優しい回答にしてください。 今日は心療内科の通院で自転車でこけてしまいました。 ちょっとしんどかったようです。 父は荷物ひとつにしろ減らせといくときからうるさくいってきます。 家から帰るとお皿ひとつずつに病気が多いので薬をいれてあるのを みて10日づつ出せとか皿が使われへんとか子供のようにやっと 帰ってきた娘に説教をしてきます。うるさくてしかたないです。 薬が多いとかも両親でいってました。 でも父のおじいさんの声が聞こえるので「父のことは気にするな 先祖がまもってやると」励ましてくれました。 祖母の介護してるときは機嫌がいいのですが 私が必要でもっていってるのをしらないでいるみたいなのが 腹が立ちます。 77歳になる父ですが80歳になるとおとなしくなると占いの人が いってたのですがこういう父の場合そうなんでしょうか? ご意見聞かせてください。
人に話かけることが苦手です。 同性異性関係なく同じクラスだった人でもです。 買い物に行ったお店でたまたま学生時代クラスが同じだった人が働いてたりしても 久しぶり! と一言話かけることもできません。 恥ずかしかったり仕事中だし話かけるのも迷惑だろうとか色々考えてしまい話かけれません。 どんな心持ちといいますか考え方をすればもっと気軽に人と話すことの苦手意識がなくなるでしょうか?
先日、ある弥勒菩薩を見るために京都へ行ってきました。 優しげで、今にも語りかけてきそうなその表情に、心の底まで見透かされてしまっているような感覚になりました。 自分の日頃の行い、気持ちの弱さ、多くのことを改めなければと思わされた一時でした。 質問なのですが、お坊さん方は、普段ご自分が良くない考えや気持ちを持ってしまった場合、どのように向き合っていますか? 人間誰しも、穏やかな気持ちを持ち続けるのは難しいことだと思います。 (厳しい修行をされていたら、それも可能になるのでしょうか…?) ハスノハのお坊さん方には、これまでにも沢山お話を聞いていただきました。 お陰様で、自分の中の考えも少しずつですが変わってきたように思っております。 しかしまだまだ、怠けたい気持ちや誰かへの嫉妬など、消えては現れてくる嫌な気持ちが残ったままです。 出来るだけ穏やかに、やさしく居たいです。 些細なことでは惑わされない自分になりたいのです。 お坊さん流の、穏やかでやさしい気持ちの持ち方を教えてはいただけませんか?
夫の浮気疑惑から話し合い夫婦関係修復中です。朝から寝るまで女へ送ったメールなど思い出し、責めてしまい、夫が説明「もう好きにしろ!」の繰り返しで揉めます。子供いるので死ねない。いつまで苦しみが続くのか?
僕は体も心も男です。 ですが、女性に生まれたかったと強く思います。 オネエや女装、整形、性転換ではなく、根っからの女性になりたいのです。 理由としては、自分の男の体への嫌悪や男として求められるもの(収入や男らしさなど)の期待の重さ。 反対に女性の細く綺麗な体や化粧やお洒落の幅広さ、社会的立場などに憧れます。 女性ならではのつらいこともよく聞きますが、それらを越えてなりたいと思います。 最近はLGBTへの理解が深まりつつありますが、まだ理解されないのも事実です。 なので拒絶されるのが怖く誰にも相談できないでいます。 どうしようもないことなのですが、ずっとモヤモヤした気分が消えません。 どうしたらよいのでしょうか?
私には憧れな人がいます。 その人とは最近は全く関わりがありません。 この前、勇気を振り絞ってラインを送ってみたのですが、返答がありませんでした。 嫌われてしまったんだと悲しいです。 でも、なぜか、私のラインをブロックをしないのです。 なぜかよくわかりません。 私のことが嫌いならラインブロックしてほしいのですが、辛すぎます。 本人に聞かないとわからないのですが、本人に聞くこともできないので、とても辛いです。 私はどうすればいいでしょうか?
はじめまして。相談できる場所がなく一人では考えが堂々巡りしてしまうのでこちらでご相談させていただきます。長いですがご回答頂けたら嬉しいです。 彼とはネットで知り合い、遠距離で二年半程お付き合いした後彼が冷める形でお別れをしました。その後復縁したくて半年ほど友人として付き合いましたが、私が鬱病になり連絡を絶ちました。 一年経ち、相手から復縁を匂わせる連絡が来るようになり、今は付き合ってはいないのに思いを伝え合うようなだらしのない関係です。 彼は自分が楽しいと思うことや欲にとても忠実で、楽しい時や機嫌のいい時はいいのですが、機嫌の良くない時は私に対して言葉がきつい、ゲームなどの失敗を私のせいにするなどの態度が増えてきました。(これは付き合い始めはなかったのですが、以前の別れ際などにもありました。) 最初のうちは私もイライラしてるんだなぁ、仕方ない、と自分を納得させていたのですが、私に対してそういう態度を取っている間も他の女友達に対してはとても優しく話しかけたり、下ネタを言ったりして、とても楽しそうにしています。 そういった態度や友達関係について、話し合いたいと思い、話し合いの場を設けてもその空気を察すると彼の答え方は硬くなり思っていることなどはあまり話してもらえず、私は私で思うことを話してしまい毎回一方的になってしまう状況に自己嫌悪してしまいます。 彼の主張は女友達とはただの身内のノリだから気にしなくていい、そしてそれらを改善するつもりはないし口出しされたくない、です。 しかし、いくら待たせても平気だったり、言葉を選ばない、こちらからの気遣いは必要、女友達には優しくしているなどの場面に度々出会ってしまうと、私に対して口では好きだと言うけれど都合のいい存在なのでは?大切に扱う価値がないと思っているのでは?と考えてしまい、余計に気になってしまいます。また以前のように裏切られてしまうのでは?とも考えてしまい、怖くて中々信じることが来ません。 彼は正しく、私の依存心や嫉妬心、自信のなさが問題なのでしょうか? 女友達に対してのやりとりでこういうのはやめてほしいな、と伝えることは、自分本位で間違ったことなのでしょうか? 口を出すべき問題ではないのでは、という思いと、好きだと思ってくれるなら少しは譲歩してこちらへの気遣いが欲しいという気持ちがぐるぐると巡っています。
主人とのことです。 主人は社交的で誰とでも仲良くなれるタイプです。 逆に私は人見知りで、なかなかなじめないタイプです。 性格は正反対で、主人の仲良くなる人は、私の苦手な人が多くて… ちょっと、仲良くなって進行が深くなったら気が重いな…って人と仲良くなってしまうんです。 今回はママさんともです。 息子のクラブチームのママさんなんですが。 私が仲良くて、じゃあ、一緒に行こう!ってのはわかるのですが、私がそこまで親交もないのに、うちの旦那とそのママさん(そのままさんの旦那さんもその場にはいたかと思います。)2人と、みんなで海に行く約束をしたり… 子供にとっては、すごくいい環境を主人がしてくれてるのは、頭の中ではわかってるのですが… 女性と楽しそうに、ふらんくに盛り上がってる姿を見るのは凄く私には腹ただしくて、いつもクラブチームの飲み会後はあたしの機嫌が悪くて、自分が社交性がないので駄目な人間に思えて仕方がありません。 この飲み会に3年目。 わたしの機嫌が悪くなるので、主人は仕事もあるので勝手に欠席で出してたり、息子の応援も私一人で行って主人とクラブチームと距離を置いてきたんです。 そんなことを考えてやってる自分にも凄く疲れてしまい、離婚して開放されたいとここ数年考えてしまいます。 主人ともクラブチームの事では、たくさん話をしてきたつもりですが… 開放されて、離婚したいと思う自分はおかしいですか? 旦那の楽しさを共有、理解できず束縛する自分に嫌気がさして、この先もクラブチームでやっていく事、一緒に暮らして行く事に自信がなくなっています。 離婚の選択、考えるのはおかしいですか? 心が楽になりたいです
最近自宅で結婚相談業を始めました。 最初は誰も会員がいなかったので、 「モニター会員として無料で入会してくれない?」 と周りの友人数人に相談したら一人入会してくれました。 それから有難いことに、友達ではない一般の会員の方が増えてきた頃に モニター会員を相談していた頃の友人(モニター会員として入ってくれた友人以外)から入会したいとメールで申し入れがありました。 私としては、商売として起動に乗ってきたので 「しっかり商売としてやっていきたいから、今は入会金だけは頂いている。(成婚料などは無料) それでも良かったら是非入会してね」 と伝えると、返事がありません。 モニター会員の相談をしていた頃からは月日も経っていますし、 しっかり商売として頑張りたいのですが 友人から料金を貰うのはやはり避けた方が良かったのでしょうか? これからも、周りの友人が入会したいと言ってきてくれた場合どうしたら良いものかと悩んでいます。 客観的なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
タイトルの通り、夫の会社が嫌いで、最近は怒りに取り憑かれてしまっています。 夫は大手企業に勤めています。 会社の体質は古く、パワハラは当たり前、残業もつけさせないといったいわゆるブラック企業です。 労基にも目をつけられて勤務管理が厳しくなったそうですが、結局はコソコソ違法を続けているようです。 最近夫の仕事が増えたようですが、その対応は休日にやれ、もちろん勤怠はつけるなという指示が口頭でされているようで、休日もずっと仕事です。 私は社内婚ではないので夫の会社と直接関わることもないのですが、ポツポツ出てくる夫の愚痴を聞くたびに、この悪質な会社や上司たちを懲らしめたい、労基に駆け込んでやろうか、などといった怒りに心が支配されてしまい、汚い言葉で会社のことを罵倒したりしてしまいます。 夫は現時点では転職は考えていないようで(やや冗談ぽく辞めたいということはありますが)、そうするとこれからもずっとこんな感情と付き合っていかなくてはいけないと思うと辛いです。 共働きも視野に入れて転職も提案してみましたが、今の会社なら私が子育てに専念できる給料がもらえるのだから無理しなくていい、という感じです。 私自身が勤める会社ならまだしも、夫の会社の事となると私はあまりに無力で、もどかしくて、悔しいです。 また、私が結婚前まで勤めていた会社は人手が足りないが故の大変さはあったものの法に触れるようなことをする会社ではなく、風通しもいい方だったので、上からの指示が絶対、違法もなんでもありという夫の会社を理解しきれないというのもあります。 本当は、そんな状況でもすぐに辞めずに私や子供の生活のために踏ん張っている夫を労ったり、少ない家族の休日の時間を子供と楽しめるようにしたり、そういうことに集中したいです。会社の悪口なんて言っても虚しいです。 だからと言ってこんな理不尽なやり方を通してくる会社を許したくもない。 この怒りから解放されるには、どうしたらいいのでしょうか。
私は、病院に勤務しながら、看護学校に通っています。看護の道を志した理由は、病院が学費を負担するからと進められたからです。(お礼奉公があるので卒業後は何年かはその病院で勤務することが条件でした。) 今、学校では実習に向けての授業が始まりました。(看護計画をたてる練習や技術演習など) 看護計画の練習は、仮想の患者様を想定して、どうやって看護を行うかというものです。 みんなは、看護の道を志を持って入学してきた方が多くいるので、やる気が自分とは違うのです。そんななかにいる私はむなしくなってきています。(クラスの人は、いい人ばかりでいつも励まされています。) なかなか気持ちがそちらに向けません。 すすめられた時は、何かの縁なのかなと思っていました。 ですが、今はこの道で正しかったのかといつも自問自答しています。 自分のこれからのヒントを授けていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
人を動かすにはどんな力が必要ですか。 私は一生懸命しかないと思うんです。ぽんこつで不器用やけど一生懸命やっとります。一生懸命でいいですか。でもなかなか動かせないです。難しいです。
怒りの感情が隠せません。 生活の中で、ちょっとムカッとしたり、イラッとしたりした時、どうしても顔に出てしまいます。 それはあまりにも分かりやすいらしく、周りから注意されるし、気を遣われます。 もちろんそんな風に振舞ってしまうのは嫌で、直したいのですが、怒りがものすごく湧き上がってきて止まりません。 以前まではそんな風に言われた事も無く、最近になって、このような事が続いていて、周りからの評価も落ちていくし、気分屋だと思われていると思います。 どうすれば怒りの感情をコントロールできるでしょうか? 怒りを感じたとしてもそれを表情に出さないように出来ないでしょうか? 大変困っています。 このまま自分をどんどん嫌いになって、生き続けたくありません。 助けてください、お願いします。
始めて質問させて頂きます、どうぞ、宜しく お願い申し上げます。 今年、夏に兄が亡くなりました。70歳でした。この、兄には、幼い頃、性的虐待を受け、それが ずっと、トラウマになり、長い間、苦しんで来ました、強迫観念症になっています。合う事も、20年以上有りませんでしたが、死んでも、合うものかと、思っていましたか、亡くなった時亡くなった、後直ぐに、病院、通夜、葬式も、出席しました。その時、葬式に、私の、娘が妊娠後期でしたが、出席したいと、上の子達を連れて、 葬式に、来ました、仮葬場には、行きませんでした。お腹に、鏡は、入れていませんでした。 そして、10月に、明日、出産という、前日の入院で、赤ちゃんが、お腹の中で亡くなっていたのが 分かりました。 兄がまさか、娘の赤ちゃんをあの世に連れ去ったのではないかと、ずっと、考えてしまいます。 そういう事は、あるのでしょうか?あの世に連れ去って、孫が女の子だったのですか、性的虐待をされていないかとか、心中穏やかでないです、 どうか、お答えを、頂きたく、切に、お願い 申し上げます。 又、すぐ上の兄も、今検査前ですが、足の付け根に、グリグリが出来、悪い物では無いかと、 心配な毎日です、 この事も、亡くなった、上の兄が、関係あるの では無いかと思ってしまいます。 本当に、良くない事ばかりで、心が折れます、 どうか、お救い下さいます様に、宜しくお願い申し上げます。
今の彼氏(20代後半)と付き合って半年、出会って二年になります。 いつもは冗談交じりに会話も悩みもなんでも話せる関係だったのですが、ふとした時に、彼氏の歴代の元カノと別れる原因になった言動を無意識に私がしてしまった時や、ゴミをゴミ箱にしてない時にやんわりと注意をした時に、彼氏が逆ギレをし、反省したら?や、もう辞めよう、あなたは頑張ったよ、別れよう、関係をこじらせたいの?など言われます。 私は過去の彼氏の恋愛も知らず、注意やお願いもいたって普通のことだと思って居ましたが、彼氏の気に障ったようです。 私も本気で怒ったわけではありません。 お互いふざけあっている中で、過去の恋愛のトラウマなどを思い出させてしまったのは気が利かなかったと反省をし、謝罪も伝えましたが、なかなか関係は戻らず、しばらく反省しなさいと言われ、これから連絡を取らなくなっていき、このまま別れてしまうのではないかと、不安で不安で毎日が怖いです。 いっそのこと、別れて仕舞えば楽なのでしょうが、何故かどうしても好きで好きで別れたくないのです。 これからもずっと一緒にいたいと思っています。 なのに、三ヶ月前と、今日、彼氏を些細なことで怒らせてしまいました。 惚れた弱みなのでしょうか。 私も20代後半になるので、将来のことなど少しずつ考えてたので、毎日が不安で不安で仕方がないですし、もし別れたとしても彼氏が新しい女性と付き合うことを考えると苦しくて仕方がないです。 しばらく私からは連絡を取らず、彼氏が落ち着くまで待てば良いのでしょうか。 不安で冷静になれず、どうしようもない恐怖でいっぱいです。
私は、徳島市で老健の施設内看護師をしています。 夫を亡くして11年最近、とある男性から、LINE友達からでもと告白されました。 しかし私は、遠距離片想いをしていて、中々踏ん切りが付きません。叶わぬ相手に見切りをつけた方が良いのでしょうか、それとも諦めきれない遠距離片想いを想い続けた方が良いのでしょうか?友達は新しい恋を推していますが、モヤモヤとしています、情けない詰まらない質問で申し訳ありませんが教えて下さい
自分が嫌いです。 どうしてもそこから抜け出せません。 私は「自分が嫌いな自分」に酔っているのだと思います。悲劇のヒロインぶっているのかと思うと、そんな自分も許せません。大嫌いです。強くカッコ良くありたいです。 理想が高いのかも知れませんが、ダメな自分をどうしても受け入れることができません。 自意識が強すぎるのでしょうか。 そもそも自意識を弱めるにはどうしたら良いのでしょうか? 自分が嫌いだと、人がどんなに私を「良い人だ」と言ったところで、それを信じることが出来ません。 好意を言葉にされても、「貴方は私の何を知っているのだ。私はこんなにダメな人間で、良いところなんてないのに!」と苛立ってしまいます。嘘を付かれているようで、勝手に傷つきます。 結果、心から相手のことを信頼することができません。当然好きになることもできません。相手に対しては罪悪感だけが残ります。 思い切って家族にうちあけたところ、「それは相手にも凄く失礼なことだ」と言われました。 失礼だということはわかっているんです。相手を信頼していない証拠です。 他の人に相談しても、「自己肯定感が低すぎる」「人間一人殺してきたかのような罪悪感だね」と言われます。 自分でもそう思います。なぜこうまで自虐的なのか。 でもいいかげん、変わりたいです! 同じことで悩むのはやめたい。 自分を憎むのをやめたい。 ありのままを受け入れるようになりたい。 助けてください。
離婚して以来、心が壊れてしまったのか。 自分を正当化したがるのに、自分を認められません。 婚活や合コンに行ってもバツイチと言えず。そもそも再婚の意志も薄弱なのに出会いの場に出ています。そして、良い感じの人が現れても嫌だなぁと思ってしまい、振られればホッとしている自分がいます。かと言って、振られればそれなりに自尊心が傷つけられます。 バツイチを認められない。もし離婚していなかったらと常に考えています。過去に捕らわれています。元嫁の事を考えてしまいます。 死人のようにしがらみなく、雲のように生きられればと思っているのに、真逆の自分に辟易しています。 私はバツイチ、離婚を良かったと思え、今の自分に正当性を持っている!…そうなりたいです。覆水盆に返らずですか? 自分をいい加減に許してやりたいのに自分の中の黒い犬がそうさせてくれません。だから鬱が酷い人は自殺すら出来ないんだと常々思っています。 自分を許すにはどうしたらいいですか?
ご多忙の中、 私の話を見てくださってありがとうございます 半年ほど前になりますが 占いが出来る居酒屋やさんに行きました 店主のおじさんが 「貴女は可愛いね、とっても可愛い」 と、褒めてくださったあとに 「でもごめんね、37歳で亡くなるよ 心臓発作だね」 と、いきなり余命宣告されてしまいました 結婚をしたばかりで 26歳の私は、恐ろしくなって 「どうにかなりませんか?」 と聞き返しましたが 「ごめんね、どうにもならないよ」 と、一蹴されてしまいました 元々、 他人に親切に 上からの恩は下に返すように という家訓で育った私は これ以上人に優しくしたら 人間界での修行を終えて、 神様の元に還されるのだろうか… など、いらん心配まで始める始末になってしまいました 子供を生んだとして 長く生きられないなら 子供を作るべきではない 旦那が一人になってしまう と考えたり 心臓発作で死ぬと聞いたので AmazonでAEDの価格を調べたり 新婚生活も、死に怯えながら過ごしております どなたかに、 「大丈夫」 と背中を押していただきたいだけかもしれません いつか神様の元に還されるのは もちろん理解しておりますが 順番通りに召されたいです。 まだ、祖父母も、両親も健在です 旦那を遺して還るのも、 まだ考えたくない未来です お忙しい中で このようなふざけて聞こえる相談で申し訳ないのですが、 どなた様か、 大丈夫だと、背中を押していただけないでしょうか
この度はお世話になります。 私も家族もキリスト教の洗礼も受けていないし、仏教の宗派にも属していません。 きちんとどこかに属されて宗教を信仰されている方々からしたら無宗教と言われるかもしれませんが、神様、お釈迦様、仏様・・・具体的には分かりませんがすべてに感謝し、毎日何度か感謝と祈りを心の中で唱えています。 両親の実家はお寺とのお付き合いもあり、法事もきちんとされていたのですが、私の実家は兄弟が多く、裕福な家庭ではなかったので日々の生活に追われ、お寺とのお付き合いなどもありませんでした。 でも、母は自分が小さい頃に両親から聞いた仏教のお話を私たち子供にしてくれて、兄弟は皆おとぎ話か昔話のように興味深く聞いていたのを覚えています。 先祖の仏壇にお供えをし、お線香をあげ、手も合わせています。 最近仏教についていろいろ調べて、興味を持ちましたが、知ることが増えるにつれて、分からないことが出てきたため、どの宗派がいいのか決められません。 そこでいくつかお話をお聞かせいただけたら幸いです。 ①宗派に属さないと仏教徒とは言えないのでしょうか。 ②もし、宗派に属さなくても、仏教を信じる場合は、どのように手を合わせ、何と唱えればいいのでしょうか。宗派によって違うと思うのですが、共通するものや一般的なものがありましたらご教示ください。 ③仏教を信じているけど宗派に属していない場合は、お葬式、戒名、位牌などはどうすればいいのでしょうか。 ④日本でのお葬式は仏式が多いと思うのですが、仏教徒ではなくて仏式のお葬式をあげているだけの場合でも、戒名や位牌をいただくだけで出家して成仏し、極楽浄土へ行くことができるのでしょうか。 ⑤仏教を信じ、どんな困難も乗り越えて、真面目に、人を助け、一生懸命に生きた人でも、宗派に属さない、または宗派を決められないために戒名も位牌もない場合は成仏も極楽浄土へ行くこともできないのでしょうか。 調べているうちに、どこの宗派にも属さない単立の寺院や神社もあると知りました。 でも、それはそれである意味、単立という宗派のようにも思ってしまいます。無知な意見をお許しください。 お答え辛い質問かとも思いますが、ご教示いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。