hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 」
検索結果: 60952件

人を信じることができない

私は、人を信じることが苦手です。 原因は2つあります。 一つ目。私は部の部長を務めていましたが、他の部員から妬まれいじめにあったことです。 いじめの主犯のAさんは、とにかく私が部長に選ばれたことが気に食わず、毎日SNSや学校での会話で私の悪口を言っていました。その内容をある仲のいい友達から(トーク履歴を)みせてもらったら、私のあることないことをとても酷い言葉で画面いっぱいに書かれていました。それもほとんど事実ではなく、想像や妄想で書かれている悪口でした。Aさんを主犯に部員全員から嫌な態度をとられたり、部の活動として、してはいけないを注意しても逆ギレされるなど、一年間続いてとても辛かったです。 私はこんなことに負けてたまるかと、学校では平常心を保ち、悪口も絶対に言わず(言ったら同類だと思ったので)、踏ん張って引退まで我慢しました。 二つ目。親友だと思っていた人に裏切られたことです。私はそのつもりでなかったのですが、親友Bが彼氏の相談を聞いてくれる言うことで、せっかくなので相談しました。後日、彼氏が「俺のこと悪く言ってるってBから聞いたんだけど。」と言われました。その時ふいに彼を悪く言ったのかもしれませんが、私には自覚がありません。相談のるよと優しく聞いてくれたのに、悪い噂に変えられていてショックでした。また、Bには昔からのノリで私に、キモイ、ウザイ、しね、と言われたり軽い暴力などされてました。私は嫌だと何回も言ったり本人の前で我慢できなくて泣いてしまったりしたのですが、一向にやめてくれませんでした。 AとBとはほぼ絶交状態です。私が人間関係に疲れて、無気力になり、会話をしなくなってしまったからです。 この二つの過去がトラウマで、誰に相談しても裏で言われるんじゃないか、相談内容バラされるんじゃないか、と誰も信じられなくなります。一時期誰とも話せませんでした。不登校にもなりました。辛い時助けてくれ、一番信頼している彼氏ですら疑うようになってしまいました。そして、長い間胃の痛み等の症状が治りません。こんな自分が嫌です。毎日消えたいとも思ってしまいます。人を心から信じ、いい交友関係を築けるようになりたいです。もっとポジティブ、ラフに生きたいです。 トラウマを少しでも軽くするにはどうしたらよいのでしょうか? またどのようにしたらもっとラフな生き方ができるでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫から離婚と言われて辛い

夫に離婚と言われました。 きっかけは喧嘩でいつも通り数日たてば収まるだろうと思っていましたが、夫の仕事がかなりきつい時期に家でも私と喧嘩をさせられて我慢の限界だったのだろうと思います。私から何度も謝罪しましたが離婚を求められました。 理由は私の性格なのですが夫ははっきり言わず「わからないならもういい、お前には疲れた、もう愛もない、話もしたくない、触るな、顔も見たくない、実家に帰る準備をしろ」と完全に拒絶されています。寝室は別、食事も作らせて貰えず、洗濯も手伝おうとした所触るなと言われるような状況です。 私は譲歩できない性格で、今振り替えると喧嘩の度に主に夫から謝ってくれました。意見の相違だったとしても私が受け入れ認めてこなかったのです。夫の言葉をそのまま受け入れる事をしてきませんでした。また言葉が欲しい私は必要なことすら言わない夫に対し、ガーっと言ってしまうことも多々ありました。話し合いは私の理想であって夫の理想ではなかったと今は理解できました。 夫は責任感が強く仕事で人一倍苦労してきた所があり、だから結婚したし支えたいとも思ったのに、私は支えるどころか負担になっていたのだと今更気付きました。 転勤族なので、離婚話になる前から、あと1ヶ月ちょっとで今の住居の退去も決まっています。夫は仕事が忙しいからあと2週間は話もしない、待てと言います。 今は夫に言われた通り関与せず一言も交わさず顔を会わせないよう生活しています。 私は夫と離れたくありません。離婚を考えた時、経済的問題や今後いつか夫が再婚する事等の不安はどうでもよく、夫ともう一緒にいられなくなる事がどうしても悲しいのです。元通りに戻りたいとは思わない(今まで通りではまた私の存在が負担になってしまう)のですが、今度こそ共に歩んでいきたいと願ってしまいます。 どうすればいいのでしょう。 自分のしてきた事の後悔と、離婚を正式に話し合う事の恐怖、話し合いまで待つしかない事が苦しく、辛く、悲しいです。もう一緒にいられないなら、こんな馬鹿な私なら、死にたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

26上の学校の先生が好きです

こんにちは。はじめて相談します。 私は、中学三年生です。 タイトルの通りです。去年、一度だけ私の学年を担当した、26上の学校の先生が好きです。先生が受け持ったクラス生徒でもなく、部活の顧問でもなく、授業内容の質問等で数えられる程度しか話したことがあるだけなのですが、もう一年半程片思いをしています。 それだけならばまだ良いのですが、私はかなりその恋愛に対して、先生への想いが行き過ぎている、と思うのです。 先生から教えられた訳では無いのですが、住所と電話番号を特定してしまいました。先生は独身、アパート住みで、部屋番号までは分からなかったのでこっそり先生の住むアパートまで行き、すべての部屋のポストを覗き見、入っているハガキなどから先生の部屋番号を特定しようとしたこともあります。(数回行いました)一度だけ、先生に公衆電話から無言電話をかけたこともあります。 かなりストーカーじみてる、すごく自分が気持ち悪いとも思います。 私は中学三年生です。残りの中学生活も約二ヶ月です。先生はおそらく今年離任し、私が住む市外の中学校に行きます、そしたらもう二度と私が先生に会うことはないと思うんです。 普通に卒業して、先生に会えなくなってしまったら、私はどうなってしまうのだろう。先生がいないなら高校にも行かなくていい。先生が別の中学校で教えるのが嫌だ私の知らないところで先生が生きるのが嫌だ、私の知らない誰かと先生が結婚したらどうしよう、死んでしまいそう、いっそ先生と一緒に死ねたらいい、どこかの山林で一緒に発見されたら一緒にニュースに名前が載るニュース見た人たちは私達にどんな言葉をかけるかな、先生のすべてを知りたい先生に愛されたい先生と一緒に生きて先生と一緒に死にたい。汚い話ですが先生とセックスもしたい。こんなことばかり毎日、朝から夜まで考えています。 こんなに人を好きになったのが初めてです。自分でも、いわゆる恋は盲目状態になっていると思うんです。 私はどうしたら良いのでしょう。先生を諦めると言われても今はそれが出来ないだろうと思うのです。 拙い文章、ぼんやりした質問でごめんなさい。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

いじめ教師に人生を狂わされました。

中学生のとき、産休に入った担任の代理のT先生(大学を卒業したばかりの臨時講師)にいじめられました。赴任初日から「あなたのような地味な子がクラスの成績トップなんておかしい」「分不相応だから○○部の部長もやめろ」などと言われました。毎日物陰で嫌味を言われ、手首を掴んで引きずり回されて。放課後には手伝いと称して準備室に連れて行かれ、書類整理や小テストの採点をさせられました。 親に相談し、学年主任に話をすることにした矢先、準備室に閉じ込められました。出られないまま校舎は真っ暗。幸いにも教頭が気づいてくれ、救出されました。その後もT先生は1年間学校にいましたが、周囲が目を光らせてくれました。T先生は教師としては不適格とされ、教員採用試験の受験を断念したそうです。 先日ある人から、T先生が私に恨みを抱き、私の進路を執拗に調べていたことを聞かされました。中学卒業後、私は何度も辛い思いをしました。高校の教師数人が突然冷たくなったり。地元大学の教育学部に進んだものの、附属校の教育実習では私だけろくに指導をしてもらえず。実習先のある先生からは初対面で「あなたが○○さん?」と尋ねられ、はいと答えると「そう。一遍死ねば?」と言われました。実習の評価は最低で、教師になることを諦めるしかありませんでした。 その後は工学部に編入し、エンジニアとして地元企業に就職。ところが入社1ヵ月もしないうちに身に覚えのない噂(万引きや不倫など)が流れ、上司からいじめられるように。いつか誤解が解けると信じて10年働きましたが、体調を崩して退職しました。 そんな中で会った元関係者から、ぼんやり濁されながらも事の顛末を聞きました。T先生は自分がしたことを全部私の自作自演だと、嵌められたと両親(どちらも教師)に訴えたようです。それに激怒したT先生の両親が、自分の派閥に私のことを言いふらしたとのこと。T先生親子の執着はすさまじく、私の居場所を探しては、周囲の人におかしな噂を吹き込んでいたようです。 T先生とのことがあってから20年近く、なぜ行く先々でトラブルが起こるのか、私にいじめられる要素があるのだろうかと苦しみました。私の手首を締め上げたT先生の冷たい指を、忘れたことはありません。あの指が私の人生を狂わせたかと思うと腸が煮えくり返る思いです。どうしたら自由になれますか。私の人生を取り戻したいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

幽霊とスピリチュアル体験。

私は17歳と18歳の時に幽霊を見た事があります。 17歳の時に見た幽霊は、祖父の告別式の次の日で祖父が私の部屋に入って行くのを見ました。 その時は、私も亡くなった直後でしたので、気が動転してたのだと思いました。(白ぽい姿でした。) しかし、18歳の時に見たのは今でもはっきりと覚えていますし、確かにあの時見た、と言い切れるものでした。 夜の7時に犬の散歩に出かけて歩いている時に、目の前から突然、白い着物を着た人が、目の前の空間から出てくるような感じで現れました。(半透明で白っぽい姿で、着物を着ていました。影はありませんでした。) そして、その人は私の目の前を歩いて横切り、近所の家の扉を通り抜けるように入って行きました。(足はありました。) その時に私は、自分の見えない世界があるんだと思いました。 話が変わりますが27歳の時にスピリチュアルな占い師に出会いました。 その方は私に初めて出会うなり、『あなたは今までと全く違う世界を歩んでますね』と言われました。 その時、私は会社を辞めて、個人事業主として始めたばかりの頃だったので、初めてあった人に第一声にこの一言を言う事に対して、ビックリしましたし、過去に目に見えない体験をした事があったので凄く信じてしまいました。 そして、この方は私に『もうすぐ黒髪の細身の女性と出会って付き合いますよ』と言われました。私は彼女が3年いなかったので、そんなタイミングよく出会うかなぁ、と思いましたが、本当にその方と出会って付き合う事になりました。 私はこの占い師の事を心底信じてしまい、自分の会社の事、付き合った彼女の事、いろいろ相談しました。 しかし、占い師の言う事を参考にしていろいろやってみたのですが、結果として会社は潰れ、彼女とは別れてしまいました。 そんな経緯なんですが、私が悩んでいるのは自分には目に見えない世界があると今でも思ってしまっていますし、 占い師が言ったことも当たってる事もあり、占い師から言われた嫌な事が今でも頭の中に残ってしまっています。(あなたは離婚する運命にある。お金が溜まらない。) 自分でも占い師を信じて痛い目にあっているのに、この2つの言葉が頭から消えません。 難しい悩みだと思いますが、何かアドバイスや解決の糸口になるような事があるならば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

宗派の違うお位牌を同じ仏壇に祀ること

10年以上前に義母が脳溢血で倒れ、その後から脳機能障害の為現在も施設入居中です。独り暮らしを始めた義父がアルツハイマーだと発覚し、義父も施設入居へ。本来ならば長男である我が家が引き取り面倒を見るべきでしたが、私どももまだ30代、子供もまだ小学生、私も仕事をしなければなりません。 また義父は女は黙って亭主の言う事を聞けという考えなので、私が身の回りの世話をしても、お前はバカか、今日からお前を便利使いするなど、暴言がひどく、主人(男3人兄弟)達でさえお手上げの状態になり、とうとうみんな疲れ果てその後施設入居してもらいました。 その際に、主人の実家に亡くなった祖母をお祀りした仏壇があったのですが、仏壇は大きすぎて我が家には持ってこれず、お位牌のみ持ち帰り、我が家で毎日手を合わせています。 しかし、私の母が先日、膵臓ガンの末期と宣告され余命半年です。父は20年前に他界しており、母が今は仏壇を持っています。しかし、母が亡くなれば私が引き取るしかなく、祖母のお位牌をどうしようかと。私の実家は浄土真宗、主人の実家は日蓮宗です。半年前に主人の弟の三男が亡くなり、そこには息子がいるのでお墓をついでもらう(うちと次男には娘しかいない)ことになりました。母が亡くなった後、祖母のお位牌を三男の仏壇に一緒に祀ってもらえないか?と言ったのですが、やはり主人も三男の嫁さんにはまだ言いにくいようで、私も主人が長男である為遠慮もあります。主人は同じ仏教、一緒の仏壇に祀ればいいやないかと。私は、ネットで色々見てみると、先祖が争う、家族に分断が起きるなど目にしてしまい、気になってしまいました。私自身も可能ならば一緒にお祀りすることは構いません。ただ、母が亡くなれば次々法要もあり、主人の祖母はいきなり同じ仏壇に入れられ、宗派の違うお経を聞いてびっくりしないでしょうか?(生前、主人の祖母と私の両親は面識があります)もう母に残された時間はもしかすると明日だけかもしれないと思うと、このような事で主人と意見の食い違いなどしたくないのです。私は嫁いでいる身だと言う事もわかっています。同じ仏壇に(浄土真宗で掛け軸ありの小さな仏壇です)に祖母のお位牌を一緒にお祀りしてよいでしょうか?両家共に菩提寺はありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

神仏に対する劣情について

二つ程お坊さんが普段感じている事を教えて欲しいのと、一つのお願いがあります Q1 神道の神様、仏教の仏様をモチーフとして“オタク”と呼ばれる人向けに(?)可愛らしい美少女やカッコイイ美男子みたいにアニメや漫画っぽく神様や仏様が描かれる事がありますよね それについてどのように感じますか? Q2 天罰、仏罰など「悪い事をしたらバチが当たるぞ!」ってのは聞くのですが本当に本当に「悪い事をしたら」必ず罰が下されるのでしょうか?どう思いますか? 【ここからは私の告白とお願い】 私は時として女性の姿をした神仏を想い邪淫を行う事があります 実際に邪淫に至らなくても女性の姿の神仏で卑猥な妄想をする事がよくあります 本来ならば対象なぞ関係なく「劣情を抱く事」「邪淫を行う事」これがまずいけないのは理解しているつもりです …が、どうせ私はこれからもそれらをやめる事なんて絶対に出来ないしもうそんな自分を変えるつもりもないです しかしその邪淫の対象が神仏である事だけは絶対にあってはならない 決して神仏に対してそのような劣情を抱いてはいけないと思っています たとえ邪淫に耽ろうとも楽しもうとも、その時に神仏を想い浮かべる事だけは絶対にやめなくてはならない 絶対に私が変わらなくてはならない事だと思っています このような件は面と向かったら口が裂けても言えないですし、私にはまだ何の制裁、叱責、バチも与えられていません 神仏を利用して【自】分を【慰】める どこまでも淫らでバチあたりな私を叱っては頂けませんか 大変見苦しい文ですみません どうかよろしくお願いします

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

同棲して結婚するか、同棲せず結婚するか

私(28歳)には付き合って1年半になる彼(27歳)がおります。お互いに結婚も視野に入れお付き合いしております。 彼と彼のご両親は同棲をして、お互いの事を深く知り、嫌なところがあっても結婚したいと思えるのなら結婚しても良いと言ってくれています。 一方の私と私の両親は同棲に反対です。同棲して嫌な所が見えたら別れを告げられる可能性があるのではないかと思っているからです。 私は教師という立場上、同棲しているのを保護者に知られたくないという考えもあります。いくらお互いの事が好きであっても、人間なのだから全て考えや習慣が一致する訳ではないと思います。結婚してからそれが分かったとしても、2人で話し合い、乗り越えていくことで信頼していけるのではないでしょうか。今の私では何か隠している事があるから、それを同棲する事によって確認したいと彼が思っているようで、とても気が悪いです。 彼も私も結婚したい気持ちはありますし、お互いの両親も結婚すること自体には大賛成してくれています。結婚に至る過程が問題でこんなにも衝突すると思いませんでした。 今、まったく話が進まず何も出来ない状態です。どうしたら良いでしょうか。アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

新興宗教にのめり込む母との付き合いかた

初めて投稿します。生野と申します。 母が仏教系の新興宗教の信者になってしまいました。 今後の母とのつきあい方に悩んでいます。 その宗教は以前私や妹も勧誘されたことがあるのですが、 私たちは仏教徒だし(熱心な訳ではありませんが、家が仏教徒なので) また、教義の内容が信頼できないと断ったのです。 しかし、母は勧誘にあっさり乗ってしまい、 家族に相談なく入信してしまいました。 その新興宗教は、勧誘に関して逮捕者が出たこともあるところだったので、 家族は反対しました。 また、その宗教は信者以外のお葬式への出席を認めないそうで、 家族の葬儀にも参列できないと言われました。 詳しくは聞いていないのですが、 神社仏閣での七五三や結婚式もだめなのだと思われます。 家族の節目の行事より、自分の信仰が大事なんて悲しいです。 私は「やめないなら縁を切る。孫(私の子供)にももう会わせたくない」 と言いましたが、母は折れず、私は現在母と絶縁状態です。 母はマルチまがいの高価な健康食品や、高額な商品を売りつける気功、 その他諸々にもはまったことがあり、昔から人にいいと言われたものを疑わない、 よく言えばピュアなところがあるのです。 それを見てきた私は、今回の母の選択が母や周りの人たちにとって 良いものだと信じられません。 そして、母は宗教に関わる機会が増え(宗教的な行事に参加する等) 最近はライフスタイルそのものが変わってきているようです。 人の信仰に口出しすべきでないのかもしれませんが、 母のことが心配なのです。 母と絶縁しているのがいい状態でないのはわかります。 今後どのようにつき合えばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

高齢者の自虐ネタへの対応

お坊さんは仕事柄、年配の方と接する機会も多いと思いますので、質問させてください。 私は有料老人ホームで清掃パートをしてますが、たまに入居者様から話しかけられます。 殆どが挨拶で、たまに、ありがとう、とか、助かるわ〜、とか言われます。私は単純だからその一言でやる気になります。 話しかけられるのは嬉しいのですが、たまに、ここならボケても安心ね〜、という自虐ネタ(?)があります。 それに対し私は、本気の怒り50、冗談50のバランスで、そんな悲しいこと言わないでください〜(=゚ω゚)ノと返事しました。 が、後から考えて、どう見ても、しっかりした(話し方も外見も)ご婦人でしたから、アレは100%冗談だったんだ…と気が付きました。 何気ない冗談が通じないと悲しくなりますよね。 逆に、あぁ私はもうボケるネタさえ本気にされちゃう年齢なのね。 と、ガッカリさせてしまったのではと反省してます。 お坊さんなら、どのように返事しますか?私は過去に福祉施設に利用者として住んでたことがあり、スタッフさんとのやり取りで、励まされる事、傷つけられる事があったので、居住者さんと自分が重なります。 立場としては、清掃パートの私が下で、高額な居住費用を支払う入居者様が上です。当然ですが…

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

宗教問題で

今、半年ぐらいお付き合いをしている彼氏がいます。 結婚も考えており、今後のためにお互いの両親に挨拶もしました。 このままトントンと式や住まいの話が進んでいくと思っていたところ、彼の両親が私の実家のある宗教に引っかかり、結婚を猛反対されてしまいました。 彼の両親に結婚を認めてもらうため、特に宗教活動はしていなかった私だったので、脱会を考えましたが、それは私の父母にとっては、脱会だけはやめて欲しい。活動はしなくてもいいから。 という話でした。 彼の両親にも活動は今後も一切しないし、勧誘などもしませんと伝えたのですが、なかなか信じてもらえず、もう私とも会いたくないレベルまで来ています。 結婚をして、縁を切っても許さないとも言われています。 しかし、彼も私も諦める気にはなれず、なんとか説得したいと思っているのですが、もう認めてもらえないと思います。 とても悩み過ぎて、ストレスが溜まり、全身に湿疹まで出来てしまいました。 ただ私と彼は2人で幸せに過ごしていきたいだけなのに、それを認めてくれない、分かってくれないのは大変辛く本当に悩んでいます。 今度どうすればいいのか、どういう気持ちで乗り切ればいいのか教えてください。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 62
回答数回答 4

心と行動が一致しない

自分の心と行動が一致しないことが、最近多々あります。 詳しく言えば、表では『みんな等しく素敵で、元から悪い人はいないはず』と信じ、感謝の気持ちを忘れずに日々他人と関わらせて頂いています。ですが、心の中では『こいつには負けたくない』『根暗のくせに』など、その相手を卑下するようなことばかり考えてしまいます。 その【相手を卑下するようなことを考えている自分】を俯瞰している私を想像して、ハッと我に返るんです。 私は、表ではいつも自分も相手も尊重して、他人の良いところを見つけるように努力し、些細なことでも、感謝と謝罪の気持ちは忘れず伝えるようにしています。 だけれど、心のうちに、私の形をした汚い感情がもう1人いると知ってから、自分とは一体全体、何なのかと思うようになりました。 外面が本当のあたしだと思います。思うんです。外交的で、ユーモアがあって、いつでも明るいと人から言われるその私が、本当にあたしだと思ってきました。 けど、それって本当なのか、分からなくなりました。いまは、上手く取り繕えているか、それだけを必死に考えて生きています。 本当の自分と、心中にいるもう1人の汚い自分、どっちが本物なんでしょうか? もう楽になりたいです。飲み込もうとしても、こっちをみている私が、鮮明に脳裏に過ります。 私はどうにかなりますか? どうにかまともになれるでしょうか まともになれますか

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/11/01

友人に嫌われてしまったかもしれないです。

 私は部活で部長をしています。  私の部活は雰囲気が良いとは言えず、指示を聞かなかったり、反抗したりなど、とにかく大変な部です。  部長として指示を出すことも多く、指示を無視されると悲しかったり、腹が立ったりしました。友人ですら指示を聞こうともしてくれません。  今日も部活をしていて、いつものように指示を出して、動いてくれなくて、少し苛立っていました。  そんな中、友人が 「後輩に教えてくる!」 と言って後輩の所へ行ったのですが、教えている様子もなく、指示をしても返事などがなかったので、 「指示してるんだから動くか、返事ぐらいしてほしい」 というようなことを言って注意をすると、友人が私はちゃんとやってるし!みたいなことをボソッっと言って、その後からずっと無視をしてきました。  水筒を渡した時にも感謝の言葉なんてなくて、逆ギレされる筋合いもないし、正直怒りを覚えました。 でも少しきつく言いすぎたところもあったのかな、と少し思ったりして。  私としては友人とは仲良くしたいし、これからも過ごしたいと思っていますし、 私が傷つけてしまったのならきちんと謝って関係を築きたいです。  でも、少し言い方が悪いかもしれませんが、友人は頑固な方で、相手にはっきりと言うタイプではなく、ほかの友達に愚痴るタイプで、きっと話し合う機会がないと思います。  私はどうしたらいいのでしょうか、。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

義理の母

宜しくお願いいたします。 同居の義理の母がとても良い人なのですが、自分に自信がなく、夫の妹(義理の母にすれば娘)から都合の良いように使われてます。 夫の妹は定年退職して自宅にいるのですがアルバイトで土・日曜日に飲食店に行ってます。夫の妹は自分の娘の子供を3人普段は見てるのですがアルバイトがる土・日曜日になると実家である我が家に押し付けます。 (夫の妹の娘さんは児童館勤務なので平日休みで土・日曜日は仕事ですそのご主人も日曜日休みなのですが平日残業などで遅いため日曜日にはゆっくりしたい為仕事と嘘をついて日曜日なのに月4回のうち2回はパチンコに行ってるそうです。)  ほかの親戚の人から聞きました で夫の妹は自分のお願いするときには『母ちゃん、わてもアルバイト先の人に頼りにされて断れんから、孫お願いね。」と言っておいていきますが。 義理の母が、「病院行きたいからお願いできる?」と言ったら。「わても土日働いて平日子守で疲れてるから無理。」 と断られます。 結局私が会社を休んで行くことになります。 3人のひ孫守りも義理の母だけでは無理なので私たち夫婦も手伝ってます。 子守の次の日になると、『疲れた」「しんどい」と言うのでたまには断ってみては?と助言すると義理の母が娘さんから『そんなこと言わさない、絶対見てね。私アルバイトOKしたから。」と取り合ってもらえないみたいです。 私もお義理の母に強く言えばいいのでないかというのですが、「後々怒られるから」とか『怖いから』と言ってます。 私は、義理の母に何と助言してあげればよいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

職場の人たちとなじめず悩んでいます。

私は、小さな営業所で事務をしています。メンバーは所長、営業男2人、事務女2人です。現職について4年位になりますが、いつまで経っても周りの人たちになじめず、過去のわだかまりもあって、信頼関係を築けず行き詰っています。職場の人には誰にも相談できないので、よかったらアドバイスをお願いします。 入社1年目で営業の1人と衝突してしまいました。きっかけはお客様の勘違いによるトラブルです。顧客には勘違いを私から説明して、納得された事を営業に告げて私が退社しようとすると、引き留められ2~3回状況を説明しました。口調がふざけていたので、いつもの悪ふざけかと思い、私も急用があり早く帰りたかったので切り上げようとしたら、急にその人が怒り出しました。その日はお互い用事があったので話は翌日に持ち越しました。 翌日、所長同席で3人で応接間に入りましたが、話し合いというよりも一方的に2人から責められました。 営業からは『いい年して、もう少し落ち着け』とか、所長からは『もっと常識のある子と思ってたけど失望した』とか言われました。最後に言いたいことは?と聞かれて、説明しようとしたら、すぐさえぎって『それはわかってるけど、ちゃんと報告はして』と言われ、さらに『もう一人の営業もひどいって言ってたよ』と言われました。 事務の先輩に相談しても『私はそのときいなかったからよく分からない』との答えでした。 4年目に入り、私が業務上のミスをしてしまい応接室で所長から注意を受けました。『こんなミスが上に知れたら替えようかって話になるよ』と言われました。ミスは私のせいですが、どうして脅すようなこと言うのでしょう?その時タイミングは悪かったのですがせっかく2人で話せる機会だったので、長年感じていたことを所長に相談しました。 どうしても先輩に仕事が回って、私は手持無沙汰なときが多いので、業務の見直しを頼みました。すると『先輩は質問メールに対してこちらが返信したら【ご指示ありがとうございます。】というお礼が必ずくる。あなたにはそういう思いやりがない。そういう点を気を付けたら、自然と仕事も増えるよ』という答えでした。 やりきれませんでした。仕事の話をしてても、いつも最後は私の人格否定で終わります。現在は、ただ会社に行って言われた事だけしています。会社で笑うことも減って、雑談もしません。私は仲間がほしいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2