高校生の娘がうつ病になってしまいました。 私の家庭は私と妻が再婚同士ということもあって、いろいろ問題をかかえておりました。6年前に再婚していっしょに生活し始めたのですが、娘と妻との関係がうまくいかず、そのうち母も認知症にかかってしまい、なにかとトラブル続きの毎日でした。 私が間に立っていろいろ調整したりしてなんとか今まで無難に収めてきました。娘も今の家ではなかなか安住できないので、来年の高校卒業後、服飾系の専門学校に行って学校の寮で生活し始める予定でした。 ところが、今年の7月頃から様子がおかしくなり、学校のスクールカウンセラーに相談したところうつ病の可能性があるということで病院で診察してもらい、現在まで学校を休んで自宅療養を続けながら週に1回通院している状況です。 服飾系の高校で課題が過重なところがあって、直接的にはそのプレッシャーが発病の原因ですが、複雑な家庭環境、とくに義母との不仲がかなり彼女の心を傷つけてしまったと思います。 今まで私は娘の成長をはげみにがんばってきましたが、娘がうつ病にかかってしまって親として自責の念に苛まれるとともにこの先どうなってしまうのかとても不安な毎日です。 私自身、職場内の異動で今年の半ばから不慣れな部署で働きはじめてなかなかうまくいかず悩んでいたところだったので、娘の件とダブルパンチでかなり精神的にまいっています。 娘の為にも、しっかりしなければ、と思うのですが・・・。 この困難を克服するための知恵をお教えください。
たびたび質問失礼します。 私はいつも何かにウダウダ悩んだり、執着したりして辛く暗い気持ちで過ごすことが多いのですが。 わりと楽天的な友人に、悩みや葛藤を話したところ少し無神経な回答をされたので、つい、 「楽天家のあなたにこの気持ちはわからないよ」と言ってしまったら、逆に、 「あなたはいつも悩んでいるね。暇だから悩むんじゃない?」と言われてしまったのです。 確かに、他の子にもいつも悩んでいるね、いつもネガティブだ、悩んで落ち込んでるのが性分だと言われます。 ●悩むのが好きだからじゃないか ●暇だからわざわざ悩むんだよ と言われたことがずっとひっかかっています。 私は、悩んでいる自分に酔っている、暇だから悩んでいるだけなのでしょうか? 確かに痛いのが好きだったり、M気質なところはあります。 楽天的な人の思考回路が羨ましいし、できることなら楽天的に悩まない自分になりたいです。
20歳くらいまでは家族が自慢でした。 友人からも羨ましがられるくらいでした。 妹が精神的な病を発症してから、家族が崩壊しました。 一番家族を大切にしてくれた父が心を痛めて他界し、それから私も精神的な病になり、私自身生活が安定せず不安な日々です。 弟は実家におり、母の生活を支えていますが、仕事と家の往復のみで、外界との付き合いが全くなく、友人もいません。 まだ働いているだけ良いのですが、母と弟がべったりなため、もし母が亡くなった後はどうなってしまうのかと心配です。 ちなみに残念ながら私と弟は仲がよくありません。 妹は病気が原因だと思いますが、いつまでも嫌な記憶をたどり、人の悪口や不満、人の好意を無にするような言動で、いつも人を不快にすることを話すばかりで嫌になります。 そんなに1つのことに執着をしたり、恨みに思うのはやめて、幸せなことを考えなさいと伝えても、全く言うことを聞きません。 案の定、弟の逆鱗にあい、妹は実家に住めなくなり私のところへ転がり込んできました。 私は私で8年ほど前から原因不明の病になり、検査をしてもわからず、周期的に寝たきりになってしまうため、定職に就くこともままならず、生活をどうしようというところまでいき、最低な時期は男性を相手にする職にまで手を出すようになってしまいました。 今でもそれは私につきまとい、後悔の念が立たず、それを期に携帯を変え連絡先も教えず、今までの全ての人間関係を断ちました。 一年ほど前にやっと私の病気の正体がわかり、今では安定し、就職活動に取り組んでいます。 ただ、妹は私に完全にストレスを与え、弟と同じようにいつもケンカになり、残念ながら私も手におえず、妹を家から出すことになってしまいました。 本当は長女の私が面倒をみなくてはと思うのですが、自分のことで精一杯で、それどころではありません。 あれだけ自慢だった家族でしたが、今では会えばくだらない会話ばかりで、こちらまで疲れきるし暗くなってしまいます。 私はもっと明るく、将来も見据えたいのです。 それをことごとく壊されていくようで、家族が負担になり、家族ですら音信不通にしたくて、着信拒否に設定してしまいました。 そんな自分に自己嫌悪の念と、もう少し私が精神的に強ければ、家族を支えられたのかと思っています。 要は家族を見捨てるかたちになっています。 もう私には限界です。
今回、本当にどうしたらいいのかわからず毎日不安と恐怖で仕方がなかったので「ハスノハ」に質問させて頂きます。 つい先日、とても仲の良い男性が自死しました。彼は一年程前に「結婚前提にお付き合いしたい」と私におっしゃってくださり私は「あなたの事を信じられるようになったら是非」とお答えしていました。 彼は私に信じてもらえるよう沢山努力していたと思うのですが、私は過去の経験から人間不信になってしまっていてなかなか信じられず泣いたり怒ったりしてしまいました。 そんな彼も半年程前から私への気持ちが諦めが見え隠れして来ました。私がプロポーズを断った後、鬱病にもなり仕事を辞めてしまいました。 仕事を辞め、彼は「退職金で君の好きなところへ婚前旅行しよう」と私の大好きな海外へ連れて行ってくださったりましたが私は相変わらず心底信じられることができず……。 遂に彼は私に「幸せにできず、いつも泣かせたり怒らせてしまってごめん」と遺書を残し、自殺サイトで知り合った見ず知らずの他の女性と自殺をしてしまいました。 自殺をするための道具などを購入したのは私が最後にお会いした日(1ヶ月前)でした。何故私はあの時気付かなかったのだろう。何故私はあんなに想ってくれた彼を信じられなかったのだろう。彼が亡くなってからずっと考えて毎日過呼吸になってしまいます。 私はこれから先どうしたらいいのか、もう分かりません。 元彼2人も自殺未遂をしているので、今回本当に死に追いやってしまった自分のことが怖いです。 私は何故生まれてしまったのでしょうか、なんて考えてしまいます。言葉で言い表せない自分への自己嫌悪や恐怖、孤独感…これらをどうしたら少しでも拭えるのでしょうか。
はじめまして。息子の名前について、毎日、どうしてこんな名前をつけてしまったんだろうと後悔して、不安に襲われて日中でも考え込んでしまったり、夜も眠れない日が続いています。 息子は6歳ですが今まで名前について後悔したことはありませんでした。 しかしこの間ネットで息子の名前をふと調べると、最強キラキラネーム。男の子にありえない漢字で可哀想。自分ならつけない。と批判が殺到していました。 確かに今考えてみたら、男の子に使うには珍しい漢字を使ってしまった。漢字がかっこよすぎて名前負けしてると思われたらどうしよう。 大人になった時に恥ずかしい思いをさせてしまいそうで申し訳ない。どうして普通の名前をつけてあげなかったんだろう。と自分を責める毎日で頭がおかしくなってしまいそうです。 人と会う時も、 “こんな名前をつけて可哀想、私ならつけないなー”と心では思っているんじゃないか、など色々被害妄想してしまい、人と会うのも疲れてしまいます。 息子はこれから一生この名前で生きていくのに、自分の中でどうやって切り替えれば良いのか分からず、ネットの書き込みを見て、また更に落ち込んで、と繰り返してしまいます。 このままだと頭がおかしくなりそうです。名前についてどのように考えを切り替えれば良いでしょうか?
将来を考え同棲してる彼がいます。 自分の気持ちの伝え方で悩んでます。 彼はとても繊細で私が何かに集中して黙々と作業していると「怒ってる?」と聞き「○○をこうして欲しいな」と伝えると「ちゃんと出来なくてごめんね」と言うくらいです。 なので日頃から伝え方を気をつけてるのですが今ひとつ伝わってないようにも感じます。 彼が「食器洗いは自分がやる」といっていたのですが片付けてないときがあり、食事を用意するついでで片付けたら「片付けさせちゃってごめんね」とすごく申し訳なさそうに謝られました。私がしてしまうことで彼が自信をなくしてしまうなら任せるかと思いましたが、自分がキッチンを使いたい時に洗ってない食器や調理器具があるのがストレスなので「これからの時期、排水管から虫がわいちゃうかもしれないから都度都度洗ってくれると嬉しいな」と言いましたが、やはり洗い物を溜めてしまいます。 「家事はできる方がやればいいよ」と提案したことがあるのですが私に負担をかけたくないらしく食器洗いは絶対にやると譲りません。 今回は食器洗いを例に出しましたが他のことでも同じようなことがあります。 繊細すぎる彼に強く言うのは避けたいと思い、子供に言い聞かせるように伝えてますが伝わってないのかなと思うことが多々あります。 話し合いはしてお互いの意見を擦り合わせているのですが、ストレスが溜まってしまいそうです。 どのように彼と話し合いまたは伝え方をしたら良いでしょうか
はじめまして。 私には付き合って3年になる彼氏がいます。同い年ですが私は社会人2年目、彼は休学等をしていたため学生で来年から社会人です。彼とは高校時代からの友人で昔からお互いをよく知っており、優しくて素直で愛情を真っ直ぐにくれる本当に申し分ない彼氏です。 ただ1点だけ、すれ違う部分があります。彼は本当に自由な性格で1人でよく旅に出ます。そのため、突然世界一周に行くと言い出し1年間飛び立ったり、山小屋でバイトすると言い出し3ヶ月飛び立ったり、1人で日本の離島を放浪したり.... その行動力だったり、自分のやりたいことを必ず実現する実行力なんかは、彼の良い部分でもあるとは思いますが、正直彼女である私は寂しいです。もっと会いたい。将来もし結婚したとしても、自分のやりたい事を優先して振り回されそうな気がして、すごく不安にもなります。 そんな気持ちを伝えたところ、「私だけに辛い思いをさせるのは違う。お互いの妥協点、お互いが納得できる形を見つけてそれで一つ一つ乗り越えていくしかないね。」と言ってくれましたが、恐らく彼の表情や反応からして、心の底では100%自由であることを望んでいます。自由であることをやめられないんだと思います。 この先も彼と一緒にいたいと思うならば、私がそんな自由な彼を受け入れ、私が我慢していくほか解決策はないのでしょうか?それとも、彼と付き合い続けていると、この先も寂しく辛いと感じる場面は多くあると思います。新しい人を探すべく、今は好きですがきっぱり別れるべきなのでしょうか。 本当に毎日思い悩んでいます。ご回答お待ちしております。
結婚して一年が経ちました。 そしてすぐに子供を授かることができ、またマイホームの計画をしていたので楽しい未来を描いていました。 しかし、旦那の仕事がうまくいかなくなり、そして計画中のマイホームの設計ミスも発覚しとても悩んでいます。 旦那の愚痴をきき、マイホームの打ち合わせを入れる日々で、こんなはずではなかったと、悩む毎日です。 なぜ急に悩むことが重なってしまったのか、妊娠中ですがイライラしてしまいます。 赤ちゃんにも申し訳ないです。 どうしたら解決できるでしょうか。 笑って幸せな未来が想像できません
こんにちは、いつも悩みを聞いていただきありがとうございます。 ここは私の支えです。 元交際相手からしつこい誹謗中傷連絡が来ており困ってます。 別れたいと伝えるも受け入れて貰えず、暴れられたので 8月頭に一度警察署にて別れたいと話し合いをするも受け入れて貰えず。中頃に、別れを受け入れると連絡が来たのでそれで終わりかと思ってました。 しかしラインをブロックすると、メールが来て、メールアドレスを変更するとショートメールが来て。 着信も拒否すると非通知や公衆電話からかけてきます。 私の携帯電話はブロックきてもショートメールが読めるのですが、毎日120件ほど。 内容としては、私の両親は甘すぎるとか、友達や会社の人はお前のことを嫌いだ、ここで俺を捨てたら変われないぞ、逃げるな、勘違い女、被害者ずらするな等。。。 ついに携帯電話番号を変更したら、今度はfacebook やyoutubeのアカウントを探しだしてメッセージが来たのでどちらも削除しました。 その他snsは無いのでこれ以上の接触は不可能かと思いますが、 私も自分の至らなかった点を反省し、改善して全うに生きていきます。 今後一切如何なる形であれ関わらないでと何度も伝えたにも関わらずしつこく付きまとってきます。 今は実家に逃げております。 警察署には連絡を随時しており、希望であれば再度警告を出せるそうなのですが 激化する事が怖いので絶縁状態からしばらく経過を見ようと思ってます、、、 また、私は彼のsnsを一度無断でログインしたことがあり、それが犯罪だと言い脅されてます。彼はそれより前に無断で私の家に不法侵入しているのに許しました。 彼は私が周りに被害者ぶっている、被害者ぶるなと言ってきます。 私は被害者ぶってますか? 彼が可哀想なので曲がった思考を直してほしい、私の気持ちをきちんと理解してほしいと思ってましたがもう難しいですよね? 好きだったのに誹謗中傷、しつこい連絡を一ヶ月間されてひどく傷つきました、こんなときはどうやって過ごせばいいでしょうか? また、彼は退職済みですが元々同じ職場でした。引っ越しはもちろん、転職もした方がいいでしょうか? これから彼から逃れ生きていく事が不安でたまりません。精神科には通ってます。
いつもお世話になっております。 いじめっ子やその家族にイジメられるのではと恐怖で苦しいです。 中学生の頃私は4人のグループで行動していました。その中にAという子がいました。 Aはとても気が強く、性格が悪いです。人の趣味を罵声したり、人に攻撃的ですぐに悪口を吐く、ブログにも悪口を吐いてました。クラスの嫌われ者でした。 Aは自分が全く悪いと思っていないし、被害者面をしてくるのが嫌です。 例えばAが嫌がらせをしてきて私が素っ気ない態度をすると「嫌な態度をされた」と相手の非だけすくい取るのです。 私はAから途中から嫌われるようになり、中学校の頃に、「いたの?」とか他にも色々とと嫌味を言われました。 裏で悪口を言われたり、私を嫌いと言っていたそうです。それでAが話しかけてきた時に冷ややかな態度をしてしまいました。 私ばかりに嫌味を言うし、お腹も痛むため、2人には受験勉強すると言って私は違うところで1人でお弁当を食べました。 卒業式の日も嫌味を一言言われましたがその後に普通に話しかけてきたので不気味でした。 その時は私も普通に接しましたが 「散々嫌がらせをしてきたのに、終わりよければ全て良しなのか。」と思い恨みを覚えました。 途中学校に行きたくなくなったり、ストレスで胃腸炎になることもよくありました。もう2度と会いたくないです。 Aは地元から離れて違う所で働いているそうなので安心しましたが、 その家族は地元にいて、A同様に性格が悪いです。 多分Aは私が悪いという風に家族に話していると思います。 もしも今後バイトとかをして、職場にAの家族がいたらと思うとすごく怖いです。 また嫌がらせをさせられるのではないかと、怖くて不安で最近心の病にかかってしまいました。外に出るのも怖いです。 卒業後に私はAにすごい恨みを持っていて友人のラインで愚痴や悪口を言ってしまいました。それもやってしまったとすごく後悔しています。 もしもそれがAにバレたとして逆上してきたらと思うと恐怖で仕方ありません。 限界が来て、友人や母親に号泣して相談しました。 「職場にAの家族がいたら辞めればいいし、貴方から嫌がらせをしたわけではないのだからだから大丈夫。」と言ってくれました。 この恐怖とどう向き合って行けばいいのか。ご回答よろしくお願い致します。
私には、結婚を前提にお付き合いしている彼がいます。 父も母も昔から厳しく、でも愛情いっぱいに私と下の妹を育ててくれました。 彼の過去(過去の質問にあります)や現状に対して、不安があったようなので時間をかけて、彼のことや彼の人柄、彼から直接聞いた話をし続け、最近になってようやく母は少しずつ認めてくれるようになりました。 父も、私が彼の話をしている時やふとした時に、自分から彼のことを聞いてきたり、つい先日は「お前の彼氏にあげろ。」とお土産をを持たせてくれたり少し酔っぱらっている時に「今度お前の彼氏と飲んでみるかー。」と言ってくれます。 しかし、私が彼と付き合っていること、結婚することを完全には認めていないと主張しますし、私は今はそれでもいいと思っています。 彼のことを認めない理由は「彼の事情だけ」だと思っていたのですが、最近、これは嫉妬なんじゃないかと思うことがあります。 私がデート日に準備していると怒ったり、笑いながら彼のことをバカにしたり、説明が難しいのですが子どもみたいな怒り方をすることがあるのです。見た目も言動も、THE男で、仕事も男性ばかりの職場でしたので、尚更「なんでこんな理不尽な怒り方をするんだろう」と、私がお付き合いする相手が誰であっても同じ反応をするのではと感じます。 彼がお父さんとお母さんに会いたがっていると話すと、濁されますが酔うと「今度飲んでやろうかな~」です。 やはりヤキモチなのでしょうか。 母には「お姉ちゃん(私)は最初の子でしかも長女だから、尚更よ。気にしないで。」と言われますが、どう対応していけばよいものか悩みます。 彼と私に足りない、信用に値しない部分は時間をかけて認めてもらおうと覚悟しています。 しかし、そこにもし父のヤキモチが混ざっているなら、どう接するのが良いのでしょうか。 できるだけ父のプライドを傷つけず、父が威厳を保っていられるような接し方があれば教えてください。
私の母と父はよく喧嘩をします。と言っても、父が怒られている一方です。 父は60代、母は50代なのですが、母は体が弱く、数年前に乳がんにかかってから塞ぎ込んだままです。 今はほとんど治っていますが(現在も治療中)、最近は頭痛、腰痛、食欲もなく、家で寝ているか座っているといった状況です。 そんな母をなんとか元気づけようと父は家事を率先したり、気を使ったりしているのですが、それがよく空振りしています。 「普通はここで心配するでしょ!!」 「弱者のことを理解してない!!」 「私のことなんかどうでもいいんでしょ!」 といつも母に怒られ泣かれ、父もなんとか直そうとしているのですがなかなか直すことが難しいそうです。 父も「弱者の立場になって考えてくれ」と言われ、なんとかやっているようなのですが、母曰く全くできていないようです。 例としては、父が元気づけようと昔の写真とかを見せて「こんなことあったなー!」と話しかけると、「なんでこんな元気なときの姿を見せるの?嫌がらせ?」と母が怒ります。そんな感じです。 絶妙にすれ違っています。 そんな関係が続いた結果、父も自分に自信をなくし、何が正しいかも分からなくなり、行動することで母を傷つけるだろうと怯えるようになりました。 母もそんな父にさらにイライラし、「家族じゃない」「信用できない」「一緒にいて楽しくない」と言ったりして、負のサイクルです。 私もなんとか相談にのったり二人の仲に入って話し合いをしたりするのですが、一向に夫婦喧嘩が止む兆しが見えません。 私もどうすればいいか分からず、専門の方に相談した方が良いと考え、こちらに相談させて頂きました。 どうすればいいのでしょうか。父にアドバイスをお願い致します。
当方、癌治療の影響もあると思うのですが、年々体のあちこちが痛み、また疲れやすく、疲れがとれにくくなりました。、 ここ最近は、とみに老化を感じ、次第に不自由になる体に「苦」を感じています。 中年期・高年期のお坊様は、どのように心の中でご自分の「老」と折り合いつけるといいますか、向き合われていらっしゃるのでしょうか。 参考にしたく、お伺いいたします。
こんにちは。何度も相談してすみません。 前回の内容とはうってかわりますが、真剣に上記の件で悩んでいます。 少しずつ希望もみえ始めた矢先だったのですが、亡き夫の母(義母)より「怨」の手紙がきました。内容は「私が夫を殺した!私がお金を払わないせいで家が競売にかけられた!一生怨み続ける。」との事でした。 私はこれを読んで、私を憎まなければやっていけない義母がかわいそうで、夫(義父)も2年前に病死し、去年は息子が自死。悪いことは全部私にしなければ生きていけないんだろう。夫を自死させた責任は私にも少しはあると思うから、怨み恨みを受け入れるしかないと思いました。 それから数日後、車で自損事故をおこし、ガードレールにぶつかりました。会社もクビになりそうだし。体調は毎日気分が悪くて頭痛、嘔吐。本当に助けてほしいです! 私はまだ子供達の為にいきなくてはならないし、頑張らないといけません!生霊なんかに負けてられないのです! 徐霊や浄化方法有れば教えてください。宜しくお願いいたします。
私は過去に好きだった彼と別れ、まだ彼のことを好きでいるのに違う男性とキスをしました。 しかしまたそのカレと復縁しました。 そしてその1度のキスの後悔が続いて仕方ないです。 自分が汚れてしまったと感じます。 キスした男性にはとても失礼だとはわかっているのですが、まだ元カレが好きでいるのにキスした事が失礼でしたと思います。そして復縁をしてからも、私はそのキスを思い出し、今の彼氏に申し訳なくなります。 あんな事しなきゃ良かったと後悔ばかりです。 その時期というのは色んな事が起きすぎて私も彼もボロボロになり、私に関しては魔が差したとしか言い様がありません。 言い訳なんかしていい立場ではないです。だから後悔を繰り返しています。 これはずっと私が抱えていくものなのもわかっていますが苦しくてたまりません。 弱いです。ここで叱っていただきたいというのもまたわがままな話です。 ですがお叱りを受けたいです。 そしたらまた後悔を受止めきれそうです。
投稿に目を止めて頂きありがとうごさいます。 人の目や顔色をうかがう癖を治したいです。 私はいま保育士として働いているのですが、周りの人の目や顔色ばかりが気になって、仕事が空回りしてしまいます。 自分で"こうしよう"と思っても、周りの同僚や先輩がどう思っているか顔色を気にして怖くなってしまい、思い通りに出来ずにグズグズしているうちに結局上手くいかなくなってしまうし、他の職員の方が2人で話していると"きっと私を悪く言っているんだ…"と怖くなってしまい、家に帰ってきても"何が悪かったんだろう…とぐるぐる考えて、涙が止まらなくなります。 私生活でも 長く付き合っている彼にも素は出せていないし、 唯一支えになってくれた父親にも本音を言えていません。 父親に関しては、本当に寛容で優しい父ですが、私生活の中では1番顔色が気になるかもしれません。 母親から虐待を受けていた私にとって唯一支えてくれていた人だから…嫌われたら見捨てられてしまうかもしれない…それが根底にあるのかもしれません… きっとみんなただの被害妄想なんだと、私自身も思います。 でも自分が人からどう思われてるか、嫌われていないか、使えないと思われていないか、常にその考えが自分の頭の中にあって、人に嫌われるのが怖くて… 自分としてこの癖がついてしまったきっかけは、幼少期の母親からの虐待に近い環境が影響しているのかな…と思っています。 母は気分の波が激しく、機嫌の良い時は過保護なくらいで、機嫌が悪い時は育児放棄に近い状態だったので、自分が生きるために子どもながらに常に母親の機嫌や顔色を常に伺っていたのを何となく覚えています。 それが自分の中で習慣になってしまったのか… でももう私も成人し、今は母親とも和解して、互いがちょうど良い距離感で付き合えるようになりました。 だから、幼少期の母親の呪縛から、自立しなければと思ってはいます。 どうしたら人の顔色を伺う癖が直せるでしょうか… 本当に毎日怖いので…アドバイスお願いします。
はじめまして。 いま職探しをしている中で色々迷いがあり、占いでズバリ鑑定されてみたいという興味がわき、ネットで占い師を検索していました。四柱推命、手相、タロット‥評判が良ければ何でも良かったのですが、口コミが良い占い師のほとんどが「巫女体質の占い師」「守護霊からのメッセージがわかる」「前世鑑定」「オーラが見える」などなどスピリチュアルなものが結構多く、なんだか冷めてしまいましたし、信じて何度も通ってお金を使う人の多さに驚いています。また、占いには頼らず自分を信じるしかないのだなと少しがっかりした気分です。 私は仏様は信じており目に見えないもの全てを否定していないのですが、お坊さんのお立場からはそういった占いについてどう思われているのかなと気になって質問させていただきました。よろしくおねがいいたします。
この春進学し、家から2,3時間のところで下宿を始めました。 初めて両親と離れて暮らすということもあり、友達は出来たものの、心に穴が空いたようで、両親が月に数回のペースで遊びに来てくれる日以外の、誰もいない夜は特に寂しいです。 私は一人っ子で、両親の愛情が他の兄弟に奪われることに対する嫉妬を経験したこともありません。 小学校高学年から中学生にかけて、親に反発することも多くありましたが、両親とはずっと良好な関係です。 新生活が近づくにつれ、40手前で私を産んでくれた親と会える時間は自分にどれだけ残されているのだろうかと考え込んでしまって、泣きそうになることが多くなりました。 私の親は大病をしたことがなく、今の時点では健康面で全く心配はないのに、親が少しうっかりしていたり、怒りっぽくなった日があると(昔からそうだったかもしれませんが、前以上に心配になります)親と親が老い、死んでいく想像をしてしまいます。 この悩みを友達に打ち明けても納得のいく答えが返ってくる気がしないし、親にこの歳で子供みたいに甘えたことを言うのも恥ずかしいです。 就職にしても、現時点で私のやりたいことと地元での仕事はズレているにも関わらず、親との時間をもっと増やしたいと言う気持ちから、地元就職に傾いて来ています。しかし、地元で就職した場合も、いつまでも親とくっついていたいという気持ちから逃れられない気がして怖いのです。 親は私に自立して欲しいと考えていると思いますが、私の心の中ではうまくいかず、とても辛いです。 親に守られている自分が、いつかは親を守る立場に変化していくというのも怖いです。私はどう親の変化をを受け入れていけばいいのでしょうか?
仕事と将来の選択について 私は現在、病院にて契約社員として調理の補助の仕事をしています。 現在の職場は人手不足で、常に休みの日がバラバラで、祝日休みが基本的にはありません。賃金は安いです。職場の先輩は年配の女性が多く、味方になってくれる人もいるのですが、きついことを言う人もいます。 私は学生の時から大学の職員になりたいという気持ちがありました。大学を卒業してからは契約社員の事務の仕事をしていました。仕事をしながら国立の大学職員になりたいと試験勉強をしながら予備校に通っていたのですが無理をしすぎたため仕事と両立するのがきつくなり辞めました。次の会社も事務でしたが、忙しい職場で仕事が正確にてきぱきとこなせなかったので退職を勧められ辞めました。 現在も仕事をしながら少しずつ勉強して試験にチャレンジしてみたいと思う一方、試験が年に一回であること、今から他の職種に転向できるのだろうか、面接のことなどいろいろ不安が出てきます。 また、大学の職員にこだわらず、一般の企業をいろいろ受けてみた方がいいのだろうか?と思うこともあります。 現在の職場で調理師などの資格を取り、契約社員から正社員を目指すこともできます。しかし、人間関係はともかく、休みが少なく不規則なうえに給与が少ないことや、人の起きていない朝早くから仕事に行っても深夜手当が出ないこと、などで迷っています。しかし、会社でミスをして怒られることも多く、今の職場は人手不足なので私でも働けているのだと思うこともあり、高望みすることをやめて今の仕事に満足することを心がけて、自分を納得させるべきか、と考える事もあります。 私はこと将来の事については心配性で、よく先のことを考えて悩みます。 生き方が不器用なので、視野が狭くなりやすく何が自分にとって一番賢明な方法なのかわからないでいます。悩みすぎて行動できないことも多いです。 友人や恋人と比べると、彼らの方がはるかにやりがいのある仕事をしているし、目標を持って進んでいて、幸せそうに思えてきます。 私は人に誇れる仕事をしているわけではありません。しかし、それを変えるためになかなか行動できない自分も嫌です。 どういう心構えで生きたらいいのでしょうか? まとまりがない内容ですが、客観的な意見が欲しいと思い相談いたしました。どうかアドバイスをお願いします。
新婚2ヶ月の夫婦です。 数日前から旦那の様子がおかしく、スマホをお風呂に持って行ったり不審に思ってました。 昨日、珍しくゆっくり出ていき夜は早く帰ってきました。 手にスイーツの箱を持ちとても嬉しそうでした。節約家なのに私の好きなグミまでたくさん買ってきました。 嬉しくてハグをした際に異変に気付きました。 汗臭いからと逃げましたが無理やりハグした所いつもと違う匂いがしました。 いつもなら汗だくでもご飯を食べてからお風呂に入るのに、そそくさとお風呂へ行きました。 違和感だらけで気持ちが悪く、ダメだと分かっていたのにスマホを見てしまいました。 検索履歴にデリヘルのサイトがあり、発信履歴にそのお店の番号がありました。 しかも昨日だけではなく、籍を入れる数日前から入籍後も含めて4回ほど。 旦那に、ケーキ買ってくるなんて何か悪いことしたの?と意地悪く聞いたところ、結婚2ヶ月の記念日だからと。。 とても複雑な気持ちでした。 私たちは交際中から性行為をした事がなく、何度かチャレンジはしたのですが勃たなかったため最後までできませんでした。 その後彼は自信をなくしてしまい求めてくることもなくなりました。 プロポーズをされた時は不安が勝ち、子供が欲しいこと病院に行って欲しいことなど話し合い、彼も同意見だったため受け入れました。 しかし入籍後2ヶ月特に何も無く。 忙しいから仕方ないのかなと思っていた矢先でした。 はっきり彼に不審に思っていることを伝えましたが、やましいことは特にない。偶然が重なって怪しく思えたんではないかと言われました。 その後問い詰めることなどはしませんでしたが、気持ち悪く理由を付けて別々で寝ました。 一睡も出来ず、ご飯も喉を通らず、平然と嘘をついてる旦那に不信感がつのるばかり。 最後まで出来なくても、女として必要とされたかった。お金を払ってると言えど他の女性に触れて欲しくなかった。 旦那の裸すらほとんど見たことない、殆ど触れられたこともないのに。 私にはなんの反応もしなかったのに、好みの女性には興奮するなんて。 病院に行くどころか風俗に通って不能ではないことを知るなんて。。 私は家政婦として雇われているのでしょうか? もう問い詰めるつもりはありません。 一瞬離婚もチラつきましたが、気持ちの整理が追いつきません。 私たちが乗り越えられる道はあるのでしょうか?