去年の年末に元気であった実母が急に脳内出血で亡くなりした。 あまりに急で心の整理がつかないまま、現実の生活に戻っております。 今は、わたしの実家近くに住んでいます。 私の主人の実家は4時間ほど離れた場所にあります。主人の実家には帰らず、住み慣れたわたしの実家近くで住まいを持とうと話をしましたが、長男だし近くにいて欲しいと、こちらで済む事を義理父に反対され、、2人で話をし、悩みに悩み 今年の二月に仕事を辞め四月からは主人の実家に帰ろうと話をしていました。 子供が4歳 2歳 4ヶ月の赤ちゃんがいます。 母がなくなり、バタバタと何をして良いのか分からないまま父の食事やら、洗濯やらに実家に行っては、色々としています。 まだ四十九日も来てませんが、、このまま予定通り主人の実家に引越しするべきでしょうか、、一昨年も主人の実家に帰ろうと話し合い決めた時に、3人目の赤ちゃんがお腹の中に来てくれ、赤ちゃんが少し大きくなるまでは住み慣れた土地の方が良いだろうと 帰る事を伸ばしました。 今回も、赤ちゃんが無事に産まれ落ち着いたので主人の父に四月には帰る事にしたと伝えた翌日に私の母がなくなり、、こんな気持ちでは帰る気になれず、、義理父も、帰って来て欲しい反面、私の事も気にしてくれ、、今回帰る話は白紙にしてくれたらいいと言っています、、毎回主人の実家に帰ると決めて進もうとすると、、何かしらあり、、今回のことで2度目です。行くなと言われてるよーな気になってしまいます。 私も見知らぬ土地に嫁いで行く、、主人も高校から地元を離れたままの土地に帰る、、仕事も少ない、友達もいない不安しかありません。 住めば都といいますので、、どうにか帰っても、自分なりに楽しくやっていこうと自分なりに考えを変え、前向きにやっていこうと思っていましたが、、今回のことで、本当に、気力がでず、、子供のために、安心した住まいを構え、学校に勉強に力を入れれるように安定しないといけないのに、、いつまでもフラフラしております。 母として、しっかりしなくてはと思いながらも、、今の住み慣れた場所に 支えてくれる友達がいて、息子も友達が増え、慣れている場所を、幸せであるこの場所から、自ら抜け出し、また新しい場所で奮闘できるのでしょうか。こんな自分がなんとも情けないです。
前にも相談しましたが、たとえ仕事を辞めても夫の娘の人生だし、いい大人なんだから自分で何とかするだろうと考えて過ごしてきました。 夫にも娘や他の子どもにお金を渡すなら私に言ってからでお願いしますと約束もしました。 ですが、夫は二番目の息子に生活費としてかなりの金額を先月渡していた事がわかったのです。夫には子ども3人いて、3人とも働いてないのですが一番上は自分で生活しています。 お金がないと良く私に言っているのに、ぽんっと出す意味がわかりません。 じゃあ娘にもお金を渡しているんじゃないのかと疑うようになりました。貯金もあまりない、無職になって3ヶ月になる娘には一人で生活できるお金はないのではないかと。 前回、相談していただいて夫と話し合いをしましたが、切れ気味で話してくるので話し合いにもなりませんでした。 娘とはあまり話してないと言っていますが、この間はネットゲームの話したと言ってました。もう知らないと話してたのに普通に連絡してるんじゃないか、ならお金も渡しているのでは?と思いました。 私はただ、一生娘や息子が働かずに生きていけるように夫が面倒見ていくつもりなのか。縁を切るくらいの覚悟で厳しく接するのかを聞きたいだけです。 その話し合いすらも逆ギレしてきます。これは夫婦の問題でもあるのに理解してくれないんです。 夫の子どもと私は年が近いです。 私は一生治らない精神病持ちです。何度も死にたいと考えてきました。でも家事を毎日して仕事にも行って生きています。 娘は精神病んでるから働けない、でも毎日ネットゲームしたり旅行が好きと遊んで暮らしてるのが許せません。いざとなれば親がいるからと甘えた考えが嫌です。一生親をあてにするのかと。 お姑さんには、娘より嫁を大事にしなさいと夫を叱っていましたが私はもう疲れてきました。夫や娘の事を思ってうるさく言ってた私がいけなかったのか、私がしっかりし過ぎたせいか、私が見捨てる覚悟を持った方がいいのか、もう本当にわかりません。
前回相談させて頂き、ありがたいアドバイスを頂きました。ただ、初めての投稿で少し不安で、相談内容の一番根幹の部分についてはお聞きできないでいました。タイトル通り「親の葬儀に行かない」は許されるのか?また、そのような葬儀に実際遭遇されたことはありますか?プロフィールどおり、母の過去の暴言暴力を許せず、また恐れの気持ちもあり、絶縁状態です。が、幼少期には、手作りの服やご飯、お菓子を作ってもらい、自分が虐待されている、とは思っていませんでした。旅行もよく行って傍目には仲良し母娘だっただろうと思います。大学院博士課程まで行かせてもらい、世間的には恵まれた家庭でした。ニュースになるようなひどい(母)親ではありませんので、「恩知らず」「親のお金を使って働きもせず学歴だけ身に着けやがって」と言われても、仕方がありません。私も、そのことには感謝するべきだと思っています。ただ、今思えば、やはり常に、「母の言う通り」にしなければといつも気を遣っていました。好きなスターも、洋服も、話題も、母の好みに暗黙のうちに支配されていた、いわゆる「毒親」だったのだと思います。自分で結婚相手を探し、結婚をし、出産を経験したころから、特に心に突き刺さるような言動が多くなり、話すことが不快になりました。小さいころから「あんたたち(姉と私)みたいなブスは、まずいない」とは言われ続けていましたが、結婚、出産後、そして、私がすぐに仕事に復帰したころから益々暴言は激しくなり(母は、専業主婦)、「仕事を辞めろ」「まともな子育ても出来ないくせに、子供ばかり産むな」など。そして絶縁状態になっていますが、このような状況でも、葬儀に行かないことは、とんでもない親不孝、母の恐れからのただの「逃げ」なのでしょうか?(父は、母の言いなり。父の葬儀に行って、母に何をされるかと思うと恐ろしく、行く勇気がありません)。後悔しないように、育ててもらった恩に感謝をしているなら、やはり何をされても行くべきですか?情報通で有名な隣人が先日、「育ててもらった恩を忘れるのか?ひどすぎる」と突然説教してきました(恐らく、母から今の状況を聞き出し、母は私がひどい娘だと言いまくっているのだと思います)。「赤の他人で何も知らないのに?!」と腹が立ちながらも、恩知らずは当たっているとも思い、言われっ放しの自分も悔しいです。率直なご意見を頂ければ幸いです。
私は最終学歴高卒の37歳男です。 既婚者で子なしです。 現在、零細の会社に8年程勤めております。 会社では37歳にして1番年下で、その上は社歴も年齢も10年以上離れている人たちの中で働いています。 人が辞めて足りなくなったら補充するっていう感じのよくあるワンマン社長の会社です。 その社長も60歳を超え、社長がいなくなればおそらくこの会社は崩壊します。贔屓目に見ても、組織としてまったく成立しておらず、将来性はないと思います。あと10年持つかどうか…。 そんな会社で働く私ですが、ありがたくも比較的大きな会社からお誘いがあり、そこの会社に行けば給料も上がり、(今の会社よりは)将来性もあります。 ただ、現状より間違いなく忙しくなり、時間的余裕もなくなり、ストレスも増えることが予想されます。 今の会社はストレスも比較的少なく、また土日祝休みなので時間的余裕もあり、給料に関しても、安いですが仕事量に対してはこんなもんだろうとそこまで不満はありません。(ただ、今の現在の年齢に対しての給料に不満がないだけで、おそらく今後大幅に給料は上がらず、賞与もないでしょう。) そこで相談なのですが、現在転職するかどうかで悩んでおります。 転職しない(パターン1) 今の会社でギリギリまで働く。 時間的•精神的余裕があるので、資格取得や副業に力を入れるなど同時進行でがんばる。 デメリットは30代というまだ比較的転職しやすい年齢を逃してしまうこと。40代50代になれば転職はさらに難しくなってしまう。 転職する(パターン2) 少しでも若いうちに大きな会社にいく。給料アップ、(今の会社よりは)安定性•将来性をもつ。 デメリットはメンタル弱な為、新しい仕事に馴染めるかどうかが心配。 また、実家から離れた場所に住んでいるため、親が高齢になったとき(10年〜15年後?)には介護の為、地元で転職活動を行わなければならない可能性が高いこともあり、今転職しても..っていう考えもあります。 この先リモートワークのさらなる普及など社会がどうなっていくかわかりませんが、ご意見をお伺い致したく、投稿致しました。 忌憚のないご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
7年お付き合いしていた方より今年の夏にプロポーズしていただきました。 しかし、私は元々酒癖が悪く、ブラックアウトを何度も経験しており、辞めようと何度も思うのですが、ほとぼりが醒めるとまた飲みすぎてしまうということを繰り返しています。 9月に1年半ぶりくらいにそのようなことがあり、自身でも本当に反省しているのですが行動で示すことがまだできておりません。 しかし、その後も婚約は継続し、ウェディングフェスにもいっておりました。 そのような時、10月末ごろ、偶然目にしてしまった彼のスマホの通知に、知らない女性から怪しいLINEがありました。その日はそれで終わりましたが、後日、彼の誤魔化す態度に我慢できず、スマホのLINEを全て見てしまいました。 そこには以前から色んな方と2人でご飯へ行った形跡があり、最近は例の女性と仲良くしている様子でした。(不貞行為を思わせる文章はなし) 数日後から彼が出張の予定もあったため、中々話し合いもできないまま、離れることとなりました。電話で話し合うも、中々本当のことを言ってもらえず、毎日泣いて過ごしていました。徐々に仕事中も思い出して泣いてしまうようになり、彼と同じ職場の親友に相談してしまいました。婚約破棄の可能性も考えてしまい、もしそうなった場合は弁護士さんが必要かもしれないと口にしてしまいましたが、職場で噂が立たないようにお願いしていたつもりでした。 例の女性の正体に関してだけ、親友にお願いして調べてもらい、更に嘘をつかれていたことが判明しました。嘘をつかれたことで、不貞行為も疑うようになり、更に共通の知人3人にも相談してしまいました。実際に悪い噂もあるのですが、親友が職場の色んな人に彼の悪事について聞いていたようで、事実よりもずっと酷い噂が広まってしまいました。彼が1ヶ月不在であったこともあり、噂は広がるばかりです。 何度も話し合い、再構築しようと思っておりましたが、噂のせいで、もう結婚式はおろか、仕事にも支障が出る可能性が出てきました。 噂のきっかけとなった私の人へ相談する態度について、彼からは責められております。 現在は2人で一緒にどうにか上手くやっていこうと話し合いましたが、お互いの信頼が保てず、傷つけ合ったり、先日も酔って彼へ最低な発言をしてしまいました。 私の禁酒は勿論なのですが、 この状況をどのように解決すれば良いでしょうか。
私は自分のことを失敗作だと思っています。もう少しマトモに生まれていたら、あるいは生まれなかったら、周りも自分も苦労せずに済んだのにと思います。 私は生まれつき奇形と発達障害があります。幼少期の家庭は裕福ではありませんでした、両親の仕事もですが私の医療費のせいだという認識が強いです。また、祖母から虐待と学校でいじめを受け、精神疾患にもなりました。高校を留年してしまい自主退学しました。 水商売や風俗を転々としつつ、現金で自分の価値を確かめていました。助け合えれば生きていけると思ったパートナーにも性的・身体的・経済的にDVを受けました。性的なことに恐怖症ができて恋愛もナイトワークもできなくなりました。 社会的に見たら私は被害者です。私に対して医師などから「あなたのせいじゃない」と言われることはありました。しかし、では何故私が悪くないのだとしたら、私はこんなに生きていけないのですか?祖母や同級生や元交際相手のせいにしたところで、責任は取ってくれるわけはないのです。奇形と発達障害は、じゃあ誰のせいなんですか?誰のせいでもない仕方ないことだとしたら、仕方なく苦しむしかないのでしょうか? 今は一切の仕事を辞め、実家で生活しています。また働こうにも水商売で雇ってくれるのにもいずれ年齢的な限界がきますし、田舎なのでバイトやパートができる店もありません。母には、精神を壊すくらいならもう働くな、生きててくれればいいから、と言われました。 将来は月7万の障害者年金で細々と暮らし、娯楽も少なく不便な田舎で、数十年ただ生きていくのでしょうか。 家事や必要になれば介護などで親孝行はしたいと思っています。弟の人生も見守りたいです。ですが私自身は、人間関係が怖いので恋愛も結婚もしたくないですし、奇形が遺伝するので子供が欲しいとも思いません。強いて言うなら史跡巡りの国内旅行をしてみたいのですが、きっと障害年金だけでは足りません。 このままだと、普通に友達がいて学校を出て就職して結婚していく人達を、一生羨んだり僻んだりして生きていくんだと思います。やり場のないモヤモヤを死ぬまで抱えていくというのは、怖いです。 生き方を変えられないのなら、考え方でも、楽になる方法はありませんか?
こんにちは。 私は昨年、16歳年上の旦那と結婚をしました。 私はアラサー、旦那は40代半ばです。 結婚と同時に仕事を辞め、今は9カ月の息子を育てながら専業主婦をしております。 旦那とは3年付き合った末、結婚に至りました。 旦那と付き合い始めたとき、同い年の彼氏がいましたが、マンネリ気味の関係でうまくいってなかったため、同い年の彼氏と別れて今の旦那と付き合い始めました。 旦那との結婚は、私の母親から反対をうけ、3回くらい会ってくれませんでしたが、父親が助けてくれたこともあり、無事に結婚することができました。 旦那は、元々仕事の上司で、とてもクレバーで尊敬しています。家庭でも、家事育児を積極的にやってくれて、優しく、本当に人としてステキな人です。 子どもも本当に可愛く、二人で楽しく子育てをしています。 ただこんな日々を送るなか、私が1日家にいることが多いからでしょうか、ふと他の友だちの幸せと自分を比べてしまいます。 うちは2人目の子どもを考えるにしても、旦那の年齢がネックになります。 老後、子どもが独立したあと、きっと旦那は先に逝ってしまうからわたしは一人で寂しいのかなと考えてしまいます。 友達家族と遊ぶにしても、旦那だけ年齢が一回り上です。 親戚や友だちは、40半ばの旦那のことをどう思ってるんだろう、、 そんなことを考えてしまいます。 友だちの旦那さんは、私とほぼ同い年なのに、家事も育児も優しくサポートしてくれる。 私ももしかしたら、あと少し待てば、年齢の変わらないステキな人と巡り会えたかもしれない。 早まったかな… と、マイナス思考に陥ってしまいます。 未婚の友だちに新しく彼氏ができたと聞くと、あぁやっぱり私も待てばよかったのかななんて思ってしまい、友だちの幸せを素直に喜べません。 そんな自分もいやです。 ただ、旦那と一緒にいると、優しくサポートしてくれ、話も面白いので、楽しいです。 一人になると嫌な考えが頭いっぱいになってしまうのは、どうしたらいいでしょうか。 素直に自分の今の環境を幸せに感じたいです。
ずっと悩んでいることがあります。 私は現在1歳の子どもを育てている専業主婦です。 結婚前は夫とは別々の県に住み、仕事と大学院へ通っていました。ですが妊娠をきっかけに結婚し、仕事は辞めて大学院は休学して夫の元へ引越してきました。 今回は休学している大学院についての相談をさせてください。 大学院は元々行くつもりはなかったのですが、前の職場で必要な資格となるために通いだしたものです。 始めは行くのも嫌で憂鬱でしたが、大学院の先生はとても親身になって私に色々なことを教えてくれました。今となってはそんな気持ちで大学院に通っていたことが申し訳なくてしょうがありません。 いまでは将来に役立つ学位であるため、大学院に復学したいという気持ちがあり、また先生も待ち望んでくれています。 ですが現実は復学できるだけのお金がなく、どこからか借りることも考えましたが、高校と大学も奨学金を借りて行ったため今現在でも400万円近く借金があるためこれ以上借りる事は返済を考えるととても厳しいと思っています。 今後就職はする予定なので働きながら通うことも考えましたが、夫は毎晩23時頃に帰宅と遅く、実家もお互い他県のため両親を頼ることもできません。また大学院は現在住んでいるところからは120㌔程離れた場所にあるため保育園に子どもを預けて大学に行くことも困難です。 学校の規則でもう休学を続けることができないため、退学を考えています。 これから働きながら少しずつお金を貯めて、子どもにあまり手がかからなくなったらもう一度受験して院に行こうと思っています。 妊娠という自分勝手な都合で休学してしまい、それでも復学を待ってくれている先生に何と言っていいのかわかりません。 先生は再来年で退職となり、私を最後の卒業生として育てたいと言ってくれていました。 恩を仇で返しているような気がしてしょうがありません。 借金してでも復学するべきでしょうか。 正直に退学の意思を伝えてもいいのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。
はじめまして。統合失調症の54歳の独身の兄を持つ妹です。私は結婚して実家を出て2人の息子を育て終え、隣町に住んでおります。 2年前から、両親がほぼ同時に認知症を発症してしまい、実家の生活が立ち行かなくなり、老人介護保険を使いながら、週に2、3度通って、、家の雑務をしています。 兄は4年前から仕事を辞めてしまい、無職で、母の年金で生活をしております。丁度その頃に、父と母のお金の管理も私がはじめました。その少し前に、兄は両親の通帳を把握してしまっていて、総額を把握しており、「俺は、年金もらうまでは、親の金で暮らす、もう仕事はできない」と腹を決め込んでいます。障害年金の手続きもしましたが、規定の漏れがあり、支給されず、 老齢年金をもらうまでは無収入です。 半年程前に、兄の様子がおかしくなり始め、父への暴力があり、パチンコやお店で警察からの注意を受けたり、夜中に火を焚いたりと、目に余る行動が増え、保護入院させました。そこに至るまでの私の精神状態も、かなりキツく、辛いものでした。 退院に向かい、行政を頼ってグループホームへの入所など、体験も含めてやってはみましたが、就労に向けての気持ちがない者はグループホームには入れないし、団体生活も無理という理由で断念。 本人の意向はとにかく、家に帰りたい、しかありません。 認知症の両親と兄が再度同居することは、とても危険な事であるし、私達夫婦は常に不安を持って生きていなければなりません。両親を施設にいれるには、年金の全てと貯金の切り崩しが必要です。 今、私が一番悩むのは、親なき後も、この兄の面倒を一生抱えなければいけないのか、という絶望感です。 兄が変わるのは無理としたら、私が変わるしかないと、ブッダの教えやマインドフルネスや心理学など、手当たり次第読み漁ったり、瞑想をしてみたり、私なりの努力はしていますが、あれから、気持ちが晴れることはありません。時々抗不安薬を飲みながら、私自身も鬱病になりえる不安も持っています。 兄の事で、息子達にも、迷惑をかけるのではないかと思うと、ゾッとします。 こんな気持ちの私が、今後、どんな心持ちで生きていったらいいのか、どうかご享受ください。
今わたしの家は弟が心のバランスを崩しています。ですが引きこもるわけではなく、なにかと自分の思い通りにならないと怒り、人を動かして思い通りにさせようとしたり、周りがその通りに動いた結果上手くいかなかったときに周りを罵倒します。 とおもえば、あとからなんて自分はだめなやつだと連絡してきたり、それに上手く返さないと逆上するような感じです。 弟は今実家に住んでいて親のことは半無視したり、罵倒するくせに、居座っています。 (というのも仕事を辞めて生活力が無いし、バイトはしていますが財力がないからだとおもいます。) 弟にも良いところはあると思うし、かわいそうに思う反面、罵倒された時の顔が忘れられず、親に迷惑かけるのも許せず、ほんとに居なくなってくれないかなって思ってしまったりします。ひどい姉ですよね。 離れて暮らしているけれど、実家のことは耳に入るし、私も不安定気味で仕事のストレスもあり、ボロボロです。前は月に1回実家に帰省していましたが、私自身がきつくて2ヶ月ほど帰っていません。 人に会うのも疲れてしまいます。 でもこのままではだめだとおもい、大学時代の友達との集まりに参加してみました。 すると既婚していた友達は妊娠していて、もう1人の子は結婚が決まったとの報告がありました。何にもないのは私だけでした。 2人の幸せには素直におめでとうが言えましたが、それからの会話にあまり入れず相槌が精一杯で、2人も自分たちの話がたくさんあって私のことはなかなか聞いてくれませんでした。(もしかしたら話にくい雰囲気だしてたかな) 途中で話を振られた時に思わず泣いてしまい、正直全部話すには内容的にもはなせないこともあり、概要を話しました。友達は親身になって聞いてくれましたが、それまでの明るい話に水を差すようですごく申し訳なかったです。 家に帰ってきて、行ってよかったという気持ちと行かない方が良かったかなあという気持ちが混在しています。 考え直して明るい気持ちになっても長続きせず、ぐるぐる負のループに陥ります。 どうしてわたしだけ上手く行かないの? 自分の出来事なら自分で行動できるけど、弟や周りに影響される自分はどうしたら良いのでしょうか。この先いいことあるのかなあ。 育ててくれた両親がいるから死ぬのを止まれています。未来に希望が持てません。
日々の生活が辛いです。毎日毎日職場で聞くお客さんからの語気の強い言葉も、蔑んだ表情ももううんざりで、職場の人間も陰で文句を言っていてしんどいです。でもどこにでも嫌なやつはいるとか、社会人は我慢から学ぶものでこんなことに音を上げるのは甲斐性なしだとか、辛いと嘆いても返ってくるのは叱責ばかり。もっと良心を持って人間同士接し合いたいです。謝ってばかりの毎日にも疲れました。 人に優しく生きていれば、それが世界平和につながらなくとも誰かと私の間には平和が生まれると信じて、善良に善良に生きた結果がこれです。泣けてきます。私の心を誰かのために削るなんて馬鹿げていると気づいた頃には相手の機微を察するなんて息をする如く自然なことになってしまって、自分本位な選択をしようとするとエネルギーを使います。心が痛いです。 遠距離恋愛中の恋人が結婚を提案してくれてこれを機に転職を考え始めるも家族からの猛反対。色々な言葉を見聞きするうちに、私は恋人を頼りに、仕事や親から逃げているだけのいい歳した子供なのではないかとも思うようになりました。親の助言や親の許可を得て良い子に過ごしてきたつもりが、ただずっと自分で選択できない無能だっただけ。今も。 私なんかにはもうなにも務まる気がしません。気がしないだけで平日は全然普通に働けるのでただわがままなんです。休日はうじうじ泣きながら布団に籠って勉強してます。全然捗らなくてどんどん無能度が上昇している気がします。家事にも手がつかず散らかり放題。唯一洗濯だけできるのですからできないなんて嘘。仕事でも毎日必ず失敗1。上司やお客様からの言葉にも、もうそんなことは私が1番わかってるんですすみませんって感じで、誰かに相談しようにも返答を予測してしまって、自分が聞きたい言葉をくれる人に甘えるのが心苦しく、愚痴をこぼすほどこちらから相手に対して憎悪の念があるわけでもなく、ただただ自分が無能で申し訳ないです。 そんな私が身の程知らずにも恋人と結婚したい、自分を選んでくれた会社を辞めたいだなんて、いいのでしょうか。というように許可を求めるのも悪い癖で、卑屈になるのも悪い癖だと思います。楽になりたくて書きました。すみません。 頑張らなくていいとか気にしすぎとかよく言って頂くんですけど、困るんです。上手くできないので。もし他に救いがあれば教えてください。辛いんです。
前回も好きだった男性の事で聞いて頂きました。 いつもありがとうございます。 今回はその事で気になる事があります。 よろしくお願いします。 彼とは仲良くしてて友達でした。男女の関係を持たされてました。 彼は職場の子持ちの離婚した年上の女性と彼の実家お母さんがいる団地に一緒に急に住んでしまいました。とてもひどい仕打ちをされてとてもショックを受けました。悔しくて悲しい気持ちになりました。彼は色々障害があります。私は彼の為に頼まれて障害者相談センターを紹介してワーカーにも繋げました。 彼女に私と連絡するなと言われて、私にも連絡するなともう俺もしませんと言われました。 彼女と別れればどうなるかと思いますが。 彼は言うことがコロコロ変わるし子供のとこがあります。 私や彼のお母さんには酷い言い方怒り方をしてました。彼女には本性出ないのかと思いました。 彼は自分勝手なとこあります。彼は職場が彼女と一緒でトラブルに巻き込まれて仕事辞めました。 お坊さん達に聞きたいです。 人は人を傷つけて平気でいられるんでしょうか? 私は傷つけられてとても嫌な思いをして悲しかったです。彼に好きな人出来たから友達でいて欲しいと言われましたが断りました。 彼は彼女は作らない人を信じられない彼女の事も嫌がってたのに付き合うことになり嘘つく人なんだと思いました。 人を傷つけたり私はしたらいけないなとつくづく思いました。 人を傷つける事は本当に良くないけど彼は病気だからなのか傷つけた事さえもわからないのかと思いました。自分が良ければいいのかと。 男性恐怖症になりそうで人が怖いです。 私はもう会うことも連絡もないと思いますがもし会えばひっぱたいてやりたい気持ちになってます。人として許せません。罰が下って欲しい。 私はまだ気持ちが辛く立ち直れなくてなんとか色々自分なりに前向きになれるように行動したり仕事して生活し自分潰れそうになりながらも色んな思い出怒りを思い出し涙も出ながら一生懸命やってます。 まわりのワーカーさんや友達職場の人にも支えてもらいなんとか過ごしてきてます。 この苦しい気持ちいつか時間とともに人から受けたこの痛みは少しづつでも落ち着くのでしょうか。 私の担当のワーカーさんは彼とは会ったことないけど話をしてきてたので酷さもわかってくれててもう彼と関わらないで下さいと言われてます。 長くなりすみません。
私は現在妊娠37週で間もなく子供が生まれます。 主人とは3ヶ月の交際を経てスピード婚、子供もすぐにできました。 主人は必ず幸せにする、といいながらも仕事は続かず収入は一切なし。私も仕事を辞めて主人の実家へ嫁いだため、知り合いもいません。 見慣れない街や主人の母との同居生活でどうしても周りに気を使います。それにも関わらず家族の時間をぶち壊すな、お前の態度や言動が気に食わない、と暴力を受け、そこから心因性失声症となってしまいました。 私にも至らない点はたくさんあります。しかし、働きもせずに私の貯金をすべて食い潰し、挙げ句の果てにソーシャルゲームに約20万円課金する始末。何か言えば態度が悪い、言い方を考えろ、一言多い...と怒鳴り散らされます。さらに飼っているペットにまで手をあげます。いうことを聞かなかったら俺はこいつらを殺すよ。問題ないよな?と。 主人は過去に暴力やシンナーなどで警察のお世話になることもあり、主人の友人の奥さんが私のことを気にかけてお話を聞いてくれたり家から連れ出してくれるようになりました。 主人はそれが気に食わないようで、俺のことや家族のこと、余計なことはなにも話すな、変な付き合い方をしたら二度と関係を持たないようにする、俺や家族を貶めるようなことを絶対にいうな、と念を押されて言われました。 主人には秘密で行政や病院の方に色々と相談しているのですが、友人の奥さんや病院の看護師さんの主人に対する態度から私が周りにあることないこと吹聴して回っている、と疑い始めているようです。 現在出産に向けて入院中なのですが、連絡が来るたびに余計なことを言わないと約束しろ、家族のためを考えて行動しろ、裏切ったら警察が来ようが何しようが暴れるぞ、と脅迫めいたことばかり言われます。 こうして主人が私にいっていることも逐一周りに話していることが少しでも主人の耳に入ると...と考えるとゾッとします。 先ほども申し上げましたが、喧嘩や暴力があるのは私にも非があるから、ということは重々承知の上です。自分のことを棚にあげてよくそんなでかい態度でいられるな!という主人に対する不信感から主人のことを信用できない、反論すると怒鳴られるから何も言わずに黙っている、こういう気持ちや態度が相手を怒らせていることもわかるのですが... 私はこれからどうすればいいのか、もうわかりません...
ありえないような話なので、信じてもらえないかもしれません。 でも、本当に困っています。私はどうしたらいいのでしょうか。 前職が長時間労働の職場で、長年無理して働いていたせいか、自分でも気づかぬうちに周りに不機嫌になり、 多大な迷惑をかけ、職場の人達から恨みを買ってしまい、ネットリンチに遭ってしまいました。 私の個人情報や写真、悪評をラインかインスタなどで、それぞれの知り合いづてに不特定多数の人に拡散されてしまいました。 そのため職場でも、通勤の電車でも、お昼にいくお店でも、不特定多数の人から誹謗中傷受けてしまい、 それで心身が不調になり、退職に追い込まれてしまいました。 転職したものの、その職場でも悪評を拡散されてしまい、同じ状況になり、 もう限界で今の職場も辞めざるを得なくなってしまいました。もうどうしていいのか分かりません。 警察等、しかるべきところにいくつか相談しましたが、はっきりした証拠がなく、取り合ってもらえません。 このままでは生活していけません。身内の人には、ありえないような話なので、信じてもらえません。 前の職場でこの年齢では転職先がないだろうからと、 無理を重ねて仕事を続けていたことが良くなかったのだと思います。 周りの人に当たるつもりは無かったのに、気がついたらそうなっていて、すごく後悔しています。 本当に申し訳なかったと思います。 体力もなく、仕事も出来ないほうなのに、そういう自分を理解できておらず、 本来の自分に逆らって無理をしすぎて、心身ともにおかしくなっていたのだと思います。 自分で自分の心身のコントロールが出来ていなかったのだと思います。 独身で、そういう自分を止めてくれる人もおらず、 前の職場の人達がとった行動はやむを得なかったのでしょう。 ですが、次の転職先を突き止められ、 そこでも悪評を流して、退職に追い込まれるのは行き過ぎだと思います。 他に転職しても、同じことの繰り返しになると思うと、 もうどうしていいのか分かりません。 私は死ぬしかないのでしょうか。どうか助けてください。本当にお願いします。
進学校に通う高校2年生の長男のことです。 朝課外(必要ないと自己判断)も行かず、授業も遅刻や欠席が増えてます。 学校からも何度も生活態度を改めるよう言われます。大学は行くつもりはなく、勝手に始めたバイト先から紹介をしてもらい、就職すると軽く考えてます。生活がきつい時期もあり、お小遣いをあげる余裕はなく、バイトは認めました。お金がかかるからと、部活もしませんでした。主人も再三言ってきましたが、もう進級若しくは卒業できなければ高校は辞めざるえないから自分の仕事を親の責任がある二十歳までは家に住まわせ手伝わせると息子にも話しました。息子もわかったから、もう何も言うな!と。それ以降も学校へ行くものの遅刻し何も変わりません。以前から主人も携帯でゲームをし、何も話せる気がなくなるからと不満をぶつけました。家ではしないと言ったものの日が経つとまた毎日してます。私もフルで働いています。私だけ家に帰って家事をしなければいけないと、イライラします。主人は長男とはコミュニケーションがとれると息子も家にるいる時はずっと部屋にこもりゲームです。そのこともイラつきます。大学をでて就職したから幸せとは限らない❗高卒でも成功している人も沢山いる。幸せは本人が感じるものだと、主人は言います。私も大学にはいかなくても、自分のやりたいことに努力して欲しいと思っています。が、このままでは先が見えています。気付いてくれるのを見守ることが出来ません。現実をわからせるため、失敗しても!ということもさせたくありません。 何となくやりたいことは見付けてはいるものの、目標に向かってどうこうすることにが許せません。やるべきことをしない、時間にルーズな人に仕事はできません。信用もありません。 私はそういう人を良くは思っていません。 下の子にも子育てに対してどうすればいいのか、すごく不安で、私が関わらない方がいいのではないか、逃げ出したくなります。
はじめまして。 現在IT関連の仕事をしている20代です。 私は学生の時、お母さんに「なんでこんな風に育てたの」という意味合いのことを言ってしまった事があります。 その時のお母さんは「ごめんね、本当にごめんね」と謝っていて自分の発言に後悔しました。 「こんな風に」というのは自信がもてない、後ろ向き、自分勝手、自分の気持ちを伝えるのが下手など自分の嫌いな面に対してだと思いますが、詳しくは思い出せていないです。 全て自分の問題なのにその時は親に責任転嫁していました。本当に自分のことクソ野郎だと思います。 うちは私含め4人兄弟で、父は働いていましたが子供の面倒を見ない人でほとんど姉と母に任せていました。母は働きながらもなるべく授業参観などや学校行事に参加してくれていました。裕福とは言えない家庭でしたがお小遣いなどもくれたり塾にも通わせてくれました。 少ない時間でも遊びに連れて行ってくれたり相手をしてくれる人でした。 一人暮らしをしてるのもあって子供の時は全く気にしていませんでしたが、最近は本当に感謝が絶えません。でも私はお母さんに何も返せていません。母は祖母の介護や精神病持ちの姉の面倒も見てる状態です。仕事も辞めなくてはならないそうです。電話でその話をした時、母は辛そうでした、不安そうでした。 これからは仕送りをするつもりですが私も収入は多くないので支えにはならないと思っています。 お母さんに幸せになってほしいです。どうしたら幸せになって貰えるんでしょうか。私も介護を手伝った方が良いのでしょうか。 このままお母さんに何も返せないままでは嫌です。どうしたらいいんでしょうか。教えていただけると助かります。
いつも有難く拝見しております。 様々な悩みを抱えた時にこのサイトを知り、初めて質問させて頂きます。 ご回答いただけると幸いです。 数年前に夜の仕事で知り合ったお客さんと、お店を辞めてもそのまま男友達として仲良くしている既婚者の男性がいます。 その男性は、家庭が上手くいっていない様子で 数年前から別居状態です。 私とは、たまに連絡を取り合う友達だったのですが、ここ2年程 友達以上恋人未満のような状態にあります。 「寂しいから寄り添う相手が欲しいのだろう」と思っていた同情と、私自身が今まで異性として人に接せられる事が無かった事もあり、過度に距離を縮めすぎてしまいました。 彼は、私のひねくれた性格故に誰とも交際することもなく、結婚もしないと固く決めていた私に、女性として歩むことも出来る可能性をくれた存在です。 ですが、私は、できれば彼の口から「奥さんが帰ってきた。またやり直すよ。」とか「子供も二人目ができたんだ。」(出会った時から既に1人お子さんがいます。)等の言葉を聞けるのが1番良いことだと思うのです。 今は、「私の事が1番だよ。」等言ってくれますが、奥さんに「帰りが遅い。」と言われて転職した程なので、そんなはずはないと思っています。 あまり世間体を気にする性格ではないのですが、この状態は世間的に、浮気であり、私と彼はセフレ同然かと思います。 私の事が一番好きな筈が無いですし、私は自分の生活で優先するべきものを決めています。 この歪な関係を保つのは彼のためにならないのではないかと悩んでいます。 でももし、私が彼に冷たくしたり手を離してしまうと、彼の心の拠り所が無くなり、 多忙な仕事に、本音の話せない対人関係、上手くいかない家庭環境等で、彼が壊れてしまうのではないかと心配です。 彼に私の悩みを話して、解決するのが一番だとは思うのですが 事情が事情なため切り出せずにいます。 私はこのまま、彼を支える存在でいていいのか、それとも厳しいようですが手を離すべきなのか お知恵を貸して頂けると幸いです。
私の弟についてです。 とても偉そうで、いつも上から物を言うので、話にならなく困ってます。 先日、弟から連絡がありました。「9月に帰ってくるから空けといて」と。 私はすごく会いたくないのです。 弟は、遠方に奥さんと2人で住んでおり、私は、実家の近くに、去年結婚した旦那と住んでます。 私は去年結婚し、その時に、弟を招待したのですが、 「仕事を辞めて(契約がきれて?)、お金がない。お金出してくれるなら出れるけど。」 という理由で出席できないと言われました。 私もできることなら、、、と思い、でも予算が無かったのと、お金を出してくれるなら出れるけどの言葉に引っかかって、凄く嫌な気持ちになったので、出席してもらわなくてもイイやと思いました。 その連絡から先日の連絡まで音信不通。 先日の連絡の時に、 「結婚したと言う報告がない。ちゃんと報告するのが筋やろが!!」と荒声立てて怒鳴られ、(当時、私の周りには、友達がおり、電話越しでも聞こえる位) 私にしてみれば、結婚式の日にちもちゃんと弟に伝え、そしてお金出してくれるなら出れるけどまで言われ、 結婚式当日「結婚おめでとう!今日は、行かれなくてごめん。」もない図々しい弟に筋を通せといわれる筋合い無いと思い腹がたってます。 弟は、9月に帰ってきた時に結婚祝いをするつもりなのだそうですが、私は、今更祝ってもらいたくも無いし、どうせ会っても喧嘩になると思うので会いたくありません。 あとは、休みの都合も私の仕事状、都合つきません。その旨伝えても、「なんでそう言いう言い方する??」とか「∅∧♜〆彡÷×°㏄₤₭₮₨₧₡₤₩₨₨₭₧₯₢₢!!」←怒鳴られてるので何言ってるかわかりません。 あとは、旦那も会いたがってません。(昔、電話した時に、偉そうな感じに言われたらしい。。。) 旦那にも会わせたくありません。 理由↓ 弟、全身刺青で、全て自分が正しい、容姿変だし、薬してるかの勢いで言ってる事が支離滅裂。 私の母は、弟の言い分しか聞いてないので、弟が言ってた事そのまま伝えてきます。 これは私の筋違いでしょうか? 弟に会わなくてもいいでしょうか?? 長文でわかりにくくすみません。どうか皆様の知恵をお貸しください。
はじめて質問します。よろしくお願いします。 私の周りの、とくに男性についてです。 私が周りの男性に気を配ったり、優しくしたり、見守ることで男性がより悪い状態になっているような気がしています。 最も大きな問題が父なのですが、3年ほど前に会社の人と喧嘩をして会社を辞めてしまい、生計を立てようとしていますが、上手くいっていません。経済的に自立できないうえに、家事を一切しませんし、頻繁に不機嫌になり、家族にあたり、妹を殴ったこともあります。 母は生活費くらい入れて、と言いますが、私は、具体的に父にそういうことを言ったりぶつかったことはありません。優しく話したり、話を聞いてあげたり、仕事でできないところを手伝ってあげています。私のそういう態度が、かろうじて父の励みになっていると母から聞きました。 私が優しくしたり、見守ることで父に仕事・家庭で頑張ってほしい、と思っていましたが、私のその態度が、父を甘えさせ、母や私に頼らせているのでは、と思い始めました。 大学においても、私に頼る・依存する男性が多いです。私は頼まれたことをすぐに片付け、頼まれてなくても先にやってあげることが多いです。私は理系の大学院生で、周りにどうしても男性が多いので「対男性」に思ってしまうのかもしれませんが。 頼りたいなら頼らせておけばよい、私のスキルアップに役立つとも考えたのですが、いつまで待っても父に収入がなく、大学の男性も自分から動くことを忘れたようです。これは悪い状態だと思います。私は男性と支えあい、高めあう関係を築きたいので、今のままでは嫌です。 一緒にするのも短絡的ではありますが、お坊さんは男性が多いですし、私のように「男性を否定せず、嫌な顔を見せない」「男性より役に立つ」女性は、頼ったり、甘えたりしてしまうものでしょうか。はっきり伝えるのは苦手ですが、私の態度次第でお互い良い状態になれるでしょうか? できれば考え方を変えることで何か解決したいです。よろしくお願いいたします。
初めて投稿します。 大学中退から数年、ずっと自分を許せないまま今に至っています。 何かにつけて全て自分のせいだと思ってしまい、自分に対する怒りを静めるため 自傷をしてしまいます。 小さい頃からお絵かきが好きで、学校でも落書きばかりで 勉強はあまりしませんでした。 父は自営でしたが上手くいかなくなり、家計が厳しくなりつつあったため 母からは高校を出たら就職するか、学費のかからない大学へ行くよう何度も 言われていました。 にも関わらず「行きたい大学へ行かせてあげる」という父の言葉に甘え 芸術大学に入りました。 結局、学費が払えず1年ほどで中退、その後両親が離婚 父は体を壊し亡くなりました。 借金を作り働き詰めだった父のこと 生活の不安を抱えて日々心をすり減らしてきた母のこと そんなことは気にも留めず自分の好きなことしかしてこなかった自分が 許せません。 その後絵は描けなくなりました。ペンを持つと自己嫌悪で吐き気がします。 他の趣味も以前ほど楽しめず、友達にも会っていません。 好きな事をし始めると他の事が手に付かなくなるので怖いのです。 中退後はバイトを始め、派遣や何やと職を変えては長続きせず 現在は会社員ですがメンタル不調で休職中です。 そのせいで自己嫌悪が増す一方です。 現在通院している心療内科の医師から、 発達障害の気があるので仕事が続かない・心身の不調を起こしやすいのは そのためだろう と言われたのですが、今までのことを全て“障害”のせいにしていいのかと 逆に悶々としています。 はっきりと診断が下ったわけではなく、グレーゾーンでしかありません。 自分の身勝手さ・やる気の無さの言い訳をしようとしている自分は 本当にダメな人間だと思ってしまいます。 私の身勝手のせいで父は亡くなり 母は、仕事をすぐ辞めてしまう私のために今も心をすり減らし続けている。 自分は苦しまないといけないという思いが強くなる一方で、 最近は自傷行為の延長で不健康なことばかりしている自分がいることに 気付きました。 父が吸い残したタバコに手を出してから増え続けているタバコもそろそろやめたいです。 許されてもいいのか、ただ固執しすぎているだけなのでしょうか… 何年も誰にも話さず抱えていたので長文になってしまいました。 つかみどころが無い文章で申し訳ありません。 最後までお読み頂き感謝致します。