hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 9970件

不安で毎日が辛いです。

罪悪感と不安に押し潰されそうです。 過去にも質問させて頂いて数ヵ月、昔のようにパニックにはならなくなりましたが、最近は冷静に考え、落ち込んでしまいます。 過去に意地悪してしまったり、睨んでしまったりしたことを考えては、会ったら殺されるかもと思ってしまったり(前に相談させてもらった内容で以前よりは落ち着きました) 人にどう見られてるのが気になり、過去に私に対して嫌な思いをしている人がいたかもしれない。その人に今会ってしまったらどうしよう。とパニックになってしまったり、 とにかく自分は悪いやつだったんだと思い悩んでいます。 過去に起きたトラブルなんかも全部私が悪かったのかもと思うようにもなりました。 最近では、上のこととは別にもあらゆることが不安に繋がってしまいます。 家族で出掛けようと誘われても、事故に会ったらどうしよう。と思い悩み行けません。 朝起きて将来のことを考えては憂鬱になってしまいます。 周りが楽しくキラキラしているのを見て、あぁあの子たちは将来が明るくて楽しくていいな。 私には縁のないことなんだろうなぁ。と悲しくなります。 そこにも、きっと私が過去誰よりも悪かったから罰なのかなと思いまた落ち込みます。 楽しく生きていきたいけど、なんだか色々不安になったり罪悪感を感じて、冷静なのですが、私は死んだほうがいいのかなと思うようになりました。 本当は生きたいです。いつか結婚したりできるといいなあとも思うのですが、 ふっと私みたいなのは死んだほうがいいのかな、殺されるかもしれない恐怖やこんな不安が一生続くのは辛いなぁと考えます。 家族やみんながいるときはとても元気なのですが、一人になったりすると落ち込むことがあります。 相談する相手がいないので いたたまれなくなり、また相談させてもらいました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

日本人の食べるということに対する意識

私の食べ物に対する感覚は日本的な考えなんでしょうか? 仏教的な考え方なのでしょうか? それとも少数派なんでしょうか? 世界共通の認識だと思っていたのですが、そうではないようだと思うようになりました。 一般的に日本人の食べ物に対する感謝はいくつかの意味があると思います。 ①命を頂くことに対する感謝 ②食材を育ててくださった農家の方に対する感謝 ③食材を育んだ地球の恵みに対する感謝 ④調理人の方に対する感謝 ⑤食材を入手するための代金を稼ぐ労働に対する感謝 これらが一言で表されるのが「いただきます」という言葉だと思っていますが、特に①を強く意識していると思います。 そして食べ残すことは、奪った命をないがしろにすることだとして、食べ残さないようにします。 動物だけでなく植物に対しても同様に命を頂いていると考え、米粒一つでも無駄にしてはいけないと子供のころに教わりました。 私は「殺すのは出来るだけ少なく。食べ残すことは死ぬ必要のない生物まで殺す行為だ」「食べるために命を奪ったのだから、食べなくては無駄死にだ。」と考え、 そして動物はもちろん、植物も命を頂くと考えています。 欧米諸国では、日本とは比べ物にならないほど家畜の福祉に対する意識が高いです。 可能な限り家畜の苦しみを軽減しなければならないと考え、苦痛の少ない方法で飼育し、苦痛の少ない方法で屠殺しなければならないと考えています。 ですが、どうもそれは生きている時だけのようなのです。 食肉を食べ残すことに対しての意識がとても違うと感じています。 もちろん、もったいないとは思っているようですが、「死ななくていい分まで殺した」という風には思ってないようです。 「食べても食べなくても、いずれにしろもう死んでいる。」と考えているようです。 動物福祉に熱心な方でもです。 大乗仏教には精進料理がありますよね? 出来る限り殺生を避けるために動物性のものは取らず、植物にも命があるが感謝して無駄にしない、という考え方だと思います。 そして上座部仏教では「托鉢で頂いたら肉魚も食べてよい。食べ残してはいけない。」と聞きました。 このことから私の考え方は仏教的なのかな?と感じたのですが、仏教的でもなければ日本人の共通認識でもない、という意見の人がいて、疑問に感じ質問いたしました。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

どうしたら、苦しくなくなりますか?

3月末に父が亡くなりました。 父は一人で兄弟3人を育ててくれました。 母は居ますが15年以上前に離婚しており、訳あって絶縁しています。 私は、長女でお父さんっ子でした。反抗期もなく父と仲も良く、私がうつ病になった時は車で2時間かかる病院へもついてきてくれ、「生きててさえくれたらいい」と常に私に寄り添ってくれました。 2年ほど前から父の持病が悪化し、徐々に歩けなくなり、立てなくなり、入退院を繰り返すようになりました。 去年の冬ごろには寝たきりとなり、父は大好きだった医師の仕事も出来なくなりました。 体位変換や排泄ケアなどが必要になり私と兄がメインですることになりました。 新社会人一年目で余裕もなく、父の介護はイライラしながらしてしまうことも多々あり、後悔しないようにと思いながらも、しんどい父に当たってしまうこともあり、最低な娘でした。 年明けから入院の予定もあり、治療したら良くなる、そしてお正月も次があるからと思い、彼氏との予定を優先しました。父は「一緒にいたい」と言ってくれていたのに、彼との予定と聞くと「行っておいで」と送り出してくれました。最後になるならなんて、たらればですが、後悔でしかありません。 今思えば、食べるのがしんどくなった泣いている父に対し、食べさせなければいけないため無理やり食べさせたり、私は父が辛いことばかりさせてしまいました。 自分は父に大切にしてもらったのに、何も親孝行ができませんでした。 葬儀も終わって、みんな前を向いて頑張っているのに、私は、1人、前を向けません。父が遺書で「前を向いて下さい」と書いてあるのに、前を向けず、父がいないこの日々に喪失感を感じ、苦しいのです。誰にも言えない、明後日からは仕事に復帰しなければならないのに進めないのです。周りが父がいない生活を普通におくれることに寂しさを感じてしまいます。 今まで辛くしんどい時は父がいてくれました。しかし、そんな父はもう居ません。 父に会いたい。抱きしめたい。 また、普通に当たり前の日々を過ごしたい。 どうしたら、この苦しみから解放されますか?どうしたら、父に会えますか? 死んだら会えるかもと思うのですが、父が悲しむとわかっているからこそ、踏みとどまれています。 死んだら父とまた、会って話ができますか?父と楽しかった日々を送れますか? 父はわたしのことを今も見ているんでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

幸せをどうしても探してしまいます。

私は小学生の時、いじめっ子でした。     私がいじめを始めた理由は、家で自分の居場所がなく、学校で確実に自分の居場所を作る為に誰かを標的にすることで仲間を得ようとしたことが原因です。   その後、いじめた相手には謝り、許してもらい、その後は普通に接して同じクラブで活動するまでになりました。   私はその後、因果応報とでもいいましょうか。ありもしない噂を広められ、学年全員からのいじめを受けました。 自分がいじめられた経験もあり、もう人のことはいじめないと強く心に決めました。     しかし10年以上経った今、自分がいじめをしてしまったことに対しての罪悪感が消えません。あの時、許してくれたのは仕方なくなのではないのか、本当は殺したいほど憎んでいるのではないか、そう思うと自分なんかが普通に生きていることに抵抗を感じます。     私がいじめっ子だったと知らない同級生に「優しいね」って言われると違和感を感じ、素直にその言葉を受け取ることができません。     人を傷つけた人間が幸せになってはいけない。自分なんかが幸せにならないように生きてきました。       しかし最近無意識に、どこか幸せを探してしまう自分がいます。誰かと幸せになりたいと思う自分がいます。 こんな最低な自分と向き合っていくのが辛いです。幸せになりたいと思う自分を消したいです。   私がいじめてしまった相手の方が辛かったのは重々承知で、私なんかが辛いなんて誰かに頼るのはずるいというのもわかっています。     でも、もう限界です。 死んで、もっといい人間に生まれ変わりたいです。 消えることは逃げでしょうか。 それとも過去の過ちへの贖罪になるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

努力ができない自分を殺したい

私は大学受験浪人生です。 小学校は高学年から行かれなくなり、その後中学校、高校も不登校になりました。 特にいじめられたわけでもなく、ただ何故かとても辛くなってしまって、休んでしまいました。 祖母は不登校になり始めた当初、父と母がいない時に、毎日私を何時間か罵倒しました。 母も仕事から疲れて帰ってくると、「育て方が悪い」「あの子は我が家の恥だ」と母を責めました。 それでも母は私の味方でいてくれました。 でも、私のせいで母が怒られるのが耐えられなくて、小学生の時に一度死のうと思って手首を切りました。 そうしたら母はとても悲しみました。 母がこんなに悲しむのなら、私は絶対死ねないなと思って、何があっても生きていくと決めました。 だから、中学校で行かれなくなっても、「次、高校で頑張ろう」 高校で行かれなくなっても、 「次、大学で頑張ろう」と、なんとか気持ちを切り替えてきました。 私の唯一の取り柄は、独学で他の人より少し勉強ができることなので、私は偏差値の高い大学へ行って、両親の自慢の娘になって恩返しをしよう、また、まだ今なら普通の人の人生に追いつけるかもしれないと思い、去年は大晦日まで必死で勉強しました。 しかし、2021年になった途端、体が激痛で動かなくなってしまい、入試を受けにいくことすらできませんでした。 私は絶望しましたが、父が予備校に行かせてくれたので、また気持ちを切り替えて、必死で勉強しなければいけないと思いました。 これが真っ当な人間になれるかどうかの最後のチャンスです。 それなのに、全くやる気が起きません。 参考書を開くと涙が溢れてきてしまいます。あと入試まで1ヶ月しかありませんが、今もずっとこの調子です。 私は、「学校に行く」という人として当たり前の努力ができない、さらに勉強という努力さえできない自分に絶望しました。 今まで死んではいけないと思ってきたけれど、このまま生きていても母に迷惑ばかりかけて、母を悲しませてしまいます。 どちらにせよ悲しませるのなら、死んでしまいたいです。 いや、死んでしまいたいなんて生ぬるいです。 私は周りの人も自分も裏切り続けてきました。努力ができない、自分の怠惰によって。 こんな最低な人間、この世に他にいるでしょうか。 私は「死にたい」というより、「もう自分を殺さなければいけない」と思っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の存在に対する否定感と嫌悪感

わたしが小学生の頃に両親が離婚しました。 父と母が結婚したことが間違いだったなら、そのとき産まれたわたしの命も間違いだったということなんだろうか、という問いが心の中の不安として20年以上もくすぶり続けています。 両親のことを大切に思い、慈しみの気持ちを持つこともありますが、 父や母の嫌な部分を自分のなかに発見すると、自分の存在に対して嫌悪感を抱いてしまいます。 わたしは母から虐待を受けながら育ちました。 未だにそのときの情景を思い出し、あのときに死んでしまえば良かったという思いに苦しめられます。 虐待を受けた影響なのか他人と接するのが極度に苦手で、とても生きづらく、できれば人や社会と関わらずにひっそり生きていきたいと思っています。 未だに憎しみあっていて、結婚したことを後悔している両親から生まれたわたしの存在は間違いだったのでしょうか。 両親に対しても、自分に対しても、嫌悪感を持ちながら生き続けるのがとても苦しいです。 自分が生きてる理由が一組の男女の選択の失敗だったと思うと、自分のことが好きになれず、選択を誤ったその人たちに対して憎しみの気持ちさえ湧いてきます。

有り難し有り難し 371
回答数回答 1

娘について本当に悩んでいて毎日苦しいです

はじめまして。娘(小3)ことで悩んでいます。宜しくお願い致します。 私には娘(小3)と息子(小1)がおります。息子は非常に素直でまっすぐ育っているので自然と優しい言葉かけや愛情表現ができておりますが、娘に関してはそれができません。 私自身、娘は考えや思考がおかしいと思っているのです。 というのも、人間は一日に何万回も思考をすると思うのですが、その思考の中に 「ママのことは大好きだけど死んでも良いと思ってるのかな」、「絶対に将来自分は刑務所に入りたくないけど入ってもいいと思ってるのかな」、「本当は違うママのことの方が好きとおもってるのな」「死にたくないけど本当は死んでもいいとおもってるのかな」などいうのです。 私は常になんでも話してねといってるので、その思考のことまで話してきたのですが私はそのバカげた思考に、 「だったら死ぬよ!○○(娘)も刑務所は入れよ!そんなこと考えてて異常なんだよお前は!」と言いました。 それから数日後、私に怒られるのを脅えながら「怒らないで聞いてね。また今日ね…」と、同じような思考をしてきた話をしてきたので「もういちいちうるさい!」と流しました。娘は「なんでも話してねっていうから話してるけど言ったらママに怒られるし、だからいいたくないの!」と…。 私は「そんな変な考えしてると内面が顔に出て来て可愛くないし可愛がれない。○○(息子)には自然に可愛がれるけど○○(娘)には、可愛がらなきゃと思って無理に接してるの!だから疲れる!」 といいました。 娘は「私だってこんな考えしたくないからいつも、しないようにしないようにっておもってるけど出てきちゃうんだもん」と娘も自分の思考について苦しんでいます。 私は「もう、うっさい!」 「馬鹿じゃないの?」と突き放すことしか出来ません。 娘のことは本当はもっと心の底から自然と愛してあげたいとおもっています。 この娘の心理は一体なんなんでしょうか。また、娘になんといってあげたらいいのでしょうか。 本当に毎日、お互いが苦しいです… 助けてください。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

父親からぶっ殺すと言われました。

しょうもないことで(私が食べようとしていたものをゴミ箱に捨てられた)父親になんで捨てたのか?と聞いただけで 胸ぐらを掴まれ 誰のおかげで飯が食えていると思っているんだ!ぶっ殺してやる!殺してやる!死ね!死ね!と大声で叫び 殴られました。 こうなると収まるまでじっとするかひたすら感情のない謝罪をします。すると勝ち誇った顔で女は使用人なんだから男に口答えするな!と唾をはいて機嫌が治るのです。 今私は職探し中なので確かに衣食住は保証されていますが、衣食は自分のお金でやりくりしています。父親は稼いだ金を全てギャンブルにつぎ込んで近所中から避けられています。(もう40年以上)母の稼ぎとやりくりで今まで生活が出来ていました。 と…こんな生活をしています。 父親からお前は生きているだけで恥ずかしい!迷惑だ!お前の仕事は恥ずかしくて親戚に言えたものではない。死んでくれ。いやぶっ殺す!とずっと殴られながら言われました。父親の本音が聞けた気がしました。あ、死んで欲しいのだと。 あと、私は未婚で子供もいません。ずっと独身です。その事も父親にとっては恥ずかしいそうです。 どうか、私に生きてもいいよというアドバイスお願い出来ませんでしょうか。 もう、簡単に死ねるのなら死にたいです 私は親戚中の恥晒しだそうです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

罰が当たりました。

6年前、友達が拾った捨て猫に出会い、現在その猫含め3匹(6歳・2歳・半年)と私とで暮らしています。とても可愛く愛おしい存在です。 先日、2歳の雄猫が病気であることがわかりました。残念なことに母子感染で3匹とも病気でした。2歳の子は余命残り僅かと宣告されました。 周りの人からみたら、 たかが猫くらい・・寿命が違うから・・・ といわれましたが、、違うんです。 私は20代の頃、子供を授かりましたが、中絶してしまいました。経済力もなくとても育てきれないと思い、相手にも逃げられ中絶を決意しました。この罰がきっとこの子達にきてるとおもいます。 私は生きてる今も死んでからも、地獄に罰を受けていいです!なんでも受けるつもりです!他にもしてはいけないこともあります。それくらい酷いことをしてしまいました。とても許されないことです。ですが、猫には何の罪もありません。 毎日の生活が楽しいのも、生きていれるのも、この子達のお陰です。毎日申し訳なさで涙がとまりません。どうにかして治して、少しでも病気を改善させることはできないでしょうか。 私がどんな酷い死に方をしてもかまいません。どうにかどうにかならないでしょうか?でも、 どうしても助からず死んでしまった後、、、 この子達は天国にいけるのでしょうか?私のせいできつい思いを死んでもすることになったりしないでしょうか?私は人様に色々言えるような人間ではないし、悪いこともしてきた人間です。死んだ後この子達と一緒に居れなくても、1度だけでも会えることはできるのでしょうか? 一度でいいから会いたいです。 回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

大学を捨てて趣味に全力を尽くしたい

初めての相談となります. このような場をいただきありがとうございます. 私は,機械系の大学院に通う大学院1年生です.自分の性格上,他人に興味を持たないことから常に一人で学生生活を送っておりました. また,私は趣味として機械的な工作を行っております. 最近,趣味である機械的な工作が,SNSで1作品あたり300程度の反応をいただけるようになってきました.これに勢い付けられ,作品展示会への作品出展の応募をしたり,YouTubeアカウントを開設してみたりと様々なことにチャレンジできるようになってきました.ゆくゆくはどんどん新しいことに挑戦し,最終的には趣味で生きていけるようになりたいと思っております. ※お坊さん限定ながら,代表作をプロフにて公開させていただいております. 一方で,大学院の授業は全て"遠隔授業"で行われており,特に以下のような授業には無力感や虚無感を感じています. ・パワーポイントで30~60枚程度の授業用資料と課題を送ってくるのみで,先生はそれ以外何もしない,理解は完全に学生任せな授業. ・資料が計算式と英語だけで解読するのでやっとな授業. ・「もう大学院生だから」と何度も言ってくる授業. 先生側の都合があるのかもしれませんが,これに費やす努力をしたところで何になるのかわかりません。友達もいない為,答案を写し合うこともできません.それならば大学を休学または中退して,趣味に時間を注いで趣味を極めることに全力を尽くしたく存じております. ストレスを耐え抜き卒業して就職し,安定した未来を取るか,自分の好きなことに賭けるかという具合です. 人はいつか死ぬ. 自分もあと15000日で平均的な健康寿命を迎える. そう自分に言い聞かせ,何にも挑戦しないのは勿体ない.様々なことに挑戦していきたいと考えています. 両親は,後者にて理解してくれています. ただ, 趣味で食べていくったって,その15000日すら生きられないのではないだろうか. 自分でできることなんてたかが知れているのではないだろうか. そう考えてしまい,何も動けなくなってしまいます. 何か,励ましをいただきたく存じます. 若しくは辛口なお説教でもうれしいです. 何か感じることがございましたらお言葉いただけますと幸いです.

有り難し有り難し 7
回答数回答 1