私34歳、彼40歳です。 1年半付き合い、先月から彼の家に私が引っ越す形で同棲を始めました。 引っ越し初日からオリンピックを観て手伝ってくれません。 他にも不満があり、ぶつけたところ言い方がきつい、もっと優しく言えないのかといわれ逆切れされました。 話をするにも話をそらされ話し合いになりませんし、私の話も聞いてくれません。 生活費は持つから家事全般をやってほしいと言われ、フルタイムで働いているので折半を提案しても聞き入れてもらえませんでした。 疲れて家事が出来ないあると言ったら家事代行を頼めばいいと言われ唖然としました。 家政婦のように感じ、結婚など将来のことを私が話しても向き合ってくれず、不安だから別れてくれと伝えました。 そうすると彼は恥ずかしくて逸らしてしまった。私の誕生日の前に籍を入れたいとか色々と考えていたと。 私は今までもいつも後から後から言われていて、信用できないと伝えました。 汚くて洗面所は洗面台や洗濯機ベトベトしていてかなりの時間をかけて私が掃除しました。 水垢が落ちなくて業者を呼びました。 綺麗にしてもあまり感謝をされず悲しいかった。 そんな中、彼が会社の飲み会に行き終電で帰ってきました。 彼曰く下っ端で幹事だから断れなかった。仕事会議からの飲み会だから仕方ないという言い訳をされました。 彼はお酒は飲めず、ワクチンは打っていません。 数日間ホテル暮らしをして、正式に別れてほしいと話そうとしたら、 飲み会の際に先輩からそんなもんだと言われ、女友達に相談したらもっと話を聞いてあげろと言われ今までのことを反省したようです。 ごみ捨てや自分で使った食器は洗うようになりました。 家事はできないのでらこちらが細かく言わないとできないしやならい感じがします。 以前に比べ多少変わってきたものの、お互いの感覚の違いや常識の違いがずれているからすり合わせは難しいのではないかと伝えていますが、生活環境が違うからはじめはそんなものだと彼はあまり気にしていない様子です。 結婚をしたいという気持ちが強いようで、私は引いています・・・。 同棲は初めてですが、楽しい!ウキウキ♪というものが皆無です。 友達何人かにに相談したら秒で別れるべき、その優しやは1時的だから信じない方が良いと言う答えでした。 アドバイスいただけますと幸いです。 長文乱文失礼いたしました。
今日、夫と喧嘩になりました。 私が昨日言われたことで、悲しいことがあったと伝えました。私が昨日発言したことに対していらっとして、そういう風に言ったと話していました。それを言ったら過去にいらっとしたことがあったと言われました。私の言葉に時々いらっとするようです。 私は家族の空間が居心地がいいので、ついはっきり言いすぎたり、気持ちを考えないで発言をしてしまうことがあり、それがいらっとさせてしまうのだと思います。 私も夫の言葉にいらっとすることはあります。ですが夫との話し合いの時に伝えられませんでした。 泣いてしまっていたことと、元々自分の意見を言うのが苦手で、相手が怒っていると余計に言えなくなります。夫の方が少し年上で話すのが上手いので、話し合いが苦手な私はそうなることが多いです。 その件があり、人と接するのが急に怖くなりました。 気づかないうちに人を傷つけてしまうと思うと怖いです。 傷付けてしまう等、色々考えると気を遣いすぎて生活が出来ない気がします。ですがまた揉めるのが怖いです。 どう生活していけばいいでしょうか。 また私自身傷付くことも怖くて、人と距離をとっています。簡単には深い関係にならないし信頼も出来ない、自分のことはあまり話さない、そもそもあまり人と関わりを持たない等です。 (表面上は、普通に接しています。) 自分が人と比べてしまって、いろんな感情を抱き、どんどん性格が悪くなる自分が嫌いになります。 逆に比べられてしまい悪口を言われることも怖いです。 そういうつもりはなくても傷付けてしまうこともあります。 それらが怖くて距離をとっているのだと思います。 以前は、家族が居てくれるだけで幸せだし十分だ。私はそういう生き方でもいい。と思っていました。 ですが夫との話し合いをして、そんな自分は変なのかな?と思うようになってしまいました。 そんな自分は損をしている生き方なのか…自信がなくなってしまいました。 何かアドバイスを頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。
私には6年間お付き合いしている男性がいます。 彼は妻子があり、ずっと不倫関係を続けてきました。(私は独身です) 先月、避妊に失敗したかもと思う日がありました。 私はもし授かっていたら産む!と強気でいましたが 彼に説得され、結局は二人でアフターピルを貰いに行きました。 私も最初はそんな決定を下した彼が悲しくて泣いてばかりいましたが、 冷静に考えた末に納得したので、ちゃんとお医者様に言われた通りに薬を服用しました。 ところがその後、来るはずだった生理が来ず、検査薬で調べた結果、陽性。 彼と二人で産婦人科へも行きました。 5週目で胎嚢が確認できるエコーを見せてもらいました。 お薬をきちんと飲んだにも関わらず、妊娠していました。 彼は中絶を希望しています。 いずれは私と結婚すると言ってくれていますが、まだそのタイミングではなく、 今は家族があって認知できる立場ではないそうです。 また、精神的に脆弱な私が、一人で子供を育てられると思えないとの事でした。 そもそも、今は子供を産めないからアフターピルを処方してもらった、とも言われました。その通りです。 彼の意見は分かります。 でも、自分のお腹の中に宿った子を中絶する事が、本当に許されるのか解らずにいます。 このまま子供を堕ろさずにいたら、 仕事にも支障が出るので休んだり辞めたりしなくてはいけません。 金銭的にも、仕事を失って生きていけるのか…漠然とした不安があります。 両親は真面目でとても明るく誠実です。 私が不貞の子を宿したと言えば、手放しに喜ぶ…とはいきません。 兄弟にも不甲斐ない思いをさせてしまうでしょう。 今の幸せな家族を私が壊してしまうことになります。 それでも中絶に踏み切れずにいます。 先日妊娠検査をした際、中絶手術の予約は済ませてあります。 ただ本当に自分の選択が間違っていないのか、悩み続けています。 子供がほしい気持ちはあります。 今じゃない、という彼の言い分も理解できます。 他人を不幸に巻き込む資格がない事も理解しています。 相談する相手がいません。 こんな事親にも言えず、友達も居ません。 どちらを選んでも大変だと思います。 命を簡単に手放して良いのか…でも生んだ所で一人で育て上げる自信もありません。 彼の言葉が保身に聞こえ、素直に聞く事ができません。 だうしたら自分の決定に自信が持てるでしょうか。
毎回お世話になっております、どうしてもこちらに話を聞いてもらいたくなってしまう弱い自分をお許しください。 親の反対を押しきり結婚することを決めたら「もう連絡しない!謝ってもらわなくていい!」ときたため、絶縁か、と悲しいけれど前に進む決意ができました。ところが、その後親から「なんで謝りに来ないの!親子関係が長い目で見れば大事だってことくらいわかるでしょ!」「親子間のわだかまりがなくなってきたなと親が判断してからでないと結婚の話は許さない」「親への感謝が感じられない、感情的に許せないから職場に迷惑かけてやる。嫌なら謝罪に来い」とのこと。親を振り切り結婚しようとこそこそ話を進めるなんて信用がない、ストレスで体調崩した、親はいつまでいるかわからないのよ分かるでしょ、といい、私の覚悟すら間違っているかのように追い詰めてきます。また、直接彼の親も呼び出し家族ごと罵倒し別れるよう息子(婚約者)を説得しろというでしょう(現に私の前でひどい言葉を並べました)。二人でいて居心地がよく、着飾ることなくいられる大切な人ですので、別れるつもりはありません。 彼は以前、親の怒りや罵詈雑言を私のために堪えてくれ、「親が認めないという結論が変わらないならもう籍をいれてもいいと思う。だけど、けじめとして結婚の宣言をしに行こう」と話してくれました。父は、自分が気に入らないものや人にはそのまま相手に感情をぶつけます。そんな親にずっと恐怖心があり、35歳という年齢になっても怖いのです。意見を言えばそれ以上に威圧的な口調で否定されますので。 私が長女でずっと親の期待に応えてきたこと、反抗期もなく親の顔色を気にしながら生きてきたこともあり、親の反対を押しきる覚悟だって簡単じゃなかったのに、私の幸せを願うならどうして渋々でも自由にさせてくれないのでしょう。35歳の独身の娘は親にとって老後頼りになるのでしょう、でも親の気に入る人でなけれは結婚できないとか、常に親子関係を第一にすることを強制されるなら、私は一体何のためにいるのでしょうか。振り切りたいのに何だかんだで親に振り回されてしまい、わたしもずっと体調が悪く、体重も激減してしまいました。 私の結婚に夢や期待があると言われたので、それを叶えてあげられないのは申し訳ないことだと思います。ですが、単に私に執着しているだけのように思えてしかたありません。
私が母に対して思いやりのない扱い方をしたせいで母が亡くなりました。 もともと母娘の間には確執がありました。家庭環境がつらく小4で死にたいと思い、成人式の前に自殺未遂もしました。恨みが忘れられず、母が難病と認知症になってから(最初は優しくしていましたが)徐々に子供の頃の嫌な記憶がフラバし、母に「いつ死ぬの?」と毎日のように言ったり叩いたりしたこともありました。 亡くなった当日、母が体調悪そうなことは気づいていたのですが、何度もベッドから出ようとして床に倒れてる母を持ち上げるのに疲れていて、朝4時にベッドに持ち上げた際中途半端な横向きにしてしまいました。自力では仰向けになれないのに。朝8時に母の部屋を開けたらうつ伏せのまま動かず、でも体は熱かったのでまだ大丈夫だと思い119したあと心臓マッサージを続けましたがその後心臓は1度も反応しませんでした。窒息だと思います。 亡くなる前日もご飯をこぼすことに対して怒ったりしました。難病が進行してからは母も穏やかになり思い返せばただ可愛い人だったのに、30代で高齢の母を1人で介護しているというストレスから私の性格が変わっているのが分かりました。もともと人に対して怒ったりするタイプではなかったのに。介護と言っても母は対して手がかからなかったのに。母子家庭でずっと一緒だったので母に会えないという意味が分かりません。介護しているときは地獄だと思っていたのに、喉元過ぎると母と毎日同じルーティンしてご飯を食べる天国でした。 母によく言われました。「(愛猫がなくなった時 )お前は生きてるうちはなんもしないのに死んでからピーピー泣くんだ」と。 1番やっちゃいけない人にそれをやってしまいました。 私のせいではないと言ってくれる人もいますが、私のせいなのです。確かに私が殺してしまったのです。 大好きな母を殺した私がのうのうと生きていていいと思えません。 母と同じ所へも行けないので、母の棺に途中まで迎えに来て欲しいと手紙を入れ、迷わないよう私の髪も入れたのにまだ来てくれないので、私からいくしかないのでしょうか。 なんだかんだ優しい母は私が死ねば迎えに来てくれるでしょうか。母はいま私を恨みに恨んでいると思いますが、どこにいるのでしょうか。 人は死んだら無になるとも言われています。無になって母に会えないのは悲しいですが、罪からは解放されるのでしょうか。
10年前 私が20代半ばの頃です。約2年半程 交際していた方が自ら命を絶ちました。当時は 悲嘆に暮れ 絶望感と今までに経験したことのない喪失感でいっぱいでした。 私の言動や行動が 彼を追いつめたのではないかと思い自責の念にも苛まれました。 彼に対して 『何故、どうして?』という気持ちがいっぱいで溢れそうになり 時にはそれが『なぜ私をこんなに悲しませるの』と、怒りになることもありました。 彼がいなくなってからも 私の日常は変わらずにあり 泣いてばかりもいられませんでした。半年も経てば 彼がいない生活にも慣れてしまいました。亡くなってからの一年間は 周りに心配をかけまいと 必死に毎日を過ごしていたように思います。楽しいことがあれば普通に笑えたし、その一方では 死にたいと考えてしまう自分がいたり。今思えば、 常に両極端な緊張感の中にいるようでした。結果 糸がプッつり切れてしまい休職するに至りました。 『時間が経てば癒される』と よく言いますが、三回忌を過ぎた頃からは 彼がいないことに対して寂しくて泣くことは少なくなりました。あんなに毎日の様に彼のことを考えていたのに 自分のやるべきことに追われ忙しい日常にいると すっかり彼のことは忘れていましたし、それでいいのだとも思っていました。しかし そう簡単に割り切れる訳もなく、 少し疲れていたりすると 決まって彼のことを思い出しては悔やんでいる自分がいたのも確かです。 七回忌が終わった頃には 私自身も 歳を重ね 彼の自殺の原因を考えるより 彼が亡くなった意味に想いを巡らせる様になりました。 歳月が流れて 私の気持ちにも沢山の変化がありました。時間はかかってしまいましたが 私なりには彼の自死を消化してきたつもりです。しかし、10年が経とうという今でも あの当時の喪失感だけは拭えません。新しい誰かと未だに向き合えない自分がいます。 また、物にも あまり執着しないようになり、とにかく身軽でいたいと年々 思うようになりました。彼以外にも この数年に大切な家族を立て続けに亡くしたことも かなり堪えています。 すっかり 自分の進むべき道を見失ってしまいました。生きることに執着がない自分自身にも とても不安になります。何か新しく手に入れたり 出会いが生まれれば、そこから貪欲になれるのでしょうか?
はじめまして。 どうぞよろしくお願いします。 わたしには婚約者がおり交際3年になります。 しかし私の両親が私たちの結婚に対してよく思っておらずプロポーズから一年経ちますが今も反対されています。 理由としては ・私が転職して半年ほどであること、彼の資格取得の試験が終わっていないため今結婚すると気が抜けてしまう。 ・去年妊娠したのですが順番が違うため社会人として無自覚であるということ(のちに流産してしまいました) ・彼も私も20を過ぎた社会人であり彼自身も妊娠に関しては2人の責任であり自分の親には迷惑をかけまいと彼の両親を連れて私の家に挨拶に来なかったこと。私自身はこのことに関して自分たち2人がした行動の結果ですので特に謝られる必要はないと思っておりましたが私の父親がものすごくその点に拘っており彼もその両親も非常識である、親戚になるなんてとんでもないと激昂している状態です。 ・彼と私の母が同じ職場で彼の働きぶりが他の者からするとよくないこと、今まで彼の交際してきた女性が多かったことを第三者から聞いたため男性とお付き合いした経験の少ない私は騙されているのではないか ・付き合って3年経つが彼のご両親を紹介してもらったのは一回きりで自宅も近くですが入らせてもらえていないこと ・彼自身とわたしの家庭環境が違いすぎる (私の家庭は過保護ですが彼の家庭は放任主義) 結婚に関して私の仕事のことと彼の資格のことに関しては両親の言う通りだと思います。でも頑なに彼のことを一方的に悪く言われるとすごく悲しいです。 わたしの両親は彼のことを許したり好きになることはないと言っています。 喧嘩もするけれど私は彼が大好きで一緒にいたいと思っています。だらしないところもありますが優しくおおらかです。何より気がかりは彼と別れてしまえば流産してしまった赤ちゃんの生きた意味が無くなってしまいそうで怖いのです。 しかし両親の言い分もわかります。父親が私が傷物にされて悔しいといって号泣していた姿が目に焼き付いて離れません。 この一年で仲が良かった私の家庭はガラリと変わってしまいました。特に父親との関係はギクシャクしています。 最近は余りにも先が見えなくて彼に強く当たってしまったり最低な彼女だと思います。 こんなわたしですが助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。
以前もこちらに質問させていただきました。その節はありがとうございました。 現在20代半ば、大学生からお付き合いしている彼が3年間の修行を終えて出てきました。 彼はお寺の生まれであり、お父様の下で働かれるための資格を得るために3年間の修行をしておりました。 ところがこの先のライフプランを全く考えておらず、不安を感じております。 どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。 私は結婚を前提に3年間という時を耐えました。結婚の具体的な時期を聞くと、初めは修行が終わってから数ヶ月後の正式任命式の後という回答、 その後「任命式の後、仕事に慣れた数年後に入籍」と回答が変わりました。 こちらとしては口約束の結婚を信じ、契約の取り決めもなく3年間待ち続けてきました。彼がそんな人間だとは思いませんが、約束を反故にされる可能性もあると思っております。 また同年代カップルの話を聞くと、どのカップルも将来的なライフプランをお考えており、全く考えていない素ぶりの彼を見ると悲しくなり、変わる回答にも疑心暗鬼を抱いております。 彼によると、初めは自分の想像だけで時期を言ってしまったが、ご両親と相談の結果、任命から数年後でないと入籍は難しい、仕事も自立できていないのに現実的ではない、との回答に至ったとのことでした。 私の気持ちとしては、結婚という約束を信じて時を過ごしてきたので、その約束を現実にさせたい、反故になるかもしれないという不安を払拭したい、との思いが大きく、早く入籍だけでもと思っております。 お互い一緒の地で働くのも、結婚式も、お互いのタイミングが合った時でいいと思っているのです。 入籍ならば大きなお金は動きませんし、修行から出たばかりの彼でも可能だと思っています。 そのため、ご両親の「現実的ではない」という言葉が、何に対して発せられているのかもわかりません。 私は彼のことが大好きです。離れている3年間はほぼ毎日、眠る前に泣いていました。 そんな私が結婚という約束に拘るのは幼稚なことなのでしょうか? 彼ご一家の言い分もわかりますが、私、私実家の考えとしては、約束を保護にされるという可能性がある以上、相手方の対応に疑問を持ってしまいます。 このことで精神的に不安定になってしまい、彼に攻撃的な言葉を吐いてしまい、自分を見つめ直すきっかけが必要と思い相談させていただきました。
こんばんは。 私は結婚1年目で2月にマイホームが完成します。(我が家からは車で1時間の距離です) 義兄夫婦は昨年、建売住宅を買いました。 義兄夫婦の引っ越しの際、私は手伝いには行きませんでした。見られたくない物もあると思いますし…主人のみが手伝いに行き、義両親も手伝いに来ていたそうです。 その際主人が義兄から 「嫁(私)には来てほしくなかった、家の中を見られたくなかった」と言われたそうで。 不快な思いをさせてしまうなら行かなくてよかった、と思いました。 その後、たまたま義兄夫婦の家の前の道を通る機会があり、主人から 「ここに住んでいる」と聞きました。 走りながら聞いたのでどんな家か覚えてもいませんが…… 主人に私が義兄家の外観を見ただけでも怒られるから義兄には見たことを言ってはいけない、と言われました。 義両親、義兄弟、皆遊びに行っているそうで… 私だけがのけ者にされた感じです。 嫁は他人だから仕方ない、と割りきってますが。 ただ、その義兄夫婦が我が家の家が出来るのを楽しみにしているらしく 主人に「家の中が見たい」と言ってるらしいです。 主人からしたら、兄なので招待したい気持ちはわかりますが、私は外観を見ただけでも怒られるのにこちらの家の中をみられるのが不愉快でたまりません。 また、完成する前の家の中も見たいらしく 妊娠中の兄嫁を連れて見に来ると言ってます。 まだ家の中は大工さんの道具や資材がいっぱいあり段差もありますし…通路も狭いですし、妊婦さんに何かあったら大変なので、その旨を伝えましたがそれでも見に来ると言ってます。 主人曰くですが義兄は注文住宅が欲しかったけど予算の関係で買えず、家を作る途中の過程が見たいそうで…… 今のところ、主人の仕事が忙しく 断り続けてますが、引っ越しから来るそうで… 私自身、バイトをしてまして主人ともなかなか休みも合いません。 私がバイトをしているのは義両親に内緒なので…絶対に働くな、それより孫を…義母が暇なときに相手をしろ、と言われてますが 子供ができる前に少しでも貯金がしたくてバイトを始めました。 義兄夫婦に働いてるのがバレたら義両親に伝わるので(毎日義兄が義実家に行ってます) このまま、義兄夫婦を招待しなくても大丈夫でしょうか⁉ また、今後やはり仲良くした方がいいのでしょうか⁉
はじめまして。 先月、不妊治療の末授かった大事な息子がわずか10ヶ月で亡くなりました。 死因は解剖の結果もわかりませんでしたが、私の寝かせ方が悪かったのではと今でも思っています。 息子は本当にかわいくて優しい良い子で、息子から愛される幸せを毎日感じ、とても幸せな日々でした。 あんなにかわいい良い子がなぜ死んでしまったのでしょうか。沢山の幸せをくれて感謝している一方で、こんなに早く死んでしまうなら生まれてこなければこんな絶望を感じることもなかったのにと思ってしまうことがあります。 あの時こうしていれば、今も生きていたかもしれないと考えると余計に辛くなるので、あれが息子の運命だったんだと思うようにしていますが、それでもなお「なぜ死んでしまったのか」と毎日のように考えてしまいます。 主人や両親は、また赤ちゃんを産んで母親になれると励ましてくれますが、30代も後半で不妊治療を再びして授かることができるのかとても不安です。 息子は帰ってこないことはわかっていますが、もう二度と母親になれないかもしれないと思うと、人生に絶望します。 もう生きていても良いことなんて起こらないから死んでしまいたいとも思いますが、両親にこの辛さを味合わせる訳にはいかないので両親が亡くなるまでは死ねません。 なぜ息子は死んでしまったのでしょうか。 私の行いが悪く、その罰として息子は死んでしまったのでしょうか。 もう生きていく自信がありません。
先日大伯母が亡くなりました。 98歳という大往生でした。 通夜と葬式を昨日終えたところです。 晩年は認知症で私の事は忘れたようで「どちら様ですか?」と言われました。 それでも私は大伯母の事が大好きでした。 大正時代から生きて、結婚への圧力は凄かったでしょう。それでも生涯独身を貫き一人で雑貨屋を営んでいました。 実家から徒歩2分ほどの場所に住んでいたので、小さい頃から料理を作ったら届けに行くのが日課でした。 いつも笑顔で接してくれて、何歳になっても背筋が真っ直ぐでした。 就職にともない実家を離れてからは会う機会が月に1回、半年に1回と少しずつ減りました。 最後の日も母から「午前から血圧が高くなってるらしいの、またお見舞いにいってやって」 と言われ 「分かった、じゃあまた今度の休みに行くよ」 そのまま午後に大伯母は亡くなりました。 なぜ「また今度来るね」という状況を作れなかったのか、それは未だに悔やまれますが 大伯母は棺桶の中の姿があまりにも綺麗で、死化粧も素敵に施していただけました。 葬儀場の椅子が足りなくなるほどの人に囲まれ、顔が見えなくなるほどの花に囲まれ焼かれていきました。 私は、出棺の時に棺を持ち上げても、大伯母がわずかばかりの真白な骨に変わっても、その骨を箸で掴んでも、なんだかピンとこないまま今日を迎えてしまいました。 涙は出ないままでした。 むしろ誕生日をお祝いするように穏やかな気持ちのままなんです。 現実逃避をしているのかもしれません。 今もどこか大伯母が生きているようで、一人暮らししていたあの家にいるような気がしてなりません。 あずきサンドが好きで、熱いお湯で淹れたお茶が好きで 今日も電子レンジでご飯を温めすぎて「嫌な熱さだ」と怒ってるかな。 なんて考えてしまいます。 生きてる姿しか見えません。 こんな経験は初めてです。 今までは、誰が死んでも葬儀が終わるまでには実感が湧いてきて涙が出てくることばかりでした。 なぜこうも思い入れの深い人に限って受け入れられてないのでしょう。 そもそもこれは現実逃避なのでしょうか むしろすべて受け入れた結果のようにも思えます。 実感のない死との向き合い方 ご助言いただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。
長文です よろしくお願いします。 23歳。結婚して3年目です。 共働きで家事、育児も協力しよう。と言ってあるのにも関わらず、何もしない旦那に腹が立ちます。 私は、疲れて帰って来た旦那が帰ってすぐに夕食が食べられるようにしたり、残業で遅くなって帰って来ても、帰ってくるまで待って夕食、風呂の準備、作業着の洗濯などして、旦那が早く寝られるようにしていました。 こんなに、旦那の為を思ってしていたのに、旦那はそれが当たり前!のような態度。 私が仕事の日で、旦那が休みだった日 旦那は昼間、友達や弟と遊び 私が仕事から帰って来た後に帰って来ました。それから ご飯を作ってもらいました…。 その後は、家の片付けもしないで、リビングでゴロゴロ。 子供の面倒を見ずにスマホに夢中。 そんな旦那にとても腹が立ちます。 私が何か言えば、気に入らないのか 返事もしない、何を話しても無視。 かなしくて、泣けてしまいます。 こんな旦那と居るのが疲れます…。 無視されるのも今までに何回もあります。 何が気に入らないのか聞いているのに、無視なので どうしようもないです…。 こんなんじゃ、全然 楽しくないです。
現在、医療職をしており、とても忙しい部署に携わっています。その職場の上司で、見下すような態度を取る人がいて、とても悔しい思いをしています。 先日、自分にも至らないところはあったと思いますが、自分の発言に対して威圧的な態度で全否定され、バカにされているようにも感じました。その上司は、私だけでなく、自分よりも下に見ている他の同僚スタッフに対しても、そのような態度で接することもあります。注意を受けるというよりも、心に強いダメージを負わされるという感覚になります。 相手の性格なので、どうしようもないことなのかもしれませんが、そのような人と接するとき、私はどのような心構えでいたら良いでしょうか。
社会に出て、生まれてはじめて人として大切にして貰いました。 (社会人として)人格の整った人が集まっている会社で、とても幸運に思っていました。 学生時代は、ずっといじめられ、もしくは嫌われ、そうでなくても仲間内でいじられる人間でした。 私にとって友情とは、自分を切り売りして得るものでした。 そして就職してから何年かした時に、その、学生時代の友人とトラブル。 どうも、会社で下手に周りから尊重されたものだから、過去にないがしろにされても平気だったことですら、腹が立つようになったようです。 私が努力して結果を得たことに関して粗探ししたり、自分によほど自信でもあるのか、目にみえる一見落ち度ようなものを大勢の場で晒してきました。 あれこれ詮索してくるので、私は自分のことを話したくなく、黙って耐えました。 すると、今度は友人の希望通り?少しずつ積み上げてきた自己肯定感や自信がまた消えていきました。 最初は戻りたくないとあがきましたが、そんな感じで今に至ります。 今は、無気力です。 眠っても眠っても、夢の中に逃げるように眠り続け、外にもあまり出られません。 戻れるなら、戻りたい。 どうやったら戻れるでしょうか。
こんにちは。趣味の話なのですが、私にとってとても深刻な悩みであるため、聞いていただけたら嬉しいです。 主にアニメやゲームなどの作品のキャラクターについてなのですが、最近は何かを好きになる事を恐れるようになりました。娯楽に触れる事自体が怖くなっています。 近年は、どのジャンルのカルチャーでも、過激で乱暴な表現や、悪意を賛美したり助長するような内容の作品が増えたり流行ったりしていて、全年齢向けで子供が見る物でも、そういう内容の作品が多くなってきています。 私が好きな作品も、最初は温かい作風だったのに、途中から突然猟奇的な作風に変わってしまい、深く悲しみ心の傷になってしまいました。 今好きになっている作品にもややその片鱗があり、覚悟はしていても怖い気持ちが強く押し寄せてきます。 私が一番恐れているのは、自分が愛してきたキャラクターの性格が歪められてしまう事です。 キャラクターの優しい所に惹かれたのに、優しさとは程遠い行動や言動を取らされたり、根底から覆すような設定をつけられたり明かされたりして、悲しい思いをする事がよくあります。 作品もキャラクターも、ただの作り物だという事は、理屈ではわかっています。 でも、私にとってはずっと大切に愛したい宝物であり、家族のように思いを寄せていた存在でもあり、一度物語の展開やキャラクターの性格が悪い方向に歪められて破綻すると、全てを壊された気分になるのです。 特にキャラクターは、作った人々がそう描いたせいである事は理解しつつも、キャラクター自身が腐ったように感じ、好きでいるのが辛くなり嫌いそうになってしまいます。 物語やキャラクターに限らず、音楽でも絵でも、作った人が人間性や発言に問題があったりして、心から楽しめなくなる事が多いです。 クリエイターにもファンにも、悪意や残忍な事を楽しんだり求める人が今はとても多いです。 人の作った物ですし、全てが自分の思い通りになるわけではないのはわかってるのですが、娯楽が誰でも夢を抱けるものではなく、悪意のある人達の暴力的な願望を満たすためのものになっていて、気軽に何かを愛せず壁を作らざるを得ない現状がとてももどかしいです。 私のこの悩みや辛い気持ちはいろんな人達に否定されてきました。本当に悔しいです。 心を落ち着かせられる方法などありましたら、アドバイスをいただきたいと思っています。
私は現在、大学4年生です。就職活動中でもあります。そしてこの間、内定をついに一つ頂くことができました。嬉しさのあまりに早速、両親に報告をしました。 しかし、両親の反応は微妙であり、┌お前は営業に向いていない。もっと他に良い所がある」と、返されました。これは、両親だけでなく、恋人や友人からも言われました。 私の性格上、営業向きではないことはわかっていましたので、ごもっともだと思い、引き続き、就職活動に精を出すつもりでした。 しかし、その最中に交際していた恋人に突然別れを告げられ、別れることとなりました。彼女とは友人の紹介で知り合い交際していました。 彼女は私より一つ年上で既に社会人として働いています。時々、就職活動について色々と話を聞いてもらったり、応援してもらうなど、彼女も忙しいのにも関わらずいつも支えてきてくれました。 彼女ら自信も仕事のことで精一杯なはずなのに申し訳ない気持ちはあります。 私は失恋したショックから立ち直れずに、あれから就職活動も全くせずに、うじうじした状態が続いて1ヶ月経ちました。 また、あと1週間すれば、内定を出して頂いた会社に┌入社する意思があるのか」といった返事をしなければいけません。内定を辞退して他の会社を受けても正直、内定をもらえる自信がありません。 両親からのプレッシャー、失恋から未だに立ち直れないことで精神的に参っています。 失恋したこと、将来のことを考えると悲しい気持ちになります。早く就職活動に気持ちを切り替えたいのですが、なかなか行動に移せず、気持ちばかりが焦ってしまいます。 両親の反対を押しきり、そこの会社へ入社すべきなのか、内定を辞退して就職活動を続けていくべきなのか悩んでいます。かと言って、やりたいことも漠然としたままです。 その先のことが見えず、就職浪人になってしまうのではいか、と悪い方向に考えていってしまいます。最終的な決断は私自身が下すことなのですが、正直、どうしていけばいいのか分かりません。このまま消えた方が楽になるのではないかと思ってしまいます。
働き方について悩んでいます。 自分で言うのもなんですが、私はとても一生懸命仕事をします。一生懸命仕事をして、認められると嬉しいし、楽しいです。 また、私が一生懸命仕事をして、困っている人がいたら声をかけて、気づいたことがあれば率先してやる。そうすると、自分が困った時助けてもらえるし、話を聞いてもらえるし、動いてもらえるからです。 でも、今の職場は違います。嫌なことは嫌と言って断られるし、あからさまに嫌な顔もされます。会話を避ける人もいます。 それでも、自分が一生懸命やっていれば、いつか、、、と思って、いつも笑顔で快く!をモットーに頑張って来ました。 その結果、頼まれる仕事がどんどん増え、頭の中がぐちゃぐちゃになってミスが増えたり、逆にぼーっとしてミスをしてしまったり、気づけばキャパを超えました。 でも、誰も助けてくれません。 今の上司は、私の相談や文句に対して、いつも否定的で、相談して良かったと感じたことがありません。口ではそれらしいことを言ってくれますが、上司自ら動いてくれることはありません。 上司だけでなく、同僚たちも私が何かお願いをしても、誰からも反応がないということが多々あります。めんどくさがられているのが伝わってきます。 このままじゃ自分が壊れる、今思うとそう思ったんだと思います。だから、笑うのをやめて、一度自分から何かを発信したり、頑張って仕事をすることをやめてみました。すると、仕事を頼まれることが激減しました。望んでいたことなのに、寂しいし、悲しいし、私はいてもいなくても同じだなーと、気づけば涙をこらえながら手が止まっています。 今まで頑張ってきたことはなんだったんだろう。 否定されるイメージが強く、言っていいことと、言ってはいけないことも分からなくなり、人と話すことが怖くなってしまいました。職場で誰かと話すことが、こんなに怖いと思ったのは初めてです。 毎日泣いて泣いて泣いて、疲れました。 長文乱文お許しください。
大学一年生です。 私は、高校生の時に気になる人(Tくん)がいました。ですが心のどこかで、「きっとこの人とは性格が合わないし、付き合っても上手くいかないだろうな」と思っていました。だから好きまではいかなかったんです。 ですが、ある日Tくんから話しかけてくるようになり、私はいつの間にかTくんのことを好きなっていました。 付き合いたくはないけど、好き。というとても不思議な感情です。 高校では特に何もないまま卒業し、お互い違う学校へ進学したのですが、Tくんに対する複雑な思いだけは残ってしまいました。 そんなある日占い師に言われたんです。 「今思ってる人は、忘れなさい。 あなたは四月に運命の人に出会えるから、その人のことは感謝して忘れなさい。忘れないと、運命の人に出会えないよ。」と。 その言葉を聞いた時涙が出ました。 私は自分が思っているよりも、Tくんのことが好きだったんだなとその時実感したんです。 ですがそれとは反面にもう忘れたいと思ったのも事実でした。占いしてもらったことによって、忘れたいという思いも強くなり、逆に悲しいという思いも強くなりました。 今はTくんとは学校も違うため会うこともなく、連絡も取り合わない日々が続いています。 そのせいか、嫌でも時間がTくんのことを忘れさせてくれました。 しかし、忘れた頃になるときまって、友達からTくんの話を聞かされたり、Tくんとバッタリ会ってしまったりするんです。完全に忘れようにも忘れることができない状況にあります。 今の私の心には、占いで出た4月の運命の人に会いたいという思いもあれば、もしかしたらTくんと上手くいくかもという思いもあったり、でも付き合いたいとは思わないしな、、などと本当に色々な感情が入り混じっています。 まず自分の心に整理がつかないし、自分の本当に望んでいることがよくわかりません。 一体私はどうすればいいのでしょうか? 長くなってしまい、申し訳ございません。 どうか、お力を貸してください。
はじめまして、こんにちは 初めて質問をさせて頂きます。 よろしくお願いします。 私は現在女子校に通う一年生です。 人間関係に悩んでいたところ、 同じように悩む方がさまざまな相談サイトに質問をされていて、 お坊さんの温かさと和やかな雰囲気に連れられて、ハスノハを知り、相談させていただきたいと思いました。 春、高校生になって、高校生活が本当に楽しくて、過去の嫌な記憶が全て抜け落ちていて、虐められていたことを全く覚えていませんでした。 ですが、5ヶ月程前 大好きな親族に不幸があり、心が不安定になりました。 1ヶ月後、過去の出来事(暴力を振るわれた事)がフラッシュバックして、何もかも怖くなってしまって、周りに迷惑をかけていることにも申し訳なくて、罪悪感で学校にも行けなくて、それにまた周りに申し訳なくなって、泣いてを何度も繰り返していました。幻聴が聞こえてきたり、学校帰りに家で失神して倒れたりしました。 前置きが長くなってしまってごめんなさい どこから話せばいいのか分からなくて、 上手く文章が書けなくて申し訳ないです。 先日、元々少し苦手だった友人(高校のクラスメイト)に、無視をされたり、冷たい態度を取られてしまったことにふと悲しくなって、嫌味を言ってしまいました。 嫌味を言ってしまった自分が許せなくて、相手に申し訳なくて、後悔が残ります。 気付いたらその友達のことのばかり考えていて、この事だけでは無くて、知らぬ間に彼女を何度も傷つけてしまったのであろう自分を責めることしかできません。 彼女だけでは無くて、きっと他の人のことも、知らぬ間に傷つけているのかもしれない、と考えると、心がズキズキして、周りの人達に対して申し訳なくなります。 自分にはこんな黒い部分がある、捻くれている、だから昔いじめられてたんだ、私が悪いんだって ネガティブな思考がぐるぐると頭の中を駆け巡っています。 ごめんなさい、長々と話してしまいました。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい。 こんな私は、どうすればいいですか。 周りに迷惑をかけてしまう私は、どうすれば、この罪悪感と向き合えますか。 お母さんにも、お父さんにも、申し訳なくて、みんなに申し訳なくて、心が苦しいです。そもそも、この苦しさから、解放されても良いのでしょうか。 お坊さん、私にご助言を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
10年前に父、6年前に母を亡くし、4歳年上の兄と協力しながら生活を送ってきました。 両親の遺産として、それぞれ現金や証券などと、兄は実家を相続しました。 3年前に兄が長年の夢であった自身の会社をおこすことになり、その準備資金として数百万円を貸しました。返済の約束をしていましたが、うやむやのまま1年以上が過ぎた頃、兄が私名義の口座から数百万円を勝手に引き出していることが判明しました。 その時はとてもショックを受けると同時に兄の生活への心配が生じました。その後も、新型感染症の蔓延による生活苦より、何度かお金を貸して欲しいと言われることがあり、返済が一度も無いことから貸すことへの抵抗もありましたが、結果として貸してしまいました。 最終的には、貸したお金と勝手に引き出しているお金を合わせて計1000万円にのぼりました。それでも兄の生活は安定せず、その他にも借金を重ね、実家を売ることとなりました。 実家を売ったお金で生活を立て直すことを図り、同時に私との間でも貸したお金について、返済の書面を作成しました。お金の使い道について、事業以外に飲食やギャンブルにしようしていることを認め、兄も反省し生活を立て直す約束をしました。 しかし最近になって、私名義の証券を無断で解約し数百万円ほど受け取っていたことが判明しました。その件については認めましたが、それ以降一切連絡が取れず、返済の約束も守られていません。 両親との思い出の詰まった実家を売ることになったこと、大切なお金を無断で使われたこと、その後の誠意のない対応に心底がっかりし、悲しく腹立たしい気持ちでいっぱいです。 私自身も結婚することが決まり、夫からは警察に相談し罪に問うことも一つの方法ではと言われています。私としても、兄弟の縁を切り、警察に相談に行くことも考えています。自分自身の腹立たしい気持ちと、そこまでしないと兄には響かないのではないかと思う気持ちがあります。 しかし、一方で大切な家族であったことに変わりはなく、両親も悲しむのではないかと思うと、非情なことをしているようにも思えてきます。 自分が貸してしまったことにも非があり、大切なお金を守ることが出来なかった自分を責める気持ちもあります。 今後のどのようにこの問題と向き合っていけば良いのか、ヒントをいただきたくご相談させていただきました。