前回も相談させて頂きましたが、切羽詰まった状況に毎日考え過ぎてしまい決断が下せません。 現在の所在地が実家に近い事、精神疾患がこの騒動になってから、発作や体調のすぐれない日が続き、育児家事に支障をきたしていること、実家と夫には助けて貰っています。 転勤先は夫の地元で私にとっては肩身が狭く、知らない土地、環境に対応出来るか不安です。義両親との折り合いも、、。 4歳の子供はパパっ子でパパと一緒がいいと言っています。 毎日考え過ぎて生きた心地がしません。 考える時期は過ぎ決断の時期です。 私の父親は今までの夫の言動(DV.不倫、モラハラ)に行かない方がいいのでは?との意見で 母親には私が行きたくないと連日こぼしていた事もあり、わからなくなってしまっていると。 まだ起こっていない先のことまで考えて不安になってしまいます。 私はどうしたら良いでしょうか。
休めないことに罪悪感があります。頑張っていない状態が許せず、かといって成果が出るわけでもなく、ただ無理して我慢して疲れ切っているのが現状です。 私は周りの評価に依存して生きているので、いい子ちゃんを演じて背伸びをしています。自分の意見や意志に基づいて動けないのです。なのでいつも勝手にキャパオーバーになって、泣いています。出てくる言葉は「疲れた」「つらい」「休みたい」ばかりです。 どこかのサイトで、休めないこともまた煩悩なのだと知りました。 自分は出来るという奢り、もっと評価されたいという欲、頑張っている自分を褒めて欲しい慰めて欲しいという甘え。そういう考えがあって休めていないのかなと思います。 頑張っていない、怠けている、出来ない奴だと思われるのが怖いです。でも、本当は全然頑張りたくありません。私ができる範囲のことをやればいいのに、他人に評価されることに躍起になって、自分の心を疎かにしているのが苦しいです。 完璧にできない自分を受け入れて、自分に期待しすぎないで生きるには、どうしたらいいのでしょうか。
私には、大好きなアーティストの方がいます。そのアーティストのライブが2週間程前、関東地方にて行われました。 私も行く気満々で、チケットの方を12月頃から確保していました。しかし、1月にライブの予定日が医療機関での実習期間と被ってしまうことが判明してしまいました。 実習期間と被ってしまえど、私は行く気満々でした。 しかし、ライブが近づくに連れ、ライブに行くのはいいけど、もし電車が遅れたり何かトラブルがあって帰って来れなかったらどうしようという不安が大きくなってきました。ライブの次の日は実習があるので、ライブの途中で抜けてでも必ず関西地方の家に帰らなければならないという状況でした。そして何よりも、終電で帰ることになっていたので、電車が遅れたり止まってしまったりするの本当に帰れなくなってしまうという状況でした。更には、アンコール等を考えればどれだけ公演時間が伸びるかも分からないし…そうこう考えるうちに、せっかくのライブなのに帰ることばかりを気にしていたら現地でも楽しめないなと思い、配信があったのでそちらで楽しむことを決意しました。 しかしながら、今回のライブはファンサービスが凄く、アーティストの方が客席近くまで来てくれる演出があったのを配信で知りました。そして、こんなに近くでアーティストの方を拝めることなんて滅多とないので、本当に現地の方が羨ましく、行けばよかったと後悔してしまいました。オマケに心配していた電車の遅れもなく、公演時間も終電に間に合うように終わっていたので、行けたじゃないのか…と思うようになってしまったのです。ライブから2週間程経ちますが、どうして行かなかったのかと毎日後悔する日々が続いています。ここまで大きく後悔したことはこれまでなく、後にも先にもこれ程後悔することはないんじゃないかと思います。起きているとずっとその事ばかりを考えてしまい、何をしても楽しくないのでなるべく家に帰ったらもう寝るだけにして忘れようとするのに必死です。 目の前に1億円があるのに逃してしまったような気分です。自分の過度に心配してしまう性格が裏目に出てしまい、自己嫌悪感にも陥っています。こんな状況から立ち直りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
退職しました 長く勤めていたし 働きやすい環境だったのに なぜか退職してしまいました 決断した時の心理状態が 理解できません 後悔ばかりしていて 前を向けません まだ始まっていませんが 新しい仕事も決まっています 未知なので不安ですが 前職よりいいところはありません どうしてそこに決めたのか 本当にわかりません 子育てしやすい環境なのに なぜ退職するのか? 転職先の仕事は大変そうだ 前職の人たちもそう思っています 本当に働きやすい会社でした 私の精神は異常でした 退職前に 誰からもランチ誘われなかった 送別会もしてもらっていないです 長年 勤めたのに そんな扱いです みじめです 考えても仕方ない 転職先に行くしかないのですが 胸が苦しくて つらいです 転職先に行きたくない 今の会社を辞めたくなかった その2点です 人生を棒に振りました 人生転落中です 考えても仕方のないことばかりです 今さら何も変わりません こんな心理状態で 新しい仕事をしていく自信がないです うつ病になりそうです 受診していませんが すでにうつ病かもしれません つらいです 苦しいです どうしたら 前を向けますか 苦しいです 助けてください 胸が苦しくて 死んでしまいそうです
会社で事件があり、その余波で精神的にも身体的にも辛く、参っています。 その1件で大きく会社の体制や、人員など在り方が変わろうとしています。 私は、事件を起こしてしまった同期の事は、大切な仲間だと思っていました。 同期の過ちは明らかで、償いが必要なのですが、認めようとしません。会社の現状を何とかしなければと思う反面、事件の続報を聞く度に涙してしまいます。 いっそ関連情報を断ち切りたいのですが、環境上難しいです。 業務も普段より負担が大きく、苦しいです。大切な時期なので何とかこの局面を乗り越えたいです。 今の会社で頑張りたい事も沢山あります。何かアドレスいただけないでしょうか。
以前、自分の落ち度でとある人にお叱りを受けたとき、いわゆる放送禁止用語(あとで調べたので確かだと思います)を使って厳しく言われたことがあります。 その言葉は、精神疾患を持っている人を揶揄するのにも使われ、実際に精神疾患を持つわたしは傷つきました。 信頼できる専門職の方にそのことを相談したところ、「もともとがあなたの落ち度といっても、傷ついた自分を認めて受け入れるのは当然のことだ」と言っていただきました。 その言葉をいただいて、70%ほどは自分の中で整理がつきましたが、どうしても本能的な恐怖心までは消えません。 お叱りを受けたとき、精神科や心療内科に通っているか聞かれましたし、「精神疾患は遺伝する」とも言われました。 怖いと思ってしまうのが、叱ってきた人が悪意ではなく「助けてあげる」という善意でこれらを発言されたことです。それなりの地位も名誉もある人で、もしその人とわたしで対立したとしたら、周囲はその人のおっしゃることを正しいとみなすでしょう。 でも、精神疾患と付き合うひとりの当事者として、どうしてもその人の発言は許せません。まったくの善意で発言されたことも恐ろしい以外の言葉が見つかりません。その人がこの世からいなくなればいいのにと願ってしまうほど、恐怖と怒りにさいなまれています。 どうすればこの恐怖と怒りに折り合いをつけ、心穏やかに日々を過ごせますか。また、どのように心をもてば、社会的に影響力のある人がこのような発言をしても、必要以上に恐怖にかられず生きていけるでしょうか。
10年弱、遠距離で友達以上恋人未満の彼に告白したのですが、今は付き合えないと言われました。 その彼とは年に2,3回会う仲で、私も少し前まで友達としか思ってなかったのですが、 とある話を聞いてから彼への印象が変わり、彼を支えたい、将来を共にしたい、と思うようになりました。 彼の家庭は会社を経営しており、次期社長ということもあって今住んでいる場所から離れることはありません。 約1年前に彼と会った時、「もしりんごが同じ街に住んでいたら結婚前提に付き合ってと伝えてたと思う」と言われました。(この言葉を聞いた後も、私はしばらく彼を友達としか見ていませんでした。) 付き合って、と断言しなかったのは、付き合うことは結婚を意味し、私が彼の街へ住むことになり、私の人生を大きく変えることになるから断言しなかったのかなと思いました。 そんな出来事がありつつも、先日告白して振られました。 なぜ”今は付き合えない”なのかと尋ねると、「好きな人がいるが、その人は今別の人と付き合っている。もしその人が結婚したならその人のことを諦めて、りんごに付き合ってって伝えると思う」と言われました。 私のことをどう思っているか?を聞いても、「言葉にするのが難しい…でも、前に伝えた言葉(もし同じ街に住んでいたら結婚前提に付き合いたい)は本当だ」とも言われました。(身体の関係は一度もありません。) 私自身、好きという感情を通り越し、彼のことをこれからずっと支えたいという想いが大きかった為か、大きく凹むことはありませんでした。でも、もちろん振られてはいるので、少し心に穴があいた気分です。 彼には、これまでのように会える関係でいたいと伝えました。彼も同じ気持ちだそうです。 私は、彼と将来を共に歩む日が来るまで彼を待つべきなのか、それとも彼とはこれまでの関係を続けながら、別の人と共に歩むべきなのか、迷っています。 どうか、助言を頂けると幸いです。
離婚した父に生きている間に会わなかったことを後悔しています。 私が産まれてすぐ離婚しているので父の顔も知らなかったのですが、昨年父のお姉さんから手紙が届き色々あって今日初めて遺影ではありますが顔を見ました。 そして遺影を見て本当に亡くなったんだと実感しました。 優しい人ではあったけど酒癖が悪かったと聞きました。お酒がないと何も言えない人だったとも。 思っている事はあっても口下手でそれを口に出せない人で、お姉さんいわく「別れてからずっと寂しかったのかもしれない」そうです。 父の話をすると母もいい顔はしないのでずっと遠慮もありましたが、今になって話を聞いて生きている間に会わなかったことを後悔しています。 お姉さんから話を聞いたから後悔しているだけかもしれませんが、ろくでもない父だったとしても会ってみてもよかったのかもしれないと思いました。 私の中で美化されているだけかもしれませんが…。 相手が故人なので後悔しても仕方ないのですが思った以上にショックを受けているというか後悔が強く苦しいです。
十代の頃に、好きでもない男性何人もと関係を持ったことがあります。 学校にあまり行かなかったからか発達が遅れ、価値観がメチャクチャで、好きでもない人とよく性行為などをしていました。 妊娠はしなかったのでよかったですが。 相手からしてきたのではなく、自分の方から嫌がる男性に何人にも強要してしまったこともあります。 それで、容姿も、性格も、よく悪く言われてしまいました。 その事が今でも思い出して気分が悪いです。 私だって今みたいなしっかりした価値観があれば好きでもない魅力もない人と性行為もつるんだりもしないのにって思います。 人格を否定されるようなことまで言われたのが忘れられません。 どうしたら忘れられるでしょうか?
小学生のころ友達に嫌がらせをしてしまったことが頭からはなれません。低学年のころだったので友達はトラウマになっていると思います。 本当に最低なことをしてしまって、なぜこんなことをしたのだろうと自分でも怖いです。罪悪感でいっぱいです。 私はこんな過去があることが嫌で、恥ずかしくて、これから会う人達には絶対に同じことをしない、もう人を傷つけないと誓って、 中学、高校では人に優しく、常に笑顔で接していました。 「優しいね」「いい人だね」と言われる度に過去の過ちが頭をよぎり、私は優しくていい人なんかじゃないのになと思って、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 友達はそんなことがあっても仲良くしてくれましたが本心では私のことを許してないだろうと思います。 表では仲良くしてくれているけどずっと私のことを恨んでいて、復讐されたら… 私を「優しい」「いい人」と言ってくれている人達に過去の過ちがバレてしまったら… ということも考えてしまいます。 こんなことを少しでも考えるのは、私が友達に対して申し訳ないという気持ちより、 自分が何かされるかもという不安の方が大きいからなのでしょうか? もしそうなのだとしたら私はぜんぜん反省できていないですよね。 付き合っている彼氏もいるのですが本当に素敵な人で、私なんかにはもったいないと考えてしまいます。 こんな私は幸せになってはいけない気がします。極楽浄土にもいけないと思います。 心を入れ替えて人に優しく接してきましたが、それも過去を隠して周りにいい顔をしているように思えてきました。 私は私が本心では何を考えているのかわかららくなりとても怖いです。 この苦しみからどうしたら開放されるでしょうか。 私は改心できていないのでしょうか。 辛いです。苦しいです。 自分が嫌いです。
よく、自己啓発?スピリチュアル?界隈が自分の人生は全責任を自分で持ちなさいと言われています。僕はこの事に対して疑問とこれが浸透しすぎるとまずいのではないかと恐怖を感じています。 確かに自分の人生の責任を100%自分の責任とすることは他人に流されない生き方をしようと聞こえはいいのですが、この言葉は裏を返せば自己責任論だと思います。 僕には、この言葉は傷ついてる人やどうしょうもない状況に置かれている人にはお前が悪いのは全てお前のせいなのだから自分一人で解決しろ、人様を頼るな誰も助けないのはお前が悪いからだという様な言葉になってしまうのではないかと感じます。 この言葉、そんなに神格化するほど正しいんですかね? のっぴきならない状況の時に何かのせいだと思い声をあげ主張することは間違っているのでしょうか? 疑問に思ったので相談させていただきました。
タイトルにあるようにお坊さん達は精神的に苦しい時はどうやって対処してますか? 私はいま精神的にかなり苦しいです。 自殺という考えもチラつきます… 何をやっても上手くいかない、、何をやっても楽しくない、、心療内科で貰う薬は増える一方、、仕事は辛い、、 生きてても辛い事がありすぎます、、 こんな時お坊さん達はどうしますか??
母と喧嘩しました。 きっかけは、私が余計な事を沢山言ったからだと思います。 私たち家族は引越しをするので、その準備のために使っていない家具などを次の家に運び入れる為に朝から作業をすることになっていました。 私が起きた時、親はまだ朝食を食べている時だったので、私は自室でくつろいでいました。そして、今日は私は午後から友達と遊ぶ約束をしていたいので、先に化粧をしておこうと思い準備をしていた時にちょうど母に「準備をするから降りてきて」と言われたのですが、その呼び方が、リビングと私の部屋が繋がってる階段の壁を叩いて呼んでくるんです。しかも、家の前では工事をしていて音が遮断されていたので、私がいくら返事をしても2回くらいずっと壁を叩いて呼ばれました。 私はその呼ばれ方が本当に嫌いで、リビングに行った時に、 「壁を叩いて呼ぶのはやめて」 と言うたのですが、母は 「携帯で音楽聴いてるから無理」 と言うてきて、私は壁を叩いて呼ばれた事の苛立ちと、自分も今から準備しようとした時に呼ばれた苛立ちで、 「そんなん別にいいやん、携帯の方がすぐじゃん」 と言ったら、母は怒って、その時自分は脚立に乗って、棚の上にある物を取っていたのですが、突き落とされて、 「そんなこと言うならいい、手伝う気がないならもう手伝うな、出ていけ」 と言われ、私は 「手伝う気は全然ある、けど、壁を叩いて呼ぶのが本当に嫌いだからやめて」 と言って、言い方は悪かったこと、手伝う気はあることを伝えたのですが、母は、「なんでいちいち呼び方を変えなきゃいけないの、他の兄弟は文句言ってない、文句言いすぎ、自分が超えていいラインと超えたらいけないラインを考えろ」 と言われ、それ以来謝りに行っても、 「謝って済むなら楽なのにねー、あなたはもういらないから出ていって」 と言って、聞く耳を持ってくれません。 仲直りするにはどうすればいいですか、やはり家を出ていくのがいいのでしょうか。
コミュニケーションが苦手で疲弊しています。 今の会社は優秀な人しかおらず、私は足を引っ張っています。 しかも年下ばかりで惨めな思いをしています。 いつまで経っても助言される立場で、年下の新人にも抜かされて屈辱的です。 本当は私も誰かを助言する立場になってみたいのですがなれそうもありません。 また、感謝の言葉を述べるタイミングや言葉選び、失礼の無い言い方など細かなコミュニケーションが苦手でとても労力を使い、疲れきっています。 飲み会や社内行事の運営などの業務も多く、入社1年経ちましたがこれらのコミュニケーションにストレスが溜まり、休むことが増えてきました。 周りは上記のようなコミュニケーションを問題なく行っていて、さらに積極性もある人たちばかりです。 あまり話さずに仕事したいのですが、人と積極的に話すことを求められる仕事(UIデザイナー)なので上司に相談もしづらいです。 ずっと「これが今の自分だから仕方ない」と言い聞かせてきましたが、気づいたらプライドがボロボロになっていました。 ご助言頂けると幸いです。
先日もご相談したばかりだというのに、連投のご相談申し訳ございません。 タイトルの通りなのですが、四年前に母が亡くなり、それ以来地元に帰省することはなくなりました。 詳細は色々あるのですが、当方が15歳のときに当時住んでいた家が火災で消失し、私は30歳ごろまで母方実家に身を寄せていました。消失した実家は再建しましたが、私の部屋は親戚などが使い、とうてい帰れるものではありませんでした。家が燃える前から、父の姉妹兄弟が毎日押しかけていたのもあり、実家感はほぼありませんでした。亡き母も同じようで、気が休まらないと言ったのを覚えています。 一回だけ冬休みに帰省しましたが、やはり父の姉妹兄弟、従姉妹のお嫁さんなどなど…到底私の入る隙間はありませんでした。 父方を怒らせないよう、穏便に済むように運んできましたが、そこで何かが吹っ切れたのだと思います。それ以降は連絡を取り合っていません。 祖父の高齢化、実家を継ぐ人がいないこともあり、先日書いたように田舎へ戻ってくるよう襲来事件(?)が起きたというわけです。次同じことをしたら警察を呼ぶとは伝えました。 記述したように、地元に私の居場所はなくなりました。母方実家も祖母が亡くなったため、いまは誰もおりません。私の荷物は邪魔だと言われたのでほとんどを捨てました。 帰る居場所がないってしんどいのですね。 家族縁に恵まれたかったなあ。
はじめまして。よろしくお願いします。 私は精神科医に「多くの人は【自分に甘く他人にも甘く】で生きている。でも君は【自分に厳しく他人にも厳しく】で生きている。それが生きづらさの原因」と言われたことがあります。 そして実際、自分では普通に意見しただけのつもりなのに、「冷たい」「怖い」と言われることもしばしばです。(どうやら物事の核心を突いてしまい、それが「冷たい」「怖い」という感情に繋がるようです) ちなみに厳しい意見をくれるというAI元ヤン僧侶にも質問してみましたが、至極真っ当な事を言っているだけで、全く厳しいとは感じませんでした。 【自分に甘く他人にも甘く(自分に優しく他人にも優しく)】なれればいいのかもしれませんが、それは気持ち悪くてできません。 なので、せめて他人にだけでも優しくなりたいです。どうしたら、他人に優しくなれますか? 私は他人の意見を元に自分を向上させたいと思っているのですが、多くの人は共感のみを求めているのでしょうか?
自分なりに行動しても、恋愛が全くうまくいきません。本当に苦しいです。 前の恋人と別れてから一人の時間を過ごしてきましたが、恋人のいる職場や友人の話を聞くうちに、一人飽きたし誰かと一緒に居たい!と思う気持ちが強くなりました。 職場では出会いがほぼ無いため、マッチングアプリで探しましたが、全く上手くいきません。 マッチしてもメッセージが来ない、音沙汰がないという事には慣れましたが、問題はそれ以上進展した人です。 会う約束をしたのに直前でドタキャン、代替案もなくフェードアウト。LINE交換しても無視。1回会うと連絡が途絶える人。家に入れないとわかるとブロックする人など。 話す事は大の苦手ですが、相手に楽しく話してもらう為に相手の事に興味を持って話題を投げたり、明るいリアクションや話を続ける様心がけましたが、殆ど1回で切られました。その場では盛り上がった様に見えても、相手からしたらダメな要素があったから切られる、そのダメな所も分からないまま切られる事が辛いです。 自然体の自分で居ると沈黙に耐えきれず、明るいキャラを作ってしまいます。 数回会った人達も数人いますが、その方達は本能的に危険を感じて進展しませんでした。 (具体的には、事あるごとに私の家に来ようとする、付き合っていないのに束縛する、重たい愛をぶつける等です) アプリ以外では、職場の先輩の友人を紹介してもらい会う予定があったのですが、ご友人の都合により反故になり話が無くなりかけています。 もう疲れました。 年齢的にまだ若いはずなのに、恋愛市場で需要がない事を思い知らされて死にたくなります。 自分で言うのも変ですが、選り好みは殆どしていないです。見た目へのこだわりは少なく、一緒にいて楽しいか相手の気持ちを満たせられるかを大切にしていました。 それでもダメでした。相手の理想に応えようとしても、素の自分を出してもダメでした。 見知らぬ他人に悲しさと怒りが湧くのと同時に、自分の事をどんどん女の価値がない人間だと思い自信が消えていきます。 今は趣味や自分磨きに励むべき時期ですが、それすらもする気力が出ない位落ち込んでいます。 誰かと一緒に居たいと願う度、死にたくなる位の苦しみをあと何回味わえばいいのか。辛いです。 あまり相談になっておらず申し訳ございません。 何かお言葉を頂けますと幸いです。
僕は賑やかな環境が好きなので夜なると本当に寂しくなります。かなりの賑やかさがいいです。生野区の静けさの環境が嫌になります。うるさい方が好きです。アメリカのパーティーぐらい賑やかさでないと寂しくなります。スポーツの応援ぐらい賑やかさが好きです。それが生野区の地元では静かすぎて本当に辛いです。なんも生野区の地元全く盛り上がっていません。本当に一人行動が多いので寂しく感じます。辛くなって耐えれなくなることがあります。自分にとっては静かなのが本当に耐えれません。 僕は明光義塾北巽教室に通っていました。明光義塾北巽教室ではかなり賑やかな環境で楽しかったです。この時代は本当に自分も輝いていた時代でした。明光義塾北巽教室通ってた時は美人な先生もいましたし楽しすぎてたまりませんでした。今は明光義塾北巽教室通ってないので寂しく感じます。 梅田行っても繁華街だけで活気はありますがそれでも寂しく感じます。一人ぼっちで辛くなります。本当に静かすぎて辛くなります。夜が本当に辛いです。寂しいです。なかなか恋愛も失敗しているのでうまくいっていません。辛すぎてたまらないです。一人の時間も過ごしているのにも関わらずそれでも寂しく感じます。 人のインスタグラム見ていると輝いているように見えて僕は何も生野区で一切盛り上がっていない静かな環境に住んでいるのでとてもとても寂しいです。人のインスタグラム見てみたら僕は寂しく感じるのに付き合ってる人のを見ると僕には恋愛全く上手く行ってなくてとても辛いです。恋愛が何もかも上手くいかないから辛いです。寂しすぎて涙出そうにもなります。運動もしていますがなかなか寂しさが解消されません。 一人の時間も大切にしているのになかなか寂しさ解消されません。本当に辛いです。 アメリカのある場所では深夜でも音楽をかけ騒音レベルの環境もあるかもしれないのに生野区ではそれもないから寂しく感じます。 どうすれば寂しくなくなりますか?
物事がうまくいかない事が多くてイライラしています。 自分が入るグループホームを何件か探していたら、色んな理由で(自分に問題があるわけではなかった)断られたり、空いてなかったりしたり、ダイエットがうまく行かなかったり、旅行にすぐに行けなかったり、重い病気にかかって色々後遺症というか嫌なことで苦しんだりしています。 イライラして仕方ありません。 なぜうまく行かないことばかりなのでしょうか? どう思ったらいいですか?
いつも余計な一言を言ってしまうのが悩みです。 長年の友人が恋人との関係にずっと悩んでいて、もう何年もの間その恋人との問題について聞いてきていました。 今回、別れるかこれからも付き合っていくかという話し合いをしているということで、 友人は付き合っていきたいけど相手に自信が無いということで、別れてしまうかもしれないと悩んでいました。 その際、「その方とあなたが付き合っていくのが良いか、別れた方が良いのか聞いていてわからなくなった。恋人さんの良い部分もあるけど、一緒に過ごしている今、あなたは幸せそうじゃない」と話したところ、 「今は別れそうだから落ち込んでいるだけで、それまでは幸せだった」と言われ、 正直その印象はなかったため「そう…?」と言ってしまったところ、 「まあ幸せかどうかは他人が決めることじゃないから」と返されてしまいました。 そう言われて自分もハッとしまして、たしかに他人が決めることじゃないのにどうしてそんなことを言ってしまったんだろうとすぐに後悔しました。 友人は怒っているわけではなかったのですぐ次の話題に移ったのですが、数日経った今も少しモヤモヤしています。 どうしたら余計な一言を言わずに済むようになるのでしょうか。