いつもお世話になっております。 タイトル通り、私が優しく教えて差し上げたり、静かにお伝え しても相手が無明状態で自分たちの偏った考えを振りかざし、 本気で殺しにかかってくる場合(物理的にじゃありません)、 一体どうすればいいんでしょうか? たとえば、「こういうことされたので助けてください」 「こういうことは今はいけないことなんですよ」と優しく言っても 私の物真似までして、「これだから」とか「だったら消えろ」 などと大衆の面前で怒鳴りつけてきて、それきりすね腐る人、 ろくに考えもせず、人のアラばかり探す人… 私ですら、いろんな方に教えを頂きながら、じ様ば様だとか 今時の若いヤツだとか、男とか女とか、そんなことは意識せず、 目の前にいるのは「人」「生き物」そう言う考えのもと 行動してきました。 いま正直、やべぇ死にてえ。いっそ浄土行っちゃおうかしら。 という気分です。 人間性って何?上の学校に行きまくらないと身につかないもの? だったらお金も余裕もない人はどうするの? お教えお待ちしております。
毎月お寺に伺っております。 供養等で 月に2~3回程お世話になっております。 お塔婆も毎月立てて頂いております。 生活が苦しいながらも お布施は必ずお渡ししたいのですが 一回のお布施が 千円だったり偶数の金額では失礼でしょうか? ご回答宜しくお願い致します
職場に、大嫌いな部下がいます。 毎朝、挨拶することすら、苦痛で仕方ありません。帰ってもその部下のことで頭がいっぱいの毎日です。動悸もします。 なんでそうなったのかとゆうと、私の直属の部下で、私が、産休の間に、入ってきた部下で、復帰してから、一緒に仕事をするようになったのですが、注意を優しくしても、すぐに逆ギレして、物をバンバンしながら、私の話を聞いたり、上から目線で、へりくつばかり。自分が仕事を段取りよくこなせないのも、職場のせいと愚痴ってきます。元からの顔なのか、いつもブスーっとしてて、睨んできたり、私の椅子をバン!と、おさめてるのも見たことがあります。 ただ、私が強く言えないのは、もう1人子供を生みたくなった場合、また会社に産休で迷惑をかけてしまいます。その際に、その嫌いな部下がいないと、会社は、回っていけません。なので、辞められると困るので、私も我慢我慢し続けています。 だけど、人間性が本当に嫌いでうけつけれません。。。上から目線の態度で、私に、重要な決断だけ、聞いてきたりします。自分が、怒られたくないから。。根性が、ズルさが大嫌いです。私は、これから、どうしたらいいのでしょうか。。頭から、離れてほしい。せめて家にいる時だけでも。助けてください。
49日が終わり、遺品をかたっけていると 回向え登というのと、八十八ヶ所ご本尊御影保存帳というのか出てきましたが、どうしたらいいのか? 母のお祀りしてあるところに一緒においでおいたほうがいいのでしょうか? そのものがご本尊の代わりになるのでしょうか? 回向え登には高野山なんとかと書いてあり、母のご先祖さまとか書いてありました 教えて下さいよろしくお願いします
初めてご質問させて頂きます。 お互い子持ちで再婚を考えている彼がいます。 彼は先妻さんと死別。私は前夫と離婚です。 お互いの子供達は成人しております。 タイトルの「後妻」とは私の事です。 私はお相手のお子さん達に嫌われており、亡くなったお母さんと同じお墓に入る事を許されておりません。特にお相手のご長男は将来、父(彼)亡き後、私が死亡した場合、自分が私の喪主になる事に抵抗あるようです(当然と言えば当然です)。 私自身は彼との入籍も諦めかけています。 私はもちろん、彼も二人同じお墓に入る事を希望しております。 お墓は先祖代々の墓ではなく、奥さまが亡くなった時に彼が建てたものです。 そこで質問です。 今考えているのは ❶入籍して居なくても私のお骨がお墓に入れるように遺言書を書く。私の葬儀や法事は私の実子が行う ※私の実子は彼と養子縁組せず実家のお墓を守る立場でもあります。 ❷彼と二人だけの夫婦墓を建てる ※私の実子が抵抗なければ、将来ここに入ってもOK ❸永代供養と言うのでしょうか?お墓のマンションみたいな所に彼と入る と言う事ですが、籍が別々でも可能でしょうか? ちなみに❷が可能だった場合は菩提寺(奥さまと同じお墓の敷地内)でなければダメでしょうか? 彼は前妻さんを今でも大切にしていますが同じお墓に入る事に拘ってはいないようです。 ちなみに、私も彼も真言宗です。 お墓の作法に大変疎く、あまりにも無礼なご質問でしたら申し訳ありません。
私の夢は教師になることです。 両親は違う職業ですが、母方の伯父伯母が教師をしています。お盆やお正月に祖父の家で集まったときに、伯父伯母から教師という仕事の話を聞き、何となく自分も教師になりたいと子供心に思うようになりました。 成長し、色々な職業を知りましたが、やはりなぜか分からないけれど私の心の中は教師になるという選択肢しかありませんでした。 中高の教員免許取得を目指し、教育大ではありませんが地方私立大に入学しました。一生懸命勉強したのかといえば耳が痛いのですが、受講した単位は一つも落とさず教職単位は成績も良かったです。 そして今の状況は、5月に教育実習があり、あと約130日後に教員採用試験があるという状況です。受験する自治体は決めました。(家族事情があり地元で就職) 一般企業は受けず教師という職だけに絞ることにしました。他に働きたいと思える職業が見つからなかったので。 教員採用試験が迫っているというのに中々勉強が進みません。春休み中でダラダラして、全く勉強していません。 公立落ちても私立でもチャンスがあるかな…とりあえず講師でもいいかな…1回で合格するのは難しいって聞くし次頑張ればいいかな…。これが私の心の奥にある悪いものです。 でも本当は勉強を頑張り、努力をし、合格したいのです。自己中心的な考えであることは自分でも分かります。 必死に努力もせず合格なんて出来るわけない、人生そんなに甘いものじゃないと。 心の中で分かっていても努力できない私。 試験日が迫り焦っているものの、心の焦りばかりで何もしない私。 どうすれば良いでしょうか。
以前質問させて頂きました。 その後、無事に別居し穏やかに過ごしております。 長文です。 2歳の娘はイヤイヤ期と赤ちゃんがえりで結構大変です。でも、保育園の保育士さんからは『必ず理由があるから聞いてあげて』と言われているので、きちんと理由を聞き、対応しています。 旦那は子供の頃から、親に一方的に怒られ、理由も聞かれず、ずっと我慢してきました。そのせいか、2歳の娘にも『我慢』という言葉をよく言います。 時々私も気になって旦那に『そんなに我慢我慢言ってたら、かわいそうだ』と言うのですが…。突然妹が出来て、ただでさえ甘えるのを我慢してるのにと思ってしまいます。 特に、5ヶ月の娘は生後数週間の時にRSウイルスに感染し呼吸が止まったりと二週間ほど入院し、私は病院に付きっきりのためその間、2歳の娘はずっと我慢してきました。 しかし旦那自身は一人っ子ということもあり、相手に合わせるよりも先ずは自分優先です。(子供よりも自分のやりたいこと優先) だから、娘にも『じゃぁ、お父さん先に見本見せて?』と言わせることもあるのですが 『嫌だ』と…。 娘が可愛いのはたしかで、毎晩一緒にお風呂に入って一緒に寝てはいるのですが、とても心配になります。 我慢することは大切ですが、自分がやりたいことが表現出来ない子供になってしまうのではないかと。 娘は決まって旦那が帰ってくるとイタズラをするので、構って欲しいと思っているのだとも思います。 どうすれば気付いて貰えるのか。 やってもらってないから、やり方がわからないのもありますが、旦那に今の状況を根気よく説明して、だんなをゆっくり父親にしていけば良いとはおもいますが、現在の娘の心がとても心配です。
私には統合失調症の恋人がいます。 普段は大した症状がないので仕事に行っていますが、たまに病んだり気が弱くなる時があります。 それ故会いたがりで、そういう所が可愛く見えます。 付き合うまで病気のことは知らなかったのですが、精神病のことはよく分からず、そういった人と将来一緒になるのは難しいことなのでしょうか? 私の両親は精神病について嫌悪感を持っており、将来のことが心配です。 結婚は2人の問題とよく聞きますが、両親そっちのけでいいのか正直迷います。 お坊さんからの人生、恋愛の助言などいただきたいです。 よろしくお願いします。
わたしはずーっと信じていたことがあります。 それは、いつか必ず母が、助けてくれるだろう。 ということです。 こんな地獄から、いつかきっとお母さんが助けてくれる、救ってくれる。そうしてくれるに決まってる。 それだけを支えに、父の極悪非道な暴力から耐えていたのです。だってお母さんはいつもお父さんの悪口を言っていたし、人間として最悪だと教えこまれたんですから。そんな人間からは守ってくれるでしょ。お母さん、でしょ。だから。ずっとずうううっと信じてたんです。 わたしと弟を連れて逃げてくれると幼い頃から信じていたから、わたしは弟の救いの道を絶たないように、警察にも児童相談所にも行かなかったのです。わたしが外にバラしてしまったら、もし弟がそれを望んでなかったら、弟の人生を壊してしまう。それはいけないから。 それがフタを開けてみればなんです? 母親はハナから逃げる気なんてなかったのです。離婚したい、あんなのは人間じゃない、そう言っときながら、わたしたちを父のエサにして、自分の安全さえ守られていればよかったのです。 勇気を振り絞って 「どうして庇ってくれなかったの?」と聞いたら 「そんなことしたらお母さんまで殴られるじゃないの!」と叫ばれました。嗚呼、そういうことだったのか。信じてきたものが、すべて、すべて崩れました。 「あんたが離婚したくないって言ったからしなかったんでしょ!」 「違います。庇ったらもっと暴力が酷くなったから庇わなかったんです」 もう助けてもらえないんだと気付くのが遅すぎた。気付くのに時間がかかりすぎた。それを受け止めて、そこから出るには24年かかった。 「いつか、助けてくれると思ってた」と打ち明けたら 「はあ?助けてもらえるって信じてたの?その年になって?」と。 ずーっと信じてたのに、助けるどころか、いつまでも家にいさせて都合の良い矛先でいればいいと思われてただなんて。 私は弟を「お母さんと3人で生きよう?」とマンションのドアの外の階段で慰めました。 守られなかった。守る価値もなかった人間なんだって思うじゃん。自分は使い捨てみたいに使われる存在なんだっていわれてるみたいじゃん。あなたは尊いなんて言われたって、こんな扱いされてきたのに信じられるわけないじゃん。 母親に命預けて、こんな裏切られ方をしたら、もうヒトなんか信じられますか?
私には男性から大切にされる、信頼関係を得るのに必要な魅力や能力が欠けているのではないかと思っています。 恐れ多くもモテなくはないのですが、付き合ってもLINEがほとんどなかったり次第に対応が雑になってきたりして長続きしません。好きと言われてもほとんど社交辞令。なんか人として仲良くならず距離があったりします。父に特に悪いところはないけれど、積極的に選ばれる何かが足りないと言われる始末です。 笑顔や会話を研究したり、本を読んだり、カウンセリングへ行ったりもしましたが原因を突き止めることができず悩んでいます。
私が仏教に興味を持ち始めたきっかけは、大人になってからお寺で仏像を拝観した際に、作りの美しさや、「仏像から何か語りかけられている気がする」と感じたからです。 そこから有名な般若心経についても知りたいと思い、初心者向けの分かりやすい解説本を読みました。そこで「観自在菩薩がお釈迦様の弟子に語りかけている」ことだと知ったのですが、以前に仏像の本を読んで「菩薩とはお釈迦様が出家する前の姿」と認識していたので、如来像も菩薩像も全てお釈迦様自身だと思っていました、恥ずかしながら…。 観自在菩薩は、お釈迦様ではなくお釈迦様の弟子、ということでしょうか?例えば釈迦如来はお釈迦様で、薬師如来は別の人、みたいなことでしょうか? 因みに先日、東京国立博物館の仏像の催しにて沢山の国宝や重要文化財を見ることが出来、感動しました。小さな仏像さんも後ろ側までじっくり見れるのは展覧会ならではですね。 前にも般若心経について質問させて頂いたことがあるのですが、やはり仏教のことこそハスノハのお坊さんに聞いてみよう!と思い質問させて頂きます。初心者すぎる質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
初めて質問させて頂きます。高校生の者です。 私にはおかしな気質があり、それについての悩みを聞いて頂きたいと思い、質問させて頂きました。 その気質というのが、上手く言えないのですが、両親(特に母)を気持ち悪いと感じてしまうというものなのです。 具体的にいうと、両親のことを人として嫌いなのではなく、ボディタッチやアイコンタクトみたいなスキンシップが全くできなかったり、体の距離が近くなると気持ち悪くなり、無意識に体を離してしまう、というような感じです。 思い当たる原因もなく、多分10年以上この状態で、そのため、目を合わせたり、抱き合ったり、一緒に寝たりといった親子らしいことをしたことは、私の記憶の中でほとんどありません。 赤の他人とのスキンシップは全然平気なのに、両親とのスキンシップだけが駄目なのです...。 母には一度これを打ち明けたところ、「気持ち悪い」と言われてしまい、それ以来軽蔑されています。 いくら何でも目も合わせないような親子関係はおかしいと思っていますし、私自身もこんな自分が気持ち悪いです。どうして、自分を育ててくれて、これからも支えてくれる人達にこんな感情を抱けるんだろう...と自己嫌悪の毎日です。 直そうと思っても、生理的嫌悪に負けてしまいます。 私はこの気質と今後どう向き合っていけば良いのでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。 長くなってしまって申し訳ないです...。 回答よろしくお願いします。
定期的に負のループに嵌ってしまう事は前に相談させて頂きましたが、今回はやや深く嵌ってしまって辛いです。 原因は自業自得で、高校でご飯を食べている人の机と机の間で両手を支えにしてブランコみたいにするアレをやっていた男(学級委員長)が居て、何故か私はその男に無意味に暴言を吐いてしまい、近くにいた旧友(小学校が一緒で高校で再会、唯一まともな友人と言えてた人)に「お前もそういうこと言うなよ」と言われました。 今冷静に考えれば高校生にもなってそんなことする人間に何を言っても無駄で疲れるだけで、完全に暴言を吐いた私のせいで寧ろ旧友には感謝すべきなのですが、その時の私は何で私が怒られるのかと凄く腹が立っていました。 その日の帰りは別の人と帰りましたがその帰りに彼奴ら(煩い男2人)さえいなければ楽なのにと話したところ「でもそういう人が居て成り立つこともあると思ってる」と言われ、自分の子供さ加減に気付かされました。 このことを土日ずっと考えて結局行くはずだった買い物にも親と入れ違いで寝てしまって行けず。 高校生にもなって自分勝手で我儘で自己中で短気で面倒くさがりで、一番弱くて質の悪い子供なのは自分だったんです。 結局は我慢が出来ない私が全部悪い、何もかも私が間違ってる、虐めにあった時から分かっていたことです。自分の視線声表情存在そのものが他人の気分を害している、他人の間違いは何でもないのに自分の間違いは恥ずかしくて泣きそうになる、でも自分の理想を他人に押し付ける、心の中で自分は人を見下している気がする。 馬鹿は死なないと治らないと言いますが性格だってここまで歪むと最早元の性格がどうであったかなんて覚えてない。 私はどうしようもない弱くて我儘な人間で、全部私が悪い、昔から冗談が通じなくて親や周りからもよくからかわれてました。 我慢すれば平和に済んだものを一々反応して波風立てる等人として成長どころか退化している。 もうとっくの昔に嫌われてるだろうけど、怖いを言い訳にして一人で行動出来ない私には彼女だけが救いだった、でも私は嫌われることしかできない。無理に他の人に絡みに行っても迷惑だろうし、結局私はまた1人。居場所はない、居るだけで不快にさせる、私も疲れる、でも高校だから休むわけにもいかない。 どうしたいのかどうすればいいのか何かを信じるべきなのか私にはもう何もわかりません。
家でも職場でも孤独です。誰かが家族の話をすると、特に楽しそうな話をすると心の中は嵐です。職場では、派遣なので客先ですが、正社員は相談し合いながら仕事をしていますが、私は誰も知らない面倒な仕事ばかりで誰にも相談できません。相談できる仕事で、正社員に相談しても相談にのってくれません。そういう事を派遣元に相談しましたが「もっと、うまくやれ」の回答でした。どう、うまくやれば良いか分からず相談したのに…。 孤独で孤独で孤独で孤独で涙さえでません。 お釈迦様でさえ、今の私には信じられません。 哀しく情けない人間です、私は。嫌になるほど最低です。
読んでいただきありがとうございます。 今週で2度目の退職をします。 1度目は医療事務半年。今回は医療関係のほかの業務1年。 「何をしても続かない、何がしたいかわかりません。」 自分は医療業界ではなくほかの仕事のほうがあっているのではないかと最近考えてます。 2度退職理由も人間関係です。 今回の職場では年上ばかりで話が合わず笑顔がなくなり毎日泣いてストレスで胃潰瘍や過食症になってしまいました。 ホントに情けない。2度も転職となると自分に自信がなくなります 「自分は必要とされてない。消えたほうがいい。」 マイナスなことばかり 「この先生きてても楽しいことなんであるのか、生きてて良かったって思えることってあるのか、、」 友達は素敵な職場、結婚、、比べても仕方がないのに比べてしまって落ち込んでしまって消え去りたい、死にたいとも思うようになりました。 私の地元は鹿児島のすごく田舎町、車がないと何もできないところ。そこに帰って仕事を探すかこのまま福岡にのこって仕事を探すか。。。どっちにしろ後悔にある選択肢です。どうしたらいいでしょうか。 答えなんて自分で行動しないと誰にもわからないし、楽しい人生を歩めるのも自分自身の考え方次第 そんなのわかりきっています。 でも悩んでしまうのです。 なにかお言葉をください。よろしくお願いいたします。
私は親からの暴力により3歳から高校を出るまで養護施設で暮らしました。3歳から6年生までいた虚弱児施設では母からの虐待により人工肛門をつけていた為過ごしました。そのトータル約16年間で私はずーっと孤独感で押しつぶされそうでした。養護施設では依存してはならないという理由から「職員と児童」という関係を守らされ、とても寂しい生活でした。また養護施設出身という事で中学でイジメにもあいました。また養護施設内でも思春期にニキビだらけの顔を理由にイジメられていました。学校の先生に相談しても改善されず、施設に帰っても施設の職員はデスクワークばかりで子供に向き合う事は無いため気持ちを吐露する事はありませんでした。その後社会に出ても親が居ない事でたくさん寂しい思いをしました。職場の寮ではお盆やお正月に親元に帰る事となっていましたが私には帰る所は無いので寮に居ましたが寮母さんに「困る」との事で何とかしばらく泊めてくれる友達の家を探したりもしました。そんな孤独の中で生きてきた為人に心を閉ざす様になりました。沢山傷付いてきてこれ以上もう辛い思いをするのは嫌でした。そんな気持ちが強くなってきた26歳くらいの頃私は鬱を発症し寂しい気持ちが爆発してしまい、1人で過ごせない精神状態に陥りました。仕事も出来なくなりましたが身寄りがないので生活保護を受給したいと窓口に行きました。しかし何度も断られ、生活が困窮し、もう死のうと思いました。結局高校までいた養護施設の先生が話をしてくれてようやく受給される様になりました。親友にも鬱になってから「いつまでも子供じみた事やってるんじゃ無いよ」と言われ、他にも沢山の人が私から離れて行きました。今で弱音を吐かず、頼らず一人きりでがむしゃらに生きてきた人間の最終的な心の叫びにを 手を差し伸べる人はありませんでした。 現在結婚し子供が居ますがイヤイヤ期にさしかかり、あまりにもイヤイヤされると自分が否定された気持ちになったりします。今までの人生で否定され続けてきたため子育てが辛いです。子育ての悩みを本当に心から吐露出来る人は居ません。主人は私の体験があまりにも凄すぎて相談しても何て声をかけたらかよいか分からない感じで、それ以来私は主人にも辛い気持ちを吐露するのをやめました。私の気持ちを聞いてくれて「本当に一人でよく頑張ってるね」と言ってくれるような母の様な人が欲しいです。
前夫は、私と子ども達の貯金を使い、「必ず返すから」と約束したにも拘らず、音信を絶ってもう1年以上経ちます。私はすでに優しくて文句のつけようがない今の夫がいて幸せですが、前夫の卑怯さや裏切られた悔しさが7年経った今でも消えません。 子ども達が成長し、いろいろお金がかかるようになってきました。貸したお金はかなり高額になるので、返ってこないことが本当に悲しいです。なぜ貸したのか、と言われてしまうかもしれませんが、精神的DVを受けていたので、逆らうことが怖くて言いなりになってしまっていたからです。 仕事で必要だから、でも稼げる仕事だからちゃんと後で返す、とか、収入が減り家のローンが払えそうにないので、しばらくだけ貸して、とかいう内容で使われました。 市民相談の弁護士などにも相談しましたが、訴訟するにも費用もかなりかかりそうだし、その他の要因から見ても、法律的にどうこうすることは難しいとのことで、あとは本人の良心に委ねるしかない、という結論になりました。 私がメールや電話をしても出ないのは仕方ないと思いますが、息子がメールしても手紙を送っても一切無視です(実家暮らしなので、受け取れているはずです)。 なぜ息子のことも無視するの?という点も憤りますが、子ども達の貯金を使って平気でいる神経が憎いです。良心の呵責はないのでしょうか?こんな人もいるのでしょうか?私だったら、自分の生活レベルがどんなに下がっても、何を差し置いても子ども達のお金は返すのに、、、と思いますが。 きっと、もうお金は返ってくることはないと今は諦めているので、私が働いて、子ども達の使われてしまった分は私が自分の力で取り返そうと思っています。 ただ、憎しみが消えません。 また、自分の子どものメールや手紙を無視する神経も理解できません。 この怒りや憎しみはどう乗り越えたらいいでしょうか? こんな悪事を重ねている人にはちゃんと罰は下るのでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 私は栃木県に住んでおり当然、実家のお墓も近くにあるのですが、高祖父母(祖父母の祖父母)のお墓だけ事情により千葉県の霊園にあります。 遠いし誰も面識がないからか家族や親族は全く誰もお墓参りに行かず、ほぼ放置された状態でした。 数年前小さい頃に一度だけ連れて行ってもらったことを急に思い出し、千葉まで行ってみるとお墓は荒れ放題でした。 それからは年に数回、手入れのため墓参りに行くようにしています。そこで気になったのですが、お墓に入っているお骨は確認しても大丈夫なのでしょうか? 自分のご先祖様が生きた証をどうしてもこの目で確認したいのですが、長い間ずっと放置していた上、安置されている骨壷を勝手に私だけの判断で確認することはやはり失礼なことなのでしょうか。 長文、駄文で申し訳ありませんがどうかご回答のほどよろしくお願いします。
出口の無いトンネルは無い、止まない雨は無い。 本当? ずっとこのままじゃないの? もう、我慢できないよ。 降参。もう勘弁して下さい。 なんで?手放せない自分がいけないの?変わらない自分がいけないの? 雨風凌げる場所があって、温かい布団で寝られて、ご飯が食べられる。 感謝しなきゃいけない。わかってる。でも満たされない。 何が足りないか分からない。でもとにかく気持ちは満たされない。 わがままだなぁ。赤ちゃんと変わらないじゃないか。 悔しい。情けない。 休憩。したいなぁ。 疲れたなぁ。 もうやだ。
母が亡くなって今週で五か月になります。先日、夜中に母の声がしました。その前に、自分の片腕がだるくなり、頭がひくひく脈打つ感じとなりました。頭もとでゆっくりした声で、私の名前を呼ぶ母の声を聞きました。 夢ではありません。確かに聞こえたのですが、金縛りというのでしょうか…首から動かなくて見上げることができませんでした。動けた時には、いませんでした。でも来てた感がさっきまでありました。 今、母の魂は、何処にいるのでしょうか。こちらの世界には、なかなか来るには、厳しい事なのでしょうか。もう一度、金縛りなく、会えないものでしょうか。毎日常に仏壇のご先祖様、母に話しかけています。