかけたくないのですがそろそろ苦しくなってきました。 また、苦しい中で授業料を出してくれている家族にも申し訳ないです。 つらいです。
いつもありがとうございます。 またご相談させていただきたいです。前のアルバイトをやめ、三ヶ月ほど休んでおりましたが、6月後半から新しいアルバイト先で働き出すことになりました。人間関係や仕事に順応できるかなど仕事そのものにも不安がありますが、将来に対しての不安が大きいです。新しいアルバイト先は正社員登用制度があるので選んだのですが、パートアルバイトは六時間半がフルタイムです。八時間くらい働けるものと思っていたのですが、そうもいかないらしく、そのぶん想定より給与が減ってしまいます。正社員登用にチャレンジできるレベルになるまでに3年ほどはかかるそうです。3年のあいだ、六時間半のアルバイトで食いつないでいて大丈夫なのか、不安になってきました。実家暮らしなので、両親かまだ元気でいるうちは住居費光熱費などは自分で払わなくていいため、暮らしていける計算なのですが、状況が変わったら生活が破綻してしまうのではと考えてしまいます。せっかく正社員を目指して頑張ろうと思っていたのに、不安ばかりが先にたってしまって自信をもって先に進めません。どうか背中を押していただけませんでしょうか。
ぼくはこのhasunohaで過去の罪(過去の罪についたは煩悩の欄に記載しています)について相談させていただきました。 そこでお坊さんから本当に厳しい意見からありがたい意見をいただき本当に感謝しています。いまは精一杯前を向いているのですが、最近僕が思うことは今僕は21歳という年齢になり就活を少し始めたのですが、そこで社会の厳しさについても知りました。僕はこの厳しい社会の中で両親が一生懸命働いてくれて何不自由なく幸せに育ててもらって、そんなことも当時の僕は考えられず自分の欲望のために罪を犯してしまった事に本当に申し訳なく思います。それに罪を犯してしまっても僕はありがたいことに本当に幸せに暮らせてもらっています。最近自分が幸せだと思うたびにそういった過去から申し訳なさがあふれでてしまいます。ぼくは間接的に人を傷つけてしまった立場です。ですが、この過去を教訓に罪の善悪についてもわかるようになったと思います。もし僕に幸せが訪れるとしたらこのまま僕は幸せになってもいいと思いますか?
社会生活に馴染めず、現在ひきこもりで、両親のおかげで生かしてもらっています。 学生時代に読んだ正法眼蔵を読み返し、道元禅師やお釈迦様のような境地に至れば、生き苦しさは少しはマシになるかなと、最近、坐禅会に行くようになりました。 坐禅を通して、仏教の世界に少しずつ惹かれ始め、出家を考えるようになりました。しかし、ネットで調べると、出家後の僧侶の生活は、お葬式や法事などの時間が大半で、坐禅をする時間はほとんどないとのことでした。 私が思い描く出家後の生活は、お葬式や法事はしないで、収入はお寺以外の副業で賄いながら、自分と似たような境遇のひこもりの方達の居場所を作れるようなお寺を創っていきたい考えています。 このような考え方は、仏教の立場から外れたものになるでしょうか。 やはり、お葬式や法事をしないお寺というのは非常識でしょうか。 身近に僧侶の方がいないので、出家後の僧侶の生活がよく分かりませんので教えて頂きたいです。
今月離れて暮らす姉が突然亡くなりました。訃報を聞いた時からなにが起こっているのか現実を受け止められずにいます。 駆けつけ、姉の顔を見た時に本当に亡くなってしまったのかと思いました。 葬儀やその後の手続きで忙しかったということもあり何かよくわからない感情のまま時間が過ぎてもうすぐ1か月になろうとしています。 姉が居なくなってしまったという空虚感が残りました。 ただ本当は帰ってくるのではないかとか、どこか遠くに行ってしまっただけではないかとか受け止められずにいてまだ悲しみに暮れるということがありません。 年老いた両親の憔悴した姿を見たということもあり、支えることに必死だったというのもあります。 強がらなくていい、気丈に振る舞わなくていいと言われますが私自身普通にしているつもりではないのですがよくわからない感情の中で今を生きています。 葬儀のときも私は涙は出ず参列者の方々の方が泣いていたりしていました。 昨日は、姉とよく行ったショッピングセンターで夕陽を見た時に胸が苦しくなったり、夢で会えた時涙がつたっていたりと小さな悲しみがくる時があります。 いつか姉の死を受け入れ、こんなふわふわした感情ではなくなる時がくるのでしょうか。
40代女です。 両親は亡くなり、姉と二人暮しです。 元々うちが本家なので先祖代々の納骨堂と仏壇をうちで守って来たのですが、私も姉も独身で跡継ぎがいません。 親戚は元々疎遠になっています。 先日姉が急な病気で入院し、退院はしましたが急に自分の今後が心配になりました。 もし姉が先に死んだら私は誰が弔ってくれるのか、先祖の供養は誰がしてくれるのか心配です。 鬱病を患っていて病院の先生にその不安を打ち明けると「市が無縁仏として葬るから大丈夫」と言われましたが、私は母と同じ納骨堂に入りたいです。 永代供養というものがあるのを知りましたが父の遺した借金が原因で自己破産していてお金がありません。 お金もなく、身寄りもない場合自分と先祖の供養はどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに浄土真宗本願寺派です。 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。