母がお仏壇をお祀りするにあたり、ご本尊は普通のお仏像ですが脇侍を見ていて可愛い童子型の地蔵菩薩様か観音菩薩様をお祀りしたいと考えているのですが一般的なお姿の普通のお仏像が良いのかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。 いつもお世話になっております。 私は、心の具合に応じて1人の時間が必要になるときがあります。苦手な人と離れられない場面になると、自分が拒絶してしまうのか、逃げ出したくてたまらなくなってしまったり、仲の良い子でも離れられないと涙がぼろぼろ出てきます。(本人には気づかれない程度で)自分の心の具合に応じて、一人の時間が必要かどうかが変わってくるのですが、いつも1人になりたい時に限って友達がいます。一緒にいて楽しいときもたくさんあります。ですが、ちょっと見たくなかったなって思うような態度があり、悪いところばかり見ないようにはしているのですが、1人になりたいと思った時に自分がされて嫌だったことを思い出してしまい、より辛くなります。案外、その気持ちのまま友達といて話すと、「なんだ、楽しいじゃん」ってなるときもたまにあります。ですが、それまでが辛いです。友達といると合わせなくてはいけないし、自分だけが行動する訳にもいかず、遠慮しないといけないところが出てきます。そのことばかり考えてしまい、しんどくなると同時に物事に集中できなくなります。 友達の見たくなかった態度も今まで見逃してきました。この子ってこういう子だったんだっとがっくりくる時もあれば、話が合うこともたくさんあり、楽しく感じます。その楽しさでかき消してきました。 自分の気持ちを伝えると相手が傷ついてしまうのではないかと思うばかりで余計に辛いです。自分が、相手に気持ちを素直に伝えることができないせいで、こんなことになっているのは理解しています。 どうしたら楽になれますか。 気持ちのギャップが辛いです。
私はクラスメイトの秘部を盗撮し女の子を傷つけました。自宅謹慎中で警察の対応を待ちながらどう向き合うか考えています。彼女の涙が目の前から離れない。忘れない二度としないは絶対。ほかにもあるのにわからない。
どうしたら人を傷つけずに物事に向き合えるのか。 自分と仲良くしてくれる人がいるのですが、その子と言い争いになってしまって1度友人関係は最悪になりました。その後お互いが謝りたい気持ちがあったので謝罪して許してもらってまた友人として付き合うことになったのですが、また同じ事を繰り返してしまいました。 自分の普段の性格は内向的で周りからは優しい人で頼れる存在と言われます。でも基本的に思った事は口にしない人間です。なので喧嘩や言い合いになってもあまり大事にせず自分が悪くない立場であったとしても謝ってしまうそういう精神が弱い性格をしてます。後は誰かの役に立ちたかったり、相手の気持ちを常に考えてしまうあまりいつしか完璧主義になってしまいました。 付き合いの長い親友から自分はプライドが高いと言われました。特に自分の非を認めないのが自分自身の中で引っかかりました。友人曰く、自分が悪かった事を認めて謝ればいい事なのに、[なんで自分が謝らないといけない][なぜわかってくれない]等、他人のせいしたり自分が正しい的な感じらしいです。 要するに変なプライドがあるんです。そのプライドのせいでまた、仲良くしてくれる友人を傷つけてしまいました。その人はは異性付き合いが怖くてそんな中唯一接してくれる子なんですが、また自分の言動でその子を相当深く傷つけてしまいました。2回も傷つけてしまった自分はもう傷つけるのが怖いです。なんなら関わる事自体が怖いです。自業自得ですが、それでもなんであんなに酷い事を自分を責めてしまっています。 どうすれば相手を傷つけずに物事等に向き合えることができるのでしょうか。 自分と向き合ってそんな自分を変えたいです。
20代の女です。私は昔から楽しいことが大好きで、遊びや旅行が好きでした。 ですが、4年ほど前に満員電車の中で貧血になり、降りられない恐怖から電車が苦手になりました。恐らく原因は睡眠不足からくる自律神経の乱れです。 自分で自由に降りられない公共交通だけでなく、「またしんどくなる」という考えから車も怖かったです。人の目が多い人混みも苦手になりました。 運良くコロナ禍で通学がなくなり電車や人混みと離れる時間があったため今はだいぶ改善されています。ですが、長距離のバスや飛行機はまだ1度も挑戦していません。 何より、そのトラウマ時期に無理をして、こびり付いた考え方が離れません。 何をするにも不安で、楽しみたいのに不安や緊張が押し寄せます。そのせいで遊びも旅行もそんなに魅力を感じなくなっていました。遊ぶ体力も減って昔より疲れを感じますし、"早く寝ないとまた体調崩すかもしれない"と思い帰りの時間が気になる時もあります。 ですが、やっぱり人生を自由に楽しみたいと今でも思っています。自由に海外旅行にも行きたい。どこを行くにも怖さや不安、緊張を感じずに楽しみたいと思っています。 意識的にフットワークを軽くするようにしたりしていますが、やはりどこか自分の殻が破れず、足枷がついている感じがします。 考えすぎて疲れる今の人生より、ただ楽しみたいです。 せっかくの20代、このままでは何の色も無いまま終えてしまう気がしています。 昔みたいに純粋な「楽しい!」という気持ちで旅行や遊びに行きたいです。 どうすればこの足枷は取れるのでしょうか。
何を楽しみに生きているのかわかりません。 最近より、そう思う様になりました。 30歳過ぎて周りも段々と結婚、出産し、友達と会う機会も少なくなり、特に彼氏などもいない私は1人です。 大人になっていくうちに、何が楽しみで生きているのかわからなくなりました。 休みの日も1人、、給料少ないし生活するのにやっとなので極力お金も使いたくない、、 休みの日はずっとゴロゴロして、仕事行って、、たまーーーに友達と飲んで、、、。そんな日々です。 大学生くらいの時が1番楽しかった気がします。 毎日友達に会えるし、毎日の様に飲みに行って、、気軽に友達とも遊べて、、学校も楽しいし、若さもあるし。 いまはどんどん年老いて行き、周りとも疎遠になり、自分1人だけ。なんの楽しみもなく、なんとなく生きてるだけ。 彼氏がいればまだ違うのかな?とも思いますが出会いもなく、、、、。 なんか毎日が悲しいです。 みんな何を楽しみに生きているんでしょうか。
明日連絡するねなど、今月中には◯◯するねと言われても守られる試しがありません。 いちいち確認したり、私が行動したりするしかないんですが…ガチ疲れます。 口約束に振り回されない方法はありますか?また、こういう人たちは自分がされる側なら寛大で許せる人たちなんでしょうか。だとしたら見習いたいです。私には寛大さが欠けてるのかもしれません。 誰と付き合おうが、やはり人間は自分のことをやるしかないし、結局は自分しか動かせないので孤独のように思います。 やっぱ、他人の言葉には期待しないほうがいいですよね?
先月より同居している次男家族。2世帯住宅で光熱費をどう支払うかと話し合い、 私は昼間自宅におり次男夫婦は仕事で留守。私の方が電気は使っているとの言い分。私も自宅で仕事は少ししています。ただがんの手術をしたり体の不調が続き車も手放し抗がん剤副作用で足、手のしびれがありますので嫁に時たま買い物を 頼んでいました。嫁曰く私から頼まれた買い物の手間賃があるからそれも含めた金額を負担してくれとの事。 家族なのに手間賃を…というのはおかしいと思いますが。自分の親にも頼まれたら手間賃を払えと言うでしょうか?それに対し息子はだんまり・・・ 自分たちもぎりぎりで生活しているとの事で(私も裕福ではありません) 身体が動けば自分で電車バスを使い買い物に行きますが、現在はそれが出来ない状態です。 どう考えても手間賃を・・・の言葉に引っかかって。ちなみに孫の保育園の送りを何年か私がやったり孫が具合が悪い時病院に連れて行った時も、1円たりとも次男夫婦にガソリン代など請求した覚えはありません。 大人げない事はわかっていますが、所詮他人だから仕方がないのかもしれません。
判断を間違えました すべて自分の責任です そのせいで 私自身も家族も子どもも 不幸になります 失ったものが大きすぎました どうしてこんな決断をしてしまったのか 後悔しかありません 私はこれから一生 この決断を後悔をしながら 生きていくと思います 子どもがいるので実行はしませんが 死にたい、いなくなりたい ばかり考えて ネットで検索しています 夜は眠れず、常に動悸がしていて つらい毎日です 子どもの前では元気なお母さんで いたいのに いつも疲れた顔をして ぐったりしています 夫にも愛想を尽かされそうです すべて自分が決めたことで 自分が悪いから 誰のせいにもできなくて つらいです しんどいです 私のせいで 私も子どもも つらい毎日を 過ごすことになります 今となっては 決断したときの気持ちがわかりません 何か譲れないものがあって その決断をしたのか もうわかりません これから どうように 生きていけばいいのか わかりません 子どもをしあわせにしたい 子どもの前では元気にしていたい でも 叶わなさそうです 私のせいで さみしい子ども時代を 過ごすことになります もう戻れないから 今の状況でなんとかするしかないです わかっていますが 気持ちが前を向きません 後ろばかり振り返ってしまいます どうやったら 現状を受け入れて 前に進めるでしょうか つらくて 苦しくて 本当につらいです
いつも為になる回答とお言葉いただきありがとうございます。 また生きる智慧をいただきたいです。 私は親に褒められた事はありません。 正確に言うと、良い部分を指摘される事がありませんでした。 その逆に悪い部分のみを指摘されて育ちました。 それが為になると信じてやっていた事ですので、 愛情なく育てられたわけではないです。 そんな環境の育ちでしたので、他人には同じ思いは させたくないので自身で反省し、 常に相手の良い部分に目を向けて、褒める、指摘するなどを 人生でやってきました。人に感謝され人脈も拡がりました。 が。全く幸せになれません。 結局『欲しい言葉』を求める【だけ】の人間しか現れません。 親でさえそうです。 私は褒めても“私”が褒められる事無いんですよ。 自分が飢えている状態ではストレスでしかなさ過ぎて辛いです。 意味も無く突然切れてしまった事もあります。 親に話しても「それまでやってこれたのだからいいじゃないの。」 と論点をずらされます。 他人は私が“よく人を褒めるそういう性格”なのだという部分のみで これだけ精神的に辛いと訴えると“面倒くさい”と言われます。 欲しい言葉のみを貰って気分良くなりたいだけの時に 常に利用されてるだけなんだな。と気が付いて辛くなりました。 『昔は明るくて良い子だったのにね。』と言われて 全力でキレてしまいました。 前向きに考えた結果とった行動なのに 全く現在は幸せになれておりません。 後ろ向きの考え方を元にした前向きさでは 人生限界があると思いました。 教えをいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。 ※補足 何故褒めてくれないのかを親に聴いた事があります。 『身内を褒めても金にならない。』からだそうです。 生活の為に共働きだった親を否定するつもりもないし 感謝していないわけはないので このことはもう親とは話し合う気は無いです。 長文お読みいただきありがとうございました。
子どもの学校の先生と不倫をしてしまい、私から決別して半年以上たちました。先生も異動していなくなりました。あの時はお互いに助け合わないと成り行かない学校の状況があり、公私の区別ができないほど支え合ったのだと過去を正当化しようとしました。心を入れ替えて、今は家族を第一に過ごしています。 ですが、まだその先生から連絡がきます。業務連絡や元気で。といった内容を無視し続けて良いでしょうか。先生には感謝も恩もあります。情をすて縁を切りたいと思っているのですが、この縁は切れないものなのでしょうか。 そして、仕方なかったと正当化しようとする自分は悪いのでしょうか。家族と学校関係者を裏切る行為だったと反省し行動は改めましたが、過去を隠していることは誤魔化しで悪なのでしょうか。どうすれば許されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
先日、厄除け祈願のためお寺へ行きました。そこは初めて行く場所でとても楽しみにしておりました。 お護摩まで時間があった為、境内を散策していると、親ほどの年齢の男性に、写真を撮って欲しいと言われたので、写真を撮りスマホを返すと、地元の人ですか?と聞かれたので違います。と答えるような軽い会話をしました。するとその男性はよかったらお食事でもと誘ってきました。断ると足早に去っていき、それ以上は何もなかったのですが、20〜30は歳の離れた男性からお寺という場所でそのような目で見られたことがすごくショックで不快な気持ちになり、とても嫌な思いをしました。 思い返してみれば、写真を撮って欲しいにも関わらず、すぐにスマホが出てこなかった事と、私がお賽銭をいれる直前に声をかけてきたところからそもそもナンパ目的な点とお参りを邪魔された点にとても腹が立ってきました。 その後、無事にお護摩を終え護摩札を受け取りましたが、モヤモヤが消えません。 境内でそのような事(ナンパ)をする方をお寺の方々はどう思っているのか気になり、また嫌な思いをしたお寺は自分には合わないのかと思い相談させていただきました。
現職で働いてから来月で2年目になります。 初めの頃は上司に怒鳴られるの当たり前でしたが、他の方が「パワハラしてるよ」と会社に対して通報をして、事情聴取をされてからは上司が丸くなりました。 自分は怒鳴られた当初より「辞めたい」という思いがありましたが、相談した相手に「続けた方が良い」と言われ、そこから がむしゃらに働き、上司に高く評価され、あちこち飛ばされていました。 しかし、その贔屓がなくなってからやたら不満をもっと持つようになり、やる気が失われてぼーっとしたり、寝不足や判断ミスなどが重なって精神科を受診し休職しました。 休職中は普通に仕事を忘れてましたが、職場から電話がかかってきた時に思い出してしまいました。 そして、ある時に不満を言おうと職場の人に電話をかけると「優秀な人がいるから貴方と変わってもらっただけ、他の人も貴方と同じでしょ?」と言われて論破されました。 そして、電話し終わった時に「所詮、自分はただの切り捨てこま。上司の都合の良いただの道具なりんだなぁ」と思ってしまい、「今は療養し、仕事に復帰してからは頑張って働こう」という思いが消えました。 なのでこのまま、きちんと仕事を辞めて新しい仕事を探そうか 仕事を長期でも良いので休んで働くか悩んでいます。 そして、上記の悩みを知人に相談した時に「石の上にも3年って言うでしょ?だからあと1年頑張りなよ」と言われました。 ですが、自分は元々手首足首が弱く、今の仕事上、重い荷物とかを運ぶだけでも手足がすぐ痛みます。 なので、途中から向いていないと感じていました。 このまま転職した方が良いのでしょうか? それともこのまま働いた方が良いのでしょうか? 意見をよろしくお願いします。
私は兄の経営する製造業の会社で取締役として勤めており、現在は週五日、一日四時間程度のみ会社へ出勤し、残りの時間は自由に使える状態です。 自由な時間における会社での役割は新規事業をもたらすことでしたが、3年経ち具体化ていません。そのため現在は、給料を大幅に減らし、会社では多少の仕事と新規事業やるべきという建前があるだけで、足りない収入は自分で稼ぐことになりました。 多少なりとも給料をもらえ、自由な時間が持てるということに感謝をしているのですが、打開策はいまだなく、そのために一生懸命活動しているとも思えていません。 このままでは貯金が減っていくのみで会社での立ち位置もない中、まだお金を稼ぐということにも本腰を入れられていません。 これまでに力を入れていたのは、社会人学校に通い、発信力を高める努力をし、ウェブで事業の集客を目指しましたが、満足に収益を得られる状態には遠いです。 また、趣味などにも時間を使いたいのですが、後ろめたさもあります。 責任感のある人であれば本来、何をするべきかという優先度をもって、新規事業に打ち込むか、収入を得ることを第一に考えると思うのですが、私にはそれができていません。 楽しみながら収入を得ることができれば嬉しいですが、それが簡単でないこともわかっています。損得関係なく何か一つのことに集中すれば新たに見えることもあるかと思いますが、いまだに見つかっていません。 やるべきことがわかっていてできない私は、どのように今後の行動を決めていけば良いでしょうか?
亡き夫は永代供養を選択し夫婦で契約もしました。残された私自身はこの日が来ることは分かってはおりましたが、納骨する気持ちになれません。一年忌、三年忌をめどにと考えてはいますが私自身が元気な間は一緒にいたいともおもいます。このまま納骨しない場合。 ①位牌もなく遺骨のみの場合の供養の仕方を教えて下さい。また、これから来るお盆は主人は帰って来る場所がないということになるのですか?一年忌や三年忌はどのように供養したらいいのか? ②遺骨は学修机の本棚の高いところに安置してますが大丈夫ですか?
去年から色々な事がありもう疲れました。 一人暮らしをしている義父の事を考えたり夫は実の父親の事なのに動こうとしない。相談もできないので民生委員さんに相談しました。ご主人が動かないと奥さん可哀想と言われました。夫の一族は一般的に人々がしている事の知識等が全く解っていません。ケセラセラ一族です。 来月上旬に地域包括センターに夫と超高齢一人暮らしの義父の今後について相談に行く事にやっとなりました。とても大変でした。 その事だけでなく色々あってもう私は生きているのが辛くなりました。 楽しみにしていた事も夫にコロナをうつされ行かれませんでした。 もう生きるエネルギーが残っていません。 でも自殺する勇気はないので辛いまま生きています。夫に私の気持ちを話してもスルーされます。夫は口下手プラスすぐに責任を取りたくないという思考になるので私に何か話してその為に自分が責任を負う事になったら?と思っているようです。
一昨日、祖父が亡くなりました。 数日前まで元気でした。肺に水が溜まって、救急入院しましたが、快方に向かっていました。 一昨日の午前までは退院の話も出ていたのに、午後に様態が急変して、そのまま亡くなりました。 多趣味で、とにかく元気で、じっとしているのを見たことがない人でした。 100歳まで生きると言っていましたし、100歳超えても元気でいるだろうと、母と話していました。 その一方で私は、生きるモチベーションがかなり低いです。 それなのに、何故祖父が亡くなって、私が生きているのかわかりません。年齢順とはいえ、納得できません。 仏様は何をお考えなのでしょうか。 祖父と替わりたいです。我が子である叔父の死を乗り越えた祖父なら、私の死も乗り越えると思います。でも、私に祖父の死は耐えられません。 他の身内が次に亡くなった時に、またこの様な思いをするのも嫌です。祖父がいない世界を生きていくのが辛いです。 心配かけてばかりで、恩返しも何も出来ませんでした。 お経を唱えたり、私の寿命を祖父にあげますからと、先に亡くなった叔父や仏様にお祈りしたりもしました。 もっと真剣にお祈りすれば、祖父は亡くならずに済んだのでしょうか。 大好きな三線や、ゲートボールや、畑仕事をもっと沢山やって、大好きなお肉をもっと沢山食べてほしかった。 恩返しがしたかった。大好きって伝えたかった。 祖父が元気に動き回る姿がまた見たい。 祖父と替わりたいです。 祖父に一緒に連れていってほしいです。
私は青春コンプレックスという地獄の中で生きております。 ここ最近ほぼ毎日それについて悩んではロープに手をかける日が続いております。 周りが恋愛だの何だのやって大人になっていくのに、明らかに経験がない時点で精神面の育成に劣ってる 年取って何の良いことがあるのか全くわかりません、もう三十手前です ムカつきます 年取ると気力とか体力がなくなって億劫になるし、浮かれた夢見るがきんちょみたいなことも考えなくなる 浮れられるほどの恋愛は若いうちでないとできないだろうし、それが一番幸せなんです 一度も経験できなかったから、自分はもう無理だと思ってます。 もうどうすればいいのかわかりません 自分の中にあるのは嫉妬と狂気だけです。 戦時中になったら混乱に紛れて襲うと思います 若いっていいなと羨ましい超えて恨んでます。 何もかも憎いです、もう十年このままです 何も変わりません
私の母親は、昔から何でもかんでもやってくれていて、このままではダメになると思い5年前に実家を出て一人暮らしを始めました。 先日、実家宛に私宛の書類が届き、すぐに必要だと思った母親から「持って行った方がいい?」「机の上に置いておきました」という連絡がありました。 私は仕事中で携帯を確認できていなかったため返信が出来ておらず、家に帰ると母親から連絡があった書類が置いてあり、部屋が少し片付けられていました。 書類はすぐに必要なものではなく、返信をしていないのに勝手に家に入られたことや、部屋の物を勝手に触られたことにとてもストレスを感じてしまいました。 冷蔵庫の中にお惣菜も入っていたのですが、仕事が繁忙期で帰りが遅くなるため日持ちしないものは買わないようにしていたため、食べられるかわからない、捨てることになってしまうかもしれないと思いイライラしてしまいました。 母親曰く親の愛情らしいのですが、30を過ぎても子離れできない母親にストレスを感じてしまいます。 そもそも合鍵を渡したのは、祖母が危篤だった時に私の家の方が近いので何かあった時のためにという理由で、こういうことをしてもらうために渡したのではありません。 親が子供を心配して何かをやろうとする気持ちもわかりますし、それが優しさなのだということもわかるのですが、今までの母親からの行動が積もり積もって限界を超えてしまいました。 嫌いとまではいきませんが、実家に帰っても親戚やテレビの悪口ばかりなので距離を置くようにしています。 過干渉をやめて欲しいのですがどうすればいいのかわかりません。 とりあえず合鍵は返して欲しいのですが喧嘩にならない言い方がわかりません。私はどうすればいいでしょうか。
間もなく末っ子が彼女と同棲のため、家を出るようです。 仕事と子育てに一生懸命な30年でしたが、間もなく仕事も定年、子どもも巣立っていくという現実が寂しくてなりません。 これと言った趣味もなく、どうこれからを生きていくか、示唆を戴ければ嬉しいです。よろしくお願いします。