hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

問答一覧

夫の会社が倒産。今後の生活が不安です

夫の経営する会社がが立ち行かなくなった上、一緒に仕事をしていた人に裏切られ 事務所を畳んで廃業手続きに入るそうです。 まだ残務処理もあって すぐには働けない状態で収入も 見込めません その上 負債が600万以上残っているようです なんとか家のお金 寄せ集めればなんとか借金は返せそうですが 何も残りません。 昨年、娘が孫連れて帰ってきたので働いたお金は家に 入れてくれてますし、私自身もフルで働いているので 最低限の生活は出来ていますが蓄えもほとんどなくなり 私52、主人56であと何年働けるかわかりません 豊かな老後なんて欲深な事は思ってもいませんが わずかな年金と蓄えでリタイヤした後は夫婦で好きな 寺社仏閣をお参りしたり いつかお四国にも行きたいねーなんて話もしてたのに その夢もぱぁになってしまいました。悲しいやら悔しいやら情けないやら これからの事考えたら不安で不安で。。。 こんな時間にかきこんでしまってます 諸行無常と言うけれど 特に悪い事もせず ただただ真面目に生きてきただけなのに。 どうして。。。 こんな状況 仏様は哀れんでくださっているでしょうか どんな言葉を掛けてくださるでしょうか

有り難し有り難し 76
回答数回答 2

異常でしょうか

こんにちは、久々に投稿させていただきます。よろしくお願いしますm(*_ _)m 大学生になり、一年経ちましたが人見知りなためになかなか友人ができず悩んでます。 まず、友人への依存について。仲良くしてくれる人は2人居ますが、1度も個人的に遊びに行ったりした事がなく、本当に学校だけの付き合いみたいです。少し悲しいなと思ってます。遊びに誘われないし、自分も相手がそれ以上の関係を望んでいないのではないかと考えて遊びに誘えません。その上、この間GWに遊びに行こうと頑張って約束をしましたが、1人の子に約束日を確認したところ「予定を入れてしまった」と言われ、「自分の約束を普通に破られるとは、軽く見られるのだな」と思い悲しかったです。また、もう1人の子と「別の日にする?」と話したら約束を破った子は頑なに「二人で行っていいよ」と言ってきて、そんなに嫌なのかと思い、凄く傷つきました。結局約束していた日はたまたま私の親戚のお葬式になり、「別の日にしよう」と言っておきましたが、気まずくなったしとても悲しく寂しい思いをしました。友達いないし、平たい関係のままでは急に態度が変わって一緒にいてくれなくなったらテストなどの情報が来ない。先がとても心配です。 次に、人見知りについて。私は話が続かなくて焦ることが多々あります。1年間ほかの人と話す機会を避けてしまったため、未だに慣れずに話が途切れたりするので相手が気を使っている感じが伝わってきて他人と話すのに自信が持てなくなっています。どんな話すればいいか分からないし時々焦点が違ったり伝わらなかったり、人間関係諦めそうです。 でも、話が合う人とかと喋るのは楽しいし、接客のアルバイトは上手くやっています。 でも、会った時の「おはよう」の一言さえ言えません。相手から言ってくれたならこちらも明るく返すようにしてますし、とても嬉しいです。でもたまに気づかなかったのか無視されたのか、返してくれない場合もあり、その時はトラウマになります。廊下であったらなんて声かければいいかわからないし、それから目を合わせないように気付かないふり、そんな自分が嫌です。 私は将来看護師になります。コミュニケーションをしっかりしていきたいです。アドバイスくださると嬉しいです。 わかりにくい部分たくさんあると思いますが、ご回答お待ちしております。よろしくお願いしますm(*_ _)m

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

慈悲とは、共感、広い心?

こんにちは。仏教の慈悲について考えていたのですが、迷いました。お暇な時に、教えてくださると助かります。 私は最初、慈悲は愛と同じかな?と思いました。愛とは誰か困っている人を見つけたら自分がしてほしいと思うように相手を扱い助けることだ、と助祭から昔教わったんです。それと似た気持ちかなと思って。でも慈悲について過去の記事を読んでいるうちに、慈悲と愛は違うかもしれないと思うようになりました。仏教では周りの人や生き物と自分が皆繋がっている考えがあると感じたんです。それで、まず慈悲とは共感することなのかなと思いました。でも、共感だけではなくて広い心で人の為に祈るような意味もあるのでしょうか。うまく言えないけれど、憐みみたいな....例えば、自分に敵意を持っている人に対して慈悲の心で接するような表現をどこかで見たのですが、それは相手が自分のやっている悪い事に気がついて正しい道に進めるように祈ることかな、と思ったり。あれこれ考えているうちにわからなくなってきました....。 題とは直接関係ないけれど、今月父の一周忌でお坊様のお祈りと共に納骨されていくのを見届けることができました。普段は全然泣かないのに涙が出てきました。悲しいからではなくて、安心したからだと思います。僧侶とはすばらしいお仕事ですね。とても感謝しています。

有り難し有り難し 81
回答数回答 5

同居してからずっと

夫の両親と同居してからずっと、私は夫の付属品状態です。親戚が来ても私は付属品なので挨拶にも呼ばれません。いつも夫だけ呼ばれます。夫も夫で、俺が呼ばれたから挨拶は俺だけでいいんじゃない?というポカンといった感じです。 前は不貞腐れて出ませんでしたが、最近では呼ばれなくても勝手に挨拶に出ます。 それでも義父母からは呼んではくれない。 なぜでしょうか?私が憎いのでしょうか?私を家族として認めてないのでしょうか?私の事が嫌いだからいじめてやろうと思っているからでしょうか?それとも私は存在していないものと割りきっているのでしょうか? 考え方が違いすぎる義父母に振り回される毎日。口が達者な義父に勝てない口下手な夫はいつも逃げ腰で何一つうまく伝えられず頼りない。 義父母には私の声の周波数が届かない様なので何を言っても無意味。だから何も言いません。はいはいと聞いています。義父母の前ではもんくも言いません。 そして2人の孫を差別する義父。末の子ばかり可愛がり、自分のステータスのために勝手に連れ出し外で自慢して気がすんだら帰ってきます。 上の子にはきつく当たります。いつも怒っています。この差は何なんでしょう? 末の子を連れ出すにしても、一言前もって確認をとってからにしてほしいとお願いしても、私の声は聞こえない様で返事がないので我慢するしかない日々を送っています。 私は精神科に通うようになりました。お薬を飲んでいても、死にたくなります。生きることが楽しくありません。生きる意味も見失いそうになります。 だけどこれからも子供達の成長は見たい。本当は子供達と笑い合って暮らしたい。子供達を義父母に奪われたくない。できれば義父母に家族として受け入れてほしい。そうしたら今よりはもっと楽になれるのにと思います。 現在私は仕事はしていません。 それなりに仕事ができればアパートを借りてこの家からすぐにでも逃げ出したい。義父母が弱って必要とされるのならば戻る、そう思います。でも今すぐにはできない。だから現状が辛くて死にたいです。 子供達のことは心から愛しています。本当ならこれからもそばにいて見守っていたい。 だけど今は辛さが強く死を選んでしまいそうな自分がいます。死んだ後、姿は見えなくても子供達を見守り続けることはできますか? 同居の辛さ、私の苦しみ、わかってほしいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

仕事について

たびたびすみません。いつもお世話になっております。 今の職場がストレスで転職活動をしてますが、なかなか書類審査が通らず、受かりません。 今の職場を変えたい理由は以下です。 電話に出る仕事てま耳鳴りがしているので、あまり耳は使いたくない。 アルバイトなので時給は上がらない、同じくらい勤めてる同年代の子がリーダーで性格が会わず、ストレス。 他の同じチームの子ともあわない。 仕事がつまらない。 基本的に事務職がしたいので電話は避けられません。 好きだった映画祭やカラオケにいけずストレスはたまるばかり。 逃げるように小説を書いてます。 好きだからといって小説ばかり書いていたらむなしくなります。 恋人もおらず、資格もなく、家も貧乏で毎日お金や将来のことを考えてます。 転職は次を決めてからと考えてますが、バイトにすれば早く決まるかとは思いますが、お金のことについて、考えたら踏み切れません。 ただ、こんな、気持ちで果たして正社員になれたとしても、やっていけるかどうか。 ライブに耳栓なしで知識ないままいったこと、初心者に注意をしないライブのスタッフが憎いです。 仕事行きたくないのにお金の為にはいかなきゃいけない。仕事の休憩室もうるさいのもストレスです。 お金なきゃ、なんにもできません。 吐き出してしまいすみません。 どうしたら、答えがでるのかアドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分の信念を貫きたい

介護施設で看護師を長年やってます。 新しい職場に入職したのですが、私が長年やってきた介護のノウハウがまったく通用しない、ある意味、ブラックな職場に来てしまいました。 例えば、認知症が強くて介護抵抗があるお年寄りに対して、『すぐ精神安定剤』とか、『自宅に帰ってもらおう』とか、『他の施設へ』など、、、 そうじゃなくて、なぜ、このお年寄りは介護抵抗するのか、何がイヤで抵抗するのか、どうしたら穏やかに過ごせるのだろうか、、、 など、本当はそうやって話し合い、どうアプローチしていくのかを考えていくのが介護施設だと思ってますが、今の職場はそれが通用しません。 昔から、そういう体制なんでしょうね。 トップもそんな考え方ですから。 でも、中には、私と同じ考え方をしてくれる職員もいるんです。 同じ考えを持った方から『その気持ち、ブレないでほしい』と言われます。 自分もブレたくはないけど、、、 そんな職場に飲まれそうで、、、 日々、そぅいぅ意味で葛藤しています。 職場を変えるつもりは今のところありませんが、自分の気持ちがブレず、強く持てる方法を教えてください。 ちなみに新しい職場のため、いくら介護施設で経験があるとはいえ、新参者で発言力は弱いです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 3

軽蔑に値する人を忘れられない

参加していた趣味のサークル(出会い系ではないです)の男性について。 最初の数年間は気にも止めない方でした。 ある飲み会で話したら同郷で共通点が多く、意気投合しました。 穏やかで話が楽しい人で、普段もメールをするようになり、好意に変わっていきました。 負い目に感じていることをズバリ言い当て、いろいろアドバイスしてくれたのが、好意に変わるキッカケでした。 とても物知りで、新しいことをたくさん教えてくれました。 そのうち私の気持ちが気付かれたのか、メールの内容が変わってきて、デートの誘いが来るようになりました。 それはできないので断り続けましたが、嫌われたくなくて、サークルの飲み会のあと一度だけ二人でお酒を飲みました。 その時に少し酔ってしまい、ホテルで休もうと誘われました。 「そういう関係は望んでいない。気の合う友達でいたい」とハッキリ言いました。 態度が急変したのはそれからです。 メールはブロック、サークルでも無視です。 ホテルに誘われた時に呆れましたが、その後の態度は呆れを通り越しました。 二度と会いたくない、そう思いサークルは退会しました。 最初の気持ちはどうであれ、結局関係を持ちたかったんだ。 妻子ある身なのに。 だから私は誘われた時に呆れ軽蔑したのに、どうして忘れられないのだろう。 一年もこんな気持ちでいる自分が心底嫌です。 関係を持たなかったのは、正しかったと思ってます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1