前回父が亡くなったと相談した者です。 後、2週間後には父の49日があります。 母の時は、私の家の中で線香の匂いや母が好きだった、コーヒーの匂いがしていましたが 父の時は、好きだったお酒や線香の匂いも全くありません。 夢にも出て来てくれません。 私は父に嫌われてるのかな?って思ってしまいます。 母の時は、いつも夢の中に出て来てくれたんですが、、、 夢に出て来てくれないのには、私に何かの原因があるからでしょうか? ご意見お願いいたします。
長文です。 以前も相談させていただいた、バツイチ、2人の子持ちのシングルマザーです。不倫相手は60代前半。奥様は60代後半。彼のもう1人の不倫相手は50代後半。再婚で婚姻期間は30年、私との不倫は3年近く、もう1人とは20年近く不倫をしています。 彼は真言宗を信じていて、仏様が…などとたまに口にします。ですが、平気で嘘をつき、いつも言い訳じみたことしか言えません。 二股の件も、もう1人の相手とは今は兄弟みたいなものと言いますが、以前は確実に体の関係があった事を認めています。 私の家に泊まった後、平気で嘘をついてその女性の家に向かいます。送り出すときは気付かないのですが、その後違和感を感じて問い詰めると、余計な事を言わないだけだ。あちらの家では何もしない。お前の家では家事をしてお前を助けている。それなのにお前は文句を言うのかと言います。でも、以前携帯を盗み見たときにあちらでも家事をしているようでした。 信心深いふりをして、平気で嘘をついたり、人を裏切る行為をするのが許せません。言い訳ですが、私も不倫の立場なのにそんな彼を許せなかったり、相手の女性に嫉妬したり、子育てでも悩みがあり、思うようにいかない事が多くて、彼の前で大声をあげて暴れたりしてしまいます。 彼は定年を過ぎ、残りの人生の方が短いのに、いつまでこんな事をしているのだろうと情けなく感じるところもあります。 私がいつもそばにいて欲しい。他の女性達(奥様やもう1人の不倫相手)とは長く一緒にいたのだから、私との時間を増やして欲しいと言うと、俺もずっと一緒にいたいよと言います。 でも、私がいくらその女性のところに行くのは辞めてほしいと頼んでも辞めようとはせず、嘘がバレると俺はそうやって生きてきた。俺のやりたいようにやる、何でお前に指図されなきゃならないんだ、などと大声を出して、開き直ります。 子供の学費を出してもらってはいますが、なんだか素直にありがとうが言えません。その事をよく責められます。結局私に投資した分を体で返しているような気がしている部分があります。 自分でも、こんな彼とは別れるしかないと思いつつ、愛情なのか、執着なのか、1人になるという孤独への恐怖からなのか、離れられないのです。 自分の気持ちを整理して、前に進むためにはどうしたら良いでしょうか。
宜しくお願いします。 国家資格の専門業をやっております。国に資格者として登録して、その職権をもって仕事をすることが出来ます。狭い世界のため、事例や環境等で解ってしまう事もあるので資格名は伏せさせて頂きます。司法書士や弁護士のような者です。家族は、妻と小学生が2人です。 業界では5年程補助者(無資格で手伝いのみ出来る)をしており、一昨年資格を取り、新たに入社した職場ですが退職をしたいと考えています。 事前に解っていたことから述べます。①片道が2時間かかります。(6時に家を出る)②土曜の出勤が隔週である。③週1回位は7時20分に出勤(5時40分に家を出る) これらが思ったよりも適応できません。土曜日も子供の相手を妻のみが遠方まで自転車で送り迎えをしており大変そうです。 解らなかった不満、18人ほどの補助者(無資格の資格者の手伝いで、業務をするには資格者の指示が要ります。)がいるのですが、その中の一番下のような位置づけで働いています。書類のお遣い、会議のセッティング準備、その他補助、時にはアルバイトから指示を受けての作業。 これだと、せっかく3時間睡眠を4年過ごして資格を取ったのに、新人の補助者に過ぎずこれまでと変わりません。違う経験とスキルが欲しくて転職しました。 また、家から15分ほどの所ですが資格者の先生が引退すると言うので、無償でいいので事務所を引き継いで欲しいと言われました。従業員も4名と少ないですが個人事務所としてはそれ位の記簿で十分です。また、資格者が不在では従業員も職を失うためです。 この話を受けたいと思いました。そこで、今の職場は試用期間なのでこのまま退職したいと言ったのですが、なかなか了解が得られないというか、不満があれば直そう、君の意見を尊重するから頑張ろう。と言われ、なんだかんだで私も強く言い切れません。現在の職場も資格者は高齢で体も弱り、私の入社後直ぐに資格者が1人辞めて、私が辞めたら体制が存続も危うい。これも解るのですが、我慢や後悔しながら情で働いているのも自分のこれまでの課題に対しても実行できておらず、いけないと思います。 いかがでしょうか。 また、退職届を残して一方的な辞め方はいけないと思いつつ、他の事務所から誘いの関係もあるのでどうしたらよいのかと思います。自家の事情、体調等をでっち上げて。とか考えてしまいます。
先日、手相占いをしてきたんですが、占い師の方に言われた事が納得できず、ここで質問させて頂きたいと思います。 私の父は浄土真宗大谷派で、3年半ほど前に亡くなりました。私は父の事が大好きで、亡くなったあと上手く心の整理がつかず、遺骨を少し手元に欲しいと、家族に相談しました。家族はお寺さんがOKならいいよ、と言ってくれました。その後お寺さんに相談したところ、"いいですよ"とお返事を頂いたので、私だけ少量の遺骨を手元に置いております。 占いをしていた時、たまたまその占い師さんも浄土真宗だという事が分かり、私が父の遺骨を持っているという話になりました。 そしたらその占い師さんは、遺骨を手元に置くなんてとんでもない、故人が成仏出来ないと言われました。また、手元に置いていいなんて言う坊さんも信じられない、そんな考え方をしているあなたもおかしい、あなたは何をやっても上手くいくはずがないとまで言われました。 私は今でも、自分のお寺さんを信じていますし、間違っているとも思いません。そもそも遺骨に魂は宿らないと聞いています。 それでも自分の信じているお坊さんを侮辱され、とても腹立たしく思っています。 実際のところ手元に遺骨を置いておく事は、良くない事なのでしょうか? ご回答頂きたく、宜しくお願い致します。
結婚約3年目で、両実家は在住のアパートから其々約10分の場所にあります。実両親は60代後半で、義両親は70歳を超えております。 結婚前から6人で食事に行ったこともありましたが、必ず私の親が全て支払をしてくれたり、食べ物(お土産等)をあげたりしています。 結婚前に誘われたので一度義両親と4人でランチに行った時には、ランチ代をたかられ、私は驚き彼が支払っていました。 義母は嫉妬心の塊で、私達夫婦のアパートに来た時も「いいものばっかり」とボソっと聞こえる声で言ったり、食事のゴミ(ナッツの殻)を床に大量に落としていったりしました。そのほかにも挙げればきりがありませんが、今まで出会ったことのないとても無礼な人達です。 もともと父同士が知り合いでお見合いという形で彼と縁が繋がりましたが、こういった経緯から、義実家とは関わりたくありません。 現在会うのは、父の日・母の日・新年挨拶のみです。 彼は長男で、未婚の姉・既婚の妹は東京に長年住んでいますが、私は義両親の世話を手伝ってあげる気は全くありません。 正直、私はいい育ちをしてきたほうだと思います。マナー等もきちんと教わってきたし、他人の世話をしてあげたりもしてきました。 結婚前の私と結婚後の私では、別人です。やはり育ちは重要で、義両親から育った彼にもイライラすることが多々あるので、私の家族とは180度違う家庭です。 現在土地を探していて新居を建てるのですが、私の両親の近くに住む予定です。 彼の家は神道で、私の家は仏教です。 私は昔から自分の親戚・お墓でもそうですが、会ったこともない人に拝んだりすることに疑問を持っていました。 彼は義実家のお墓に入りますが、私は入るつもりはありません。 全く知らない他人のお墓に入ることにとても抵抗を感じますし、長男とか関係なく夫婦で新しくお墓を建てるなら理解はできます。 幸いなことに、現代では昔の風潮から少しずつ変化してきているので、既婚女性が自分の実家のお墓に入ったりと、我慢せず自分の好きにできるようになっていることが喜ばしいです。 心穏やかに過ごしたいのですが、現在台風のような心中を約3年過ごしています。このようなことから解放されるにはどうしたらいいでしょうか。
私はいつもいつも遠方で暮らす娘一家を心配しています。旦那さんは船乗りでほとんど家におりません。妊娠7ヶ月の娘と2歳になったばかりの孫は、母子二人で過ごすことが多いのです。 娘は1人目の出産時にトラブルがあり大変な思いをしましたが、兄弟がいたほうがいいだろうと もう1人産むことを決めました。そんな娘を私は応援したいと思っています。 ですが病弱な私には大したことは出来ません。秋の出産時も体力的に付いていてやることは無理でしょう。遠くから無事を祈るだけです。 娘は一人で頑張りすぎてしまう性格です。心配されるのが嫌いで何でも一人でやろうとします。 困った時にすぐに駆けつけることが出来ない私は、心配ばかりが募ってしまいます。メールや電話をすると心配性と言われ、かえって娘をイライラさせていることもあるのでしよう。 私は寿命を縮めてでも孫や娘のために何かしてあげたいと思います。反対におそらく娘は、何も出来なくていいから私に生きて存在していて欲しいのだと感じます。お互いに想いすぎて心配しすぎて、苦しくなる時がよくあります。 母娘でもつかず離れずの丁度良い距離があるのではないかと感じていますが、なかなか難しいです。 私は娘にどんな言葉をかけてやればいいでしょう?何か出来ることはあるでしょうか? お知恵を貸していただければ有難いです。どうかよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 今回も恋愛相談をさせてください。 付き合って7ヶ月の彼氏と先日別れました。 理由は、恋愛に対する価値観が合わず我慢ができなかったのとそれに対して怒ってしまう私が嫌で相手も嫌な思いをしているだろうなと感じていたからです。 元々不安症でしたが、5月下旬〜何故か不安が大きくなり喧嘩みたいになってしまい何回か別れ話をしました。その度に彼は引き止めてくれて続いていたのですがもう相手も限界だと感じていたようです。別れ話の時に「どっちかが1回でも別れたいって思ったらもう無理なんじゃないかな」と言われさよならしました。 スッキリした反面やっぱり悲しくて… 別れて半日も立たない頃に、友達から連絡があり「これ○○の彼氏だよね?!」と送られてきたのは、マッチングアプリをやっている彼の写真。。その写真も全てデートに行って私が撮ったもの。あきらかに別れてからやり始めたのではないマッチングアプリと私が撮った思い出の写真を使うなんて酷いと思いました。 すぐにでも彼に連絡をして言いたかったのですが、別れた女からこんなこと言われても関係ないと思われるだろうし、余計嫌な女になってしまうと思ってやめました。 だけど、日が経つ事にやっぱり振らなければよかったのか?とかまだ私は好きだったんじゃないかと思う一方で。 彼と同棲や結婚の話もしていて、将来この人と共に過ごしていくんだろうなってくらい価値観以外は本当に楽しくてやっぱり悲しいです。 連絡くるのではないかと期待してしまう自分も嫌です。どうしたらいいのでしょうか。
この前、地下鉄サリン事件などの平成の凶悪事件を起こした団体に属していた7人の死刑囚の刑が執行されました。事件が起こった当時は小学生だったので、テレビでニュースを見ても怖いなぐらいしか思えず、ほとんど理解できていなかったと思います。 「教祖は、どういう考えで事件を指示したのか?」というのは議論に上がりますが、結局本人の口から語られることはありませんでした。たぶん、強固に閉ざされた心の内側にあるのだと考えています。インターネットやテレビの情報を集めると、想像することは可能ではないかと思います。根っこには、子供時代に満たされなかった愛情があるのではないかと考えています。その愛情の枯渇が、お金や権力への執着だったのかと思います。彼の中での正しい政治というのがあり、それを広めたいという考えがあったのかもしれません。その目的を達成するために、邪魔な人は殺しても構わない。そう考えていたのかもしれません。 どこかの国のトップが側近を次々と処刑したことやこれまでの世界の宗教戦争や派閥争いと何も変わらないのではと思います。もちろん、彼らがやったことには、全く賛同はできません。方法論としては、こういうこともあるのだなと思います。 信者も、彼らの心の暗い部分が、教祖と共鳴してしまったのだと思います。これも、ある特定の人を好きになったり、アイドルの熱狂的なファンになったり、ある有名人のファンになったりするのと何も変わらないのだと思います。 信者は味方で、非信者は敵。「味方を増やさなければ」という考えは、価値観の押しつけなのだと思います。「価値観の押しつけ」と言えば教育の現場でも、授業の結論と違う発言をした子供を叱責することがあります。 以上のようなことを考えると、「あぁ、あなたはそういう考えなのね」と受け止め、好きにも嫌いにもならない。自分の心のセンターが働いて、好き嫌いの感情が生まれてくるかもしれませんが、「自分と考え方が合わない(合っている)のだな」という判断材料にするだけに止める。それが大事なのかと思いました。傾倒するのは危険だと考えてしまいました。 「自分自身も価値観を押しつける」、「仕事関係や病気関係のことで勉強したことを伝えたい」というのは、実は危ないことではと考え、これからどう振る舞っていいのか分からなくなりました。理科を突き詰めると、新興宗教っぽくなってしまうのです。
精神的に辛く、どうしたらいいのかわからず、質問させていただきたいと思いました。 先日、四年生の息子が友達に意地悪をしてしまいました。 教頭先生と校長先生に呼び出されて、知りました。 友達の筆箱に、油性マジックで落書きをしていました。 「バーカ」と書かれているのを見たとき、びっくりして息がつまりました。 まさか、自分の息子がそんなことをするなんて思いもしませんでした。 とてもとても優しい子です。 クラスで一番優しい子だと担任に言われるほどです。 3人の友達と書いたと言っておりました。 軽い気持ちでやってしまったと。 四年生って、そこまでわからないものなんでしょうか。もっとわかっているのもだと思っていました。 自分がやられて嫌なことは人にしない、そう小さい頃から教えてきたつもりでした。 伝わっていなかったのでしょうか。 とてもショックで、息子を正面から見ることができません。情けない母親です。 どうかお言葉を頂けたら有り難いです。 よろしくお願いいたします。
両親二人に対する殺意がみなぎってます。 あの二人のせいでと思うことがたくさんあります。 でも人のせいにしてるなんて未熟だと思われるかもしれませんが、間違ってるとも思えません。 最近よく想像するのがもしこの殺意を実行にうつしてどうして自分が裁かれるんだろう。 自分が身勝手で残忍、親の愛情もわからずにろくでもない。更正の余地なし。死刑か無期懲役なんて運命になることです。 なんでなんでどうしてどうして。そんな思いばかりです。 一生懸命耐えてきたのになんでそんな扱いなの? 例えば殺人事件のニュースや人がたくさん死ぬことや不幸があっても全く悲しくない。そう考えるようにしました。 人そのものに対する、社会に対する憎悪が半端じゃありません。 俺はこう思ってる、こうしたいのにお前らがつくった法律が邪魔をする。 けど事実上、ルールを破った奴はペナルティ。 殺人は特に重い。 人間に対してなんも助けるような優しくするようなことをしたくない。 人間が一番憎くてしかたないです。 今すぐどこかで災害で大勢の人間が死んで不幸のどん底に落ちればいいのに
先日、彼からお別れを告げられました デートの後10日程後のことでした 彼は15年下で、遠距離で でもすごくまっすぐに向き合ってくれていたと感じます 好きだけど別れてください そういわれました 理由は、結婚できないから、と お互いの家の事情や距離、彼の収入、そして私の収入と子供がつくれるリミットを考えると、別れるのは早い方がいいと思ったのでしょう 詳しくは聞いていません ですが、彼と別れたところで今後子供を作る気にもなりませんし、つくれないでしょう 彼自身が子供を望むのであれば、今の彼の状態からすぐに作れないゆえ、私ではムリだったのでしょう と、理屈ではわかるのですがそれでも、また会いたいと思ってしまいます この先の道がみえません… 何か良いおことばがあればお願いします。
1週間ほど前、友達とトラブルになり「私はあなたに嫌われても構わない。そもそも嫌いだから」と言い切ってしまいました。 感情的になってしまった私も大人気ないですが、私はもともとその人と性格が合わず大嫌いでした。普段から失礼なことばかり言われて、ずっと我慢して来たのがちょっとしたことで爆発してしまったのです。謝らなければいけないような気はしますが、これからも仲良くする気はさらさら無いし、SNSに私の悪口をある事ない事勝手に書き込むような真似をされたので、正直もう謝らなくてもいいような気がしてすらいます。 また、今その子と離れたおかげで私は新しい友達も出来ましたし、1人になった分身軽になり世界が広がって来ている気がします。 繰り返すようですが、あんな事を言ったので謝らなきゃいけないのは分かりますが、正直謝りたくないし、謝って仲直りもしたくはないと思っています。勝手なことばかり言っていますが私はどうしたら良いのでしょうか?
最近、祖父母の姿がだんだんと小さくなっているを見てとてつもない虚無感と恐怖に襲われます。 私はまだ身近な人の死というものを体験したことがなく、誰かが死ぬのが怖いです。 死が怖いというよりは、永遠に失ってしまう事。顔や声、温もりをもう感じることが出来ない事が嫌なんだと思います。 私が一日を過ごすと、祖父母と過ごせる時間が短くなっているのがとても悲しいです。あと何年一緒にいられるのだろう。今まで生きてきた時間もあっという間だったのに、確実に今生きてきた人生よりもこれから一緒にいられる時間の方が短い。 もう、時間が止まって欲しいです。私から時間を取らないで欲しい。 私は今を生きて時間が過ぎていく事が怖いです。どうすればいいですか。
25歳です。生まれてこの方恋人も友人もいたことがありません。 初恋もなければ友達になりたいと思ったことのある人もいません。 とある方が著書の中で「人を愛したことの無い人生は気の毒」と書かれていてグサッときました。 確かに、最近災害が頻発していますが、こういう時に心配になる人も誰一人思い浮かばず、誰からも心配されてもいないのだろうなと思うと、自分の人生は一体何なのだろうかと虚しくなりました。 友人も恋人も欲しいです。でも他人を好きになる方法が分かりません。 他人と関わっていても、物凄く冷めた目で見ています。 人とふれあうとか一緒に楽しむじゃなくて、「観察対象」というような感じで見てしまいます。 そのため、相手も自分を観察していると思っているので、気が気じゃないです。「こんなゴミと関わりたくない」とか思われているんだろうなと思うので、結果、人を避けます。 かと言って、感情も冷めているかと言われればそうでもなく、たまに暴発しそうになります。 最近テロ紛いの殺人事件も増えていますが、ああいうニュースを見るたびに「この犯人と自分は同じだ」と感じます。一歩間違えれば自分もああなるだろうなと。 それぐらい、他人に対しての共感や興味、情の抱き方もわかりません。 他人を大事にするという感覚も乏しいため、かなり攻撃的になります。 自分以外の人たちは人に優しく出来たり、気遣い出来たりするのに、なぜ自分はそういった能力を持ちあわせていないのかと劣等感に苛まれることも度々あります。 こんな人間なので、間違いを犯さないため、人と一緒にいて楽しいと思ったり、好きになったり、人を大事に出来るようになった方がいいと思ってはいるのですが、とにかくその方法がさっぱりわかりません。 なぜこんなに他人に対して攻撃的なのかもわかりません。 よく「他人を好きになるにはまず自分を好きになること」みたいに言うので、自分を好きになる努力をしました。でも自分は好きでも、他人は自分のことを嫌うだろうし、どうせ自分なんかと関わりたくないだろうなとしか思えません。 こういう人間におすすめの小説や本とか、仏教と照らし合わせた考え方とかでも、何でも良いです。 何かアドバイスをお願いします。
どこにも、質問できる場所がなく、こちらで質問させて下さい。 出家についてですが、宗派でも、色々と違うと思いますが、5年10年と修行を続ける中で、両親とのコンタクトは取れるのでしょうか。 まだ、大病はありませんが、自病をかかえている70代です。 介護などは、まだまだ心配ないと思うのですが、時折電話連絡はさせてもらえるのでしょうか? 携帯などは持ち込めないでしょうから、お寺の電話などをお借りすることはできますでしょうか? わたしには、師僧がおりませんが、出家者募集の出てるお寺があり、検討しているのですが、そういう場合は、師僧がいなくても、出家できますか? 出家前の手続きなど、個人的に済ます公的な手続きは必要になりますか? 出家というものが日本の中でどういうシステムかわからなくて、教えて頂けたら幸いです。 わたしは、曹洞宗の女性僧侶を目指したいと思っています。 40代です。
生きていても全然楽しいことがないような気がします。 子どもも生まれて、これからの生活を考えると貯金もしないといけない。生活にすぐに困るわけではありませんが裕福では決してありません。子どもはもう一人ほしい気持ちもあるのですが、夫の年齢が高いこともあり、教育費や老後のことを考えると不安もあります。 自分の楽しみのためにお金を使うことに常に罪悪感があり、何をしても楽しめません。 若いときは遊びに行ったり旅行に行ったり、ほしいものもたくさんあったりして、もっと楽しいことがあったような気がします。 学生時代の友達や同世代の親戚は皆、いい会社に入って経済的にも余裕があり、私もそういう道に進めばよかった、と思ってしまいます。 そうでなければ収入の高い人と結婚すればよかった、どうして結婚するときにそういう風に考えなかったんだろう、とどんどん後悔してしまいます。 経済的なことだけではなく、どんなことでも楽しめない、後悔することばかりです。 振り返るとこの10年ほど、就職した会社についてもあとから後悔、付き合っていた人と別れたときもしばらくしてから後悔しつづけ、自分の選択のすべてに後悔しています。それも私がうまくできないからなんだな、と思って苦しいです。 実家の両親とは不仲ではないものの、なんでも話せる仲ではありません。友達の多い人に憧れますが実際には友達も少なく、自分にはなにか欠陥があるのかと思っています。 夫に対しても最近はイライラしてけんかばかり、これから何十年も楽しく暮らせる自信がありません。 夫ともけんかをして、実家もそれほど居心地はよくなく、友達もいない、私の居場所はどこにもないような気がします。 子どもはかわいい反面、遊んでいるときなどにふと「一体何をしているんだろう」と、むなしい気持ちになります。 子どもも私に似たら学校でうまくやっていけないかもしれないし、成長していい関係になれるかもわからない。 私は何をやってもうまくいかない気がします。 この、何をしてもずっと続く生きづらさのようなものからどうにか逃れたいです。でもどうすればいいのかわかりません。
初めまして、おおたと申します。 今回は懺悔の意味を込めて投稿させて頂きました。 初めての投稿で拙い文章ですが何卒よろしくお願い致します。 私は役者をしており、8月に舞台を控えておりました。 ですが、先日そのお仕事を降板しました。 原因は舞台稽古の初日以降に5回稽古があったのですが、その5回を全て欠席した為です。 欠席した理由は、その舞台が自分にとって面白いものだと感じなかった事と、チケットノルマがある関係で知人達にチケットを売らなければならないと言う事に抵抗を感じてしまったからです。 改めて今回の事を振り返ってみると、降板として投げ出した理由は全部自分本位の理由でした。 自分勝手に行動して、その結果今よりもっと辛い状況になって、自己嫌悪して、そんな事ばかり繰り返してしまいます。 どうすれば我慢強く嫌だと思ったことでも耐え忍ぶ事が出来るのでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。
人は何のために生きるのでしょうか。 意識が存在している理由を教えてください。この世の意識が無ではいけない理由は何でしょうか。 それがある故悲しいことや辛いことを経験しなければなりません。 その分幸せもあると言いますが、それこそ「無」ではいけませんか? 生きる目的は生きること。それ以外にあれば教えてください。
はじめましてこんにちは。 娘2人、主人、私の4人で暮らしております。 主人も私も病気がありますが社会保険ではなく 国民健康保険ですので 未納分があり病院へかかることができません。 他、民間の保険にも加入できてない状況です。 田舎暮らしですので高額な給料もなく 毎日その日暮らし以下の暮らしをしています。 政治家の方々は今の日本に困窮してる人は いないと把握してるみたいですが・・・ 主人のお給料だけでは暮らすことは困難なので 私も10年ほどまえから働きにでてます。 それでも足りず税金などは分納ですこしずつ支払ってますが おいつきません。 以前はまともに働けていたのですが震災以降、勤め先も暇になり 1日4時間だけの勤務になりました。 もう一人未婚女性で勤務されてる方がいます。 この方が私のストレスのもとになってる方で 意地悪と他人への興味心がはんぱないのです。 雇主にくる手紙(個人的な内容のもの)をすべて雇い主が 居ない間に中身をチェックします。 私にも1度だけ見て~ともって来られ、私は個人のものだから 嫌だし、やめたほうがいいよと伝えたのですが無駄でした。 それ以来、無理に強要することはないのですが 隠れて一人でやるようになりました。 その内容等を聞かされる度 『へーそうなんだー』と空返事をするのですが 一向に他人への興味心が強い方で話をするのも苦痛になりました。 我が家の場所も探しあててあそこにある車は誰のですか? あそこの人は何してるひとですか?、また、私の家の間取りを 聞いてきたり我が家と近所を歩き回って色々さぐりまくってます。 その情報必要?聞いてどうなるの?ってことを毎日聞いてきます。 生活がかかってるのでだいぶ辛抱してきました。 しかし限界に近くなったある日、もう辞めたいと伝えると 私より先に雇い主に報告して私が辞めると言えないような 状況に追いやり雇い主に退職届がだせませんでした。 相手を悪く思って働いてる自分も嫌で、どうにか辞めて 楽になりたいのですが、私の働いてるところは小さな所で 有名なブラック企業なので求人募集を常にしていても 誰も応募してきません。私が辞めるとその人が一人で大変になり 負担が増えるのが目に見えてるので絶対にやめさせないように してきます。金銭的に余裕もないので堪えて働いていますが 毎日すごく辛いです。楽になるお言葉お願いします。
6年ほど表千家の茶道教室に通っています。 東京へ越したのを機会に、住まいに近いところでお教室を探そうと考えています。 私は、仏教や禅も勉強したいと考えており、お寺で茶道教室が開催されているところはないかなと思いました。 探しているのですがなかなか見つかりません。 練馬近辺や、東京都内でご紹介いただけたらとても嬉しいです。 宜しくお願い致します。