hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

他人の信仰と受容について

こんにちは。初めて質問します。 ここ最近悩んでいることですが、職場の後輩のことについてです。 私は入社6年目のOLです。2年ほど前から会社の後輩の女性とランチを取るようになり、仲良くなって休日も遊びに行ったりしていました。私は会社の同期も少なく同じ職場には同期はいないし、先輩たちは既にグループが出来ていたので、一緒に過ごす後輩が出来て嬉しかったです。 その後輩が悩みのタネになってしまったのは最近のことで、2人で居酒屋に行った時でした。会話の途中で後輩がある信仰宗教の信者であることをカミングアウトしました。私は信仰宗教の存在がとても苦手で話を聞いただけで鳥肌が立つくらい相容れないです。 しかし、あからさまにドン引きする訳にもいかず(今後の会社内での振る舞いもあるので)「へぇ〜そんなんだ〜」と軽く流しました。 それまで怖い部長や山積みの仕事にもめげずに頑張る努力家の後輩だと思っていた印象が一気に胡散臭く感じられるようになってしまいました。 しかも後輩は家で私のことも拝んでいます、と笑顔で言っていました。 家族でずっと信仰していること、私に言うのも迷ったけど、と打ち明けていました。 私はうん、そうなんだ、と言うほか無かったです。そして家に来ませんかと誘われますが、家族で信仰しているとのことで怖くて不快になってしまいました。 他人が何を信じて、何を軸にして生きていくかは自由ですし、私は後輩にそれは辞めなさいと言うつもりもありません。私には彼女に代わりに信仰するものも用意できません。 ただ、それを知ってから彼女の笑顔が怖いです。 それを見て私も表情が強張るようになってしまいました。 何か良い受け入れ方や考え方ががあればご教授ください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

正しい恋愛とは何でしょうか

私には3年程お付き合いをしている年上の男性がいます。 彼は真面目で努力家で、私を愛していると口にして表現してくれる、本当に素敵な方だと思います。 結婚するならこういう方が理想なんだろうな、とも思っています。 ただ、わたしと彼とでは生活の密度があまりにも違うため、やりたい事もなく手持ち無沙汰な私は彼の極限まで忙しそうな様子がたまに息苦しくも感じています。 そんな時ネットで年下の男性と知り合いました。彼はまだ大学生で、自由な時間を過ごしているようです。 彼と話す事といえば専ら様々な作品についての感想や、自分がどんな人間なのかくらいで、他人の親友、といった感じです。夜中に長電話をする事はあっても、会ったこともありませんし会いたいとも思いません。(自分に自信がないからです。) しかし、私はときめいてしまいました。 きっと彼にではなく、この出来事に。 平安時代のような気持ちだけのやり取りが、付き合う前の雰囲気にぴったりと合ってしまったのです。 相手の気持ちはわかりません。 お付き合いしている方とはとても素直な関係で、私は今まで何一つ隠さずにいたのに、初めて言えないと思ってしまいました。 私は、間違った事をしている気がします。 話すべきなのに、話せません。 どちらの関係も崩したくないのですが、どうしたら良いでしょうか? 正しい恋愛とは、何ですか? 教えて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

本当に目の前の事を頑張れば希望は見出せるのでしょうか?

以前、二択のどちらの道を選ぶか、何回か相談させていただきました。 具体的には仕事でピアノ調律をするかしないかの二択です。 ここで色々なアドバイスをいただいた結果、取り合えずやってみるという選択肢を選び何ヶ月か経過したのですが、他の仕事、家のことなどで、とてもじゃないけどそこまで手が及ばないのが現実でした。 もし「何が何でもなりたい」という昔のような意欲があれば他を犠牲にして勉強ているでしょうが、前にも言いましたが、調律師になれば個人的にどうしても肌が合わない住んでいる土地の人々と密接に関わらなければならなくなることを考えると、やはり苦痛で仕方ありません。 今でも、「いやいやそんなことよりも技術を持っていれば他県に引っ越してそこで食べていける可能性があるんだから、もう二度とないこのチャンスに頑張れよ自分!」とも思います。 たぶん身の回りの誰かに相談してもそう言われると思うし、合理的な答えだと思います。 でもいくら理に叶っているとしても、今現在を犠牲にしてとことん勉強する、という意欲は数ヶ月経っても沸かないまま。 自分は根っから無気力人間になってしまったのでしょうか…。 この土地をとにかく離れて新しい生活を始めたい。 という願望だけはハッキリしていても、じゃあどうやってこれから生きていくのか?自分は何がしたいのか?この年齢になって先がどんどん見えなくなっています。 周囲の人は音楽関係の職場で、担当楽器の先生になるという夢に向かって輝いている人ばかり。 私はそんな人々を見ながら、大手楽器メーカー公認の先生でないと腕を認められない窮屈な世界に違和感を感じたり、どこに行っても知り合いだらけで外部の新しいものを寄せ付けず多様性を認めない古い人々に、ひたすら嫌気が差しているだけの毎日。 以前仏教で「ただ目の前のことを淡々と一生懸命にやりなさい」という教えを読んだことがあり、今はなるべくその言葉を思い出しながらなんとか毎日をしのいでいます。 でも一体いつまでこれを続ければいいのか、いつまで身動き取れない状態が続くのか…もう何年もこの状態が続いているので気が遠くなりそうです。 目の前のことを一生懸命やっていれば、本当にいつか回答は出せるのでしょうか? これが自分の人生だ!ってもう一度思える何かと出会えるのでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

自分には価値がない、死にたいと思ってしまいます。

私は吹奏楽部に所属しています。 先日、コンクールのメンバーを選ぶオーディションが行われたのですが、私はパート(1年生は3人)の中で1人だけ落ちてしまいました。 しかも、私はその楽器の経験者なのに、その楽器の初心者の2人が受かって私だけ落ちてしまいました。 自分の力を過信して練習を怠ったわけでもなく、むしろ2人より音色には気を配って練習してきました。 しかしオーディションでは経験者の自分が落ちるわけにはいかないと、緊張してしまい、結局いつもはしないミスを重ねてしまいました。 中学校は3年間コンクールメンバーに選ばれていたので、それなりに実力はついてきたはずだと思っていたのでショックです。 私は運動も勉強もそれほど得意でなく、今まで先生に褒められた楽器の音色だけが取り柄だと思い込んでいましたが、自分のあまりの才能のなさにガッカリしました。 こんな何も出来ない私は、生きている価値があるのでしょうか。 辛くて部活を辞めてしまいたいですが、吹奏楽なしに生活するのもまた辛いです。初心者に負けるくらい才能ないくせに辞めるのも悔しいと思ってしまう自分も諦めが悪くて本当に嫌になります。 すぐにでも死んでしまいたいです。 どうしたらまた頑張れるのでしょうか。 どうすれば認めてもらえるのでしょうか。 私はなぜこんなにダメな人間なんでしょうか。 一言でもアドバイスをいただけると嬉しいです。 まとまらず、長くなってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

怪我が多すぎる

私はとても怪我が多いです。中学生くらいから頻繁に起こっています。運動会の前日練習で肉離れを起こして運動会は見学、よくドアに足の小指をぶつける、角を曲がる時肩を思いっきりぶつけて脱臼、包丁で指を切る&爪を切る、階段から落ちる&コケる、高校の部活でしょっちゅう肉離れを起こし見学ばかり、バイトで床ふきから立ち上がった瞬間机に背中をぶつけ、2日間曲げられなくなる、朝起きると足にあざができている、バイト先で気づいたら爪が剥がれている、弟と遊んでる途中コケて、手、足、胸を傷める、ピアノで腱鞘炎をおこしまくる、自転車に乗ってコケ、すねを怪我し、何日間か走れなくなる、ラジオ体操中腹部を肉離れする、振り向きざまに目の前の物体に顔面を強打する、車に乗る時降りる時頭をぶつける、バイト中手首に負荷がかかりすぎてものを持てなくなる、、、まだまだあります。細かい怪我がとてもとても多いです。もういやいやでしょうがありません。どうして私はこんなに怪我が他の人より多いのか、、自分に嫌気がさします。体はボロボロです。そのせいでどれほどの人に迷惑をかけたか、どれほど物事を無駄にしてきたか、今手を流血しています。肩も脱臼しています。指には傷跡がたくさんです。どうすればいいんですか。もういっぱいいっぱいです。頑張りたいことも怪我があるせいでこれ以上頑張れないことがたくさんあって辛いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

母親の愚痴が書かれたメモ

私と私の母親はよくショッピングにいったり仲の良い方で私を可愛がっていると思っていたのですが。 二週間ほど前に母親の字で書いたメモを見つけて、内容を見てしまいました。 そこには、いろいろな不満や不安、愚痴等が書かれていて、最近書かれたようなものでした。 ショックだったのが私への不満で「娘の態度が気に入らない、不満。」(←全く同じ文ではありません。)と書かれており、悲しくて悲しくて裏切られたで気分です。 誰に嫌われても、母親だけが唯一私を理解し、愛してくれていると信じていたので、今だれも私の味方はいないんだと思うと、何かが崩れたような気持ちです。 直接的に言われるならまだしも、間接的に知ったのでダメージが大きいです。 それからは、母親と出掛けたり笑ったりしても紙のことが頭から離れず、母親の様子を気にしたり、嫌われないようにしないと思い、とても疲れます。 態度が気に入らないってなんだよ! 私はお前の顔色伺いながら暮らさないといけないのかと言いたですが、間接的なことなので言い返せませんし、私は誉められるような人間ではないので、母親の不満もわかります。 家を出ることも考えましたが、学校の課題や研修で、アルバイトは最低限しかできず、家への生活費、学費も払っているので貯金はおろか、手元に何も残らないので、独り暮らしは今のところ厳しいです。 あと三年は家にいたいので、我慢するしかないですが、これが続くのかと思うと気が重いです。 このことで気分も落ち込み、やるべき事があるのでそこに集中したいです。 母親に対してどのような心の持ち方をしたらよろしいのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

優しいだけではいけませんか

どれだけ頑張って成果を出しても両親からはそれくらいできて当たり前だと言われて褒められたことがないから自分がすごいなと思ったことは素直にすごいですねと褒めさせてもらい感想を伝えるようにしていました。いじめられるのも無視されるのも自分はされたら悲しくなるので周りがそのようなことをしていても自分は相手にも周りと同じ態度で接するようにしてきました。しかし、その結果は依存しようと近寄ってくる人の増加とセクハラでした。セクハラはあまりにも不快だったので気付いていないように振る舞いながら証拠を集めて上司に報告しました。報告が終わってから浮かんだのは「もっと面白おかしく転がってくれたら良かったのに。つまらない」という感想でした。優しいだけでは自分はただ都合良く利用されてしまう、自分を守るためには時に自分を餌にしてでも報復できる苛烈さも必要なのではないか。しかし楽しい、面白いという感情で弱さを補強しなければ自分は耐えられないだろう、と考えました。先ほどの質問は質問の仕方が悪かったことに気付いたため文章ごと書き直しました。優しい人間になろうと選択したのは自分なので選択自体に後悔はありません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

冷酷な父親

父は独裁者。自分が法律。 そしてお金に汚い。 言い方が悪いですが、父はヤクザのなりそこないのような人間です。 母が父と結婚した当初、母が仕事から帰ってきたらミシンがなくなっていたそうです。ミシンは父が売って、そのお金はパチンコに使ってしまったらしいのです。 その後も母の留守中に母のタンスや引き出しを荒らして金目のものを探し、せっかく母が汗水たらして働いたお金はなくなったと言っています。 反論すれば暴言、そして暴力。最低な人間です。 5年前、母は脳の手術をしました。退院した母に『死ねばよかったのに…』と一言。 私には弟がいるのですが、その弟が先日突然死してしまいました。父は弟の財布を探し中を抜き取ったと聞きました。弟が毎月支払っていた生命保険、高額な死亡保険金が入ると聞き父は目の色が変わりました。受取人は母になってましたが、父は全部使おうとしてます。 父は79歳、母は76歳。母は介護が必要になった時に保険金を使いたいと言っていますが、父は『俺は老人ホームには入らないから大丈夫。残してもしょうがない。全部使う』と大声で怒鳴ってます。母はビクビクしてます。 母は私が小さい時、何度も家を飛び出したそうですが、探して連れ戻されて…母はそんな生活をして50年になります。 私は母に幸せになってほしいです。父の支配から解放してあげたい。 こんな父ですから友達なんていません。一日中家にいるかパチンコに行く生活です。 私の旦那にも暴言を吐きました。『あいつはそう長くないよ』と。私が不幸になることを望んでいるようで、とても悲しくなりました。 弟は父の住宅ローンを代わりに払っていたのに『当たり前だろ』の一点張り。弟がいなくなった今、私が親の面倒をみるのが当たり前だと言います。 なんでこのような冷酷で自分中心の人間が長生きするんでしょうか…。悔しいです。今後、暴言暴力が酷かったら迷わず警察に通報するように母には言っていますが…。 このような父とどう接すればいいのかわかりません。父の体力と気力が衰えるまで待たないといけないのでしょうか。 因みに父は3歳くらいの時に母親を亡くし、父は女性のところに転がりこんで育児をしなかったそうです。 父は親戚や知り合いのところをたらい回しにされて育ったそうです。可哀想な人なんですよね。 長文になってしまいました。 申し訳ありません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

絵を描き続ける、1人暮らし、YouTubebar

1人暮らしをしてそれから…と考えて思ったのが、今の高校3のときで親にこれ以上疲れて迷惑をかけたら、嫌だろうなと思いました。  早く現場実習先に内定がよかったらいいなぁと考えてました。 私の特別支援学校には必ず、才能ある人が輝き、目だって人気の雰囲気がなにげにただよいます。しかもユーチューバーになってお金を稼いでいる人もいましたびっくりしました。 私の同級生に1人美術部の子がいて、絵が上手な人がいました。みんなによくリクエストされますし、よく褒められるから、羨ましく思う気持ちもあり、悔しさもあります。きっとそんな人には、観音様は、願いを叶えたりお手伝いや手助けをするに違いないと考えそう思い落ち込みました……… 動くように描くしおんなじ知的障害者でも健常者のような絵を描くから、凄い❗と思いました。 でも、家でいざ描こうとなるといっても好きなときだけしか描かなかったため、今の私のイラストは、ボロクソで止まったようで動きがない、継続させるはどこにいったのやら…… 今日の工業の時間の休憩の時、先生は、こう言ってました。絵を描くとおんなじのしか描けない、絵を描く人の頭がどうなってるのか まあ、普段から絵を描いてなきゃそりゃー人形っぽいって言われても仕方ないですね( ;∀;)(^_^;)(ーдー) 本当はイラストや絵に才能がないのかなーと思いはじめました…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

こんな事ぐらいで…

こんな事で聞いて頂いてる場合じゃないのに! 今回の雨ですごい被害が出てまだ行方不明の方がまだ見つかってないのに、こんな事ぐらいで心配したりしてる場合じゃないのですが! 私の心を落ち着かせる為にもここに書かせて下さい。 ほぼ毎日、朝と夜、彼と連絡とり合っています。 そんな今日は素っ気ないというか、朝連絡したまま私から23:00過ぎにかけてみたら出た瞬間から「今仕事から帰ってきてもう寝る、だからおやすみ」って言われたもののいつもならもう少し他愛ない話するのですが、私が今日の終わりに納得いかずで機嫌悪くしてると「疲れてるから寝かしてくれ」といわれ電話を切られました! 確かに彼は陸上自衛隊なので、今回の災害で忙しくて休みもなく出勤も早い、睡眠時間も短いのに、頑張って疲れてるの凄くわかるのですが、もうちょっと話してくれてもって思うワガママな私の思いがあってふくれて対応していると、電話切られました。切られた後に悲しくなり、いつもなら違う意味で切られたらかけ直すのですが、そこは我慢して嫌われたくもないし、かけ直すのはやめました。 じゃあいらない心配まで考えてしまって!気持ちがモヤモヤ状態! でもしんどい時、疲れている時はとにかく寝たくなりますよね?! 彼を信じてそっと寝かしておきます。 また今日の朝(日が変わり)私起こしてあげるので、それまではそっと寝かせておきます!

有り難し有り難し 8
回答数回答 1