hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

母との関係

今年兄が就職しました。 私は今年大学2年で去年の12月からバイトを始めました、けれど今年の3月に怪我をして未だ完治しないためバイトを辞めてしまいました。 それから母は私と2人きりの時は"兄ちゃんは頑張ってる"、"兄ちゃんはすごい。なのにアンタはすぐにバイトを辞めて"とよく口にするようになりました。私が中学3年の後半から高校受験の失敗で母とは仲が悪くなり、"アンタの母親は辞めるから"と言われてました、 大学の学祭(私は学祭実行委員のため学祭には絶対参加です)にも母は顔を出すので"母です"と紹介しても"こいつの母親は辞めたので"と笑顔で言われてしまいました。 中学までは内気だったため高校からは頑張って積極的に友達を作ったりと自分を変えようと頑張りましたが、母は家での私しか見てくれないため母と顔を合わせれば常に喧嘩になります。 私と母は性格が似ているので喧嘩になれば平行線のため私は最近取り敢えず聞くことに徹しているのですが、毎回のごとく"ママだけじゃなくてパパも下(父型の祖父母)もアンタに迷惑してる、それだけじゃなくて親族の全員がそう思ってる"と言われるので、そろそろ苦しくて消えたくなります。 そんなに兄がいいなら"出てけ"とか言ってくれたほうが楽になるのに、と正直思います。 こんなにも兄とも比べられ、私と同い年の子をもつ母の友達の子供とも比べられ、耐えられません、こんななら産んでくれた両親には申し訳ないですが死んでしまいたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

墓守はいるけど…いない?

主人の実家のお墓ですが81歳の母親が一人でみております  実家は少し遠く車で2時間近くかかります お彼岸お盆には主人と私も墓掃除を必ずしております他に兄弟がいますが…主人はちなみに四男です 長男は失踪して居場所もわかりません 私達夫婦がたまにお墓を見てる見ないにかかわらず他の兄弟達は ほったらかしになっています  お墓が山の上にあり母親もなかなかお墓に行けなくなってきました  母親は亡くなったあとお義父さんの遺骨をお墓から掘り出して一緒に海に撒いてお墓を返還してくれと言っております  お墓には先代様が何人入っているのか不明ですが…(母親も知らないみたいで) 自分が亡くなったら墓守する人もいなくなるだろうし お墓はほんとは残したいけど 管理も大変だし返還してもよいと言っています  その事を住職さんに母親がお伝えしたら 1体10万円で返還できますとの事 何体お墓にはいっているか分からないので掘りおこさないと分からないみたいです 連絡がつく兄弟に聞いたら私も含め 全員それぞれの生活もあるし借金もある為これ以上借金できないと言った感じです 兄弟みんなで割ったとしても きびしくて払えないと答えます 母親も年金で2ヶ月に1回八万円をもらい暮らしてる感じで財産はありません 実家は本家らしいのですが主人も主人の兄弟も本家に住みたくないみたいで 会社から遠くて通えないため) お彼岸とお盆に必ず 住職さんが本家に拝みにきてくれてますが 母親が亡くなったあと住む人がいなくなると 無人になるので 住職さんが拝みに来る窓口もなくなりますし… 母親は本家だけど 自分が亡くなったあと取り壊してくれても良いと言っていますが ごみ屋敷で…ぶっちゃけ家を壊し更地にするとなると200万くらい逆にお金がかかります お金お金と連打して言っていますがホントにどこからも湧いてこないのでほとほと困っています 母親が亡くなったあと お金がないから お墓を返還する事も 本家を壊すことも出来ず ご先祖様はお怒りになられるかどうかもわかりませんが… 兄弟ともうまく連絡もとれず集まろうと言っても集まってもらえず まだ母親が生きてるうちに今後どうするかを決めたいのに決まらずほとほと困っています どうしたら良いのでしょうか?   

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

親切にすると怒鳴られた

暑い日が続きます。 用があってスーパーをはしごしてたのですが入り口で電動車イスに乗ったお爺さんがバックで移動してたのか、そこに止めていた自転車を倒して立往生してました。 見て見ぬふりも出来ず間が悪かったとしかいえないのですが、周りが助けない中 立往生しているお爺さんを助けようと倒れた自転車を起こして通れるようにしようとしたら 「そこに自転車を置くな!!!!!」 と、お爺さんに怒鳴られました。 「私のじゃない!」 と返すと以降だんまりしてしまい 謝るとか感謝とか何一つうんともすんとも言わなくなりました 「移動させますね」「こんなところに置くなんて頭おかしいですよね」「もう通れると思いますよ!」など言っても無視されました。 人に親切にすると嫌な目に遭うなら もうしない方が良いのではと思う反面 見て見ぬふりが出来ません 宥めて欲しいというか、良いことを言って欲しいです。 怒鳴られたくて助けようとしたわけじゃないし ただ目の前で起きたことを処理しようとしたら 嫌な思いを受けて昇華しきれません。 そしてそこでの買い物は必要なものがなくて無駄足でした… そのお爺さんを助けて怒鳴られたぐらいしか用がなくて、その人に導かれたのか運が悪かったのか、行かなければよかったとトホホ状態です…

有り難し有り難し 75
回答数回答 3

子供の名前

1年が経とうとしている現在まで、子供の名前に対する後悔が消えません。 名前自体は、慣れた部分もありますが、 もっと違う名前が良かったと思います。 妊娠中から予定外ですったもんだがあり、正直、喜べない妊娠で、妊娠中も自分のことばかり考えて名付けも後回しにした罰です。 破水し私は入院し結果出産が1カ月早まり、子供の部屋の準備も整っていなかったので旦那は大忙しで、名付けに集中できませんでした。 時間に追われ旦那に任せ義務的に考えた感じです。 時間に急かされ旦那も考えたのだと思われる候補の中でコレと言われた名前は、私が一番響かない名前でしたが、無理に納得させたこと、 出生届の提出もまだ猶予はあったのに、旦那の都合でそれ以前に届けを出したこと、私が生まれたばかりの子供を連れて市役所に出向く自身が無く諦めなければもっと考えられたのに、 全て自分が悪く、全てに於いて逃げてしまったことが、後悔を生じさせてしまった結果だと思います。 この後悔を乗り越える私の試練と解釈するのも前向きかと思いましたが、子供を犠牲にしてまで、本当ならそんかことになりたくなかったという気持ちで、また苦しくなります。 みんな、名付けの事を聞くと、あたりまえですが、一生懸命に考え、名前の字に想いを込め、時間をかけて決めってらっしゃいます。 こんないい加減な決め方で申し訳ないし、何よりこころから気に入ってあげられていません。 名付けの事を子供が大きくなって聞かれて、何と言えば良いのか。 自業自得は承知ですが、どうにも整理がつかず、気持ちが沼地にひきづりこまれるようです。 私は、また笑える日が来るのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

心を豊かにしたいです

どうすれば寛容な心を持つことが出来るのでしょうか? 今の世の中、理不尽な事も多いですし、私の主人は亭主関白気味なので、俺は良いけどお前はダメ。というスタンスの人です。 主人の苦手な友人とも上手く付き合わないと 人間否定されるほど怒られてしまいます。 お盆休み中、ずーっと関東から私たちの土地に訪問し毎日引っ張り回される事に、私は非常識だなと思いつつも、意見も何も言えません。 言うと、俺の親友にケチつけるなと説教されるので…。 主人は口が立つので、言われ続けてるうちに、 どんどん自分はダメ人間なんだと思ってしまうほどです。 このような状況で、相手を責めても 何の解決にもなりませんし、気にならない、寛容な心が欲しいです。 何があっても、そっか〜。分かった〜。 って笑えるような人間になりたいです。 私自身が未熟だから不満を抱えてしまうのでしょうか? どのようにすればお坊さんのように、心穏やかでな素晴らしい人になれるのでしょうか? 今は一歳の子育て中で、子供にもそのように育って欲しいと思うので、親である私が手本になって感じ取ってもらいたいなと思っております。 色々言われ続け、日々モヤモヤして 自信もなくなり、自己否定に疲れてしまいました。 ご教授何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

お祈り+トラスの「足がつった時の対処法」

仏様に祈りつつ、苦を1つ1つ取り除いていきましょう… 足がつるというのは、自分の意思とは関係なく筋肉が突然収縮して、けいれんを起こす状態を指します。ふくらはぎは、特につることが多い場所です。 実際にこむら返りが起こった場合は、まず、つま先を掴み、足の裏とふくらはぎの後ろの筋肉を伸ばしましょう。反動をつけて、無理に伸ばすと肉離れになってしまう場合もあるので、優しくゆっくりと伸ばすのがポイントです。足首から膝の裏に向かってさすったり、膝の裏を揉んだりして、血行を良くするのも効果的です。 こむら返りの主な原因は疲労です。特にふくらはぎは力を入れた状態が長いため、十分にほぐしてあげることが大切だとか。お風呂あがりで、体がリラックスしている時に行うと◎。また、暑いからといって、シャワーだけで済ますのはNG。夏場は冷房に当たることが多いため、思った以上に体が冷えています。お風呂にゆっくりつかり、血の巡りをよくすることを心がけましょう。 夏の時期でいうと、汗をかくことで電解質のバランスが崩れることも、こむら返りの原因の1つです。電解質はミネラルともいわれ、主にカルシウム・マグネシウム・カリウムなど。ミネラルの役割の1つは筋肉の動きを良くしたり、筋肉を動かす神経の働きを調節したりすることなのですが、バランスが崩れると筋肉の調整機能が落ちてしまうんですね。 電解質不足は兆候がないので、汗をかいたらこまめに水分補給をしましょう。その際、スポーツドリンクなど吸水性が良いものを取り入れるといいです。夜中に足がつりやすい人は、寝る前に飲むのも効果的です。しかし、飲み過ぎると夜中にトイレに起きたりして、疲れがとれなくなってしまうので飲みすぎには要注意です。 まとめるとこむら返りの対策は「疲労回復」「冷え解消」「電解質の摂取」。 ただ、これらを行っても多発する場合は、別の病気が潜んでいることがあるので注意して下さい。 ふくらはぎは第2の心臓ともいわれるほど、全身のさまざまな器官との関わりがある箇所です。脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア、甲状腺や動脈硬化、腎臓や肝臓の異常がある場合もあるので、その時はちゃんと医師に相談をしてみて下さい。 ※質問のタイトル「【緊急】今、身体が悲鳴をあげている方へ」 こちらでも、体調不良時のスポーツドリンク(ポカリスエット)の飲み方について書いています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不倫によって生まれた私の人生

初めて質問させて頂きます。 タイトルの通り私は両親の不倫の果てに生まれた子供です。 そしてそれを知られたことが原因で、中学校のクラスメイト達からいじめられています。 この生い立ちを抱えてどう生きればいいのかを、小学生の頃からずっと自問自答しています。 まず私の考えとしては、両親が不倫をしていたのだから、悪いのは両親であって、そこに生まれてきてしまっただけの私がいじめられることに納得がいきません。 いやがらせをされるたびにそう言い返すのですが、分かってもらえません。 高校は地元の知り合いが誰もいないであろう所を受験する予定ですが、毎日のように汚いもの扱いされたり、私までもが不倫をする人間であるかのように言われ続けるのは、さすがに堪えます。 また、両親の不倫のせいで私自身という人間を誰も見ようとしてくれなかったり、偏見で歪められたりするような出来事が今後も続くかもしれないと思うと、とても恐ろしいです。 それと、両親のことは心の底から軽蔑しています。ひとの家庭を壊して一緒になったことを、あたかもロマンチックなラブストーリーであったかのように話す父と母は本当に気持ちが悪いです。 しかし、二人が不倫をしなければ私は生まれなかったわけで、それを考えようとすると頭がぐちゃぐちゃになり、何とも言えない気持ちになってしまいます。 ハッキリ言うことができるのは、「この人達が死んだとしても、彼らを弔う自分の姿が想像できないな」ということです。 長くなってしまいましたが、私はどうすれば生い立ちに縛られずに、私自身として生きることができるでしょうか。 また、私の両親に対する認識も改めるべきなのでしょうか。ここ最近は、周りの偏見だけでなく私自身も確実に人として歪んでいっているような感覚がします。いつか自分も両親と同レベルの人間に成り下がりそうで怖いです。 こんな私に生き方を教えてください、お願いします。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

理不尽な事が起きた時の心の在り方

(編集部より、規約により一部投稿を編集しています。) 一昨日、突然不動産屋がオートロックを勝手に解除し、インターホンを直接押して更にドアを叩いて大声で名前を呼び訪問して来ました。 ドアチェーンを掛けた状態で対応すると、会社名と訪問理由を告げ名刺を手渡して来ました。そしてドアを開けるとカメラで撮影されていました。私はパニックになり、何でカメラがいるんだ、何を撮っているんだと叫びました。しかし、不動産屋もスタッフも黙ったままでした。 訪問理由は家賃滞納の為という事を告げられましたが、契約時と現在とで給与の支給日が変更になった為、家賃はこちらから給与支給日に振り込むと何度も電話でやり取りをしており、その都度了承を得ていました。 しかし、その人は私が家賃担当だがそんな話は聞いていないと言われました。 テレビの方は、悪質な家賃滞納者などを取材する為、こちらの方に密着していますと言ってきました。リアルな反応を撮りたいので事前連絡はしないんですとも言われました。 その後テレビ局に連絡をし、映像を使用しないよう伝えましたが、撮影を勝手に許可し、入居者に告げずにオートロックを勝手に解除して入って来て、挙句勝手に撮影までさせた不動産屋に対して怒りと困惑と不安と恐怖が入り混じった感情を抱いています。あまりの事に食事も出来ませんでした。 この様なあまりに理不尽な事があった時、どう心の整理をつけたら良いのか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

夢遊病

「夢遊病」といえば、分かる人も多いでしょう。 小さな子どもによく見られる現象です。 寝ている間に起きてきて、無意識のうちに何かをして、また眠る。もし「昨夜、◯◯しに起きてきたよね」と聞いたところで、本人の脳は眠っていて無意識のうちにしていることなので、全く記憶になく、「◯◯なんてしてないよ」となるようなものです。 それが、睡眠薬等の副作用で起きたりすることを「逆行性健忘症」と言います。 私は、その「逆行性健忘症」の症状に、しょっちゅう悩まされています。 昨夜も、同じような状態にありました。 ただ自分に記憶がないだけで、無意識でもごく普通に、普段通りに物事をこなせるので、周りは、まさか無意識にしているとは思わないのです。 無意識のうちに、過食したりするケースが多い私は、(もともと睡眠障害で不眠症ですし)家族が起きている夕方に、睡眠時間を設定しています。 ここ数日は、両親が帰省していて自宅に居なかったので、私はいつも通り、夕方に睡眠薬を飲んで、1~2時間横になり、眠れようが眠れなかろうが、とりあえず、身体を休める為に、1~2時間は横になるようにしていました。 しかし、昨夜は夕方から目が覚めず、今朝まで眠っていました。 と思って、「そんなに眠ることもあるんだなぁ」と思っていました。 が、hasunohaを訪れているのですよね。 お返事を書いたりしています。(申し訳ない…) 過食した、と書いてある通り、過食したのでしょう、胃がムカムカし気持ちが悪いです。 でも、全く覚えていないのです…まさに「逆行性健忘症」の症状です。 こういうことが度々あるので、今は働けないというのもあります。 PTSDもあるので、ショックで意識が飛ぶこともあるのですが、私の場合は、それとは別に、逆行性健忘症もあるので厄介です。 「過食」も、ただの「食べ過ぎ」ならまだいいのですが、私は過去に拒食や過食の「摂食障害」を2度経験しているので「過食」も危ないのです。 他にもたくさん病気を抱えています… 精神的にも肉体的にも、本当に「病気のオンパレード」です。 ため息が出ます… でも、前向きに頑張っています。 努めて明るく振る舞っています。 仏教の学ぶようになってから、心も安定してくるようになってきました。 とにかく…頑張るしかない… さあ!今日も頑張ります!!!

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

愛犬に辛い思いをさせてしまいました

昨日の朝、16年間共に暮らした愛犬を亡くしました。 外飼い犬でしたが丈夫な子でした。去年の冬から腰が弱くなり、急激に衰えていきました。それでも調子のいい時は散歩に出掛けたり遊ぶ事が多かったです。 彼が亡くなった日の夜中、私は夜中の1時頃に目が覚め、眠れなかった為ずっとゲームをして朝になるのを待っていました。2時になった頃でしょうか、外から大きい声で「ワンワンワン!」と鳴くのが聞こえました。以前夜中に痴呆で鳴く事があったので、すぐにおさまるだろうと、さほど気にもとめずゲームを続けていました。やがて日が昇り、私が朝食を済ませた後に母が起床しました。 9時頃だったと思います。家のインターホンが鳴り、母が何やら慌ただしくしているのが聞こえました。私の名前を呼ばれ、母がいるドアが開いたままの勝手口の先を覗くと、「○○ちゃんが死んじゃった…!」 犬が普段暮らしているスペースは、犬小屋の数m前に段差があり、そこから坂になっているのですが、昨晩その段差に落ちて上に登れなくなってしまったらしいです。ご近所の方が、亡くなっているのを見つけて知らせてくれました。 私が見た時には段差の上に引き上げられ、横たわっていました。タオルが掛けられていましたが目は開き、口から血を流して硬くなっているのが見えました。歳をとって弱っていたからいつ亡くなってもおかしくなかったのに、大丈夫だろうと、夜中に彼が声を上げて助けを呼んでいたのに、無視して、愛犬が死んでしまったことに気づかず何時間も、呑気にゲームしてたんですよ?私。 暗闇の中で不安で怖くて悲しかったかも 寂しかったかもしれない そう思うと、彼に申し訳なく、あの時すぐに様子を見に行かなかった自分が許せません。 遺体を埋葬する際に抱き上げた体は冷たく、硬くなっていました。 昨日からの一連の出来事が、あまりにも衝撃が強く、生きていた頃の人懐こくて優しかった彼の姿がだんだん思い出せなくなりそうで、とても怖いです 夜中に鳴いていた時に、ちゃんと様子を見に行っていれば、助けられたかも知れません。助けられなくても、1人で寂しい思いをさせずに逝かせてやることはできたのかもしれません。 今日も昨日と全く同じ時間に目が覚めました。突然の事で考えがまとまらず、支離滅裂で長文になってしまいましたが、お願いします、助けてください ずっと涙が止まりません

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

後悔の嵐です

とても苦しいです。苦しくて心が壊れそうです。 今私は27歳で、2か月前に35歳の恋人ができました。とても優しく、会った当初からかなりひかれました。 しかし、とても忙しい人で、連絡は数日に1通、電話もほとんどできません。そして遠距離恋愛... デートの約束の当日や全日にドタキャンがざらでした。信頼出来る人と思っていましたが、100%信じる程まだ相手を知らない。そのうちに悪いことばかり考えてしまい、ちょうどそのタイミングで未読スルーが1週間以上たちました。 遊ばれたのだと思い、とても好きだったからきちんと話をして終わりたい、と言いましたが返事がありません。そこで大人しくしていればよかったのですが、なんと彼の職場の本社に、彼の友人を訪ねてしまいました。その友人に会ったのは彼をよく知る人だし、その人に『遊ばれたんだね』『あいつは私生活はちゃらいよ』とでも言って貰えたら、傷つく代わりに前に進めるきがしたのです。で、彼の話を一通りすると、平謝りされ、社長にまで話がいってしまいました。そして処分だの何だの話が広がり... 彼から電話がありました。そしてこの一週間本当に忙しかったのだと。私の思い込みと早まった行動で彼を苦しめてしまいました。彼は、怒らずに自分の責任でもあると優しくこえをかけてくれました。私はなんて衝動的な子どもっぽい行動をしてしまったのだろうと反省しています。彼の処分だとかの話は後日話し合われるそうです。好きすぎてバカなことをしてしまきました。苦しいです。そして、彼が一番辛い立場なのに、彼と別れたくない、とも思ってしまいます。後悔しすぎて苦しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

下血しても生きている私(※貴方に贈ります)

数年前、私は大量の下血をしました。 その当時の私は、生きることに疲れていました。 主治医からは「命に関わることですよ!」と言われましたが、私は「ラッキー!」と思い、検査を断りました。 それから1年が経ち… 「まだ生きているやん…」 そこで「じゃあ、一周年記念に」と、大腸検査を受けに行きました。 特に問題なしとのこと。腸内には傷も何も残っておらず、「また定期的に検査を受けに来て下さいね」と言われただけでした。 なので、そのままに。 定期検査にも行くことなく、今に至ります。 でも、実は今年に入ってからも、また下血を繰り返している時期がありました。 「またか…」という気持ちです。 まだ検査は受けていません。放置していたら、また下血しなくなったので、何だか行きそびれましたね。 でも、「まぁ、いっか」と思っています。 体調が悪いことには慣れてしまいました。 今は、別の病気で、別の精密検査を受けているので、大腸のことは「まぁ、いっか」と。 人間、なかなか死ねないものです。 思っている以上に、頑丈に出来ているのですよ。 多分、死にたい時には死ねません。 しかし、死にたくない時に死ぬこともあります。 自分でコントロール出来ないのが「死」です。 誰にもコントロール出来ないのです。 でも、いつか必ず死は訪れます。 だから、何も焦る必要はありません。 「今」を精一杯生きていればいいのです。 私は、「いつ死んでも後悔しないように生きる」をモットーにしています。 辛い時も苦しい時も、楽しい時も幸せな時も、全てが「今の私」なのです。 頑張らなきゃならない時は頑張りますし、頑張らなくてもいい時は頑張りません。 私は、1人ではありませんよ。 hasunohaで出会ったお坊さまだって、たくさんいます。 だから、皆に感謝して生きています。 時々、暗~い私もhasunohaに訪れますが、何もなくて幸せ~な私もhasunohaに訪れます。 hasunohaは、私が頼る場所であり、同時に勉強する場所です。 他の方の質問も読ませていただいております。 そして、それに対してお坊さまがどのようなアドバイスをなさるのかも注視しています。 生きている限り、私の「学び」は続きます。 今私が頑張れるのは、皆が存在するお陰です。 皆様「ファイト!」です。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2