hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

祖母の寿命について

数日前に祖母が搬送されました。 おととい、もう点滴のみの対応になるので、1週間~10日の余命と言われたそうです。 母からの話で、私はまだ会っておらず、明日、様子を見に行きますが、本当に死んでしまうのだろうかと思う位、頭はしっかりしていて、元気なようです。 心不全と肺が機能しておらず、食べられないから、点滴のみとなり、今は元気なのに、だんだんと衰弱して、精神も朦朧となり、終わりを迎えるしかないなんて。 あと、数年で100歳になる年齢なので、寝たきりにもならず、ボケもせず、私の息子、曾孫とも仲良く過ごし、客観的には、長生きで、楽しい人生で、迷惑もかけず、良かったじゃないとなるかもしれません。 離れて暮らしているので、結婚してからは年に多くて4度くらい、ここ数年は、年に2度帰省するくらいでした。 なので、亡くなり会えなくなっても毎日会っていたわけではないし。 でも、やはり考えたら涙が止まりません。まだ、元気なのに、生きているのに。 来月には居なくなってしまうかもしれない。もう会って話すことができない。 私は、おばあちゃん子でしたし、高校生の息子が小さいときに、おばあちゃんと過ごした日々を思い出しても、また涙が。 仕事でも、いろいろあり、体調もいまいちな時でしたが、更なるショックで、どう考えて、向き合って過ごしていったらいいか。 奇跡がおこらないか、祈ってしまいますが、この状態に対してアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

死にたくなるけど...

漠然と死にたいと思うことが最近増えてきました。生きる意味が見いだせないというのか、先の希望が見えないというかそんな感じで過ごしています。 自死はいけないことであるということは理解しています。しかし、自分が死んだらみんなはどのような反応をするのかが気になる自分もいます。家族はや友人は悲しんでくれるのだろうか?と疑問に思います。恐らく心の中では周りに心配されたいのだと思います。ただそのように思っている自分が気持ち悪く感じます。ただ相手にされたいだけなのではないだろうか、自分の存在する意味を周りの反応で見出そうとしているのではないだろうか、こんなことでいいのだろうかと不安になります。 別に暮らしにも困っていないですし、素晴らしい家族の元で過ごせてきたと思いますし、友人にも恵まれているのに死にたいと思うなど精神がおかしいのではないかと思います。 私はこれから何を目標に生きていけばいいのかが全くわかりません。自分で見つけないといけないことは分かっているのですが、もう限界に近いです。 私はどうしたいのでしょうか、自分が分からなくなってきました。助けて頂きたいです。 拙い文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

祖母の法要のお金は孫が出すものなのか

一緒に暮らしていた祖母が亡くなりました 家は祖母、母、私の3人で暮らしており、母は働いておらず、私も就活にあぶれてしまいフリーターをしています そんな矢先祖母が亡くなり、お通夜、葬式とばたばたしてる最中母の姉妹(嫁いだ姉、歳の離れた独身妹)がこちらの生活事情を知っているのにも関わらず親戚の目があるからと食事を豪華にしろ(実際豪華にされてしまいました)、四十九日までにあれそれ揃えてこれをやらないと、等お金のかかる事ばかり言ってきます 私だってやれることはやりたいです でも生活があります 葬式は食事を豪華にしたおかげでギリギリの金額でした 四十九日の法要のお金なども何故か孫の私が出すことになっています 正直意味がわかりません 祖母は嫌いじゃないです、でもなんで私なんでしょう?いとこも歳が近い社会人ですが一銭も出していませんしそれが普通だとおもいます 四十九日の法要も祖母のこどもである叔母たちが出せばいいと思ってしまいます 私はバチあたりなのでしょうか それとも孫が出すのも家によっては普通なのでしょうか 毎日お金のことが怖くて眠れません 私が働いたお金だから、私のために貯めたいのに…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

「バブル」が人や世の中を荒らした…?

 いつもお世話になっております。  時折、大人の方と話していると、バブル景気が世の中や人を 荒らした…というような話を聞くことがあります。  「バブル経済期」という言葉を字引で引いてみると、 「株価や土地建物の値段が適正水準を超えて以上に高騰 し、その後泡が弾けるがことぐ、一気に急落した時期。  この時期には、高額な貸付も横行した」 などといった説明が出てきます。               *  思い返せば私の祖母は、 「アパートを所有している」という事実でひどく 奢り高ぶっていました。木蓮尊者のお母様のようでした。  「アパートがあるんだから、あんたは働かなくていい」 「いいところから婿を取って、たくさん子供を産みなさい」 「黒留袖、いつ作る?」  このような発言は日常茶飯事でした。  彼女のといた邪教により私が今でも苦しめられているのは、 私からただでさえ未熟な社会性を剥ぎ取るためだったのでしょう。               *    最近の新聞記事に、「病院内ポリス」や「荒れる中高年」、 「冥土の土産ハラスメント」などの記事が増え、 また私もそれらを読んでみて考えました。  ついこの前までは、「今時の若者〜」という記事が多く、 これは?と思ったので質問です。  ご意見いただければと思います。  よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

友達だと思っていたけど、友達ではなかった……。

2年間お付き合いのある友人の身勝手な振る舞いや、嫉妬深いところに疲れました。 また、友人だと思っていたけど、友人ではなかったと気付かされ、虚無感を抱いております。 私は小説書きで、友人は絵描きさんで……ジャンルは違いますがSNSなどを通して交流していました。 友人は所謂“構ってちゃん”で、色んな人に見てもらいたい、評価して欲しいという承認欲求が非常に強いです。 それがなくなってしまうと絵を描かなくなり、その不満を私にぶつけることもありました。 友人だからと話を聞いていたのですが、嫉妬からから、評価欲しさからなのか、私の小説を読みに来てくださる方々に“私の絵を見て欲しい”と無理矢理、入ってこようとします。 なかにはそれがきっかけで、友人の絵に評価をする方々もいましたが……まるで横取りするような図図しい態度に疑問を抱くようになりました。 また、自分の絵が模倣されてしまったり、批難されると、その気持ちを私にぶつけてくるのですが……逆に私が同じような目に遭遇しても“大丈夫?”と声を掛けることはありません。 自分の絵をたくさんの人に見て欲しいから応援してと私に言っておきながら、私の小説は忙しいからと読まずにいます。 何度か共同創作をしたいと持ちかけられましたが、最終的に私が資料を集め、話を書いて終わり……友人は“筆がのらない”とまともに描いてくれることはありませんでした。 だというのに周りの人たちには“自分が考えた”とばかりに主張してるので、全てに疲れるようになりました。 何度か直接会って、身勝手な振る舞いはやめるよう話したのですが、自覚をされていないのか同じようなことを何度も繰り返します。 評価欲しさに、私の小説のキャラクターなどを模倣したこともありました。 また、私は自分の作品をコンクールに出していたのですが……それが入賞しており……友人は“おめでとう”の一言すら言ってくれませんでした。 それなのに自分の自慢話はよくされていて……疲れた私は距離を置くことにしました。 そうしたら、予備を探すかのように友達作りをはじめており……そこでようやく、友人が友人ではなかったことに気付かされました。 虚無感などに悩まされ、孤独感にも苛まれています。 この気持ちをどうしたら良いでしょう……? よろしくお願いいたします……。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

お裁き

先日、最愛の母を真言宗で見送らせていただきました。 葬儀会館の方は『これからお母様は四十九日まで、家族で共に過ごされたお家や、ご自分の生まれ育った所、訪れた場所、数々の所縁のある場所を巡られます…』と、お話してくださいました。 四十九日までの、七日ごとの法要も辛さの中、こちらで皆様に教えて いただいたように個人の成仏の為にと出来る限り祈りお願いをしてまいりました。 そんな中、先日改めて四十九日までの『お裁』きにつて詳しく調べてみました。 その余りにも生々しく苦難の連続に思える道のりに、また故人への思いが溢れ出し、自責の念と共に今すぐ傍に行って助けてあげたいと思うようになりました。 そのように子供が後を追ってきたような親の魂は、更に惨い裁きを 受けてしまうのでしょうか? 稚拙かも知れませんが、このような裁きを受け苦難の四十九日の間に所縁の場所を巡るなど出来るのでしょうか? 『死』の時もあれだけ苦痛であったのに、『死後』もまたこのような 苦痛の連続だとは…あまりにも惨過ぎる気がいたします。 もうすぐ四十九日を迎えます…。 どのような気持ちで、どのような事を心掛ければ、少しでも故人の苦痛は和らぐのでしょうか?成仏させていただけるのでしょうか? 何度も同じような疑問をぶつけてしまっているかも知れませんが、どうかどなたかご教授お願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人間とは?この世で生きるための心構えとは?

お久しぶりです。 この1ヶ月、身体面では不調なことはありますが、精神面では安定しています。講演会などに参加し、いろいろな方の話を聞いて学んでいます。 仕事で人間を相手にしていますので、どうしても「人間とは?」と考えてしまいます。 以前、hasunohaへの問答で、性善説の立場であると述べさせていただきました。しかし、人間は「悪」の要素が強く、性悪説の立場になりました。 他の生き物は、個体維持や種族維持以外には、他を侵害したり、欲を持ったりしません。生存が約束されている限り、他の動物も人間と同じように優しい心を持っています。 人間が、他の生き物と違うのは「欲」を持っていることです。 「人民を支配したい」、「美味しいものをたくさん食べたい」、「快適なところに住みたい」、「大きなところに住みたい」。「~たい」ばかりだと気づきました。その点において、他の生物とは違うのだと思います。 性悪説の立場に立ってから、自分に対しても、他人に対しても期待をしなくなりました。それで、精神的に安定しているのかなと思います。 交渉をすることもありますが、ダメもとで構えているので、拒否されても「そうだよね」って心構えでいられますし、いい結果になれば感謝の気持ちが生まれます。 いろいろな事件や情勢を見ても、あらゆる可能性を想定することができるので、あまり怒りの感情を持たなくなりました。 差別が生じるのは、「自分達の生存や生活が脅かされる可能性があるから」だと思います。精神障害者などの差別も、突き詰めれば患者の心理状況が理解できなかったり、自分の生活に悪影響があると思っていたりするからでしょう。私だって、訳のわからないものはまず距離を取って様子を見ます。そういうことを考えると、差別が生まれるのも仕方ないと思います。 「悪を憎む心」と「寛容な心」は両立しないのではないかと思うようになりました。 行いは罰しなければなりません。しかし、その先の原因を解消しなければ、罰しても意味がないのではと思います。 人間について考えると難しく、その人間を教育するのは難しいなと思います。自分はそんなに人を導く立場にないと思います。 まとまりがなく申し訳ありません。 人間とは何なのでしょうか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

上司への接し方

私の上司のことで悩んでいます。最近知ったのですが上司にはもともと持病がありなお且つ自律神経失調症&不眠症を患っているとの事。 この上司はいくら体調が悪くても会社にくるのですが体が悪いと機嫌も悪く職場の雰囲気が凍ってます。体調が悪いなら休んでほしい、私を含めた現場リーダー3人に頼ってほしいと伝えても「全部俺が一人でやる、任せられる仕事はない」と返事がきます。 忙しいと休憩にも行かず、忙しく俺は頑張ってるアピールをしているように感じるので辞めてほしい。 そして反りが合わない他拠点の人ともバトルを繰り広げ、間に挟まれてしまい私達は困っています。 7月からできた間もないチームに私達はいますので他拠点からその都度教えてもらわないと進まないことがあります。しかし上司にとってはそれが面白くないのです。 なので気軽に聞くこともメールもできず窮屈な状況です。 その結果ミーティングで議題に上がってないありもしないこと、他拠点がこう言ってきたと皮肉たっぷりに現場に伝えます。何も知らない現場の方達はそれを信じるしかありません。ありもしないことを自分の感情なままに伝えないでほしいのです。 上司からラインや業務上のメールで個人攻撃されている方もいます。パワハラのような発言もあるそうで…楽しいときは頼れる上司ですが体調が悪いときは素直に休んでほしい、私達の言葉を受け入れてほしいのです。 デリケートな精神病を患っているためどのように接していけばいいか分かりません。ミーティングを設けても機嫌が悪くなるのが目に見えています。上司を助けてあげたいです。どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1