仏教ではどのようにりかいしますか? 関わったから碌な事がない人がいます。 我が家に近づかれてから 良い事がない、ひとがいます 父の死の直前 私の大病の直前 母の死の直前 何か気持ち悪いです。 この人と関わらな用にしたいのです どのように考えて 言ったらいいのでしょうか? 聞いてみたく書き込みました。 よろしくお願いします。 玄関に盛り塩をしています。
1年9ヶ月前に生後間もない次男を先天性の病気で亡くしました。 一度次男の一周忌に納骨を義母に相談したのですが義母も納骨についてやお坊さんについてもよくわからず納骨は流れてしまい、まだ自宅の簡易仏壇に遺骨を置いています。 私の母は納骨をしてあげないと可哀想だから、どうして義両親は後のことはきちんとこちらでしますと言っていたのにまだ納骨してあげないのか、と怒っています。 ですが、私自身納骨が流れた時点で義実家のお墓に入れていいものなのか迷いが出てきていて義母に納骨についてお願いできずにいます。 私のご先祖様?と言えばいいのでしょうか?早くして亡くなってしまったおばが入っているお墓には物事の節目やお盆には必ずお墓参りに行くことが当たり前だと思っていたのですが、義実家のお墓(子供の遺骨を納骨して頂こうと思っていたお墓)には私も一度しか連れて行っていただいたことがなく、主人もその時何年振りに行ったのかわからないぐらい久しぶりに行ったそうです。 そのようなお墓と言ってはなんですが…納骨をしたら寂しい想いをするんではないか、遺骨自宅に置いてあげてお兄ちゃんや遊びに来てくれるお友達に囲まれていた方が亡くなった子のためにはいいのではないか…と納骨したくないと思う気持ちと、母に言われるように納骨してあげないといけないと可哀想なのではないか?という気持ちでどうしてあげたらよいのかわからず悩んでおります… 気がすむまで手元に置いててもいいというのも最近よく聞きますが、それは自分死ぬまで、死んだ時に一緒にお墓に入れて欲しい!とかでもいいのでしょうか? どのようにすれば1番いいのか、どのような方法があるのか無知でお恥ずかしいばかりですが 子供のために、そして自分が納得のいく方法があれば教えいただきたいです。
この春中学3年になる息子の事なのですが、人の話し方を過敏に真正面に受けとめてしまうところがあり、その事によって心が疲れ体調を崩してしまいます。息子は「この人のこう言う言い方が辛い。」と話してくれたりもします。私は頑張っている息子に「もっと頑張れ」と言う事は出来ず。そんな中「この人のこう言う言い方が辛い。でも俺が変わらないかんのんや。俺の考え方その人の見方を変えていかないかんのんや。俺メンタル強くないけど。」と。息子の大きな気づきに対して私はどのように息子をサポートしたら良いでしょうか。
どうか、良い知恵を教えて下さい。 人からみると、自分はよく(頻繁に)“大丈夫”という言葉を使っているようです。状況的には人から「大丈夫?」と聞かれて答えている場面が多いです。 それは、【起きた程度が大したこと(心配するほど)ではない】という意味だったり、【自分で対処(対応)できる、もしくは出来ている。】という意味合いだったり。 自分としては、【自分で何とかなっている、何とかしている、出来ている=問題がない・心配しなくても良い】から“大丈夫”と答えているのに、いつの頃からか、何故だか「貴女の大丈夫は“大丈夫”じゃない」と思われるように・言われる様になり、いくら“大丈夫”と言っても、何だか懐疑的にみられるようになりました。あまり信じて貰えてないようです。嘘ではないのですが、、(泣) 今ではこの言葉を使う場面・状況は沢山あるのですが、自分も【大丈夫】を使いにくく、かといって換わりになる言葉が見つかりません。。 本当に【大丈夫】な時、何という言葉で伝えたら、どう言えば信じて貰えるのでしょうか?
引越し日について悩んでます。 今回の引越しは自分にとって転機となる大きな決断のためかなり日柄を気にしています。 今まではそんなに気にしたこともなかったのですが、昨年、目に見えないお力や存在を確信し、信仰心が深まりました。 できるだけ縁起の良い日を選びたい他思っています。 2/26大安で良いと思ったのですが、不成就日です。 実家は東方向2/24.25.3/2が良いといわれました。 24先負25仏滅 のため、自分の中では気になります。 3/2先負 満月で良いなとも思いました。 気になりだすと決められず苦しんでます。 気にしすぎでしょうか。 何かアドバイスいただけますよう、何卒御願いいたします。
わたしはペットショップで働いきはじめたのですが、先日赤ちゃんうさぎさんの死に直面しました。 わたしが病院に連れて行って、強制給餌もしたのですが、残念ながら亡くなってしまいました。 亡くなる直前まで撫でてあげたりしていたのですが、亡くなる瞬間はその子はひとりでした。 その子の苦しんでもがいてる姿が頭から離れず、思い出すたびに涙が出てきてしまいます。 いつまでも悲しんでいては成仏できないよと言われますが、わたしがあの子のことを思い出してあげなければずっと一人なのではないかと思ってしまいます。 家族に出会うことなく、名前をつけてもらうこともなく、生まれてすぐに亡くなってしまったあの子は何の為に生まれてきたのでしょうか。生まれてきて幸せだったでしょうか?もっと自分にできたことがあったのではないかと思いとても悔しくて自分を責めています。苦しいです。
はじめましてよろしくお願いします。 以前子供を通じて知り合った元友人Aさんに、ひどい裏切りを受けたことがあります。 私も迂闊だったことと、裏切りをうけたことに初めはとてもショックで悲しく、時が経つと怒りや恨みに変わり四六時中悶々と考えてしまっていました。恥ずかしながら10年近くもです。 なるべく考えないようにもしたら以前よりは気持ちもおさまってきましたが、視界に入るとまた怒りが湧き上がるという状態です。 卑怯で裏表のある人はいつか反省するような事は起こるのでしょうか? または卑怯で裏表のあることはそれほど悪いことではないのでしょうか? しつこい怒りはどうしたら良いでしょうか?
私は 以前 お不動さん、観音巡りもしたことがあります。五戒をおこさないようにと思い 写経をしたりもありました。 日蓮聖人の教えを弘教している人達に 会うことが 多くなり 仏教の教義 謗法について 回想することになりました。その時から 幻聴が始まりました。 救いや懺悔を 日蓮聖人のご本尊にすればよかったのでしょうが 攻められているようで 他の宗教や念仏に救いを求めてしまいました。 キリスト教の本を読んだりして 教会に行ってみたり 新興宗教から日本神話を読んでみたり 神社に行ったり しましたが 原因になった仏教が気になりました。 日蓮聖人は 法然さんを 立正安国論で 謗法といい 布施までやめるように 国に論じてました。法華経を捨ておき 念仏を信心しなさいと言われたから法華経に対する謗法だということでした。法然さんは 他のお坊さんからも意見が多かったようですが。法然さんは 他は 気にしないで 念仏をしなさいといっています。 法然さんの教義では 念仏以外を謗法とは言わず 雑行と言われてますが 気になります。 法然さんは 法華経を学ばれた上で 念仏を選びとられたのだと思いますが 私は 自分が救われるのかが不安です。かといって 日蓮聖人の教義に没頭するには 不動巡りや 法然さんに 執着があったのだと思いました。 お寺にいってもお坊さんには 聞きづらく またどういって伝えたらいいのかもわかりませんでした。 幻聴があることでの死への恐怖があります。克服したくて 介護の勉強 カウセリングの勉強をしています。 幻聴がなくなり 仕事として 役立てたいのです。が 幻聴があることで自信がありません。 幻聴は大分落ち着いたのですが 仏教を正しく学ぶことで 良くなることを願ってます。 メールで お話しできることが 救いです。 祈祷を頼むのもいいのかなぁと思ったこともありましたが 思いも定まってなく 内容も深そうで 迷惑かなぁとも思いました。 お墓は 宗派問わずとありますが 質問も宗派問わずでいいですか? 法華経と 念仏は 敵対してるのですか? 私は 宗派より 心が整理できて 赦され 勉強している介護やカウセリングが 人に役にたつ仕事が できるようになりたいのです。 よい方法はないでしょうか?
私が学生だった時に友人が亡くなりました。 お寺で葬儀が執り行われました。 しかし私は当時、過敏性大腸炎という病気で、緊張したり精神が不安定になると酷く下して立っていられなくなったり、吐いてしまっていました。 短時間のサイクルの波で下してしまい、吐いてしまう事が続いていたので、 葬儀はお寺に行き、お焼香だけさせて頂き、その時点で下していて気持ち悪くなってしまっていたので、その後家に帰りました。 翌日、その事を他の友人達や先生などにとても責められ、今でもいけない事をしてしまったと思っています。 友人は、友達なのに出席しないなんてありえない、受け入れられない、 先生は信じられない呆れたという言葉と態度でした。 病気の事は誰にも話していなかったですし、少し辛かったですが、 今でも本当に申し訳ない気持ちがあります。 恥ずかしくて病気だと人に言えませんでした、、 命日以外に、お墓まで花を持って謝りに行ったことがありますが、友人はこんな私を許してくれるでしょうか、、 長文ですみません。 何かお言葉を頂けましたら幸いです。
父が亡くなってから、様々な問題で兄夫婦といざこざがあり、顔もお互い見たくない状態です。 しかし、兄嫁の実家が、寺なので法事や永代供養も兄嫁の寺となりました。 また兄嫁の母親(父親は亡くなり母親が住職をされ今は兄嫁の兄とお寺をされてます)は父が亡くなった際の私への初めの声かけが、お姉さんお元気?です。その後も私の母と後ろ姿が似てるなど父の葬式の日にそんな事を私に話しかけてきます。お布施にしても身内価格と言われ何かと不愉快にさせられます。 この度はご愁傷様などの言葉かけなど一切ないような住職です。そんな寺に行きたくもなく説教を聞いても心に何一つ響きません。 私なりに月命日など父の写真を出し供養しているつもりですがそれではいけないんでしょうか?お骨がある所で線香を上げなければ、供養にならないんでしょうか?墓も永代供養ですが、その寺に行くのが苦痛です。こんな苦痛な気持ちでも行かねばならないんでしょうか? 今年には父の法事もあり今から苦痛です。 母は今、施設におりますが母が亡くなった時もその寺なのかと思うと今から苦痛でなりません。 その寺に足を運ばなくとも私自身で何かしら供養する方法はありますか? 永代供養の墓もその兄嫁の実家なので行きたくありません。 しかし供養してないのか、などと兄から責められます。 仲が悪い状態なのに、線香もあげる気がないのか、など責められ心身共に参ってます。 兄の家に行ける関係でもない事は兄自身も分かっているのに、です。 浄土真宗西本願寺だそうです。 兄に責められず、兄嫁の寺に行かずして供養できる方法を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
1年付き合っていた彼女と別れることを決めました。 この1年彼女のために尽くし、一緒に住むために引っ越しもして、生活費はほぼ私のお金で生活していました。 しかし段々と私の貯金もなくなり、どうしようもなく彼女から少しお金を借りてしまうこともしばしばありました。 別れ際に彼女が、貸したお金を返してと言ってきました。 それで別れられるならいいと思い、返そうと思ったのですが、今まで私も稼ぎが全然ないなかで彼女のために必死に働いて彼女にたくさんお金を使った事がどうしても心の中で引っかかってしまい、私に対して感謝の気持ちはないのか、と腹を立ててしまいます。 素直にお金を返せる気持ちになれるようなアドバイスが欲しいです。お願い致します。
過去の嫌な記憶によって 思い出しては嫌悪感に包まれて 怒りを抱えてしまいます。 私は二十代中盤の男性です。 今まで学生時代や社会人での経験の中で、理不尽な仕打ち、嫌がらせ、性格が合わなさすぎる人との関わりの記憶で 今も思い出してはイライラしております。 しかしながら、イライラや怒りは自分の中でなんとか抑え、家族や友人に当たることなく自分の中で処理していますが 嫌な記憶、嫌な人物、不快な人物のことを思い出しては、嫌な気持ちになっております。 お風呂に入ったり、トイレに入っている時によく思い出し、その度に苦虫を噛んだような表情になります。 思い出しても良いことがないし、こちらに大きな非があったわけではなく、解決はしているものの、当時の嫌な気持ちばかり蘇ります。 早く忘れて、幸せなこととか、楽しい時間を過ごしたいと思っております。 (これ以上、同じ話題で親友に愚痴を漏らしたくありません。) 皆さんはこんな時、どうされますか? また、私はこの記憶をどのように処理していけば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
こんにちは。 お世話になります。 以前からご相談させて頂いています。 世の中、理不尽な事が多いです。 特に職場で理不尽な事が多々あります。 今の会社は全国展開の会社なんですが店長は物凄く厳しい人です。 正直、人間関係が上手くいってません。 今の職場はほぼ女性なのですがアルバイトの人からも意地悪されてます。 顔を合わせるたびに怒られ、頭悪いと言われたり、お前は呑気に生きられて、気楽でいいよなーと言われたり、別におまえが職場いなくなっても困らないしとか、給料泥棒とか色々言われます。 他にも、出勤したらノートに出来てなかったことを書かれていたりします。 場所がわからない物があって聞いたら、教えてくれず、自分で探せば?と言われます。 他はお前のせいで交通費が出なかったと言って請求されたり、会社の物で自腹で支払わされたこともありました。 もう、限界なのでそろそろやめたいです。 親に相談しても、せめて次の仕事が決まってから辞めるように言われました。 でも、いつになったら決まるかもわかりません。 私は要領が悪く仕事ができないので今までの職場も結局上手くいかず、転職を繰り返しています。 最初の頃は、次こそはという希望がありましたが、今となってはそんな望みはなく、どうせ上手くいかないと思います。 最近では、もっと私が頭が良く、優秀な人間として生まれていたらこんな苦労しなくて済んだのかもしれないと思うと悔しくてたまりません。 とにかく私は何も取り柄がないし、何のためにこんな思いをしなきゃいけないんでしょうか? 高望みはしないので、せめてもっと普通の人間に生まれたかったです。 自分の自信の無さからか強迫性障害にもなりました。毎日本当に辛いです。 どうしたら人から大事にされ、頭が良くなりますか? まだまだ私は耐えなきゃいけないのでしょうか?
5歳の娘がいます。 内気で人見知りがあります。 娘が3歳の時に発達相談で、性格の範疇だけれども場面緘黙だね、と言われました。簡単に言うと内気のかなり強いもので、家以外の場所では話ができなくなる感じです。 しかし、1年経過したら大分表出できるようになり、発達相談も卒業できました。 今でも幼稚園のお友達と外で偶然会った時に、お友達が手を振ってくれても親が促さないと手を振ることもできませんが、そうやって背中を押してあげるとできるし、幼稚園でもお友達と遊んだりしているようなので、成長と共に自信もついていくと良いなぁと思っています。 それよりも、母親の私の方が人見知りが激しいのです。人見知りというより、人とどう接して良いのかわからない感じです。場面緘黙のサイトを見た時も、娘より私のことだと思いました。 娘と同じ年の頃はもっとひどく、幼稚園で遊ぶこともできず、高校生になるまでひどいものでした。 大人になり、どうにか折り合いがつけられるようになり仕事でもコミュニケーションに問題はないと思います。(たぶん) ただ、根本には残っていて娘の幼稚園のお母さん方など、失敗が怖い相手だと上手く接することができません。 園の行事で集まった時など、声をかけてもらえると普通に話はできますが、自分から話しかけることができません。 皆さんが仲良くおしゃべりしているところには、入ることができないです。別に無理に入らなくても良いし、入っていないお母さんもいるだろうとは思うのですが。。。 そういう輪に入れない自分が情けなく感じてしまいます。そして、その事が娘に影響するんじゃないかと思ってしまうのです。 こんな調子で子供の時から、人間関係を上手く築くことができず、緊張したり舞い上がって変なことを言ってしまい、後で落ち込むことを繰り返しています。落ち込むと何十年も前の失敗を思い出して、さらにへこみます。 20代30代の頃は、「わかってくれる人だけ分かってくれれば良い!」なんて、妙な自信があった時もあったのですが、娘ができてからは娘に嫌な思いをさせてしまったら、、、と自信喪失です。
旦那が、1年ほど社内不倫をしていました。 私にバレた際は、泣いて謝り、不倫相手ともすぐに切れたようです。 “○○(不倫相手)が1番好き。俺の表も裏も知ってるのは○○だけ。俺の性癖も見せられるのは○○だけ” とLINEしていました。 旦那はLINEの内容は、“相手に良く思われたかった。ただ、モテたかった。遊んでみたかった”と反省した様子で話してくれました。 子どもも3人おり、離婚はしないつもりです。 しかし、まだ、相手も社内にいて顔を合わせる環境です。 旦那には聞きたいこともたくさんあります。 なぜそうなったのか、どちらから誘ったのか、ホテル代はどこから出していたのか(ホテルに行った日、財布の中身が減っていなかった)、などなど。 毎日寝ることもろくにできず、片耳は聞こえなくなりました。 家の中では笑顔で会話をし、普通にしているつもりですが、ふとしたときに頭をよぎります。 旦那に細かく問いただしてもいいのでしょうか? 聞いても何もならないとは思いますが。
タイトル通りです。 自分の卒業がかかった課題、きちんと納めたいのですが、 ずっと心身の調子が悪くて、人の手を借りたり気合いで進めてきましたが、物理的にかなり危ない状況です。 そのうえ課題が終わった後輩に別の要件であてにされていて、面倒を見ています。放置したら大きなミスをするし、手を貸せば甘えられて経験値を奪ってしまいますし、加減が難しいです。 一度、手伝えないと断ったら「誰々ちゃんに今負担がかかってるのに…!」と代表の子に反抗されました。その誰々ちゃんがうまく動けていないために、彼女に指示出しや効率よくするアドバイスをしてきたのは私なのですが。これまで目立たないように支えていたのと、自分の課題が遅れているために信用を損ねているみたいです。 かちんときたので、その日はその負担とやらが減るように目の前で仕事をいくつかさっと進めたり手すきの人に割り振って差し上げました。 ただその分時間も消化してしまったし、自分のもやもやが晴れません。代表の子が私にどうしてほしいのかも、よくわかりません…。 大変なのはわかるし、助けたいのですが、私個人の問題がまず乗り越えられていないので、今はもっと自分たちで考えて進めてほしいんです。 でも頼られると答えてしまうし、リードしてしまいます。もともとの優しくしてしまう癖を、やめたいです。 頼られていると精神的に少し安定する節もあるのかもしれない…、それ以外では自分は課題がろくにできなくて足手纏いにすらなっているので。 毎日葛藤が絶えずつらく、もう卒業を延期したいくらいです。
声が思うようにでないです。悔しいです。怖いです。
お世話になっております。 周りに、何でこんなことを言うんだろう また、なんて冷たい人なんだろう と感じる人が数人にいます。 例えば「死ね」を軽々しく言う人や、今流行している匿名でメッセージが送れるアプリで、本人に誹謗中傷する文を送る人など、 いわゆる人を傷つけても何も思わない、逆にそれで気晴らしになり、ざまあみろと思っているような人が周りにいます。 一人では何も出来ないような人なのですが.. でもそういう人、言い方は少しおかしいですが どこにでもいませんか? いわゆる育ちが良い悪いの違いなのか、 前世であまり良くない経験をされてきたのか、 あるいはその他、どう捉えれば楽ですか? 仏教的な考え方でも、お坊さん自身の考えでも構いませんのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
旦那が1年ほど、社内の派遣社員と不倫していました。 発覚後、泣いて謝罪してきました。 “○○(不倫相手)が1番好き。俺の表も裏も知ってるのは○○だけ。俺の性癖も見せられるのは○○だけ” とLINEしていました。 旦那はLINEの内容は、“相手に良く思われたかった。ただ、モテたかった。遊んでみたかった”と反省した様子で話してくれました。 旦那と高校の頃からの知り合いですが、今まで女遊びなどしたことがなく、彼女ができれば長く付き合い、私で2人目の彼女でそのまま結婚しました。 なので、遊んでみたかったという彼の言うことは真実だと思います。 子どもも3人おり、決して完璧な父親ではありませんが、離婚はせず、再構築することにしました。 不倫相手はシングルマザー。幼稚園児が1人いるようで、慰謝料は取らず、もう二度と連絡しないと約束させました。 しかし、相手は会社を辞めることなく、そのまま居続けるようで、私は落ち着きません。もう片耳も聞こえません。 旦那ももう連絡しないと誓いました。 やはり、相手から慰謝料を取って、金銭的にだけでも解決させるべきだったのか、このまま会社で同じフロアにいる2人を考えないように、時間の解決を待つのか。 ただただ、私は相手が許せない。もちろん、旦那の事も許せてはいませんが、再構築すると決めたからには許さなければ自分が辛いだけなんです。毎日苦しく泣いている状態です。 どうすれば、この苦しみから解放されるのか、もう助けてほしいです。
お世話になります。 救われるや、救われたいなど、それは どういう状態なのでしょう。 私が救われた状態って、どんな状態? 今の苦しみは、逝ってしまった娘の事。 もし、目の前に現れてくれたら もし、あの日の続きができたなら だけど、その「もし」はありません。 私が死ぬまでありませんよね。では、生きてるうちは救われないのでしょうか。 時々惨いニュースを見ると、もしあの日 娘の自死を思い止める事ができていたなら、それは、娘を救った事になったのだろうか。 こんな生きにくい世の中で、生きたくないと願った娘を、無理やりこの世に留めることは、娘を苦しめただけ。生きて欲しいと願うのは、私のエゴだったのかもと思えるのです。 私はこれまでに、病気や事故に合いそうになり、回避できたことを、ラッキーだと思っていました。私って運がいいって、感謝していました。 でも、あの時死んでいれば、こんな辛い思いをしなくてすんだのにと、悔やんでしまいます。 動物や草花のように、生きる意味とか、理由とか考えないで、その日その時が来るまで、自分のできることをして、過ごせたらなあと思います。そう思うのに、この頭はごちゃごちゃ、考えて苦しんでしまうのです。 生きてるうちに、楽になる方法。 娘に会えなくても、悲しくない方法。 何かないですか?