私は今高3です。 受験をして受かったのですが2校で迷っています。何かアドバイスを頂きたいなと思いまして投稿させて頂きます。 一校は環境もよく真面目な人が多そうでどちらかと言うと小規模な学校です。しかし私の受かった学部が少しやりたいことと離れています。本当にその学問がしたいなら自分で本をかりたりして勉強もできないことはないですが、その興味のある学部は本校にあり私の学部は違うところにあるので気軽に講義を受けたりもできません。 またあまり興味のないことを4年間頑張れるのかということも不安です。 もう一校は勉強の内容はすごく興味があり面白そうだなと思えるのですが、すこし校風が不真面目な感じで馴染むことができるのかすごく不安です。またすごく学校も大きくマンモス校です。 私はすごく人見知りなのでそれでなくても新学期は気が重いのにこの学校に馴染めるのか、4年間も通えるのかという思いがあります。 どちらも学力はさほど変わりません。 どちらにいっても真面目な人もチャラチャラした人もいるのはわかっているし、結局は自分がどうあるかが大切ですが、考えれば考えるほど迷ってしまいます。
結婚して丸17年になります。二人の男の子にも恵まれ、家も持ち 幸せに暮らしていると思いますが、17年も経って最近主人に対しての気持ちに 波があります。よいときは二人だけで買い物に行ったりしますが ちょっとでも強い口調で言われたり、嫌みを言われたりすると気持ちが どんと落ち込んで、もう話す気にもなれません。 喧嘩をしても、けんかというより一方的に私が叱られ、 最後に謝るのいつも私。 私も、心の中は煮えたくっていても、時間が経つと、 やはり私が悪かったのか、いろいろ考えてくれたのに悪かったかなとか 相手を正当化して、自分の思いは伝えられず、 消化不良のままやり過ごしてしまいます。。。 いろいろ言われるのも嫌だし、言ったところで逆切れされるだけなので あきらめている自分もいます。 今は子供がいますが、子育てが終わって夫婦二人になった時 やっていけるのか不安です。 いつも母に愚痴を聞いてもらい、そして立ち直っていますが いつまでも母も愚痴を聞いてくれるわけでもありません。。。 どんなふうに主人と向き合っていけばよいのか教えてください。
私のご先祖の父方と母方のお墓は非常に遠方の為、 お墓参りには、十年に一度行けるか行けないかといった感じです。 私にとって、お墓参りは、やはり毎年強く意識するもので、 お墓参りに行けずとも、なんとか、代わりになる方法を考えています。 お仏壇を置く事が一般的かもしれませんが、 御本尊、お仏壇を持つには知識やお金も無く、 それらは私にとって非常に敷居の高いものです。 父方、母方で宗派も違うような気もします。 身内、親戚ともにコミュニケーションも難しい状態です。 魂いれも叶いません。 生前の母の写真があり、また母方の祖母が亡くなった事を知らせる、 叔父からの手紙を持っています。 これらに手を合わせたいと思っています。 これが現在、私の中で考えられる最大の方法です。 この方法で、お墓参りに行った事と同様になりますでしょうか ? お墓参りに行けず、ご先祖に手を合わせられない事は、毎年、非常に辛く、行けない事の後悔の念がいつも頭を巡っています。 何卒、宜しくお願い致します。
昔はあまり気にならなかったのですが、 最近、どの友人も自分の話ばかりだなあと感じてしまい、 遊んだりする事が億劫になってきました。 元々友人は多くないのですが、 その限られた友人全員に対して思ってしまうようになったのです。 私は割と聞き役に回ってしまい、そのくせ 「どうしてこの子は私に対してハテナを向けてくれないの?」 と思ってしまい、相手の幸せな話だと 私は尚更機嫌を悪くしてしまいます。 友達の幸せな話をどうしようもない位妬んでしまうし、 あなたはそんなに幸せなのに何で私の話は聞いてくれないのかと 遊んだ後に絶対悶々としてしまうのです。 どういった心持ちをしていたら、 会話の割合や、相手の幸せな話を気にせず 気楽に生活できるでしょうか。 誰にも相談出来ないため、こちらに質問させて頂きました。 お忙しいかと思いますが、ご回答お待ちしております。
はじめまして。自分の心の中でまだ整理しきれずにいることを想いのままに書かせていただこうと思います。まとまりのない文章になってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 昨年の年末、第4子となる私の可愛い可愛い娘が亡くなりました。生後3ヶ月でした。 娘は妊娠20週頃の検診で心臓に異常が見つかり、その重症度から「この子は生まれることが出来ない」と言われ中絶を勧められた子でした。 それでもお腹の中で元気に動く娘を私はどうしても諦めることができず、小児心臓の専門病院を受診。そちらで、生後すぐに手術が必要になるが元気になる可能性もある、との診断を頂き無事に出産することができました。昨年の9月のことです。 妊娠中に中絶を勧められた時のあの絶望感を、、、心臓に異常を抱えながらも、なんとか元気に生まれてきてくれた娘を抱きしめながら何度も思い出しては、何度も泣きました。 なんて重い、なんて尊い命なのだろうかと。 その後、生後2ヶ月の小さな小さな体で、3度の心臓手術を受け、懸命に闘ってくれたのですが、奇跡は続かず、生後3ヶ月と2日で娘は旅立ってしまいました。 1度目の手術から亡くなるまでの1ヶ月間はずっと眠っていたので、元気に動く娘と過ごせたのは2ヶ月間だけでした。 先にも書きました通り娘は第4子です。上の子たちにとっても妹の誕生は楽しみでしかなく、子どもたちが抱えた悲しみの大きさを思うと張り裂けそうです。 また主人もとても子供たちを大切にしてくれる人なのでその悲しみを思うと… ですが本当は、私自身の悲しみの感情がうまくコントロールできずにいるのです。 他の誰でもなく、こんな私を母として選んで来てくれた娘。10ヶ月間私のお腹の中で一緒に過ごし、一緒にお産を乗り越えて生まれてくれた娘。病気を抱えている事は分かっていたから、心のどこかでいつかはお別れが来るかも…と覚悟はしていたけれど、でもやっぱり寂しい。悔しい。会いたい。もっともっとたくさん抱っこしたかった。もっとずっと一緒にいたかった。成長する娘を見守りたかった。 上の子たちや主人の前で、いつまでも泣いてちゃダメだと、いつも気持ちに蓋をして、娘が亡くなった事さえも納得しているかのように振る舞ってしまいますが、本当は今でも寂しくて悲しくて、辛くて仕方がないのです。この気持ちとの向き合い方を教えて頂きたいです
今日仕事を辞めました。 その会社は家族経営で社長の娘が本当に嫌な人間でした。社長も最低で、今回の私の退職は社長が私に送りつけて来たメールが原因です。 私が辞める最後まで2人はいやな人間でした。悔しくて、何か仕返しがしたくて、あいつの名前を呼んで職場の真ん中で焼身自殺しようかと本気で思ってしまっている自分がいます…。 こんな気持ちなくなって、楽になりたい。
今は何もやる気もなく、全て自分が悪いと責め、悲しく自分を追い詰める負のスパイラルに陥ってしまいます。 居なくなりたい こんな気持ちで子どもを産んでも申し訳ない気持ちでいっぱい 周りを見渡すと妊娠して喜び、嬉しさに満ち溢れた友人ばかり。 親戚からいろんな出来事で私が悪いと責めたてられ、心の何処かで私が死んで責めた事を後悔するがいいとまでひねくれた考えをしています。 私の潔白を主張するには死んで証明したほうが良いのではと… 助けて下さい
こんにちは。いつも相談に乗って下さり、ありがとうございます。いつもお世話になります。 私は両親と3人で暮らしています。私は親子が仲良くなければいけないと思っていますが、過去のトラウマから母に他害の念を持っています。 人と過去は変えられないと言いますが、私は人と過去に囚われて、自分自身が苦しいです。 親とは仲良くなければいけないものでしょうか?仲が悪くても、家で暮らすのが最善でしょうか? ご意見、宜しくお願い致します。
こんばんは。いつも拝読しております。 今回はお墓のことについてご質問させてください。 わたしには子供がふたりいるのですが、わたしの両親が自分達の苗字で〇〇の墓と、生前のうちから建ててしまいました。ただここで問題なのは隣におばあちゃんのお墓もあるわけですよ。 うちの親は私たちが死んだらその墓を潰して拝んでもらって私たちの墓を作りなさいと言います。 でも結局、うちの子供達は二つも墓をみないといけないわけなんです。 それよりなら、すこし離れた場所に永年供養墓ができまして、ここなら家族用もあるそうなんです。 合祀墓もあるのですが、合祀墓にはいろんな人が入る墓と聞きました。 私はとても人見知りで、おそらくそんなお墓に入ったらパニック起こしてしまうと思うのです。死んでしまえばかんけないと言う方もいらっしゃいますが、怖いテレビとかで成仏できず墓をかえてくれーって番組みました。人は死んでもこの世に意思はあるといいますが、本当でしょうか? もし本当ならば永代供養墓、関係ないのであれば合祀墓でもいいのかなと考えております。 料金もかなり違いますので、どうかよきアドバイスよろしくお願いします
長文失礼します。タイトルの通り、友人から学校の先生についての相談を受けました。 先生から勝手に連絡先を追加されて、一緒に撮った写真を送るように言われ、送ったら𓏸𓏸(その友人の名前)かわいい と返信が来たようです。 一緒に他の先生に相談しに行こうと誘ったのですが、その友人は、 悪いことをされたわけではないから今回はなかったことにしたい 自分のせいで先生の評判を悪くしたくない 訴えたあと先生と関わる時に気まずいから嫌 と考えているみたいです。 私は、友人には申し訳ないが、先生の問題がエスカレートする前に訴えて止めた方がいいと思いました。 そこで、一緒に相談を受けたもう1人の友人に伝えたら、本人の意思を尊重したいって言われて、被害を受けた友人に私が訴えようとしてることを伝えられてしまいました。 友人からの信頼もなくしたし、先生に相談できないからどうしたらいいのかわからないです。 確かに本人が嫌がっていることを正しいからってだけの理由でするのも酷いかなと思いました。 私だったら相談した内容を他人に話されるのも嫌だし、先生に話されたりしたら私も話した人を嫌いになると思います。自分の人間関係を捨ててまですることなのかわからないです。 訴えないで本人の意思を尊重するのか、嫌われる覚悟で訴えて正しい行動をするのか迷ってます。 訴えたら友人からは嫌われるだろうし、私にとって一番の親友なので、嫌われたら自分も辛いです。 でも訴えなかったらいつか後悔しそうで怖いです。 人脈が狭いので、普段悩んだ時に相談しているのもその友人か、学校の先生だけで、他の人で頼れる人はいないです。 また、その友人に嫌われたら生きていけないかも、って思うくらい大事な親友なので、学校でも私が約束を破ろうとしたから疎遠になってしまい気まずくて、辛いです。沢山迷って、一緒に相談を受けた友人に相談したのに、その友人にも裏切られて、どうしようって感じです。 どの信頼できる人にも相談できなくて辛いです。 どちらの選択をしても後悔しそうだけど、後悔しない選択をしたいのですが、どうしたらいいと思いますか…?
先日は、亡くなった父のことでご相談させて頂きありがとうございました。今回は、不登校の子供のことでご相談させて頂きます。うちには、高校生の子供がおり入学間もなく不登校になりました。確信的なことは分かりませんが人間関係が原因のようです。亡くなった祖父のことを兄弟の中でも一番大好きな子でした。不登校は暫く続いていましたが少し前向きになり新学期から休まずに行けていたのですが、ある日、部活の大会と祖父の死が重なり親の私は、「最後のお別れや葬儀に出れなくても祖父にはいつでも会いに行くことが出来る、それより自分の大事な大会に出ることの方が祖父は喜ぶ。」と伝え、死に目に会えなかった子供の為に、大会頑張れとの思いで、エールのつもりで亡くなる数時間前(まだ動画を撮っている時は、私自身、父の死が数時間後に訪れることなど思いもしませんでした。)の祖父の動画(父は病室に居たのですが音楽が聴こえ出すと『行きたい。』と言い、歌が大好きな父はボランティアの音楽療法士の方にファンの歌謡曲をリクエスト、ピアノ演奏して頂き、呼吸しづらい状態で口ずさんでいる動画でした。)を子供に送りました。その動画を観た子供は、私の思いとは逆で大会(不登校でいくつもの大会に出場出来ずこの大会は今シーズン最後の大会でした。)は諦めどうしても祖父に会いお別れをしたいと葬儀に出ることを選びました。主人にそのことを話すと「おまえが至らぬことをしたからだ。」と厳しい一言が返ってきました。私は良かれと思ってしたことなのに主人からそう言われ自分の浅はかな行動でと後悔しました。その後忌引きで数日欠席し、続けて2日程学校側の代休も重なり久しぶりの登校に張りつめていた糸が切れたかのように再び行けなくなってしまいました。現在欠席日数ぎりぎりで、退学、留年、転学かを意識するようになり本人はメンタル面できつく辛い状況です。私がしたことは、私の自己満足でしかなく子供の気持ちなど本当は考えていなかったのではと自問自答し、やるせない気持ちになることがあります。厳しいお叱りも覚悟の上でご相談させて頂きました。よろしくお願い致します。
今日はとても落ち込んでいます。 今年はとても体調が悪く、既に7回通院しました。 体のあちこちが不調で、脈も乱れていて、ほとんど横になって過ごしています。 寝込んでいると心配なことばかり頭に浮かびます。 孫や娘は元気かしら、高齢の母はどうしているだろう、私は元気になれるだろうか…等々。 お坊様方は、1日1日を大切にしなさいとよく言われます。私もそう思って生きています。 でも今日みたいな日は、何をどうして生きていけばいいのか分からなくなります。不安で心が乱れます。 どうか ご助言をお願い致します。
先日、ハード決定論、ソフト決定論という考え方を知りました。決定論、つまり因果的決定論で、全ては自然法則で決まっているということです。ソフト決定論とは、決定論は正しいが自由意志とも両立できるという考え方です。私自身、このソフト決定論を信じたいです。 ですが、私達人間は環境、遺伝子、体の調子によって影響を受け、自由意志などないというハード決定論の考え方が正しく思えてなりません。 お坊さん方は人生についてどのように考えておられるのですか? また、ハード決定論が正しかった時、私達の生きる意味、は何なのでしょうか? 私の今の答えは、より多くの色々な種類の幸せを感じ、心を震わせること、そしてもらった運命を生かして自分の人生を作り上げることが生きる意味であると考えています。 決定論を前にして生きる意味、どういう心持ちで前向きに生きていけばいいのか、教えていただきたいです。
最近過去の過ちをよく思い返してしまいます。友人に優しくできず傷つけた、勘違いで間違ったことをした、たくさんありますが全て私の責任であり、毎日罪悪感を抱えながら生きています。そして苦しみながら心の中で謝罪しながら生きていくことが今の私にできることだと思っています。 その中でふと思い出したのが10年以上前のことです。私が部活動に入っていたとき他校のチームと練習試合をすることとなり、部活動の指導員の教えもあり「何番マーク」など相手にプレッシャーをかけるような言葉を大きな声に出しながら試合をすることがよくありました。「ミスしてほしい」等そういった言葉ではなく、マークする、何番が来る等の言葉で私としてはあくまで試合上の必要なことで、相手を傷つけるものではないと当時認識していました。 その後部活動を卒業した後に聞いた話ですが、その他校と方と私の友人に親交があり当時相手のチームの中にはムカつくと感じ怒っていた方もいたそうです。私は当時それがチームのためになると思い精一杯励んでいたつもりでしたが、これも相手を嫌な気持ちにさせていたことには変わりありません。 あのときの自分にはあのように行動するしかなかったと思いますが、これも相手を嫌な気持ちにさせたため過ちとして反省すべき点なのでしょうか。正しいと思ってしてしまった行為についてどのように考えたらいいのでしょうか?ふと昔のことを思い出し苦しくなってしまいました。もし宜しければお答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
初めて質問をさせていただきます。 私はよく印象的な夢を見ます。 ほとんどがその時の自分の気持ちや実際の出来事を反映していることが多いので、 自分なりに解釈し、現実世界の行動に反映するようにしていますが最近見た夢で納得が言っていないものがあります。 その解釈をお坊さんの視点でいただけないでしょうか? ========== 私は切り立った岩山に囲まれた峠に居ます。 そこには温泉施設があります。私は番頭さんに声をかけて温泉に向かいます。 温泉は階段を深く深く下ったところにありました。 暖簾には「男」「女」ではなく「嘘つき」「炎」と書いてあります。 変わった風呂屋だなあ、はて、どちらが女湯だろうと迷います。 なんとなく「炎」ではない気がして「嘘つき」の暖簾をくぐりました。 脱衣所は広く、そこには女性だけではなく、男性もいました。 混浴だったか、ではもう一方を見てみようと荷物を置いて「炎」の暖簾をくぐりますが、靴置きに並んだ草履がすべて大層大きいものだったので、やっぱりここは男湯かと思い「嘘つき」へ戻ります。 暖簾をくぐると、私の荷物が漁られているところでした。 ========== そこで夢は終りました。 夢なので大したことはない、思い過ごしだと思われるかもしれませんが私にとってはなんだか気がかりなのです。 シチュエーションとして、夢で見たのは地獄の入り口だったのでは? 炎の暖簾の向こうの草履は、鬼のものでは? 温泉ではなく、釜茹でにされるところだったのでは? もしかしたら何かしらの悪行を積んでいるのではないかと。 ポイントは、私は普段自分のことを嘘つきだとは思っていないこと。 こんな夢をみるきっかけになった出来事に心当たりがないことです。 自分が気付いていないだけで、悪い行いをしているのであれば改めたいですが無意識にやっていることにどう気付きを得ればよいのか方法を知りません。 お坊さんはこの夢をどう解釈しますか? また、無意識に悪行を積んでしまっていたとして、無意識下の行動を改めるにはどうすればよいのでしょうか。
初めまして。私は今17歳で、カナダで実母と義父と暮らしています。3歳の頃に親が離婚し、9歳の時に母の再婚相手がカナダに居る為母と共にカナダに引っ越しました。 長くなってしまいますが本題に関わる事なので今までの状況を書かせてください。 義父の元妻の娘が2週間に1度私達が暮らしている家に泊まりに来るのですが、その娘が私と私の母がいる環境になじめず陰湿ないじめをされ、義父も娘を庇うので最初の方からあまり上手くいっていませんでした。それに加えて義祖母と私の母の関係は悪く、引っ越してきて8年経った今でも陰湿ないやがらせをしてきます。義親戚も義祖母の悪事を知った上で庇うので仲は良くないです。 引っ越してから3年目、義父が母に浮気をしました。母が義父を許す形で治まりましたが、当時2人は喧嘩が絶えなかった為私は心身共に疲れてしまって、この頃は自傷行為をしたり急に泣き出すような事をしてしまいました。(今は不安障害と軽度の躁鬱病を患っています) 10歳の頃、母親の親しい友人の家に行くことが頻繁にあって、その度に母の友人の息子に体のあちこちを触られて1度はレイプ未遂にあったことがあります。母の友人はカナダで唯一母が作った親しい友達だったので、母に話したら関係が崩れて母が病んでしまうのが怖くて黙っていましたが、15歳の頃に母の友人の息子と付き合っていた方も同じことをされた事をきっかけに何かが爆発してしまい私は教室で泣き出してしまいました。当時担任の先生に経緯を話したら警察に通報されてしまい、私の母と相手方の母にも知らされることになったのですが、私の母が「私が嘘を言って友人の息子を陥れようとしている」と解釈をしたようで、結局私を信じてくれたのは日本にいる実父だけでした。当時の彼氏にも面倒事は嫌だと突き放されました。 ここから本題なのですが、また義父が浮気をしました。母は何回か義父に離婚を持ちかけたのですが、義父が母を舐めた態度をとっており離婚の判断は母に任せると言いました。母は離婚すると言って、私も悲しまずに心を強く持てと言われました。 生活もやっと落ち着いたところですし、義父とも仲が悪くは無いのでどのように離婚に納得すればいいのかわかりません。母の幸せの為に私はまた犠牲になるのかと考えてしまう自分も嫌いです。 長くなってごめんなさい、お言葉を頂戴したいです。お願い致します。
こんにちは。 夫にモヤモヤします。彼は批判や説教が多く、私が話しても、自分が正しくて私が間違っている前提で返してきます。言い返すと怒るので怖くてできません。この間、「貴方はすぐ怒るので怖くて発言しにくい」と言うと、「すぐ怒る男と結婚したお前が悪い」と返してきました。 結婚後6年耐えてきましたが、今までの冷たい言葉の積み重ねや、最近行った義実家での義母や義姉に対する批判・説教や、最近私がくらった批判・説教(最近仕事のストレスが溜まっていたようで、自尊心を満たすために手頃な女性を攻撃したのだと思います)がボディブローのようにじわじわと効いて、心が折れてしまいました。 前は私が悪いと思って耐えていましたが、夫の発言はおかしいと今は思っています。ただ、怖くて言い返せないです。彼は、口では「言ってくれないと分からない、気分を害したら言ってほしい」と言いますが、言うと怒ったり言い訳したりします。 離婚しても、最初は人恋しさに寂しくともすぐに回復すると思います。1人息子のケアはしないといけませんが。もう夫とは離れるべきでしょうか。 ↓↓以下文は補足です。長くなってしまったので、お時間あればお読み頂けますと幸いです↓↓ ①今まで私が付き合ってきた男性は皆同じ傾向にありました。私の母親も批判と説教ばかりでした。恐らく私はまだ母親から精神的に自立しておらず、母に甘えたい・真っ当に愛されたいという思いがあり、それを男性に投影してる部分があると思います。 ②以前、私の両親と私夫婦で2年同居していましたが、私の両親も夫の事を細かくて扱いづらい・怒って怖いと評価していました。義母も私の夫に対して怒っており、いつかガツンと言ってやりたいと言っていました。ただし私の夫は一見爽やかで外面は良いです。 ③義実家に行くと義母はよく「あの子(夫)は扱いづらいけど大丈夫?私もあの子に怒ってる、何かあればあの子に口添えするよ」と声を掛けてくれますが、一度夫に怒ってますと言うと、「でもあの子といると強くなれるから!」と返してきました。結局夫側の人なので頼れないです。また、入籍後に義実家に報告に行った際も「あの子はすぐ怒るから何かあれば間に立つよ」と言っていましたが、今となっては不誠実な感じがします。本当に誠実な人なら入籍前に言ってくれたと思うので。 以上、長文ですがご回答頂けますと幸いです。
出産し母親になった事で、母への気持ちで悩んでいます。 妹が二人おり、お姉ちゃんなんだから我慢しなさい、と言われて育ってきました。 また、2歳まで祖父母の家で育った為、 母が妹二人と両手を繋ぎ、羨ましい、と思って見ていた事を思い出します。 幼い頃から傷つきやすいタイプでしたが、あなたは気持ちの切り替えが早くて偉いね、と母に言われ、悩んでいる事を相談できず、中学生くらいから薬を大量に飲んで自殺未遂をしたり、夜に家を出て、いつ車道に飛び出ようか長時間眺めていたこともあります。 母も気付いていたはずですが、大人になってからその事をそれとなく聞いたら、気づかなくてごめんね、と言われてショックでした。 父は多忙で家にはほとんどおらず、子供と付き合うのが苦手なタイプだったのか、会話をした記憶はほぼありません。 また、アルコール依存症を患い、成人する前に亡くなってしまいました。 私自身も10代の頃から摂食障害と双極性障害を患っています。 結婚をし、自分も子を持ちたいと思うようになり、去年、念願だった子供を出産しました。 自分の子供という存在が本当に可愛いく、本当に大切で、育児の大変さを知り、3人育てた母を尊敬しました。 ですが、子供を育て愛さなければいけないのに、私も母親に甘えたい、私も愛されたい、と思ってしまうのです。 母親の愛を求める自分と、何故こんなに大切な子供を自殺未遂や摂食障害で苦しんでいるのに、見て見ぬ振り(本当に気付いてなかったのかもしれないですが)をして平気でいられたんだ?と憎く思ってしまう気持ちもあります。 母は私を出産するのが遅かった為、もう一緒にいられるのはあと何十年もないと思っています だからこそ、もっと母と一緒に過ごし話したり甘えたい、と思うんですが、 もういっそ縁を切ってしまいたい、憎い、と思う気持ちの間で苦しんでしまい、とても辛いです。 また、今の親は子供を赤ちゃんのうちから誰かに預けて可哀想、とか、子供が自殺するほど悩んでるのに親は一体何してるのかしら?など度々言われ、だったら何故…と思ってしまいます。 自分自身がこんな母親で、こんな情けない人間がこれからまともに子供を育てる事が出来るのだろうか、とも思ってしまいます。 私は今後、母親との関係をどのように考えるのがいいのでしょうか。 長文失礼しました。
悩みではなく質問です。 私8年前に母親を亡くしています。 元々神さまや仏様について深く考えたことがなかったのですが、母親を亡くして少しだけ考えるようになりました。 その結果、世間でいう神さま、仏様は私にとっては母親だと考えるようになりました。 理由としては、私を産み、育て大人にしてくれ、色々なことを教えてくれたのは母親で、亡くなった今でも母親が教えてくれたことは守っていこうと思います。そして、寂しいときや心に魔が差しそうになったとき、母親がどこかで見てくれているから思い直そうと思えたり、逆に人に親切にしようと思えたりします。 また、私にとって母親は偉大で、一生頑張っても母親みたいにはなれないなと思うふしがあります。 また、母親と過ごした時間、たくさんの愛を受けたことを幸せに思い、心の支えになってます。 だから私にとっては神さまや仏様は母なんじゃないかと思います。この考えはお坊さんの考え方からではずれていますか?
結婚を約束してお付き合いしていた彼がいました。けれど何度かケンカをしお互い疲れ、一度は私も別れを望みましたが結婚を真剣に考えていたので、簡単に別れたくないと思い彼にやり直そうと伝えました…。けれど彼には、もう終わったことだから受け入れら得ない。と…。 お付き合いの最中は、彼の嫌なところ、不満だったところ幾つかあり、不審な部分や結婚後こう言うことがあると嫌だってことは伝えるようにしてました。それも原因と成りケンカをしてしまっていたのですが。けど、それも受け入れる覚悟し歩んで行こうと私は思っていましたが、彼にはその覚悟がなく(彼はバツイチでしたから、結婚には慎重だと思っていたのですが)子作りもし、結婚という言葉を出していたのかと思うと私は彼に良いように利用され騙されたのかと思う気持ちでいっぱいになります。。。後に聞いた話ではFacebookで私の悪口を書き込んでいたりしたと(私はブロックされていたので見れませんでしたが)。Facebookも辞めたと言いながらアカウントを変えていたことも、やはり嘘をつかれて。。。けれど完全に嫌いになれず、忘れたいのに忘れられず。憎しみなのか怒りなのか、悲しみなのか彼への想いを手離せない自分も嫌いに成り、毎日苦しくて堪らないです。どうすれば、この想いを押さえられるのでしょうか??