hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 683件

複雑な友人関係に悩んでいます。

私は高校2年生なのですが、最近よく友人関係に悩んでいます。 私は今まである友人(以下A)と仲良くしていたのですが、Aはとても気分屋でコロコロ他人との付き合い方を変える人でした。 彼女の人間関係が変わるだけなら良いのですがそれはあまりにも度を越しており、ある日突然私やAのほかの友人を無視するようになったり、逆に今まで険悪だった人といきなり仲良くしたり、、、 不思議に思い、気に触るようなことをしていたら謝ると彼女に伝え、直接話を聞いたところ原因となった理由は彼女の気分の問題以外ありませんでした。 Aからの謝罪もありそのあと暫く私とAの関係は良好だったのですが、ここ数ヶ月で再びAが私含む数人を無視しだし、もう仲良くできないと諦め、私はAと距離を置きBという別の友人と一緒に学校生活を過ごすことにしました。BもAから無視されている人の1人でした。 BはAと違い、友達といきなり距離を置いたりするような人では無く、普段は優しいのですが陰口が酷く、主にAや他の共通の友人の悪口を会う度にこぼしていました。 Aの愚痴については共感できる節もありましたが、話す内容が暴力的かつこの一件には一切関係ない彼女の性格や長所をも見下すような話し方をするので、毎度それを聞き最近は疲れていました。そしてそれと同時に、他人に流されやすく、Bと一緒にいるときに彼女の発言を正当化し、共感している自分にものすごく腹が立っていました。 AもBも根から悪い人ではないので、この2人とどう付き合うべきか悩みます。 Aに距離を置いたことを謝罪をし、前回の二の舞になるのも覚悟で付き合うか、Bの愚痴をひたすら我慢して高校生活を終えるか、、 もし周りに一緒に過ごせる他の友人がいれば話は別なのですが、そういった友人は今のところいません。そして誰とも仲良くせず、1人になる勇気もありません。 この2人とどう付き合うべきか非常に悩んでいます。 もしよかったら何かアドバイスを下さると嬉しいです。 ご多忙のところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

絶えない激しい夫婦喧嘩

結婚5年、お互い短気で激しい夫婦喧嘩が絶えません。以前より減ってはいるものの、1歳の愛する子どもの前でもお互いが大声で罵り合い、時にはものにも当たります。以前は殴り合いで、警察沙汰になったこともありました。 原因は、本当に些細なことで、喧嘩するまでもないことです。 だいたい、私の失言にプライドの高い繊細な夫が突然キレて、それに私が反論、売り言葉に買い言葉になり、お互いがヒートアップして、感情的になり手がつけられなくなります。 私は理不尽な夫の突然の怒りに耐えられず、どうしてキレるのか理解できず、キレる夫が許せなくなり、私も怒り心頭でしつこく夫を追い詰めてしまいます。 夫は、いったん怒り出すと話し合いなどもってのほか、怒り狂い、絶対謝りません。 この状況を避けようと、2人でこれまで何度も話し合いをし、ルールも設けました。でも、繰り返してしまうのです。 私は、やられたらやり返さないと気が済まず、言われたら言い返さないと気が収まりません。相性の問題もあるかと思いますが、夫に限らず、これまでお付き合いしてきた人とは同様です。見下されたような気持ちになり悔しいのです。なので、夫婦喧嘩は少なからず私にも原因があると思います。 ただ、時間を置くと、私は怒りも収まり、後悔しかなく自己嫌悪に陥ります。そして、自分の悪かったところが見えてきて、翌日謝ります。 そこでようやく夫も受け入れてくれるようになり、仲直りに至るのですが、夫はこんな結婚生活に嫌気がさし、離婚を度々口にするようになりました。 ただ、喧嘩をしていないときは不思議と円満です。ようやく授かった可愛い我が子を前に、私たち夫婦は幸せを実感しているのも事実です。子どもの成長を夫と見守っていきたいと私は思っています。 感情をコントロールできない私たち夫婦ですが、どうすれば怒りを抑えることができるのでしょうか。 離婚を回避するためにも、喧嘩をなくす術を教えてください。いつも心穏やかに生きていきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

何故人は他人と比べたがるのか?

職場で仕事とは関係のない家庭の事を根掘り葉掘り聞いてくる人がいます。その人は、まだ職場に入ってきて1ヶ月たつかたたないか位のとパートの人なのですが、休憩時間に私にねぇねぇ、家って持ち家?アパート?旦那さんの休みはいつ?ねぇねぇ、お金持ちいいよね〜あなたはお金持ち?私は持ってないんだよね〜あはは。と言われました。まだ職場に入られて間もないのに何故そんなプライベートな話をしてくるのか、持ち家?とかは何気なく聞いてきたのか経済状況を探る為なのかな?とも思ったり、、その方は私よりも一回り年上の女性です。そんな私みたいな一回りも年下の女性と比べてなんになるの?って思いましたし不快に思いました。私はいくら仲良くなっても誰に対しても自分から持ち家?アパート?旦那さんの仕事は?とか根掘り葉掘り聞いたことは一度もありません。それは、デリカシーの問題ですし、大人として聞かれて嫌な事か相手を不快にしないか区別したら分かると思うのですが、、私はそのパートの方に仕事の話だけを話すのですが、向こうからはプライベートな事の質問が多く正直あまり、職場でプライベートな話を聞かれたり話すのも嫌です。ただその方は、3年おきに転勤で転勤族みたいであまり友達がいないって言ってたので人と何を世間話で話していいのか人との距離感なども掴めないのかな?とも思いました。私の性格上、プライベートな話はしたくないので!って本人にきっぱり言う事もできません。ただ私にだけそうゆう話を聞いてきて私の隣の女性にはプライベートな事何にも聞いてないのでなんで私にだけ聞くの?ってゆう疑問もあります。。根掘り葉掘り聞いてくる無神経さに驚きますがこうゆう人とはどう接していけばいいのでしょうか?下に見下したいのか、悪気はないのかのどちらかでしょうか? その人も私もフルタイムでシフト入ってるので顔合わせる日も多く机も近いです。。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

家族親戚にうんざり

質問というよりほとんど愚痴のようになってしまいますが… 親は性格の相違が原因で裁判を経て離婚しました。 母は精神疾患を持っていて薬がなければもう生きて行けない状態です。父と私たちに借金を背負わせて出て行きました。 父は怒ると手がつけられません。一度始まれば自身が満足するまで怒鳴り拗ねて時にはモノを投げ怒りが頂点に達すると手を出します。 妹が2人いるのですが末っ子は母の薬服用の影響で軽度の知恵遅れを患わっています。次女ははっきり言ってワガママで自分勝手で人への気遣いというものができません。 父方の祖母も怒りっぽくいつも地雷を踏まないよう気を使って接しています。(祖父は死去していてアルコール依存症と重度の認知症を持っていました) 母方の祖父祖母は常識がない人です。 上記の人物たちはみな自分が1番常識を持っている人間だと思っていると思います。 親戚家族の大人たちの機嫌を取りながらまた裁判や争いが起きないよう毎日気を使って生きていくのが辛いです…妹が理不尽な怒られ方していたら私が間に入って父を落ち着かせなければならない…それが長女に生まれた私の役目だと祖母(父方の)は言います。しかし祖母は私が生まれる前から母は鬱病だったからあなたは達は産んじゃいけなかったという話もしてくれました。 そんな生活あと2、3年我慢すれば終わります。けどあと2、3年わたしは耐えられるのでしょうか? 周りの大人に訴えることもできるでしょう。しかしそれをすれば父は実刑、私たち子供は最悪施設入りで障害持ちの末っ子はどうなってしまうのかと思うとどうしようもありません。 ここまでくると親戚家族との関係は心がどうのとかもう関係ないような気がします。親子という血のつながりの濃さは法律も科学も許してくれません。 周りの大人は多少わたしに引け目は感じているでしょうが結局自分第一です。妹も姉を見下したような態度を取ります 寝るときも親戚家族のことが頭を周り気づけば朝を迎え身体が限界になり夕方近くまで眠る生活です。 もう死にたいなどとは思いませんがただただ心も体も楽になりたい一心です。もうどうしようもないことなんでしょうがどうしたらいいのか質問させてください…長文になってしまいましたがよろしくお願いします…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

罪悪感は他者から与えられるもの?

こんにちは。いつもありがとうございます。 私はよく子供の頃からの苛めを思い出して辛くなります。 周りからはどれだけいじめてもいい人でしかないんだと思えて辛いです。 死ねばみんな同じ骨になるというのに、人を見下しいじめにはしる人はいじめを罪悪だと思わず「あいつはいいねん」と言います。 小さい頃から苛められていました。 幼稚園の時は、「あいついじめるのオモロイから明日もいじめよう」そういって殴ったり蹴ったり髪を引きちぎられたり帰りのバスを待っている間毎日そうでした。 先生も止めませんでした。 バスを降りる直前にずっと泣いている私に向かって「いい加減に泣き止みなさい!笑いなさい!」と先生は怒鳴りました。 怒られて、泣いている自分が悪いのかとムリに笑うと「オモロイから明日もあいついじめよう」 と言っていました。 とうとう耐えられず、ある日泣き止みなさいと言われても余計に大泣きしてバスを降りると待っているお母さんたちがざわつきました。 私は母にいじめられて殴ったり蹴ったりされたので先生にその子らを怒るように言ってと母に言いましたが、「そんなんいわれへん。」と普通に母は言いました。 幼稚園の先生は「転んだんです、転んだんです」と何度も叫んでいました。 横にいた他のお母さんが自分の娘に私の言っていることは本当かと聞き、○○君たちが毎日蹴ったり殴ったりしていたといいました。 でも私は謝ってもらえませんでした。 次の日もまた殴る蹴るの暴行を受け泣いているといつもと違って先生が来て「泣き止みなさい!」と私に怒鳴り、「あんたらもいい加減にしなさい」とどなりその子たちは「ちぇ、オモロイのに。」と言ってやめました。 子供の頃からこんなおもいをたくさんしています。 苛める人は苛めても悪いと叱られなければ面白いと言って人の気持ちなんて考えません。 人の罪悪感は人に攻められることで持つもので自分の道徳心で強く持つことは人間にはムリなところがあるのではないか、私はその対象なのだと辛く思えます。 謝ってもらえなかったからか、ずっと心の重りになってとれず忘れられません。 いじめた方はとっくに忘れて罪悪感も持っていないのだろうと思うと辛くてたまりません。 未だにそのおもいが現実に支障をきたします。 どうやってこういうおもいを断ちきったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫のために何ができますか?

転勤族の夫と専業主婦の私、子供は授かっておらず二人暮らしで、ともにアラフォーです。 異動になり、3月から夫は新しい職場で働いております。 2か月が経ち、前ほど職場の話をしなくなったなとは思いましたが、特に何も問題があるように見えませんでした。 昨晩、ちょっとしたことから喧嘩になり、夫が家を出てしまいました。 1時間くらいで無事に帰宅しましたが、泣いて「辛い。切ない。助けてほしい。」と、実は職場で問題があることを聞かされました。 これまで異動は何度もありましたが、妻の私が言うのもなんですが、真面目で優しく人当たりの良い夫は行く先々のスタッフさんからも慕われ、良い関係を築いていました。 ですが、今回の職場で1人合わない人がいるらしく、1か月ほど前からストレスを感じていたようです。 話を聞いてみると、相手の方に問題があるようだと感じました。(普段は普通に接するけれど、自分の思うとおりにならないとあからさまに機嫌が悪い態度で接したり、無視したり等) 話を聞いて、私なりにアドバイスをしましたが、自信がないようで鬱々とした様子です。 私の方は、引っ越した当初は慣れずに不安だったものの、ここ最近は割と調子が良くなっていたのですが、気付いてあげられなかったこと、夫のとても辛そうな姿を見て、辛い気持ちでいっぱいになってしまい、夫が仕事でいない今は涙が止まらず、どうしたら良いのかわかりません。 私にできることといえば、栄養のあるご飯・お弁当を作ること、掃除をして快適に過ごさせてあげることなど、限られています。 どうしたらもっと夫の支えになってあげられるでしょうか? また、夫の職場問題もどうしたら上手く解決できるでしょうか? 夫は店長で、問題のスタッフさんは2~3歳下の独身女性、勤続10年以上のベテランのパートさんです。 前の店長さん(10歳以上年上の大先輩)と比べ、仕事の出来(一般的には出来ますが、前の店長さんと比べれば当然下です)で見下されることもあるそうです。 どうかご助言を頂きたく、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

モラハラ夫との離婚に迷いがあります。

妊娠を機に豹変した夫は普段から思いやりがなかったのですが、次第にエスカレートし今に至ります。弁護士に相談などしましたがわかりきった解答しかいただけませんでした。外見や内面の悪口暴言、(ブスやみじめ、お前は友達がいなくて可哀想、お前が親で子供が可哀想など)気に入らないと物に当たる、大声で怒鳴る、少しの注意や反対意見は「文句を言われた」ととらえ、絶対に自分の非は認めず、必ず私のせいにして話をまとめます(まくし立てがうまいです)。 家族を優先しないのはそういう気持ちにさせないお前が悪い、等 どれだけ無茶な要望やワガママにもなるべく怒られないよう、言われないようにと沿ってきたつもりですが だらしない嫁、ちゃんとやってから言えなどと見下されます。(一般的な主婦と同じように家事育児をしていますが言われます) 実家に帰れと怒鳴るわりに、いざ帰ると家事を放棄したと言われたりなにかと矛盾が多いです。 いつ離婚してくれるの?早く行動起こせ。お前はどうせ行動起こせないだろうけど。 などとも言われ続けて1年近く経ちます。しかしそれが本心なのか、困らせて楽しんでいるのかわかりませんが、いざ行動を起こそうとすると(離婚や別居など)「俺には考える時間がなかった」などと逃げます。 私はどうせ離婚に踏み出せない人間と思われていると思います。 人間扱いされていないことや、これまでの言動は思い返すと怒りや憎しみのようなものしか湧きません。この先不安もありますが、この人との生活が幸せでないことも確信しています。それなのに踏み出せない自分も嫌です。彼には色々とトラウマやコンプレックスがあり(多感な時期に家族が亡くなっていたり)もともとは非常に甘えん坊気質です。 気が弱い人間だからこそこのような行動をとるのかなとも思います。 親から受けるような無条件の優しさを求めているような人です。 会話もろくに成り立たない状況が長く続いたため、きちんとした腹を割った話し合いをしたことがありません。(一度ありましたが第三者を交えていたため外面がよく、猫をかぶっていました) これまでのことをすべて無条件に赦し、彼の全てを受け入れチャンスを与えるべきか。不安や困難は多いが屈辱的な扱いをされることから解放されるために新しいスタートを切るべきか、 ずっと悩んでおり苦しいです。 どうかアドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

笑われるのが辛いです

私は、とある大学の体育会のマネージャーをしています。 活動としては、試合に帯同し、選手のサポートすることや、応援をすることです。 私も、自分の思うマネージャーの理想像を目指し、努めていると思ってますが、マネージャーに向いていないと日々痛感します。 考え方や自分の中にある常識みたいなものが、選手のみんなとズレているからです。 それは、本当に些細なことばかりだと思いますが、部活内という小さなコミュニティでは、些事として済まされません。選手はマネージャーの振る舞いに敏感です。迷惑を直接かけている訳ではありませんが、不愉快なのかもしれないです。選手達が気にすることを、直した方がマネージャーとしてはいいのでしょうが、そんなことを無理矢理続けていたら、自分の視野が狭まり、自分にとっては正解なんてないすべての行動にも、選手にとっては正解がある、と考えてしまい、自分の行動が間違っているんじゃないかといつも感じてしまいます。いつもなんのヒントもなく、膨大な選択肢から正解を探して間違えて途方にくれるような気持ちになります。そこから自己肯定感が極端に減り、とても辛いです。 また、選手達はとてもフレンドリーに接してくれるのですが、どうにも私を、ペットあるいはピエロみたいな風に扱っている気がします。後輩はみんなタメ口で話しますが、それは距離が近いからというよりも、見下しているからという雰囲気です。みんなが当たり前のように同じ行動の選択肢を選べる中、私だけが選べず、途方に暮れています。そんな私を、選手は笑います。ツイッターに私のことを呟いたり、写真を知らないうちに撮って載せていたりしています。私はずっと、みんながそんな私を怒らないうえに、笑ってくれてるんだからいいかと思っていましたが、最近はとても辛いです。前までは試合があんなに楽しかったのに、今では終わるたびに自分への不甲斐なさと悔しさで泣いています。選手には、笑ってくれるだけマシだよと言われます。選手は優しいですが、まるで、辛くて泣いている私の泣き顔をみて、変な顔だなと笑われているような気持ちになります。愛されているんだよ、とよく言ってもらいますが、辛いです。私をみて笑う選手の笑顔が少しだけ怖いです。私は自責の念と、そんなこと気にしなくていいじゃないかという気持ちと恥ずかしさでいっぱいです。こんなことで傷ついてしまう私が悪いのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/07/06

亡くなった父親に謝りたい

昨年、父が脳出血で急死しました。69歳で、まだ長生きすると思っていたので突然のことでした。もうすぐ一周忌ですが、気持ちの整理が付いていません。 私は親によく育ててもらって、大学にも行き就職もできましたが、とてもわがままに育ちました。実家にいるとどうしても親に甘えてしまい、特に酔っぱらいがちだった父親とはすぐ口げんかになってしまうので、そんな自分がいやで、5年前に実家を出て一人暮らしを始めました。 私は中学高校の時に、本気で父親を嫌っていたことがあります。それは父と母の仲が悪く、母をかばいたかったからでした。親に言ってはいけないようなひどいことを言い、傷付けました。父は亭主関白タイプでしたが、だんだんと母を見下すようなことは言わなくなり、変わっていっていましたが、私の方が意地を張ってしまって、大学生になっても父には反発した接し方しかできませんでした。 社会人になり、距離をとることで少しずつ素直に話せるようになってきていましたが、一昨年コロナの中、深く考えずに関西を出て東京に転職しました。 同じ時期に姉も短期の研修で1年東京に住むことになり、兄はもともと東京で奥さんと暮らしていました。 父親はそれが結構寂しかったようです。 それがどのくらいメンタルにきていたのかわかりませんが、家でお酒を飲む量がすごく増え、不健康な状態で、ある時急に脳出血を起こし、そのまま話すことはかないませんでした。 長々とすみません。 いつか仲直りしなければ、と思いつつ、なんの親孝行もできずに、全く謝ることができなかったことがとても辛いです。 私はわがままな性格のせいで、最近職場でも人間関係がうまくいかず、コミュニケーションの練習をする本を読んでいました。 すると「相手を思いやって、自分の非を認めて接する方法」が書いてあり、すべて父親にできていなかったことで、なぜ今になって気づいたのかととても辛くなっています。 お聞きしたいのは、漠然としたことですが、 いつか自分が生を全うしたとき、死後の世界で父に謝ることができるのか。ということです。 自分が死んで魂になったとき、父はそこにいるのでしょうか。 また、この苦しい後悔の気持ちをどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/12/26

社会に適合出来なくても幸せになれますか?

私は今高校生ですが、人間関係を上手く築けません。それどころか人間関係を全て破壊してなるべく一人でいたいとも思うときがあります。でも一人は一人で寂しくって他の子がsnsで友達と青春を謳歌しているのを見ると憧れもします。 自分の両親は幼い頃から毎日のように喧嘩をしていて両親ともにその鬱憤を自分に向けて発散していました。そんな幼少期だったので恐らく他者に対して信頼関係を築けなかったり、情緒も落ち着かず感情も豊かでありません。 以前お付き合いしていた女性とも上手く距離感が掴めず嫌われたくない、関係を維持したいが余り優しさが武器だと勘違いし飽きられてフラれました。その時自分が悪いと彼女が彼女自身に言っていて自分の不甲斐なさを痛感しました。 自分には人の感情を読み取ることや自分の感情をコントロールすること、他人を信用することは無理です。自分は人が幼少期に社交性を発達させるために必要なステップを踏んでいないので諦めるしかありません。でも本当は諦めたくなくってとても葛藤しています。 回りの友達が自分とは違い家族に恵まれ暖かい人生を送って、しかも健全な人間関係を築いていると思うと羨ましいし腹も立ちます。そして彼らは自分の恵まれた環境をありがたいとも感じていないので、集団に不適合な自分のような人間を見下し腫れ物の様に接してくると殺したくなります。 長々と文を書きましたが自分は社会不適合者で社会に適合し幸せそうに生活をしている人に憧れます。でも自分はその様な人生を送る能力がないのも知っています。 なら僕は今後どの様にして生きていけばいいですか? 1,今まで通り叶わぬ理想を葛藤し嫉妬し妬みそれでも追い求めるべきなのか? 2,世捨て人になって孤独に人生を送る 3,もう人として生きるのを諦めるか 4,生きることをやめにするのか どの選択肢もバッドエンドで希望が持てません。なので自分の気持ちに一番近いのは4です。 お坊さん、こんな僕でも幸せを見いだせる道を教えてください

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私は不要? 未来がみえません。

40代 小学2年の娘をもつ母です。主人と別居してもうすぐ2年になります。 子育てと家族についての悩みです。 私は無職、母と妹は自営業で午後~深夜の仕事です。 娘は私に世話をやかれることが嫌なようで、自分に都合が悪いことには返事もせず無視、かといってやらなければいけないことを(身支度、入浴など)何度 いってもやらず、祖母や叔母のいうことは私がいうよりはききます。 私と娘が2人でいる時、娘は自分が困ると仕事中の母に何度も電話します。 母も仕事にならないので、帰宅することが多くなってきました。 私なりに最初は『何時になったらお風呂入ってね』とか『宿題してね』と優しく声をかけているつもりですが、娘は『お母さんがいうから嫌だ』と理由をつけては拒否し、祖母に電話... 母が帰宅し私に『あんたは黙ってなさい』と。 エスカレートすると、母と妹から主人と別居していることや無職のことなど色々と攻められ妹からは出ていけと言われ...私の存在を全否定されているように感じます。 就職活動も思うようにいかず、娘が登校したあとは母たちが出かけるまで、とにかく静かに部屋にこもる毎日です。 家族から孤立しています。もう消えてしまいたい。とも思います。私なりに最初は我慢して娘の様子をみながら声をかけているつもりですが、母たちからいわせると親の私が我慢してということじたいおかしいといわれました。 母や妹から否定されている私をみて娘も私を見下しているのか、時々 私の名前を呼び捨てし(妹も20年以上前から私を呼び捨てです。) 最近は色々と考えると腹痛や食欲不振で体調もよくありません。 私の何がいけないのでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

 自分の悪い点を改善する方法はありますか

こんにちは。 お知恵を頂きたく、投稿させていただきました。   ネガティブなイメージを相手に持たせてしまうことが、 今の私の克服すべき課題だと考えております。   よく人に見下されたり、馬鹿にされます。 失敗するとやっぱりねとか、 鼻で笑われたり、 出来ないことが当たり前のような態度を、 あまり接点のない方、ほぼほぼ全員から取られます。 気持ち悪いともよく言われます。 他の方なら、笑って済んでいるようなことが、嘲笑のターゲットみたいになります。 周りから見て劣っている点が多いのだと思います。   転職を何度かやっておりますが、 案外上手くやってこれているような気がしますし、 職場では持っている能力並みには評価されているように感じております。 (あくまで、自己評価です) 会社の方が、尊敬できる方・良い方ばかりなので、 たまたま環境に恵まれただけかもしれません。   一度名刺交換をしただけの取引先の方で、 私が作った資料を見ると、 「あんな人がこの資料を作ったの?」と、意外そうな、そして微妙な顔をして、 勤めている会社の上司に言っている場面にも遭遇したことがあります。   プライベートや社員として会社に所属している分には、 正直そんなに困りません。 そういう方なんだなって割り切れます。   ですが、将来、自分で事業を立ち上げたい夢があります。  周りの方から、自分の持っている能力並にすらも見られない中、 私個人で仕事をとることは不可能だと思っています。 あと、会社に所属している今でも、お客様に安心感を与えられるようになりたいです。   夫や人に指摘される点は、暗い、声が小さいとよく言われます。 あと、仕事以外では人の輪に入りませんし、入れません。 仕事だと、仕事中心の話題ですので、輪に入ることはまったく困りません。 仕事以外の関わりだと、何を話してよいのかわからないのと、 噂話だったり詮索されたりすることが多いので、苦しくて避けてしまっています。 そもそも、私も避けられています。 昔から、人と関わることが苦手で、そのまま大人になってしまいました。 なかなか難しいです。   どう自分の性格と向き合って、改善していけばよいでしょうか。   よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

外国人に笑われました

1年程前にこちらに相談させていただき、救っていただきました、30歳主婦です。夫の仕事の都合で海外(ドイツ)駐在しております。 先日、夕方くらいでした。1人道を歩いていると斜め前くらいに20歳代くらいとみられる3人組の男性が話していました。 私とは距離が2~3m程あり、私も決して道をふさぐことなくふつうに歩いていたのですが、突然日本語で「こんにちは」とその男性の内1人が言いました。 アジア系の方でもなく、面識もなく、本当に突然言われたので咄嗟に反応できなかったのですが、そうこうしているうちにもう一度「こんにちは」と言われました。 私もにこやかに「こんにちは」と挨拶を返して通りすぎようとしましたが、3秒後に私の声を真似するように高い声で「こんにちは」と繰り返し、吹き出すようにゲラゲラと笑われました。 私は嫌な気持ちと怖いという思いで通りすぎましたが‥。 コロナの事もあり、外出している全員マスク着用しており、私もいたって現地の人と変わらないパンツとシャツという服装をし歩いていたのに、何故笑われたのか‥非常にもやもやし、傷つきました。 この事を夫に話すと、よくある事だ、気にしているとやっていけないと言われました。 夫と2人で歩いている時は、このようにからかわれるような場面にはあった事がありません。 コロナの一件もあり、アジア人差別が加速している中、海外の方に見下されていて悪意を抱かれているのではないか、今では買い物に1人で出るのも億劫になってしまいました。 この世で生を受けた全てが尊い存在だと思います。(どうしても苦手なものもありますが) 夫が任期を終え日本に帰国できるまで、どのような心づもりでいれば心の安寧が保たれるでしょうか? どうかお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫との暮らしが苦痛で辛いです

夫の事で悩み苦しんでいます。私達はお互い再婚同士で私には中2と小6(どちらも男の子)の連れ子がおり、夫との間には一歳の娘がいます。再婚してまだ2年ですが、夫との生活にとても疲れています。 夫は、身の回りのことができません。私は朝起きてから寝るまで、夫の散らかしたものを片付けてまわっています。何かの病気なのかと疑うほどです。忘れ物や物を無くすことも頻繁にあり、その度に家中ひっくり返して探しまわり、その後の片付けは私の仕事です。最近はとても苦痛です。また、怒りの沸点がとても低く、怒ると自分を見失い怒鳴り、物に当たります。そして私を責め最後には人間性をバカにするような酷い一言を言って罵ります。また、とても偏屈です。外では優しいと思われていますが、家では人を見下し自分は特別な人間と思っているかのように傲慢です。起伏の激しい性格で、息子達も夫に対して恐怖心があり、気持ちが離れています。家族に対しての価値観もまるで違います。父親として、また夫としての責任感も感じません。色んなことが積もり泣きながら思いのたけを訴えました。ずっと耐えていましたが限界でした。そんな私を見て、病気だ。今から私の実家に行き私の両親にどんな教育をしてきたか、教育をしなおしたほうがいいと話す。と言われ、どうしてそんなひどいことが言えるんだと、もう心が折れてしまいました。今は専業主婦で稼ぎがありません。夫はわたしが働くことを反対しています。夫はお金に対して執着心が強く、とてもケチです。最低限の生活費をもらっていますが、足りません。喧嘩の後でお金を全て取り上げられました。これからは全部夫が管理するそうです。このように話ができないことが辛いです。結婚してしばらくしてから暴言や物に当たるようになりましました。息子が持っていたお箸を目の前で折り投げつけたこともあります。しかし、再婚したばかりでまた離婚となると世間体や両親にも恥ずかしい思いをさせてしまいます。再婚を受け入れ妹を可愛がっている息子達にも申し訳なく、離れたくても離れられず心身ともに辛いです。ぶつかり合った翌日からは何もやる気が起きず、その事ばかり悩み育児に対してもやる気を失ってしまうこともあります。しかし、夫は何事も無かったかの様に性行為を求めることもあります。自分がすり減っていくようです。これから私はどうしたらいいか、どうかお力になって頂きたいです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1
2021/07/12

負けず嫌い過ぎて生きづらいです

子どもの頃から人とうまく馴染めず、いつの間にか人の輪から浮いてしまい、寂しさや惨めさを感じてきました。 そのままの自分では、愛されない、嫌われる、仲間に入れてもらえない、そんな危機感を覚えた私は、「よい人であらねば」と取り繕い、「取り繕っている自分がバレてはいけない」と身構えて生きるようになりました。 そんな風にして生きてきましたが、自己嫌悪はひどくなるばかりでとても苦しく、取り繕うための踏ん張りも利かなくなって、50を超えてひきこもりになってしまいました。 長い前置きになりましたが、今回お聞きしたいことは、ここからです。 私は、自分が人と馴染めないのは、内向的な性質のせいだと思っていました。 でもさいきん、自分はすごい負けず嫌いで、しかもその矛先が自分ではなく、周りの人に向いていることに気がつきました。 些細なことから大事なことまで、四六時中周りの人と自分を比較して、勝った負けたとやってしまう。負けると拗ねる。たまに勝った!と思うと内心で相手を見下す。羨ましさの余り、相手の不幸を願うこともある。比較しては劣等感を溜め込む。周りを競争相手としてしか認識できないので、仲間意識や思いやりが持てない、等。 思いやりや感謝の心を持とうと心がけました。人は人、自分は自分と言い聞かせました。それでも負けず嫌いな気持ちが湧いてくるので、出来るだけ表現しないように気をつけました。(これをすれば嫌われることは分かっていたので。)人のアドバイスは素直に聞き、人の幸せや成功をともに喜ぶよう心がけてきました。 でも、どうしても比べてしまい、妬んだり僻んだりしてしまいます。 一人で常に勝負を仕掛けているようなもので、心休まる暇がありません。 やめたいのにやめられないのです。 負けず嫌いの性格は、不治の病でしょうか?治し方があるなら知りたいです。治せない(変えられない)なら、せめてこの性格を活かす方法はないでしょうか? 少しでも心穏やかになって、できるなら勝ち負けの意識を減らして人と交わりたいです。どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2021/07/13

◯価系毒親なのに恋しいので縁を切れない

過去何度かご相談させていただいています。 私の両親は◯価の古いタイプの熱狂的な信者です。 親元で暮らしていた子供時代に心身を病んで、高校卒業後20年以上離れて暮らしていますが 私が寂しがりやな性格のせいで人生がなかなかうまくいかず、 暴言や暴力に耐えながら、度々つらい時に親の世話になることがありました。 子どもが生まれ、最近子供が風邪のあと 熱も下がって元気なのに急にべったりになったので、心配になり 主人には止められましたが、話したくて母に相談しました。 すると、質問の答えはほぼなく、代わりに 「子供が病気のとき自分たちがいかにお経をあげ頑張ってきたか」 「私たちには信心があったから頑張ってこれたけれど、お前たちには何もないね。ただ宿命のまま生きるのでしょうね」 このような返事が返ってきました。 私が親に相談するたびに、どんな些細な悩みも 「信仰のないお前の生命が弱いから、宿命のまま流されて不安定な人生なんだ」と貶す。お決まりのパターンでした。 今までも、親の宗教に入るつもりも信じる気もないという私に対して、 見下した発言や暴言は多々ありました。 それでも認めてもらいたくて我慢してきましたが、今回のことで なんだか諦めがつきました。 話すと嫌な気持ちになる。根本的に合いません。相手の宗派が違えば陰で悪口を言ってるところも嫌です。 ただ、まだどこかで母や父に対して恋しい気持ちがあります。絶縁したいのに、優しくしてもらった記憶が消えません。 気を遣って、親の喜びそうな話や孫の写真を送ったり、喜んでもらうと幸せな気持ちになるんです。 もう、1児の母なのに、自分が情けないです。 暴力をふるわないで。 私の意思を尊重してほしい。 自由を認めて。人格否定を浴びせないでほしい。 そういう宗教だとわかってはいるのです。相手の宗派や人格を貶して、「私たちの本尊を信じないから悪いことが起きる」という発想の団体なことも。 洗脳を解くのは、もう無理なことも。 仕事も育児も手につかないので、絶縁しようと、現状親のLINEはブロックしていて、削除も検討中です。主人を連絡の窓口にしようと思っています。 でもそのうちにまた子供を見て喜んでほしくてLINEしそうでつらいです。そしてまた暴言のループ...DVやモラハラ被害者の思考ですよね。もう、疲れました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2021/11/03

上司の態度

いつもご相談にのってくださりありがとうございます。 パートの事務で働いていて半年が経ち、私には同期の方がいます。 その方は今の会社で働く前は23年正社員で働いてきた方なので覚えも早く仕事も早いです。 入って自分との差に落ち込んだりもしてました。 私達のパートの管理をする上司がいるのですが毎日朝礼があり同期の方が意見を言うと必ず賛同して意見を受け入れてくれます。 私も週1位で言う時もあるのですが、毎回反論されます。 そしてたまに私の意見を納得してくれて同期の方が「やはりこうした方がいいと思います」というと私では納得してくれなかったのに彼女の意見ですぐ受け入れる上司に最近大分見下されてる感じがしてストレスを感じています。 仕事中も同じ内容も教えていても同期の方だけ「流石だね。」「完璧」と異常に誉め、ミスしても「大丈夫、大丈夫」と私の時と対応が全く違います。 外見が綺麗とかは全くなく(50歳のおばさんです)単純に仕事ができる人です。 確かに私とは覚えるスピードも違うのですが先輩なら何とも思わないかもしれませんが同期ともあり比べてしまい、私って必要とされてないかも?と落ち込んでしまいます。 仕事も新しい事覚えさせられています。 会社としてはその方に辞めてもらっては困るからと誉めてるかもしれませんが私のメンタルが弱ってしまってます。 区別(差別?)平等に扱ってもらえないのは会社ではよくある事でしょうか? 私の考えが甘いでしょうか? 同じ部署に10人社員さんがいるのですが、ちょっとした頼み事、会議に今から入るとかも同期の方にのみ言います。 これって同期の方が話しやすいから、同期の方にしか目に入ってないからでしょうか? ストレスでイライラする時もあり、どうしたらいいか悩んでます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/03/12

過去の大きな過ちと、今できること。

こんばんは。シオと申します。 過去の大きな過ちについて相談させて下さい。 私は中学〜高校の間、かなり捻くれて拗らせた学生でした。 ずっと仲の良かった友人たちに、ある日突然イジメられるようになった事が原因です。 その中には私の親友もいました。 私は人間を信用できなくなり、関係ないクラスメイトにまで敵意剥き出し、見下すような酷い態度で接していました。 また、自分を弱々しく見せて周りの気を引こうとした時期もあり、リストカットや早退も繰り返していました。 私も複雑な気持ちで一杯一杯で、とにかく本当に酷い態度で、意味不明な行動を繰り返して沢山の人を傷付け、呆れさせました。 10年以上経った今でも、思い出すたびに恥ずかしさと申し訳なさで消えたくなります。 しかし、数年前に行った同窓会では当時の私について悪く言う人は居ませんでした。(陰では言われたかもしれませんが…) ごく普通に笑顔で接してくれて、私は「当時は人間の汚い部分を知った自分は皆より大人だと勘違いしていたけど、皆の方がよっぽど大人だ」と思いました。 思い返すと、当時も私が酷い態度を取ったり傷付けた人たちは、それを理由に私を集団でイジメようとはしませんでした。 普通に接してくれて、社交辞令でも挨拶してくれたり、少し言い合っても数日後にはお菓子を差し出して「食べる?」と言ってくれるような優しい人ばかりでした。 もちろん、私を許さない人や「変な人・ヤバい人だった」と思う人も居ると思います。 しかし、連絡先を知らないので今後会って謝れる機会は残念ながら無いと思います… そこで、私が今やるべき事は自分の過ちに悶えるのではなく、大人な対応をしてくれた人達に心の中で感謝をする事だと思いました。 そして、猛反省して過去よりは確実に成長しているであろう自分が、今後どのように生きるかを考えること。感謝を忘れずに生きること。それが今の私にできる事だと思いました。 誰にも相談できないまま数年間悩み苦しみ、自分なりにこのような考えに辿り着きましたが、こんな結論では甘いような気もして相談させて頂きました。 過去の大きな過ちをこのような形で乗り越えても良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/12/04

人生に後悔と自己嫌悪しかない。

私は現在大学生で、消えたいくらい人生に後悔しています。 保育園の頃から高校生まで学校ごとに違う人たちに嫌なことをされてきました。(保育園と小学校は明らかにいじめで、中学と高校はいじめかは不明で自分にも原因はありました。) 最近家族仲は良くなっていますが中学辺りまで家族仲がとても悪く、毎日親に罵倒されたり、衣服を廊下に投げられることがありました。当時姉が両親に暴力を受けているのを見て親の顔色を伺うようになりました。 今年の4月にADHD(グレーゾーン)で軽い鬱の症状が発覚し、薬を服用しています。(これは親に言っていません。) 小学校の頃から授業や人の話を集中して聞いていなかったり、中高は存在感がなく、変な行動をとって目立とうとしていました。 特に後悔しているのがお金のこと、美容整形をしたこと、人間関係、貞操観念です。 まず、お金に関してですが高校の時にネットの人に電子のギフト券をもらって自分は価値のある人間だと思い込んでいました。そこからプライドが高くなり、周りを見下すようになり、物欲はありませんがお金を稼ぐ大変さを軽く見てしまっています。(アルバイトは大抵1ヶ月でやめてしまい、やる気になりません。) 美容整形については3箇所成人してから実家暮らしにも関わらず親の許可を取らないで、親族からもらったお年玉でやってしまいました。バレてはいません。 貞操観念は中高生の時にネットの人と卑猥な通話をしたり時には写真を送って自分を傷つけてしまいました。 人間関係は友人を傷つけたり振り回しました。そのため今1人高校時代の連絡が取れる友人がいますが、それ以外自分から連絡先を切ったりしてしまいました。 人に言えないことをしすぎて罪悪感がすごく、金銭感覚が狂った今就職できたとして、普通に生活できるのか不安です。 素の自分を出して嫌な目にあったので無口で暗く、自分に自信がなく周りと馴染めません。嫌なことに直面すると言い訳してさぼり、逃げ癖がついています。私は普通にバイトして人に言えないことはやめたいです。 人生振り返って、友達がいて行きたくないけどバイトしてた頃やオタクで好きなことに熱中してた頃が楽しかったです。なんであんなに暗くしてしまったのか、周りの目を気にしすぎていて本当の自分をさらけ出さなかったことを後悔しています。どうすれば私の望む普通は手に入りますか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/03/10

成長するにつれて人間不信になってきました

こんにちは。 私は中学生です。 成長するにつれて昔よりも明確に見えるようになってきた人間の裏側があまりにも怖くて人間不信に陥っています。 人と関わった時の経験や歴史への学びを通して、 人は必ずしも良い面ばかりを持っているわけではないというのは理解していたつもりでしたが、 大人に近づくほど、それらの悪意が想像以上に生々しく身近なものになっていくのを実感し、 幼い頃に見えていた純粋な世界と実際の世界とのギャップにショックを受けてしまいました。 親しい友人が他の友人の悪口を楽しそうに言っているのを聞いたり、 ふとした時にインターネットで性別や人種や民族や文化や身体的特徴など、 特定のグループに当てはまる人を見下したり揶揄するような投稿を見たりすると 落ち込んで涙が出てしまいます。 なるべくネガティブな情報を見ないように心がけてはいますが、 そういった考えを持っている人が存在していること自体が何よりも悲しいです。 どうして人を傷つけるようなことを平気で発信できるのでしょうか… 理解できません。 元々真に受けやすい性格で、 どんなに酷い悪口を見かけても 何か理由があるんじゃないか、 できることなら理解したい、 という思いから 無駄だとわかっていながらもその人の心理について考えてしまいます。 そのことで一日中悩むこともあります。 他人に酷い言葉を投げかける本人たちは 相手の気持ちなど気にも留めていないのに、 自分はそんな人たちにこれほどまでに 心を掌握されていると思うと悔しくて情けないです。 最近は街ですれ違う人がみんなそういう面を持っているのではと思ってしまいます。 以前のように人を信じることができません。 人間が怖くて仕方ありません。 どうすれば、悪い部分を受け入れた上で人と共に生きていくことを前向きに捉えられるのでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ