hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「彼氏 いない 」
検索結果: 4473件

遠距離中の不安

こんにちは。 私は今22歳(社会人)で、ひとつ上の彼と遠距離恋愛中です。付き合って3ヶ月、遠距離になって2ヶ月ほどです。 彼は新社会人で慣れない環境の中、すごく仕事を頑張っています。 普段の連絡はあまり多くはないけれど、1~2週間に1回は電話をしています。彼も、たまの電話で心が楽になると言っていました。 ですが、彼は先日上司に連れられてキャバクラに行ったようです。楽しくはなかったと言っていたし、ちゃんとそのことを伝えてくれたので「そうなんだ〜」と軽く流しました。 その流れで、キャバクラで飲んでおしゃべりくらいまでならいいけど、風俗とかはだめだと思う、と伝えました。でも正直ショックでした。付き合いだとはいえ、他の女性とお酒を飲みながら話す彼を想像しただけで悲しかったです。 あと、彼のほうから、お前もまだ若いし、出会いだってあるのに別れたくならないの?と聞かれました。私は、一時の感情での浮気よりも、○○(彼)とこうやってたまに話せて、元気でやってくれてるのがわかる方がうれしいと伝えました。○○は別れたいと思ってるの?と聞くと、自分はそんなこと考える余裕もないと言っていました。別れたいなんて思ってないと、言って欲しかったな...電話を切ったあとそう思いました。 こんな調子で大丈夫なのかとすごく不安です。 遠距離恋愛ってこんな感じなのでしょうか...

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

娘のウソについての私の対応

娘は現在19歳なのですがよくウソをつきます。子供の時からサラッと嘘をつきます。 高校3年の時に〇〇のイベントがあるからと東京に行くと言って出かけていきました。私たちの家は関西にあります。2泊ほどの外泊で、それが何故か2週連続あり、しかも東京に行ってる間、電話が繋がらないし、明らかにおかしいので帰ってきた時に本当はどこに行っていたのか?携帯を見せてほしいと言いました。一般的な家庭では携帯を見せてほしいと言うことはないと思いますが、娘は中学の時に援交もどきみたいなことをしていて、学年主任の先生と担任が家に来てその話がわかりました。お母さん携帯の内容は見たほうがいいですよ、先生方に言われました。 なので何かおかしいとママが思った時は携帯を見るという約束で娘の携帯を解約せずに携帯を持たせていました。 そういう約束があったので東京から帰ってきた時もそう言いました。が、頑なに見せませんでした、見せれないなら出ていけと言ったら家出してしまい戻って来なくなりました。結局ネットで知り合った10歳も上の男のところへ行ってました。 その男は束縛がひどいし、ホストなので酔っ払って暴言吐いたり、ケンカになって首を絞められたとか、早く高校を辞めてほしいとか、死にたい死にたい別れるなら死ぬとか。そんなことがあり2.3ヶ月後娘が帰りたいと言うので東京まで新幹線で迎えに行ったのに3時間も東京駅で待たされたり、警察沙汰になったり、児童相談所の人が保護してくれたり、イロイロあって娘もそのホストと別れたいと言いました。1年前の出来事です。 また最近おかしいなぁと思うことが多々あり、そしたら友達とお泊まりするとか言い出し、絶対にウソだとわかってましたが何も言わず黙ってました。 が、昨日また友達の家に泊まりに行くと言いました。ウソだと思いました。関係ないことで娘に電話しましたが電話のコールさえなりません。今回はバレバレの嘘をつかれて気にしないフリをしたくなかったです、理由は私のサイフからお金が無くなってたからです。 たぶん去年別れたホストと繋がってると思います、飛行機のチケットが出てきたからです。もう帰って来なくてもいいよと送ろうと思いましたが、相談してからにしようと送るのをやめました。 対応すべきですか?どんどん娘のこと嫌いになっていきます、本当にアホらしいです

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

相手の両親が結婚反対

数年交際した彼からプロポーズされました。 しかし彼が彼の両親に報告したところ、私との結婚に反対だと言っているようです。 理由は私の学歴と家柄と、私の第一印象が良く思わなかったそうです。 ※学歴は大卒ですが、有名大学ではないため 彼は自営業で次期跡取りで、実家の仕事を継がないといけません。私も彼の実家の仕事を手伝うつもりで、彼からのプロポーズを受けました。 彼自身もご両親の理想像はまったく知らず、 私が良いから結婚したいと言っていたのですが、ご両親を説得し続けてるうちに彼自身の意思も薄れてきて、私は他の人と結婚したほうが、幸せになれるんじゃないかと言われてしまいました。 数年順調に交際してきたのに、両親の意見が理由で反対されるのが納得いきません。 私は諦めるつもりないのですが、彼自身も本心ではないと言っているのに、親の言いなりとなってしまっています。 また実家の仕事があるので、親の反対を押し切って、結婚することはできないと言われてしまいました。 説明不足な部分もあるかと思ったので、私の経歴等と彼と結婚したい気持ちを、手紙にして彼経由で渡してもらうことにしました。 ご両親に手紙を読んでいただいて、少しでも良い方に気持ちが変わるといいのですが、何も変わらなかった場合、どうしたらいいのかわからないです。 どうか第三者目線のアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

結婚したいのですが、父が怒っています

結婚を考えています。 私は姉妹の長女に当たります。 父親は一人っ子になるので、姉妹のどちらかが跡を継がなければ、苗字がなくなってしまいます。 小さい頃から「お婿さんに来てもらわないとねー」とは言われていましたが、実際に結婚するとなると跡を継ぐことは考えられません。 ・大学から田舎を出て、東京で働いているので、なかなか田舎には帰れない ・田舎の習慣に従うことは難しい ・旦那になる人に、田舎の習慣に合わせてもらうのは気が引ける ・女性として苗字を変えることは憧れでもある ・旦那になる人も苗字を変えることはできない、家族もそう希望している 結婚をしたいこと、跡は継げないこと父に伝えたところ、許さないとは言わないものの、「(苗字)はもう終わりだ!」「お墓を整理するしかない」と怒り出し、今まで真剣に跡継ぎに関して話したことがなかったので、「パパは何を望んでいるの?どうしたら怒らないの?」と聞いても「もうあなた(私)が継がないと決めたならしょうがないでしょ」の一点張りでした。 結婚をすると決めたのは私ですが、みんなが納得した結婚をすることを希望しています。誰かが折れないといけないのですが、その人も幸せであってほしいです。 入籍日を目標(8か月後)として、父と交渉をしようと思っていましたが、父が怒っていることを母に伝えたところ、もう少し時間を置きなさいと言われて、1か月の期間を置いています。 しかし、旦那になる人からは、入籍と結婚式は近くなければいけないという彼のご両親の方針のもと、結婚式の準備のことも考えなければいけないです。 父が怒っているのに、結婚式の日まで決めて裏でこそこそしているみたいで嫌だ、入籍日を目標にするのはいいけど、結婚式まで決めて私が父に交渉をするのはつらいと伝えているものの、目標を決めないといつまでもこのままだといわれてしましました。 父は怒っており、彼と彼の家族は時間をかけていることにイライラし、時間を置きなさいと言っている母、板挟みになっている私がいます。 父に話さないといけないことは理解しておりますが、どのように話を進めればよいのでしょうか。 みんなが幸せになるには、どうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

仕事と愛情について(自分とはどうあるべきなのか)

お世話になります。 一ヶ月前に、九州から関東へ転職した者なのですが 毎日憂鬱で不安で仕方なく、ご相談させて頂ければと投稿しました。 大きく、悩みは二つありまして、ひとつは仕事。ひとつは不倫です。 まずは一つ目の不倫ですが、お相手は前職時代に経営コンサルとして入社された方です。 社長と方針が合わず1年ほどで退職されたのですが 退職後も社員達の様々な相談に乗ってらっしゃっていて、私もその内の一人でした。 しかし、相談&旅行ということで何度か九州にこられ、案内ということで私も何度か一緒に行ったのですが 夜何度か誘われ、断り、しかし何故か途中で誘いに乗ってしまいました。 (年の近い娘さんもいらっしゃるのにも関わらず。) その後、何故かその方に完全に依存してしまい 日々、他の女性と会っているのではと不安で仕方ありません。 そして、二つ目の仕事は上記のコンサルの方の会社へ入社したことです。 仕事内容は今までの経験を活かしたり、やりたいこととも違っていて、何故こんなことをしているのだろうとぼんやりしています。 (途中までは確かに経理や財務の勉強をするために簿記の資格を取ったり、 コンサルの方から「今の会社はもたないから、安定した会社に入り、社会人向けの学校に行って財務の勉強をすべき。 関東なら沢山学校があるから目指してもいいのかもしれない」と言われ、それに向けて転職活動も取り組んでいました) 恐らく、金銭的な面や兎に角一刻でも早く辞めなければと焦っていたこと、 今までの経験から行ける業界では学校に通う時間を取るのが難しいことなどから頼ってしまったように思います。 コンサルの方とは平日の夜、週に一回会う程度で(泊まり、金土日はなし) 今の会社では上司の上司である為、仕事上特に関わることはありません。 外資系の企業なので英語を勉強しないといけないのですが あまり手につかず、そんなに仕事がないのにも関わらず兎に角毎日疲れます。 (ただ、転職先の会社はある程度規模が大きく、今までの会社よりは環境は整っているのかなとも思っています。) 自分で選んだ道なのに、自分のものではないような 自分がどうしたいのか、何をすればいいのかも分からず 兎に角毎日疲れ、憂鬱で、不安で、晴れやかな生活が送れずに悩んでいます。 何かお言葉を頂ければ幸いです。 長文大変失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

友人と縁を切るべきか

いつもお世話になっております。 私は最近入籍をしました。 主人と付き合っていた頃から、結婚に猛反対していた友人がいます。 「絶対幸せになれない」 「今すぐ別れてほしい」 「絶対浮気される」 「生まれてくる子供が可哀想」 「まだ若いし、出会いなんてたくさんある」 「結婚するなら縁を切る」 など他にも言われました。 反対する理由としては ・私がどんどん老け込んでいっている ・これからの人生、いばらの道なのが見えている だそうです。 他にもあるようですが教えてもらっていません。 彼は浮気の心配はないし、まだ子供はいません。 反対を押し切り入籍しました。 友人からは「思ってないけど、一応おめでとう」 と言われました。 「文句はあるけど、言っても意味ないから言わない」とも。 それから何回か会ったりしていますが、遅くまで遊んだりできなくなり、時間も固定れるので以前のように付き合えません。 お互い環境が違うのもあってか話題もありません。なにを話せばいいのかわからないのです。 結婚生活のことや主人の話はしません。 ちなみに友人は縁を切ると言っていましたが、後から「やっぱり私からは切れない、あなたが切りたいなら切って」と言われました。 私は切りたいと思っていなかったので切りませんでした。 このような状態で今日まできています。 最近は会うのも億劫です。 今の状況だとお互いしんどいのかなとも思ってしまいます。 連絡を取っていても、なんだか主人や結婚生活を悪く言われているような気がしてしまうのです。 私が悪いのでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

失恋、海外生活、生きているのが辛いです

現在20代後半で海外の大学院に通っています。 私は今、毎日とても生きているのが苦しく、この苦しみに耐えるくらいなら死んでしまいたい、自殺をしてしまおうかとノイローゼのように思いつめるようになりました。毎日のように泣いていて、学校のカウンセリングや精神科などにも行きましたが解決しません。辛いのは、日本人にも接しない海外で1人暮らしをしているのもあります。しかし一番大きいには在学中に元彼に別れを告げられたことです。 私は大学に在学しているときにある尊敬できる、愛する人を見つけました。しかし結ばれる前に成り行きで大学院への留学を決まりました。お付き合いをはじめて、遠距離の交際が始まりました。専攻は自分の好きな分野で、そしていざ留学をして海外生活が始まりましたが、実際には学業も自分の望んでいたものではなく、またそれが自分のするべきことではないことに気付きました。そして人種差別や日本人と接することもなく外国人の中で生きて行くということは弱い自分にとってとても精神的にストレスのあるものでした。日本ではそうでもなかったのですが、今は大学院でも人から嫌われることが多く、ひとりぼっちです。そして大きかったのが、恋人から遠距離の中で音信不通にされ、連絡をすると別れを切り出されたことです。私は1年間その別れが受け入れられないでいました。それほど辛いもので、1年間は辛い海外生活を送りました。そして今、卒業まで残り1年半あります。 専攻の学業も自分にとってやりたいことではなく、家族と離れて暮らすことも辛く、正直日本に帰国したいのが本望です。自分は何をやっているのだろうと虚しくなり、また失恋の悲しみで、死ぬことばかりを考えてしまいます。 親に相談しようとも思いましたが、入学を喜んで経費に大金をかけてくれた父親の手前、辞めたいということを相談できません。 また20代後半のため親からの結婚のプレッシャーもあり、焦りや加齢、結婚出来なかったらどうしようという恐怖の気持ちでいっぱいです。辛くて仕方がありません。 よく最近はそのような恐怖や記憶から悪夢にうなされ、飛び起きたり、泣きながら目を覚ましたりします。 自分がこれから海外に残るとすれば親孝行と親に対して申し訳ないため、修士号を受けるという理由のみです。 わたしはどうするのがいいのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

恋愛に対して前向きになりたい

人を好きになれません(恋愛感情が持てない)。 同性の友達はそれなりにいます。異性の友達はほとんどいません。以前お付き合いした人(Aさん)から、DVをうけ、浮気され、男性はみんなこうなんだ、と思ってしまいます。父もDV気質があります。よく、父に似た人を好きになるという話を聞きますが、絶対そうなりたくないので、よく考えてAさんと付き合ったのですが、蓋を開けると思っていた人と違う人でした。 Aさんと別れてから、4年ほどになります。未だにふとしたことで、Aさんに言われた嫌なこと、された嫌なことがフラッシュバックされ辛くなります。 友達の紹介などで何人かの人とデートしましたが、相手から好意を伝えられると、急にその人が嫌になってしまいます。誰かとお付き合いしたいと思うのですが、そこまでたどり着きません。また同じ事になるのではないか、もう傷つきたくないと思ってしまいます。 良いなと思った人がいても、その人に私がしてあげられることって何だろうと思うと、何も見つからず、こんな自分から好意を寄せられるのは迷惑だろうなと思って好きになるのを辞めてしまいます。  友人は「趣味もたくさんあるし、明るいし、見た目だって良いし、男性から見たらすごく魅力的に見えてると思うよ?」と言ってくれます。その言葉を励みに頑張ってはいるのですが、、。 前置きが長くなってしまいましたが、俗に言うこじらせ女子の私に前向きになれる言葉をいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

性的なことが怖い。なんとなく不安になる。

急ぎの要件ではございません。 ◆◆◆ 世間では、大学生カップルでも性行為をしたり、そこまでいかなくても性的なスキンシップを取るのは普通みたいです。しかし私は自分が社会人になるまでは性行為をしたくないと思っています。 第一の理由は「学業があるので親にはなれないから」で、第二の理由は「異性としての男性が『なんとなく』怖いし信頼できないから」です(性被害などの辛い経験は特にありません)。 低用量ピルによって、かなり確実な避妊効果が得られるようです。しかし、自立しておらず生命に責任をもてない学生の身で、家族に隠れて処方してもらうのは自分の考えに合いません。 ◆◆◆ だから恋愛をしないつもりだったのですが、昨年秋、私の意思を尊重したうえで交際してくれる人に出会いました。 彼は「最後までの性行為は結婚まで無くてもいいし、性的なスキンシップもmitのペースに合わせるから焦らないでほしい」と言ってくれます。それに、私が不安な気持ちになっていないか、いつも気遣ってくれます。 理性的な彼と過ごすうちに男性への恐怖も軽くなってきました。キスまではするのですが嫌な気分にはならないです。 ◆◆◆ ずっと一緒にいよう、きっと結婚しよう。彼はそう言ってくれて、本当に嬉しいのですが、不安になってしまうことがあります。 私の自立は、ずいぶん先です。それまで我慢させたりしてストレスじゃないかな、とか、心が曇ることがよくあります。彼は「引け目に感じないで」と言ってくれますが、内心ごめんねと思っています。 ◆◆◆ 『付き合ったら性行為しなきゃ、なんてことはない。少しずつ性的なスキンシップだけ取ればいいんだ。どうしても無理があるなら別れる選択もある。』そうやって論理的に考えれば不安要素はないはずなのに、『なんとなく』不安です。 TVで見る望まない妊娠の問題が重すぎるから?ネットで見る性表現が暴力的だから?どうして、こんなに不安になってしまうのか分かりません。 ◆◆◆ こんな漠然とした不安のせいで、優しい彼に気を遣わせてしまうなんて悲しいです。彼を信頼していないみたいで失礼だとも思います。内向的な私の毎日を、明るくしてくれたのは彼なのに。 ◆◆◆ 読みづらい文章、失礼しました。 お忙しいところ恐縮ですが、ほんの一言でもご助言いただければ(あるいは読んでいただくだけでも)気持ちが軽くなる気がします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2