死にたい 昨夜また大量服薬しそうになった 今夜してしまうかも 明日してしまうかも 楽になって良いですか 死んだらダメって誰か決めたの
よく自殺者は地獄行きが決定してると聞きます。 また他にも成仏ができず一生苦しむとも聞きます。 この考え方は救いが無さすぎて辛いです。 現世で苦しんで死んでからも苦しむとするとより逃げ道がなくなって辛いです。 私は自殺者も同様天国に行けると思っています。 他に自殺者の行方についてどのような考え方 教えがあるのか知りたいです
3年ほど前から難病指定のある、SLEという病気になってしまいました。診断された時はお医者さんの前で泣いてしまう程悲しく、受け入れられなくて、しばらく泣き続けていたのを覚えています。ここ最近は月日も経ち、家族の助けもあり、少しずつ受け入れようと努力しています。しかしまだまだふと泣いてしまったりと受け入れられません。 なぜ私がなってしまったのか。なぜ病気のせいで趣味を我慢しなくてはいけないのか。なぜ…という気持ちが強いです。 どうしたら病気を受け入れ、前向きに生きていけるのでしょうか。
将来の夢についての相談です。 私は中学生の頃から今まで心に押し込めていた、夢がありました。その夢を口にしていた時期もありましたがいつの間にか現実的な職業にばかり目を向けるようになっていました。しかし就活をしなければいけない年齢になり、本当にその現実的な仕事をして、それで自分の人生に納得できるのだろうかと悩み始めました。しかし私の本当の夢は私が今までに学んだことのない、芸術に関することです。 私は昔から様々なことに興味を持ち、将来の夢もたくさん抱いてきました。影響されやすいと親からはよく言われていました。飽きっぽい部分もあると思います。そして自分の選択に自信が持てません。(将来のことだけでなく、服や物を買う時もです) 影響されやすく飽きっぽい自分が夢のために努力する事ができるのか、また壁にぶち当たって挫折したときに立ち直れるのか不安でなかなか行動に移せません。自分の中では「夢のために頑張りたい」という気持ちは現時点では固まっています。行動に移すにあたってどんな気持ち、心構えでいれば強く自分を信じる事ができますか?自分に自信がありません。 助言や意見をいただけたら嬉しいです。
自分を責めなければ気が済みません。 幸せであることに不安と恐怖を感じます。 苦しまなければならないと感じざるを得ないです。 昔からずっとそうです。そうやって自分を保ってきました。今までどのような生活をしてこうなったかも思い出せません。 楽しい、幸せな感情が大きいほど、 嫌なことがあれば強くフラッシュバックして一瞬で喜びを打ち消すことを繰り返します。 特に最近は人間関係のトラブルで大きな過ちを犯し、罪悪感と劣等感で支配され自罰的思考が走ります。 これが続けば、精神も肉体も崩れ限界に達して救いようがないぐらいの状況になってしまうのは分かっています。でも、心のどこかでそれを望んでいます。 死んでしまいたい、死にたいからそのきっかけを毎日作って追い討ちをかけている。死ぬことが唯一の希望のようになっています。自分を正そうと前に踏み出そうとしたはずなのに裏返ってしまいました。 幸せという選択肢が見えないのです。どうしたらいいのか分かりません。ずっと立ち直れないです。私が弱い、逃げてるだけなのでしょうか。
少しだけ幸せで、死ぬなら今だと心のどこかで思う。共感されない。仏教で解釈できるでしょうか。 今、仕事が少し分かり始め、欲しいものややりたいことがある。楽しいこと、大切にしたいこと、少しずつ好きな人たち。欠片が積もって私は前より自分のことを知っている。 幼稚園の頃、自分だけが箸の持ち方を知らないことに愕然とした。私は何も知らず、何も出来なかった。それからずっと、何かを覚えるために生きてきた。逃れるために。 ある時、所詮地獄なのだと思うと、楽になった。ましな地獄にしようと思った。辛かった経験は少し報われ、褪せて。鈍にならないうちに。 怖いのは、地獄だと思って耐えている場所が天国だったのだと知ることか、本心はどこかの天国を夢見てそんなものは無いと証明することか。川底に光る宝物を拾い上げた時、それはまだ宝物か。まだ見ぬ幸福を恐れている。 今なら、鮮やかな走馬灯と未来の淡い幸せを夢に見て、眠りにつける。 正気に戻ることを恐れている。幸せを痛み止めにしてごまかしごまかし生きている。 ふと、正気に戻る時がある。そしてこれから先、何十年も生きる。このまま効き続けるとは限らない。過剰に求めてしまうのではないか。今よりずっと、幸と不幸に翻弄される。服用しすぎて、自分を失っていることすら気づかなくなってしまうのではないか。 いや、実際は、幸せを服用するたびに、正気に戻っていっているのではないか。これまでは無心で生きてこれたのに、どんどん脆くなる。 痛みを薄めることでしか保てないのに、痛みすら自分の一部で、私は自分を得るために生きてきたのだ。今ならまだ、自分でいられると。 考えすぎだ、なんとなくでいいよと言われた。考えすぎることは根本的な問題ではない。なんとなく生きられる人は、本質として生きることの幸せを受け入れられる人ではないか。過去であれ、未来であれ。死ぬ不幸とは相対的に。次の瞬間に痛み止めが切れることに常に怯えたりしない。 生きる不幸から逃れる必要もなく、生きる幸せが恐ろしいと思う、死ぬことの不幸だけが人並みな私は、何のために生きればいいのですか。
夫は30前半、私は二十代後半。 結婚3年目、同棲5、6年ほどです。 先日、夫がキャバクラで盗撮し迷惑防止条例で警察に連行されました。 同じ店で何回も盗撮しており、見つかったのが初めてだったようです。 他の場所(路上など)リスクが高いなどでしていないそうです。 本人は大変反省しているように見え二度としないと言っています。 2人で話し合い、また、私がどう思ったかを率直に伝えても真っ直ぐ受け止めているように感じました。 私は夫のした事を許し受け止め、これからも一緒にいたいと思っています。 しかしまだ怒りや嘘をつかれ、信用出来ない気持ちで、どう切り替えていけばいいか悩んでおり、お教え願いたいです。 私と同じ女性が一生傷つくような事をした事。 女性のいる店に行かないでと伝えていたのに、結婚直後から定期的に通っていた事。 嘘は1回でも信用を取り戻すのは難しいと散々伝えていたのに、吐いていた事。 結婚式などで私を幸せにすると宣言していたのに、裏切る行為を結婚式前からしていた事。 彼の両親、私の母、私、彼の友人など関わる人の信用を裏切った事。 店に通うために様々な嘘を吐いていた事。 現在の幸せに満足せず、失うリスクを負ってでも、嘘を吐いたり刺激を求める事。 起きる前と同じは出来ないですし、無かった事にも出来ないとは思っています。 しかし夫の暖かい心、暖かい思い出を思い出すと離れたいとは思えません。 夫の性癖については、人それぞれだし、インターネット上などの正当なサービスを利用するなら一向に構わないと思っている。 女性のお店に行かないでとは言ってたけど、人生でたまに行く事はあるだろうと思ってた事も伝えました。 許しこれから2人で穏やかに過ごすにはどうしたらいいでしょうか。
先日知人から共通の友人について「あのタイプの子は自殺しそうで怖い」と言われました。 が、何も言えませんでした。私は死ぬのも生きるのも個人の自由としか思えません。 勿論、幸せであってほしいとは思いますが、死にたいと言われても「頑張って生きなきゃダメだよ」とは思えません。その後幸せなことがあるとは保証できないし責任も負えない。終わりにしたいなら終わらせるのも自由。 お葬式を数多見てきて、どんな人も、例え親や夫が死んで悲しみを抱えてもいずれ日常を取り戻す姿をずっと見てきました。 私の一時的な悲しみのために、苦痛を受け続けながら生きてろよ、とはどうも思えないのです。生きたいと相談を受ければ聞きますが、死にたいと言われても、別にいいんじゃない?としか思えないのです。 同様に病気の友人にも、健康的に生活を改めなよとも言えませんでした。長生きするより、酒も煙草も自由に生きたいと本人が言うのならそうすれば、としか思えないです。しょうがないよね、アハハと隣で笑って、お葬式で泣くだけです。あの時止めてれば、と他の人のように思えません。 私は薄情なのでしょうか。 先月、20年頼の友人が死にました。毎週会っていた仲間でした。かつては恋人でした。悲しいです。喪失感もあります。でも、それは私の勝手な感情。結局考えに変わりはありませんでした。悲しいのはいつ死んでも悲しい。きっと20年後であっても。それでも人はどうあっても生きなければならないとは思えず、どうも繋がらないのです。 自分には何かが欠落しているのかとも思いますが、何かはわかりません。 私は人を大切にできない人間なのでしょうか。
以前自殺願望について何度も相談させて頂いたものです。何度もお手数をお掛けして申し訳ありませんが、またご相談の程宜しくお願いいたします。 私は、皆さんとの対話の末に何とか生きる目的を導き、少しずつ自らの存在と自身が存在する世界を祝福できるようになりました。ですが、自身の中で解決していない問題があります。 生の強制と自殺についてです。 私が知る限りでは、仏教は生と死という対立概念について中立の立場を取っています。生きようが死のうが問題ないような心構えを説かれているように思えるのです。私はこの考え方に大いに賛同しているのですが、その立場故に生存を無条件に強制する人たちに対して今でも強い忌避感を覚えてしまうことに悩んでいます。 私は、ハスノハ以外でも両親や友人、教授に自殺願望の悩みを打ち明けたのですが、その誰もに私に対して「死ぬな」という事を前提に説得されました。 私が、生活に不満はないがやることがなくなり、これ以上生命に執着したくないという事を打ち明けたとしても、その発想自体を幻想と一蹴され頑なに生を強制されました。 説得者の言葉からは、現実の私ではなく、説得者のイメージとしての私や、先程述べた死生観を見ているような見当違いを感じ、それ以来人を信頼できなくなっています。 断っておきますが、この方々が悪い人間とは思っていません。むしろ、自己の想像の範疇で私を助けようとしてくれる善人だと思います。しかし、それ故に彼らが生きるという事を無自覚に狂信している事実に深い断絶を感じます。この世のどんな渓谷よりも深い絶望的な断絶の向こう側に、ひとりぼっちで取り残されたような感じです。 私は、彼らのように生を肯定すること自体は問題ないと思っているのですが、生に取り憑かれ、挙句他者にそれを強制する傲慢さを拒絶せずにはいられません。 生きたいと決心した人が快く生き、死にたいと決心した人が悔いなく死ねる。そんな世のあり方を私は望んでいますが、この考え方に取り憑かれた私もまた傲慢なのでしょうか。 そもそも、仏教の教えを信じる時点で私は傲慢だったのでしょうか。
私は両親と妹の4人家族でしたが、私には兄か姉と妹以外にも弟か妹いるはずでした。 実は、母は私が産まれる前に一度中絶手術をしていました。その後私が生まれ、その5年後に妹が生まれましたが、私と妹の間に母は一度流産をしていたそうです。中絶の件は私が高校生の時に患った病気の手術の関係で近親者に手術をした者はいないか?と医師から問われたときに、初めて母の過去を知りました。流産の件は明確な話を聞けずじまいなので真相は不明です。 そのため私達家族は、月に一度水子供養をされている京都のお寺さんにお参りに行っておりました。当時私は何の仏様か知らず、何も考えないで手を合わしていただけで兄や姉、そして、弟や妹に何も声をかけていませんでした。それから月日が経った約5年前に父が自ら命を絶ったのをきっかけに、母は全く供養をしなくなりました。そそして私のプロフィールの通り、幼少期からずっと両親と妹から精神的肉体的虐待を受け、家族のサンドバッグ状態でしたので、昨年私が母と妹に対して父も含めて、どのような恨みがあって私に虐待をしていたのか問うと、母や妹は逆ギレをして私を絶縁し、母や妹を信じ切っている親類や知人を味方にして全部私が悪い事にされ、関わりを拒否されて私は孤独になりました。 それらのことがきっかけで、私は最近兄か姉が苦しい思いをしたのに。自分が産まれて来たのは本当によかったのかと思うようになりました。兄か姉も生まれてこの世で過ごしたいと思っていたのに。今も辛く寂しい思いをさせていると思うと心苦しいです。ただ、彼らが私のような辛い目にあわなくてよかったと思いもあります。他の人には私のような体験を絶対にしてもらいたくないのが本心です。もしも、兄や姉が私が家族からほぼ毎日虐待されていたのをどこかで見かけていたら、怯えたり悲しんでただろうと思います。 皆様に質問いたします。 私は一度兄か姉、弟か妹がいるお寺さんに行って手を合わせながら、彼らがこの世にいたら出来たであろう世間話や近況を報告しつつ、兄や姉がずっと苦しんでいるのを横目に自分が産まれてきたことや、母がその後も反省をせずに父と妹と共にして私に虐待行為を行い兄や姉にも悲しませていたことを家族の代わりに詫びるべきでしょうか? 私は彼らとはこの世で会いたかったです。 説明が下手で読みにくい質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
幸せ と 成功 が欲しくて生きています。 しかし 幸せ と 成功 が何なのか分かりません。 それが欲しいのにそれが何なのか分からないというのはおかしな話ですが。それが欲しい!といった湧き上がる渇望みたいなものがあるのです... 欲しいのにそれが何なのか分からないので、それを得るための行動を行なえません。 幸せ と 成功 とは何なんでしょうか? 成功した時に幸せになると思っているのですが... ずっと自分の頭を使って考えているのですが答えが見つかりません。 こんなこと自分で考えて決めることでしょうが、仏教の中に自分の答えの助けになるような深い考えがあるかもしれないと思ったので質問しました。
はじめまして。 長文です。 皆様、お忙しい中恐縮ですが、より客観的な視点を持ちたいので、多くの御坊様からのご意見を伺いたいです。 何卒宜しくお願いいたします。 先月、母が入所したばかりの施設の誤嚥事故で亡くなりました。 施設側は朝食後に急変したのに3時間以上搬送せず、施設の看護師による痰吸引と酸素吸入でやり過ごしていました。 (後日開示された介護記録より) 3時間以上、意識朦朧、パルスオキシメーターの値が60台でした。 酸素を吸わせる前には血圧も低過ぎてエラー、パルスオキシメーターもエラーと後日電話でちらっと言ってたのに、その記録は無し! 謝罪も何故緊急搬送しなかったのかの説明もなく、特養ならどこもそういう処置だと開き直りです。 母は看取り段階では全くなく、多少体調を崩しがちではありましたが、元気でした。 結局、私が昼近くに施設に着き、瀕死の母に驚き、救急車を呼んでもらいました。 私への電話時も全く緊急性がないような話ぶりで、急いで行きませんでした、、それにも怒っています、、その時既に意識朦朧、パルスオキシメーターも60台と聞けば飛んで行ったし、自分で救急車呼んでました!(怒) 搬送先での病名は敗血症性ショックでした。誤嚥による窒息かもしれませんとも言われ、今夜にも亡くなるかもしれないと言われ、号泣しました。 結局、母は次の日だけ意識が戻ったようですが、一週間後に力尽き、亡くなりました。 この一ヶ月、突然母を失った悲しみと、施設と施設の看護師、施設の契約医師(3時間あったのに近いのに駆け付けてくれなかった&搬送の指示を出さなかった)への怒りと憎しみで気が狂いそうです。 母だけが心の支えだった私はもう一生、笑う事もないと思います。 母と天国で暮らしたいですが、自殺する勇気もなく、、 私はどういう心持ちで生きていけば良いのでしょうか、、 この怒りと恨みつらみを昇華させる術をご教示願います。
色々あって動揺してちゃんとした文書ではないのですが…よろしくお願いします… 母子家庭です。母の仕事先で知り合った方が同居人でいます。 その同居人についてなど色々ご相談してきました。本当に色々ありがとうございます。祖母の家に避難しなんとかなっていたのですが…ここ数日用事で母と同居人のいる家に帰ってました。そしたら…同居人にイタズラされてしまいました。 就職上手くいかないし... 大事なペットが祖母に踏まれるし... 強姦されるし… こんな大したことないだろうし…私が弱いだけなんだとは充分分かっているのですが… 本当にしんどいです。 私は生きていていいんですか? 私は何かしたのでしょうか? お祓いしたらどうにかなりますか…? 生きてもまだ悪いことが続きますか…? 私はなんで生きているんですか?
皆さまの問答を拝読し、いつもたくさん勉強をさせていただいております。 今回、自分の気持ちとの向き合い方をご指南いただけないかと思い、相談させていただきます。 私は、自分がとても充実した生活を送っていると思います。 やりたい仕事をさせてもらい、健康で家族にも恵まれ、何不自由なく過ごせていることに感謝をしています。 今以上のことを欲張って願ったりする気持ちはありませんし、自分がいまここに在ることを周囲の人たちにもご先祖さまにも感謝しています。 でも時折、本当に不意に、「虚しさ」が心の中に生まれます。 それまでなんの問題もなく歩んでいた足が突然動かなくなるようにして、心のなかに「空虚」が表れ、それに捕らわれてしまうことがあるのです。 そうなると、全てが後ろ向きに感じられ、自分の存在意義があるのか不安になり、立ち止まったまま途方に暮れてしまいます。 自分はどうして自分なのだろう。 どうしてここにいるのだろう。 なんのために生きているのだろう。 こういう疑問ばかりが、ぐるぐると頭の中を回ります。 なにもかもを投げ出してしまいたくなります。 終いには、それを考えることも放棄してしまいます。 そして、自分の中が空っぽになってしまったような、そういう恐怖を感じてしまうのです。 お坊さまの修行の中や、お釈迦様の教えの中に、そういう心と向き合うためのヒントはないでしょうか。 とても漠然とした質問で申し訳ないのですが、私もその原因不明の漠然とした虚しさに、何度も悩まされてまいりました。 虚しいと思う、空っぽになる心への対処方法、またそういう自分との付き合い方など、なにか参考になるようなことがありましたら、ぜひご教授くださいませ。 宜しくお願いいたします。
私は、男の方が恐くて、お話しすることも近づく事も出来なく、マッチングアプリを利用しましてみたりしてますが、返信がないと途轍もなく不安になり、強い言葉で返信されると恐くなり、上手くいきません。 眼の病気の事を話せば、からかわれて終わります。 意思表示を知らない私は、幸せになれないですね。 幸せになりたいと前を向いても虐待された過去からは、逃げれません。 楽になるには、幸せになるにはあの時小学生だった私が飛び降りようとした時、飛び降りてしまえば良かったです。 今度こそ終わりにします
儲かること関係なしに、 貧乏だろうが、世のため人のためにお坊さんをやっている方は、本当にほとけさまのような存在です。しかし、ふつうに仕事をして、もっと収入を得たくはならないのですか? それとも、やっぱり、お坊さんという仕事をしたくて、やっておられるのですか?趣味みたいなものですか?
お世話になっております。 いつもこちらの投稿を見させていただいています。 現在、がんの疑いで生検をし、結果待ちです。 エコーで見たところ、「(腫瘍の)形、大小バラバラなのが気になる」と何度も言われ、ほぼ悪性なのではないかと思っています。 正直、20代でこのような可能性がでてくるとは思っておらず、困惑しております。 仕事中や家にいるときも、悪い想像(転移しているのではないか、ステージが進んでいるのではないか・・等)をしてしまい、動悸がします。 実家の家族や旦那はとても優しいです。 いつも診察の際に付き添ってもらっていて、とても感謝しています。 自分が自身のことだけでいっぱいいっぱいなことにも罪悪感があります。 病気や死など、どうにもならないことに対しての恐怖が昔からあり、パニック発作がでることもありました。 みなさんは、どのように乗り越えていらっしゃるのでしょうか? まとまりのない文章ではございますが、教えていただけましたら幸いです。
お世話になります。 息子の49日を済ませたところです。 長男でしたが「きちんとした子に育てなければ」との思いから厳しめに育ててしまいました。ダメ出しをすることも多かったと思います。亡くなるまでの3年間は引きこもりでした。本当は友達とも遊びたかったのに寂しい時間を過ごしていたのだろうと、亡くなってから気付きました。 今、生前の息子を思い出すのは「辛い思いをさせてしまった」「苦しかったんだろうな」と言う姿ばかりです。もちろん、楽しく過ごした時期もあったし、とても頑張って夢をかなえた経験もしています。 息子は精一杯生きたと認めてあげたいと思っています。私の中の息子は輝いていた時の明るい息子でいてほしいのですが、ネガティブな姿ばかり思い出してしまいとても辛いのです。どのように気持ちを持てば、穏やかな優しいままの息子の姿を思い出にできるのでしょうか? 自分の気持ち次第だとは思っているのですが、ご助言いただけると幸いです。
私には特技も夢も生きる意味も何もありません。 なんで生きているのかどこに向かって生きているのかわかりません。 夜眠る時、二度と目覚めなければいいのにと思いながら寝ています。 しかし朝目が覚めて、また叶わなかったと絶望します。 人は生きることに執着し、死にたいと言うと責められるけど、私にとっては死ぬことが希望です。 死ぬことが唯一の救いのように感じられるのです。 私の父は私が3歳の頃に白血病で亡くなっており、私自身決して命を軽く見ているわけではありません。 しかし、不慮の事故等で亡くなってしまった方のニュースを見ると、私が代わりに死ねたらよかったのにと思ってしまいます。 女手一つで大切に育ててくれた母にはこんなこと言えません。 友人にも言えません。 苦しいです。 辛いです。 生きづらいです。
毒母にどう向き合うべきか。 毒母に苦しまされた人生でした。 数年前、父と逃げました。 離れると、人生は自由で楽しいものなんだと知り、奪われた物の大きさを知り、悲しみと憎しみが止まりません。 どう考えればよいですか。 父は諸事情で離婚できません。だから戸籍上は家族で、それも苦しみです。 毒母について詳細(長女=質問者です) ① 毒母は本当に金に汚い。父の給料を全て使い尽くします。父は年収二千万稼いでいますが、母が通帳持ってた時は赤字でした。月に何十万も使い、家計簿もつけない。問い詰められると、生活費だ!と暴れる。 家事をしないので、家はゴミ屋敷です。 料理もせず、出来合いのものばかり。 毒母は専業主婦です。 ② 保険金の払戻金、六十万が入った時。母は何とそれを黙ってガメようとしたのです。父が気づかないでいたら何に使うつもりだったのか。 ③小学生の頃から、長女が母に反抗すると、精神科に連れて行かれ、精神薬を飲まされます。逆らえば薬増やせと医者に言う!と脅し、その通りにします。 薬剤師の資格があるので、○○の薬を出して!と医者に要求します。 診察時は長女の発言を許さず、毒母が延々と、「長女が攻撃性がある。自分に逆らう」「基地外」と愚痴るだけです。 ④ 精神薬漬けにした長女が太ったり、生理が止まると大喜びします。 ⑤ 陰湿ないじめを次女とします。 「あんたなんか嫌いよ♪」、「しぇ、しぇ(死ね) 」と私の周りで歌って、クスクス笑います。私が怒ると、「こわーい」、「そんなつもりない、冗談なのに」、「被害妄想の基地外」 ⑥ 長女が母に怒ると、途端に被害者面を始めます。 警察を呼んで、「家庭内暴力だ!」、「精神科に強制入院させろ!」と騒ぎます。警察署まで「長女が暴れる!」相談しに何度も行きます。 「警察官はイケメン」「親戚のお兄さんみたい」とうっとり。 長女のことは口実で、構われたいだけ ⑦ 長女の生理が止まっても婦人科に行かせず「基地外に子供できたら困る。どうせ結婚できない」 ⑧ 嘘を吹き込んで、長女の人間関係を崩壊させる。 いつも長女が悪者にされます。 ⑨ 中高時代、長女の毛の処理を禁止しました。 次女には許可をしてました。 長女には何も買わないのに、次女にはいろんなものを買い与えました