私は高校3年生の女です。 夢があります。 ずっと小さい時からやってきたダンスを 仕事にしていくと決めていたのですが、 最近になって芸能関係の方もやりたいと 思い始めていました。 女優さんになりたいだけど、ダンスもやりたくて どっちかにしないと叶うものも叶わなくなりそうでどうしたらいいかわからないです。 どっちかをあきらめるべきなのでしょうか。
20代半ばです。休職を後悔しています。この先の人生が不安です。仕事を続けるコツについて、アドバイスいただけると幸いです。 私は要領が悪く、就活に失敗しました。入社後はとにかく頑張ろう、経験を積もうと思い必死でした。休みの日も資格試験やプレゼン資料作成など、仕事のことで頭がいっぱいでずっと緊張していました。 また、転勤して地方に移り住んだため、知り合いが1人もおらず心細かったです。飲み会の多い職場でしたが、なるべく参加しました。ただ気を遣ってしまって、参加した後は眠れず、いつも疲れていました。 無理を続けた結果、今年の夏頃から不眠、焦燥感、動悸、嘔吐など体調不良の症状が出はじめました。 常に緊張していたため、話しかけづらかったのかもしれませんが、職場に気を許して話せる人がいませんでした。 また、私の職場では通常数人のチームで仕事をするのですが、私のチームは私1人であり、適宜他のチームから人手を借りて仕事をしていました。 なぜ自分は、チームに入れずに仕事しているのか分かりませんでした。仕事をする上で分からないことがあっても、誰に聞けば良いかすら分からないこともありました。 だんだんと人を借りているのも申し訳なくなり、頼れなくなっていきました。 上司に相談しても、皆忙しいのだから手取り足取り教えるのは難しい。総合職なのだから、自分で道を切り開いて欲しいと言われました。 そのまま仕事をしていましたが、経験も浅いので、間違った指示を出してしまうこともありました。落ち込んで焦ってしまい、またミスをする悪循環でした。 自分はミスばかりし、要らない人材だと感じるようになりました。誰かに怒鳴られたりすることはなかったのですが、孤立を感じ、居場所がなかったです。 そのうちに体調不良から仕事に行けなくなり、休職してしまいました。 今は眠れるようになり、体調はおおむね回復しました。 休職に至った原因を考えましたが、自分の性格、考え方、コミュニケーションが悪かったのかと思います。 ですが、考えても考えても解決策がわからず、苦しいです。 勝手に自分を責めて、誰の役にも立てず、成果を出せなかった私は無能だと思います。 職場の人と打ち解けられなかったのは、自分のせいだと思います。 どうしたらもう少し肩の力を抜いて、仕事を続けられるようになりますか。
私に自我が芽生えたのは、今から8年ほど前であったと思います。 それまでの私はいつも何かに怯え、耳を塞ぎ、目を閉じる同然の生き方をしていたので、人と関わることもなく、世界の謎を紐解きもしませんでした。 私は尊敬できる友人たちや恋人たちに出会い、彼等と様々な世界を語ることで、また、様々な思想や書物に触れ、土地や歴史や文化に触れることで初めて人間となり、数年で一気に人生をまたいだようです。 お坊さまは、それぞれ形は違えど、仏門で人々を導いておられます。 導くとは、それぞれの人々が自分自身の力で救いを得るためのお手伝いのようなものではないかなと考えています。 私自身は、叫びだしそうなほどの恐れや苦しみの中にある時、いつも簡単な「答え」を知りたがりますが、ふと思い出すのは、「今この時も、能動的に(自らの意思と両足でもって)立って歩き続けなければ…」という、平穏で勇気満ちていた時の自分自身の決意で、 いつも先を歩いていく、ありとあらゆる先人たちの姿が救いになります。 私は、生きていくにつれ、自分自身と自分以外の人は別の生き物であり、別の生き方や考えをもっていることを知りました。 数年前、私はまだ人として世界を何も知らず、全ての他者の行動に憤ったり、悲しんだり、あらゆる問いを投げかけ続けました。 それは、全ての人と関わりを持っていたかったからのような気がしております。 対話すれば分かり合い、自分自身もその考えを理解できると思っていたのです。 そして、知人や家族やSNS上等の悩みや愚痴を目にすると、一緒に解決したいと思い積極的に相談に乗りました。 しかし、人は自分自身が救われようと望まなければ、救われることもできないと。 幸福とは、本人が望み、そして見つけなければ、ないのと同じことでありましょう。 そして、悩みや愚痴を持つ人々にそれを伝えたり、解決させるのは、容易なことではなく、膨大な時間や力を要します。 私には、本当に大切な友人以外の人々にはそれをしないように変化していく自分を見つけました。 そして、本当に心が通っていて、思想が似ていなければ、手助けもできないのです。 その変化を受け入れながらも、どこかで、その無力感が恐ろしいのです。 思春期がなかった私は、自分の変化が恐ろしいのです。 お坊さまは、どうして友人でも恋人でもない他人に手を差し伸べ続けられるのでしょう。
いつも有難う御座います。 つい先日、父の四十九日法要を、お寺で行いました。その翌日、仏具屋さんから帰って来た母が「四十九日が済んだら、線香は朝と夜の2回で良いと言われた」と言っていました。私は父の死後、一つ一つの挨拶ごとに線香をあげて、挨拶していたショックでした。「遂に仏さんになって、本当に遠くに行ってしまったのか」と実感しました。 別に「絶対に朝と夜以外に線香をあげてはいけない」と言う禁止では無いとは思います。然し、改めて言われると、「何でダメなの?」って思ってしまいます。 四十九日が終わり、又強い悲しみ、苦しみがあります。それは父の葬儀の時とは違う、それ以上の苦しみ悲しみがあり、涙が出てきます。 まだ入院前、家で介護を受けていた時に、ずっと自分の甥っ子や姪っ子の名前を呼び続けていました。当時私は、「ほら、又始まった」としか思いませんでした。然し今考えると、父は自分が長くない事が判り、「死ぬ前に会いたい」との思いで、ずっと呼び続けていたんじゃ無いか?と思います。何故甥っ子や姪っ子に「顔見せてあげて」と、連絡して上げなかったんだろうと、父の最後の願いを聞いて上げられなかった事が情けなく、悔しく、父に申し訳ない気持ちです。葬儀では全員揃いましたが、実際父が観ていたかどうか判りません。 きっと父は怒り狂っていると思います。今更悔やんでも父は帰って来ませんし、私の「ゴメンね」の声も届きません。凄く苦しいです。自分が情けなく、申し訳ないです。 この気持ちを、どう整理したら良いか判らず、困っています。
職場では色々な仕事があり、その中のひとつに 大切な「消毒液の作り替え」があります 仕事に対して、いい加減な職員がいて その作業は1人きりの時間帯に行われる為 何度も「必ず交換して下さい」と忠告していました しかし この間交換していないことに気づき 本人に 「交換しましたか?」と聞くと 『やりました』と平然と答えてきました やっていないことは明確だったので もう一度 「本当にやった?」と聞くと 『やりました』 さらにもう一度繰り返すと 『…えぇと、ちょっと待って…』と考えてるふりをしていました ズルや嘘をつく、その性根が許せません 面倒くさいのか楽をしたいのか なんなのかわかりませんが バレないからいいや、という いい加減な仕事ぶりが嫌いです 上司に報告しても半ば諦めてるのか また?という感じで 口頭指導が軽くある程度で 減給があるわけでもなく 痛くも痒くもないといった風です お願いね、と頼んで 「了解」と引き受け やってもないのに「やりました」と平気で嘘をつくような人と 今後どのような心持ちで一緒に働けば良いでしょうか 今後仕事で 一緒に働かねばならないと思うだけで 憂鬱です
私には姉がいます。 昔から気が強く、すぐに怒ります。小さい頃からいじめられてばかりでした。 家族の中で一番強く怒らせると手に負えないのでみんな腫物を触るみたいでした。 私自分の気持ちを押し殺すしかありませんでした。母が可哀想で反抗など出来ずいつも姉の顔色を伺っていました。 18歳の時に姉が「私、妹の事かわいいと思った事がないの。でも、友達が妹を可愛がってるのを見てさ今日から可愛がる事にしたの」と言われました。 そのとき「ふざけんな」と思ったのを覚えています。 お互い大人になり見た目は仲のよい姉妹ですが私は今でも姉が嫌いです。 毎日電話がかかってきます。気分によっては罵られたり、嫌味を言われたり。電話に出られなかったら「専業主婦のくせに忙しいわけがないだろ?」と言われ。子供の幼稚園の送迎をしていたと言うと「毎日毎日送迎してバカじゃない?」と言われたり。。 毎日毎日携帯が怖いんです。不在着信をかけ直さないとキレられます。 ノイローゼになりそうです。 私にも子供がいますし、そうそう電話ばかりしてられません。正直迷惑です。 内容も「何してるかなぁと思って」とか。何回もある不在着信に慌ててかけ直したのに、がっかかりです。 亡くなった母には申し訳ないですが私は姉が大嫌いです。 今日は不在着信を知りながらかけ直していません。かけ直さないと怖いと思う自分とかけ直さない事で自分を守った様な自分が強くなった様な気持ちです。 内心は大嫌いで幼い頃からの全てが許せないくせに普通に接して、どす黒い感情もぶつけず内に秘め、そのくせ電話をかけ直さなかったりと小さい抵抗で自分を守った気でいる自分は最低ですか? まだかけ直してない自分に気持ちはザワザワします。 かけ直さず自分を守ったつもりでいるのは錯覚でしょうか? 嫌いなくせに今更嫌いなんて言えません。感情をぶつける姉に対し私は内面と外面は違っています。結局、私の方がずるい人間なんでしょうか?
私には長年仲良くしている大切な友人がいるのですが、ここ数年彼女からのヤキモチが凄まじく、すっかり疲弊してしまいました。 彼女にはとても良くしてもらっているので、可能な限りこれからも仲良くしていきたいです。でも、私が他の人と話していると拗ねてそっけなくなったり、口を利いてくれなくなったり、私に嫉妬の感情をぶつけてきたりするのがあまりにも辛いです。 最近は、「たくさんの人と繋がりを持つことは悪いことなのか?」と思い悩んでしまって、人と楽しく話すことにすら罪悪感が湧いてしまいます。彼女との付き合い方に関して、というよりもこの「罪悪感」をどうコントロールすればよいのかわからず苦しんでいます。 友達をたくさん作ることは親友に対する裏切りなのでしょうか。ご回答お待ちしております。
私は教育学科に在籍している大学3年生で、現在就職活動を行っていますが、そのことについてご相談があります。 両親は小学校教員で、両親の影響で高校生の時は「教師になる」という夢を持ち今の大学に進学しました。 しかし、幼いころから国内外へ旅行することが多く就職活動が近づくにつれ胸に秘めていたエアライン業界への関心も高まってきました。 そして現在、エアライン業界を中心に就職活動をしていますが両親は一般就職することを今でも快く思っていません。 そのため、「一般就職をするなら就職活動費(交通費等)は一切工面しない、折版もなし、出世払いもなし」と宣告されました(両親が望まないことにお金はかけられないとのことです)。 一人暮らしをしていますが、家賃等は両親が払ってくれているため逆らうことはできず、お金を出さないという考えもごもっともだと思います。 現在ダブルスクールをしていますが、月謝もすべて自分で払っているため、金銭的にかなり厳しい状況です。 就職活動費を稼ぐため、アルバイトに応募もしましたが就職活動中ということもあり不採用となってしまいました。 とても変な相談ですが、両親に少しでも金銭面で協力してもらうためにはこれから私はどのように行動をとるべきでしょうか? 長文となりましたが、ご回答よろしくお願いします。
宜しくお願い致します。 現在は未来を考えると不安になりがちです。過去はそうでもなかったです。 今に集中している時って、未来を考える事もないし、不安もない。 そういえば私人生 仕事しながら休日の事を考えたり 資料を作成しながら、失敗する事を 無意識にしていました。 この結果、今に集中する事が困難になりました。目の前のこと、目の前の人に集中する人生を歩みたいです。 どういうことから始めたらいいですか?
私は2日前に4年好きな人にLINEID書いた紙を渡しました。 しかし2日経ってもメール来ないです。 嫌われてたかもです。 諦める事にしました。 私の周りには既婚者ばっかりで 出会いありません。 婚活アプリ、婚活では マッチングしないです。 結婚相談所は高すぎて無理です。 私にはご縁がないんでしょうか。 年齢的に焦ってます。 お力添えをお願いします。
最近、人に対して イライラしたり、不快に思ったり と 心の乱れを感じます。 自分自身、これでは良くないと 分かっては、います。 また日々、不安に感じる事もあります。 どうすれば、よいでしょうか
周りに対してイライラ、ストレスが溜まり辛いです。 気にしなきゃいいのはわかってるのに、周りが見え過ぎる、周りの音が聞こえすぎるように感じます。 仕事に集中したくても周りに意識がいってイライラします。 見えなきゃイライラしないのに、聞こえなきゃイライラしないのに… 仲良くしてる友達からは気配りができる子だけどそれが悪い面でもあると言われました。 イライラしすぎて泣きそうになったり、情緒不安定になります。 このイライラを減らす方法はないのでしょうか… 職場が辛いです… ストレスが絶えません…
はじめまして、宜しくお願い致します。 最近知り合ったばかりですが気になる人ができました。 メールでのやりとりをしてて会う日も決めてたのですが、会う前にお相手の子供が急に意識不明になってしまった連絡がきました。 その日のメールで少し話せるかな?ときましたが、心配で会いにいきました。 私もシングルマザーなので、子供に何かあった時の心細さと不安はものすごくわかります。 その時は何日かしたら意識が戻ると思っていましたが、何日かたって脳死に近い状態と言われたみたいで、お相手も色々考えて延命をしないとお医者様にお伝えしたみたいです。 今は一般病棟に移って、彼は子供の看病でずっと病院にいます。 私は心のどこかで戻ると思っていたので、お子様の楽しかった話を色々聞いてました。 ただ現実を考えた時に、恐怖と悲しさと辛さが溢れ出して相手になんてことを聞いてたんだろうと、ごめんなさいと痛感しました。 彼の事を好きなのか情なのかどうかもわからないし、子供にあった事もないけど不安と悲しみとただ側にいたいって、子供を抱きしめたいって思ってしまいます。 何もしてあげられなくてほんとに辛いです。 でもそう思うのは私のエゴなのか? 知り合ったばかりなのに、家族の中に入るのは相手にとって重荷ではないか? 私にも子供がいるから、私とは連絡とりたくないかな?とか考えても何が彼にとって良いのかわかりません。 私は人が亡くなるのを近くで経験した事がございません。なので受け入れる事がいまだにどれだけお辛い事なのかわかりません。 彼は一人で大丈夫なのでしょうか? 今は何もせずお子様と二人の時間をただ見守ってあげればいいのでしょうか? あと昔から、知り合って仲良くなった矢先に、相手の大事な方が急に亡くなる事があります。 これは私と知り合ったから相手に不運が起きてるのでしょうか? 今思えば、その時1番近くで相手の悲しみを聞いてあげれる存在だったように思います。 ですが、今回は何も出来なくてただただ1日を何もなかったと願うばかりです。 相手にとって何がいいのか教えて頂きたいです。 お願い致します。
昔に人のお金や物を盗んだりした事があって今年に入ってから昔の悪い出来事を思い出して今現在でもその盗んだ事が頭から離れなくて自分は、この先や生涯で地獄が存在するなら自分は、さまようのでしょうか?
私は小さい時からいじめられていた経験がありました。 中学時代は脅迫したり、足で蹴られたり等をされました。いじめのせいで心の傷がたくさん出来、学校に行きたくない事もありました。でも学校に行かなきゃ親は食費を払っているから休む事も出来ない… 決して他人や友達を傷付けずに我慢して学校に通いました。 そして、今の職場では仲良くなれると思っていた女性に友達になってくれますか?と言ったら無視されました。どんな気持ちで無視したのか分かりません。呆れました。 次の日は無視を続けたままです。 私はまだ23歳の男性です。 もしかしたらこのまま女性と仲良しなれないのかと思っています。この先も出会いがなく結婚も出来ないのでしょうか。 私はもう人間関係が恵まれないのですね。人間関係で良い事が1つもありません…
初期の段階で流産してしまい何枚かのエコーの写真を持っていましたが、 一部だけ水子供養のお寺に納めました。 本当に初期の段階ということで、供養まではせず手を合わせる程度しかしていません。 そのお寺は、彼の近所のお寺にあったので、そちらに納めています。 ただ、その彼とはもう別れています。 私は、今 手元にあるエコー写真を納めて新たな気持ちで前に進みたいと思います。 赤ちゃんができたことを忘れようというつもりは、ありません。 きっと彼と一緒になるべきでないと赤ちゃんが身をもって教えてくれたのだと思います。 ただ、赤ちゃんに手を合わせに行く時に彼の近所に行くことはやはり、複雑な気持ちなります。 この場合は、元々納めているお寺と違うお寺に納めることは問題ないのでしょうか? 今まで、気持ちの整理ができずあまり手を合わせに行けなかったので、今後は、新しく納めるお寺に手を合わせに行こうと思うのですが、バラバラに納めることはよくないのでしょうか?
有り難いお言葉を頂いたにもかかわらず、それを受け止めて素直に実践しようと思いませんでした。申し訳ありませんでした。
10年前義父の会社を継ぎ、義父の使い込みで倒産。全てを背負い夫が自己破産しました。 私の実家で生活を始めるも、自己破産の手続き中は働けないと実家に負担をかけてしまい、私と父母が揉めて、借金を私名義でして家を借り実家を出ました。 夫、仕事が決まりましたが、その頃から、少しづつ借金が増えていきました。生活費や少し贅沢なことも。 自己破産もあけ、子どもたちが進学でまた借金が増えました。 子どもが専門学校と高校のW入学。お年頃で難しくなる時期に、夫は単身赴任しました。 後1年ずらして欲しいとお願いしたものの、出世のチャンスだったので行きたい!と。 生活が二重なりまた借金が増えていきました。 出世して、持ち出し?後輩に奢ったりでまた借金。 夫は、自分に甘々、他人に厳しすぎ。 子どもたちにも、部活も夫がダメ出し。結局、やりたい部活には入れず。この頃から、子どもたちも父さんに何言ってもムダ。気に入らないと怒るから…と我慢してます。 単身赴任から帰ってきたら、また子どもたちにダメだしばかり。今では避けるようになり、避けられるからと夫も子どもたちを無視したり、もういらないと言い出しました。 私も、夫の自分勝手にものが言えない。 夫はとても口が立つので、いつの間にか私が悪くなってる。いつの間にか、私に判断させてる。後から、私のせいにしたりします。 この事に気がつくのが結婚して30年も過ぎてから。モラハラ夫なんだと…。 借金を、借りては返すことに限界。 限界なので、生活が本当に厳しく…なのに、夫はタバコはやめない。ヘビーなので1日3箱はざら。注意したら、機嫌が悪くなる。 夫が、子どもには邪険にされ、私にはお金お金ばっかり言われ優しさを感じない。と出て行きました。 そして、離婚か?家族解散か?とラインがきました。私に判断させるつもりです。私の意見を聞いてくれてるようにみえますが、私のせいにするためです。 でも、夫は、愛情のかけ方が下手な人。結局は、自己中、弱い、ひとりぼっちが寂しい人。怒れば人が譲るのを心得てる。頑張る時は頑張れる。情は人一倍ある。 離婚することにしました。 迷ってるのに、離婚を選びました。 夫がどう豹変するのが怖いです。
以前浪人することになったと質問させてもらいました。 その時は励まされ、本当にがんばろうと言う気になりました。回答してくれた皆さん、ありがとうございます。 しかしながら、やはりまだ考え続けてしまいます。 特に前付き合っていた彼氏に「浪人なんてしても成績上がらん」と言われてから、ずっとです。 その人との関係はたちましたが、永遠にその言葉がループしています。 また、精神面。この一月二月はとにかく泣きました。今後への不安、私立を受ければよかったなどの後悔、センター試験直前のあのどうしようもない恐怖、そして食欲不振になり、5キロほど一気に痩せてしまいました。 こんな精神面で大丈夫なのかな…死んでしまいそう…ずっとそんなことばかり思っています。 さらに、父親。 高専出身の父親は、センター試験に対してあまり理解がなく、かなり気楽に考えています。アルバイトするか家のことをしろ!と言ってきます。確かに、予備校へ行かせてくれることへの感謝はありますが、朝から晩まで予備校にこもりきりのつもりなのに、そんなのどうやって…。 正直焦りしかないです。 人に相談したい…でも誰に?浪人する友達なんてそんなにいません。 本命に落ちてしまった友達は、皆第二志望へ行ってしまいました。 私も第二志望に行けばよかった… 浪人…本当に辛いです。 なにか助言をください。乱文ですみません。おねがいします。不安で死んでしまいそうです。
病院に勤めていても、病気になります。 私には、行き付け(掛かり付け)の病院があります。 立地もいい、院内もキレイ、医療機器は最新、そして何より、スタッフの対応が抜群にいい! 勿論、非常に技術的にも優れています。 一度行ったらヤミツキになり、自分の行き付けの病院にしました。 比較してはならない、そういうお声がお坊さまの方々から聞こえてきそうですが… でも、一番はスタッフの方々との「信頼関係」があることですから… とりあえず、今日はそちらに精密検査に行って来ました。 結果は、悪くはないけど、良くもない。 半年後の年明けに、再検査しましょう!とのこと。 思わず「長っ!」と言ってしまいそうになりました。 半年先にならないと、ちゃんとした治療にならない、ということなので仕方ないのですが、私はいつも「次の瞬間に死んでも後悔しないように生きる」と思っているので、半年先の精密検査なんて… 忘れちゃいそうです。 メモしても、メモも無くしてしまいそう。 カレンダーに書こうにも、まだ来年のカレンダーなんて無いし… 仕方なく、いつ壊れるかも分からない、このヤワなスマホに、メモっておきました。 そういう意味での「えーっ!」な検査結果でした。 医学知識なんて、持っていても無意味に感じることは多々あります。 せっかく身に付けたものを「宝の持ち腐れ」にしたくないので、医療関係で何かお困りのことがありましら、出来る限り、協力させていただきます。 いつもお世話になっているお礼も含め、縁あって繋がった皆様の為に、少しでも力になれればと思います。 突如「半年先の予定」が出来ました。 とりあえず、まだ生きています故… ちなみに、何か病気になられた時、「何故私が…?」と思った時には、こう思うと少し心穏やかになりますよ! 「あなたがその病気になったのは、あなたにはその病気と闘えるだけの勇気と精神力があるからなのですよ!」と。 病気になるのも、一種の「縁」なのです。 私も今、障害者ですが頑張って生きていますよ!