hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8443件

過去の後悔について

人生での過去の後悔に囚われ、前向きに日々を生きることが出来ません。 3年前、京都の大学に進学し、大学生になりたての頃に既婚者の方と数回関係を持ってしまいました。 当時の自分は物事の善悪を見極める事が出来ず、倫理上許されない事をしてしまい大変後悔しております。 端的に言えば、調子に乗っていたのです。 今は、きちんとした方とお付き合いをしているのですが、彼女の笑顔を見る度に過去の後悔を思い出してしまい、道を踏み外した自分と一緒にいてくれる彼女を思うと本当に心が苛まれます。 過去の事は、死ぬまで誰にも言わないつもりでしたが先月、自分の心の弱さから打ち明けてしまいました。 それでも、彼女は赦してくれ、少しづつ一緒に忘れようと言ってくれています。 反省はしても後悔はするな、という言葉の通りもう二度と、浮気やそういった事はせず赦してくれた彼女を誠心誠意愛し、これからの日々を生きていくつもりです。 おそらく、過去の相手方の家庭には周知されていないのですが、家は知られているため、明るみに出てしまったら責任をもって謝罪を行うつもりです。 それでも心の整理がつかず、過去の後悔に囚われ、何も手につかない状況です。 自業自得なのですが反省すれば、自分を赦すことは許されるのでしょうか。 前向きに生きる資格はあるのでしょうか。 拙い文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

家が心配です。

以前より家が雨漏りしていた為、8月上旬に天井の改装と台所の外に穴が開いているのを直す事を、母が業者と話し合いました。ただ、私の住んでる家は築45年くらいで、床も傷んでいた為、天井の改装と合わせて台所をリフォームする事になりましたが、またもや問題が生じまして、屋根から直さないと同じ事の繰り返しになる様で、台所のリフォームと屋根を直すだけでも高額な料金を、母は毎月4万くらいの支払いで支払って行く様で、母は今は働いていますが、三年前までは癌治療をしていました。母は支払いを安易に考えているのか?自分に何かあったら、保険金が下りるからそれで支払いを済ませて欲しいと言ってきます。私も一緒に住んでいるのだから、一緒に支払いをすれば済む話ですが、私自身、毎月の支払いなどで余裕がなく、身から出た錆ではありますが、こんなにもお金で苦労しなくてはならない運命なのか?と自己嫌悪に陥ってしまいます。お金に苦労しない様に生きていきたいですし、台所以外にも、色々傷んできているので、家が崩れないかと心配にもなります。犬と猫と幸せに過ごせる家にしたいです。お金に苦労するのは、過去世の因果だと聞きました。だから、私は今世においてお金に苦労するのでしょうか? 乱文でごめんなさい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

過去の罪

昔、自分は人として許されないことを何度もしてしまいました。中には逮捕されるような件もあります。(実際には逮捕されていません。本当に申し訳なく思います)高校時代、僕のそのような行為発覚し、噂になり、僕は後ろ指をさされるようになり、自分のやったことの罪の大きさに気づき、これからは自分は幸せになってはいけない人間だと決心し、一生笑わないで生きていこうと思って生きてきました。しかし、高校卒業後、就職し、僕の過去を知らない人たちとたくさん接しました。同期の方や、先輩の方は、僕にとても優しく接してくれました。最初はぎこちなく返していたのですが、段々ともういいのではないかと思うよになってしまいました。理由は噂になった後、不登校になり、学生生活を送れなくなったこと、精神的に病んで、一生懸命頑張ってきた、大学受験もままならなくなり、心を殺して社会人になったことで自分は罪を償ったと都合の良い解釈を勝手にし、また、僕のそんな過去を知りながらも、友達でずっといてくれた子達に励まされたからです。そして、それなりに友達もつくり、休日は遊んだり、旅行に行ったりと、昔の自分とは言わないまでも、それなりに楽しんでいました。そして高校卒業から5年経った今、好きな人ができてしまいました。(たぶん両想いです。)今まで、過去の自分のことを知られることが怖く、また自分の彼女になるということでその人を汚してしまうと思い、一生結婚や付き合うといったことをしないと心に誓ったつもりなのですが、現在揺らいでしまっています。僕の過去を知れば、ドン引きされるでしょう。その人だけでなく、多分僕の周りからほとんどの人がいなくなるでしょう。それくらい大きな罪です。  現在、僕の周りの人はみな僕のことをよくいってくれます。純粋だとか、優しいだとか言っていただけます。しかし、それは過去の罪が十字架になっていて、人に優しくしなければならないという思いからの行動から言われてるものだと思います。過去を隠して、こんなこと言われている自分がとても嫌いです。 そして質問なのですが、自分のような人間は幸せになって良いのでしょうか?自分の過去を友達や職場の人に言うべきでしょうか?恋愛なんてしても良いのでしょうか?付き合う前に自分の過去を話すべきでしょうか?罪を償うにはどうすれば良いでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

ありがとう

度々相談させて頂いてました。 おかげさまで先週土曜日に退院しました。 経過も良好で術後12日での退院でした。 術後の検査でもリンパへの転移は無く、大きさは5㎝に近かった為ステージ1Bでした。 術後、再発予防の為に錠剤の抗がん剤の提案もありましたが、今までの病気で肝機能や腎機能が弱ってる為主治医からは強くは進めないけど家族で相談して下さいとの事でした。 母は根治手術である事と予防は100%ではない為再発予防の抗がん剤治療はしないと言ってます。 とりあえず根治手術で元気に退院できました。 病気発覚から今まで何度とこちらで回答を頂き、本当に有り難かったです。 手術の日に母が居たベッドを少し片づけてるとこちらの回答を手書きで渡したノートと書籍が枕元にありました。 私も母も何度勇気や力を頂いた事でしょう… また、自分の回答や他の方の回答を拝見しながら自分のこれからとか親との関わりや いつの日か誰にでも「お別れ」があると言う事、それまで時間を大切に生きる事も教えて頂きました。 まだまだ色々ありそうな人生ですが、これからは自分なりに出来るだけでも今を大切にして生きていけたらいいなぁと心より思っています。 本当に有り難うございました。 「hasunoha」が末長く続く様に応援してます! きっとまた来ます!

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

大人になってからの窃盗してしまった

過去の過ちについてとても今悩んでいます。窃盗です。 小学生の時にスーパーでお菓子を買っていないのに開けて食べたことがあります。しばらく窃盗はすることはありませんでしたが、社会人になり会社でお菓子をよく食べている人の机から興味本位でお菓子を盗むようになりました。 ワーキングホリデーで海外に留学をした時はお金が無いことが不安、なんで自分はこんな惨めな生活をしないといけないのか、この国の人達もよく盗みをしているから簡単に盗みを大丈夫という思いから窃盗をするようになりました。(ワーホリは自分の意志で決めて進んでやったことです) スーパーでお菓子を買う際に数を誤魔化して精算したり、バーコードを読まずに袋に入れたりしました。ワーホリ中に働いたバイト先ではチップを勝手に自分のものにしたり(このバイト先はチップはバイト先のものと言われていました)、バイトの人の食べ物やバイト先にある生活用品を盗んでしまいました。当時はシャアハウスに住んでおり、自分が買えないものや珍しいもの他人の食べ物を盗みました。 ワーホリが終了し帰国後に結婚し生活が安定したことからか何もしていません。自分の欲望や弱さからやってしまったこの行為、今となり、とても後悔と罪悪感で一杯です。特に大人になってからの過ちを何故してしまったのかと。当時は軽い気持ち、イケナイことだとは思っていましたが辞められませんでした。 過去を変えられないことも分かっていますし、もう二度としないと心に決めています。 両親や主人には悲しませるため言えません。告白せずに自分だけで一生背負うことがこの過ちの罰だと思っていますが、前を向いて進みたいです。 住職様の考えを聞かせて頂きたく、ここに書かせて頂きました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

私だけ…

こんばんは。 どんなに前向きに気持ちを持って行きたくても出来ません。 どんなに頑張っても私は救われない。 周りがみんな幸せそうに見えて仕方ない。 私だけ…私だけ…って思ってしまいます。 父が病気になる前は仕事も頑張って、友達ともたくさん楽しい事出来て、明るい性格だった。 でも、私は介護士なのに、父の体調の変化に気付かず、父に大変な思いをさせてしまった。 この気持ちが抜けません。 何かに責められているように、ICUのベッドの上でたくさんのチューブに繋がり、生かされている父の姿が時々フラッシュバックしてきます。 また、姉も少しずつ歳をとり体調が優れない事も増えて来ました。当然、介護する母も歳を重ね、私が支えていかなくてはいけません。 家族の事なので、仕方ないし、嫌ではないんですが時々同世代の友達が羨ましくなります。 なんで私だけ…。 私だって結婚したいし、子供も欲しい。 でもこんな普通の幸せが私には訪れる事はないのかなと思うと辛く、苦しくなります。 将来1人ぼっちになる事を考えると、不安で怖くもなります。 私の考えを変えなきゃいけない事もあるわかってるのに、なかなか前向きになれない。 どうしたら、気持ちが前向きになれますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

かけがえのない母の死、「死」について

長年病と闘い、手術を繰り返しながらも頑張って生きてきた母が昨年4月に亡くなりました。  やはり長年病に苦しみ寝たきりだった父の介護を私と二人で必死にやって日中は一人で一生懸命やってくれました。私が帰るとたくさん話しかけられたのに言葉を発することのできない父に話しかけることに必死で母とは少ししか話せませんでした。  父が亡くなり母をこれから楽しませてあげようと思っていた矢先に毎週手術の繰り返しになり、退院後は一人で怪我したため朝母を送って残業後の夜までデイサービスを受けることになりました。  毎日忙しく人見知りするのにと申し訳なく思っていましたが、施設の人達は母をとても可愛がってくれて母も嬉しそうな顔をしていたのが唯一の希望でしたが、私の迎えも楽しみにして嬉しそうな顔をしていたのが可哀想で胸が痛かったです。  そんな母が入院して病院にも泊まれず、私が帰る時の淋しそうな顔は忘れられません。  母は病院や施設を転々とした後に最後の病院は、最期は介護施設と同等の病院だからと医療措置を取ってもらえず転院も断られ、胃ろうや点滴を止められて餓死するような状態で亡くなりました。  私は母が可哀想で可哀想で何であの病院に預けたのかと、普通の施設や病院であれば父のように最期まで医療措置を取ってもらえたのにと悔やまれてしようがありませんでした。    そして今回自分が手術を受け、自分や配偶者、両親の死について考えてしまいました。  生前母は、家に一人で言語障害の父と残されて娘は父の介護であまり話してくれず、自分は手術の繰り返しで殺してくれと叫んだ程の苦しみ、退院後は人見知りが激しいのに施設に預けれられ朝と晩しか娘といれない、入院後は娘と少ししか会えず自分の死が近くなり病院は措置してくれず自分の死に娘は間に合わず看取ってもらえなかったなど、どんなに淋しくて心細かったかと思うと母が可哀想で可哀想で胸が張り裂けそうです。  自分の術後の痛みや再発の不安、母への申し訳なさでパニック障害と不安症になってしまいました。  父母の死を経て「死」について納得していたつもりですが、この年齢なのに今回混乱してしまい分からなくなってしまいました。  今後どのような気持ちで日々過ごしていったらいいか、「死」についてどのように捉えて行けばよいのか、どうかご教示をお願いいたします。

有り難し有り難し 131
回答数回答 2

27歳差の夫の借金(長文失礼します)

初めまして。 最近夫の金銭的なことで悩んでおります。 私と夫とは歳が27歳離れている、いわゆる年の差婚です。 出会いは私が小学生の頃です。 幼馴染のお父さんでした。 10数年ぶりの再会をし、当時金銭的に困って自転車操業のようになっていた私を支えてくれ手助けをしてくれました。 結局私は破産をしてしまったのですが、夫と結婚し、今では幼い3人の子供がいます。 夫の仕事は自営で手取りの波があり、夫自身、年齢も年齢ですので今の仕事は老い先何年もできる仕事ではないので次の事業を考えている最中です。 私は家族の将来のため少しずつですが貯金をしています。 毎日の節約や、たまにの贅沢はあっても自分なりにやりくりをしているのですが、夫は一ヶ月に現金8万円ほど使います。 その内訳はお酒やタバコなどですが1日に平均2500円は使っています。 そこに加え手持ちに足りない分をカードで支払っています。 カードはリボ払いにしているので溜まっていく一方です。 現時点カードの負債は300万はあります。 そこに親会社から借り入れてる50万もあり、合計350万の負債です。 私は何度も夫に『これからのこと、子供の将来を考えて節約してほしい。せめてカードを使うのをやめてほしい。』と懇願してきたのですが浪費癖は直らず、むしろ開き直られます。 夫は今月しんどいんだからカードを使えばいいとカードを使います。 翌月に浪費した分をカードに割り当てて返済してくれればいいのですがそれもせず、負債は積もっていく一方です。 そんな中今朝見つかったのが消費者金融の明細でした。 日付は昨日で、返済総額が36万円でした。 私は過去に金銭面でとても苦しい思いをしたので繰り返したくない一心です。 年齢も年齢だし、夫に何かあったらを考えると私1人で子供達3人を養っていけるのか、など色んな不安を感じ思い悩みます。 夫は指摘されたり、こうしてほしいと言われるのがとても嫌なようです。 子育てを手伝ってくれることはあまりなく、色んな面で疲れを感じている中、今朝見つかった消費者金融の明細で、本当に先が見えないです。 夫の負債が原因で働かざるをえないというのはどうしても納得出来ず、許せません。 自分の考え方や見方を変えるしかないのかもしれませんが、その方法はどうすればいいでしょう? やはり、相手に理解をしてほしいと思うのは難しいことなのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1