hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24324件

穏やかに生きたい

以前に夫の連れ子のことで質問をさせていただきました。関係は 良くならず、早く出ていってほしいと願う気持ちは 今もあります。 私の生き方として、穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいのです。ですが、夫と結婚して9年経ちますが、結婚してすぐに夫婦でパチンコにはまり、パチンコ通いが1年程続きました。そして夫が仕事を辞めて失業期間が1年間あり、上の2人の子どものために貯めていた学資保険で補っていました。 私は仕事が忙しく、惣菜を買ったり外食する日が続いて家計を切り詰められませんでした。 夫も仕事を始めたものの 休みがちで、私の扶養に入れないといけませんでした。 私は 家計の切り盛りと夫の連れ子との関係のまずさに悩んでいましたが、4年ほど前に仕事の部所が変わり、上司・同僚との関係のまずさという問題も増えて、ついに 仕事を辞めたいと思うような鬱状態になり、適応障害で10か月療養をとりました。 その間に1000万ほどに膨れたローンを私の実家の援助と私の年金などを崩して800万ほどに減らし、夫の仕事の量を増やしてもらい、月15万程度になり、上の子ども2人からも家に入れてもらって、なんとか家族で家計を立て直し始めました。 しかし、1番下の子が高校を留年して1年働き始めるのが遅くなり、上の娘が家を出て、入金が減り、思うようにローンが減らず…1年前に1番下も働きだしたので、少しは入れてもらう予定でしたが、3か月程で仕事を辞めてしまい、バイトをしてもまたすぐに辞めて、無職状態が続き、最近またバイトを始めましたが、1~2万程度の収入で、家の借金は、自分には関係ないと言って全く家に入れてくれません。 毎月5万入れてくれていた息子が転勤で出ていってから半年が経ち 、返済のために借金することになり、司法書士に相談して、任意整理か個人再生をすることになりました。こんな状況になって、やっと夫が正社員にしてもらうことにして5月末の給料から毎月20万入ることになりました。 私の収入は 安定しているのに、こんなことになって、情けなく思います。 そんな生活の中、家の中は散らかり、でも、のほほんと親のスネをかじっている1番下の子にこれ以上快適な生活をさせるのもシャクだと思ってしまって、片付けたくない自分もいます。理想と現実のギャップに 一体どこから手をつければいい方向に向いていくのか、わからなくなっています。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

辛すぎて分かりません

私は、9年一緒にいる内縁の旦那とその人との子供7才と内縁の旦那の連れ子17才と私の連れ子17才と私の実家で家を建ててもらい住んでいます。 私には後息子、娘二人の子供がいますが 自立して自分で生活しています。その1人の息子24才は内縁の旦那の元で建築業をしています。 内縁の旦那の連れ子が来たのは去年の11月 彼も内縁の旦那の元で働き始めました。いつも、ニコニコして7才の息子の面倒もよく見てくれ気さくで自分の子供のように接してきましたし家族一同そうしてきました。 それが、今年の春頃から24才の息子が連れ子に対する態度が目に見えて冷たくあしらってるのが分かり私と二人で話したところ 「一緒に仕事をしたくない無理」っと話して来ました。理由を聞くと、彼なりにずっと我慢をしてたらしく なにも、覚える気もない 何回も何回も一緒の事を聞く ありがとうや、すいませんをゆえない 失敗しても当たり前の顔 「俺は、失敗しないようにあれやこれや努力してた、してたら殴られ怒られてきた、なんで、あいつはいいのか?」っと そのときは、私は「仕方ない 教えてあげるのも仕事。 ちゃんと見てあげて」っとなだめました。それからも、何度かなだめてきました。 家庭の中でも ご飯の食べ方、茶碗にご飯つぶをたくさんつけっぱなし 魚は、まだまだ食べれるのに流しに捨てるなど 何度か「ちゃんと食べないと」っと注意していましたが一向にしてくれませんでした。彼の用事で私が行くこともたくさんありましたが やはり「ありがとう」は、いってはくれませんでした。わたしは、彼に何かを頼んだりすれば「ありがとう」といいます。 私は、親に出してもらった食べ物は残さず綺麗に食べる 人になにかをしてもらったら「ありがとう」それは普通のことで、私の子供たちもそー育てました。私だけやなき旦那との約束も毎回ゆわないとしてくれませんでした。この間、連れ子の彼が服を脱ぐと 体じゅうにアザがありました。あぁ、、やってしまったと。私は、すぐに息子の家にいきました。息子は、もー我慢の限界やったと 何度も注意しても聞いてくれないから彼に聞いたらしく彼は「なめてました」とゆったみたいです。帰って旦那ともめ息子もよんで話しましたが「やりすぎや」っと一方的に旦那は連れ子をつれて出ていきました、どーしたらいいのですか 息子も長く続いた仕事も辞めます。苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

元不倫相手を怒らせましたが、謝罪の仕方がわかりません

再会した音信不通だった元不倫相手のことです。 同じ会社にいる彼女とは不倫関係でしたが、2年前突然「恋愛感情が無くなった」というメール一文でが送られて来てフラれました。 恐らく、私の配慮の無い身勝手さと不倫の関係が嫌になったのだと思います。 当時の私は人間関係によるトラブルが頻発していて、彼女に癒してもらう事ばかり考えていて、彼女のことを配慮する余裕がなく、愛想を尽かされたのでしょう。話し合いをしようとしましたが、電話すら拒絶され、メールも数回返信されるだけでした。 そして、配慮の無かったことへの謝罪と感謝を伝え、別れを承諾したのですが、彼女の気持ちは既に決まっていて「わたしになにをもとめているのか?何をしてほしいのか?」と罵ったメールが帰ってきました。 以来、2年間一切音信不通で、事務的な用事で1回だけメールをしましたが、それも返信もなく、たまに彼女とすれ違っても私がしても彼女は会釈すらしてきませんでした。 そんな彼女と仕事で再会したのですが、どうやら最近移動になったとのことで、それ以来彼女と仕事をすることになりました。 再会後は以前の様に親しげに話しかけてきましたが、ちょっとした会話から急に固い態度になり、私が「不倫していた頃」の話を持ち出したと受け取ったようで「配慮がない、失礼だ」などと、またも罵ったメールが届きました。 直ぐに誤解であって、そう取られるような話し方を謝罪しましたが、現在も固く不愉快を前面に出し続けていて、謝罪を聞き入れた様子はみえません(ただ以前と違うのは音信不通ではありませんが…)。 もちろん彼女とは終わったので、仕事以外の関係はもちたくありません。仕事を気持ちよくしたいだけですが、それは以前同様に私の身勝手な、都合のよい考えなのでしょうか? 間違った謝罪は自分を正当化しているだけと思いますが、どのように謝罪してよいのでしょうか? ただ最近は、怒っている彼女を見ていると、付き合っていた頃、彼女の家族、友人の問題、就職、仕事の問題、そしてお金の問題と相談に力になって、何度も感謝のされたことを思い出しては、「あれは全て嘘だった」と、心の狭い考えが浮かんでくるのです。 色々と考えていると、腹立たしさが増えて来るばかりです。どうか、お坊様、ご指導、ご教示ください。

有り難し有り難し 162
回答数回答 2