hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる 怖い」
検索結果: 4996件

父方の祖母が理解できない、許せない

色々と伝えたいことがあり、文章が読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 私の父方祖母は現在78歳です。 私は三人兄弟の長女で、真ん中に妹、末っ子が弟です。 祖母は男尊女卑の考え方が強く、同居していた高校卒業までの間、少しでもテストの点数が悪かったなどミスをすると、「家の恥だ」といわれ続けてきました。それに反抗すると「男じゃないから可愛くない」や「母親がダメだから、子供もこうなる」など母まで貶す人でした。妹は要領が良かったため?、弟は男であるため、そういった扱いはされていません。父や祖父の前では罵倒することはない上、父に相談して怒ってもらっても何も変わらず、祖父は知っても何もしませんでした。そのやりとりを繰り返すうち、父は少しずつ家族と距離を置くようになりました。 高校卒業までは家と学校の往復で、こんな内容を先生や友人に言えるわけもなく、生活の面倒を多少は見てもらっているため何もいうことが出来ませんでした。 しかし、高校卒業後、大学や社会に出たことでいろんな人、考え方に触れるうちに祖母の考えは間違っているとしか思えなくなりました。 私が大学生の時、父が自殺しました。母も妹弟も泣いて憔悴しきって、なんとかお葬式の準備をしている時に、祖母は何よりも先に美容院に行き身なりを整えて帰ってきました。自分の息子が突然亡くなったのに、自分の見た目が第一なのかと信じられませんでした。また、棺に向かって「馬鹿」と何度も言い続け、葬式後の食事の際にはけろっとして親戚と大笑いしていました。 子供の頃のことや上記の件があって、祖母には早くいなくなって欲しくてたまりません。 最近では、弟が東京に就職することになったのですが、介護職の母がコロナ感染を防ぐためについて行けないことを知ると「弟が可哀想」とこれ見よがしに責め立てたそうです。 自分のこと第一で、自分の考えが一番正しいと思っていて、それを母や私たち兄弟に押し付けてくる祖母への怒りが、祖母と関わりがなくなる前に爆発しそうで怖いです。 今は別居していてコロナ禍でもありがたいことに不自由なく生活しているのに、祖母の発言を思い出しては腹を立ててしまっています。考えても仕方ないのですが… 母が実家を出て、関わりが一切なくなるまで我慢すればいいことはわかるのですが、もやもやと考えてしまいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

上手にお別れできなかった元彼

自分の浮気によって別れた元彼と、上手にお別れできていません。 私には3年ほどおつきあいしていた9歳年上の方がいました。 私は出会った当時精神疾患を患い苦しい時期で、彼はそんな私を助けるため時間や自分の休息を犠牲にしてもいつもよりそってくれていました。 通院や自分なりの努力もあり精神疾患を克服し、彼にはとても感謝しており、彼のご家族にも震災の時から大変お世話になりました。 おつきあいが3年目に入るころ、彼は車で人身事故を起こし、それ以降仕事を辞め、鬱ぎみで実家にひきこもりがちになりました。今まで支えてもらった分恩返しをしようと支え元気づけました。結婚もお互い考えていました。 昨年4月私は実家のある付近へ転職し、彼とは遠距離になりました。 同時に地元の新しい職場で出会いがあり、好きな人ができてしまいました。 彼への恩返しができていないのに、好きな人ができてしまい申し訳ないと思い、悩みなかなか別れたいと言い出せませんでしたが、正直に好きな人ができたとつげました。メールで話し合ったり、あって話し合ったりしました。 一度納得してもらったと思えたときがあり、その後新たに出会った方と仲良くするようになり、付き合うことになりました。 しかしその後結果的に彼はストーカーのようになってしまいました。 遠距離ながら家にきとことも2回ありましたし、暴言、脅迫、人間性を否定されたり、長い長いメールや電話いろいろありました。しかし、泣いたり怒鳴ったり優しくなったり、ころころ変わることに私自身どうしてあげればよいのか、どうしてあげればよかったのかわからなくなりました。一番は好きなひとができなければよかったのでしょうけれど・・・ 彼は自分のしていることは間違っているが、自分をこうさせたのはお前だ。そういっており、確かに彼をこうさせてしまったのは私だと思います。 浅はかな人間で、子供であったと反省しています。 しかし新しい彼とは初めから結婚を考えており、以前の彼に別れを告げたことは後悔していません。 ただ、本当に納得させてあげられなかったことでずるずると1年つながっています。これまでの行動が怖く、一切の連絡に応じないこと、連絡を拒否することができません。 結果彼は仕事もできず、没頭できることもなく、鬱ぎみでひきこもっているようです。 私が彼に今できることはいったい何なのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

非常識な大人が許せない。

世間には、何故あんなにも多く【初対面でタメ口を使う人】【通りすがりに暴言を吐く人】【一方的にキレる人】などなど、非常識な大人が多いのでしょうか。 仕事柄、電話対応をする機会が有り、友達でも無いのにタメ口をきく人や、挨拶や返事をしない人、口頭一番にキレていてこちらの話を聞かない人、そもそも話が通じない人…と、上げたらキリが程の人の相手をしてきました。こちらも人間なので、そんな人の相手ばかりしていたら気が滅入ります。泣きながら上司に相談した事もあります。 中には私が若いのが見てわかるからか、上司と私で態度を変える人もいました。 また、駅や電車でも通りすがりに暴言や舌打ちしてくる人や、全くよけずに突進してくる人、故意に足を踏まれたり、力づくで押してくる人…たくさん非常識な【大人】がいます。 私よりも歳上の【大人】なのに、何で赤の他人にこんな事が出来るのだろう。と思います。先日ヒールで足を思いっきり踏まれた時は何が起きたのか一瞬わからず、とても悲しくて泣きたくなりました。勿論、こちらは何もしていません。 多くの人は「気にしない方がいい」「相手にしない方がいい」と言いますが、私は「気にしない」という事が苦手で、悔しい、悲しい、憎いという感情が強くなってしまいます。 いくらストレスを抱えていても、何故赤の他人、見ず知らずの相手にあんな事ができるのでしょうか?また、挨拶や返事をしない人は何でですか?「恥知らず」とはよく言ったものだなぁと思います。 この先、非常識な事の認識が変わり、恥を知らない人が増えるのが怖いです。そういう人達は自分がどれだけ滑稽で異常なのか、理解していないように見えます。 また、どうしたら周りの言う「気にしない」ようになれるでしょうか?すぐに気持ちを切り替えられるでしょうか? 「そういう人もいる」「可哀想な人」と思っても、なかなか流せません。消化出来ずに心が苦しくなります。一日中考えて、数日間気分が落ちることも多いです。 どうかご意見、アドバイス下さい。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2023/05/28

人生に疲れた。死んで生まれ変わりたい。

10年前から私も兄も実家に身を置かざるを得ない状況でした。 数年前から私は人生をやり直そうと、在宅の仕事を始めました。上手く行きそうなタイミングで祖母の認知症と、兄からの祖母に対する暴力(私が居たから回避出来た事もある)、母の病気とその後のケア、日常の家事という問題が一度に降りかかり、私が一手に担う事となり、仕事どころでは無くなり結局辞めてしまいました。 最近になり、漸く再開出来そうだと思っていたのですが、上記の最中に今度は母と兄の間で問題が起きており、一か月前までは何もなかったのですが、母が兄にした、食べ物関連の事で悪化してしまい、元々暴力的な兄が再び暴れるようになってしまったのです。前日にも暴れられ、今日は兄の部屋と隣同士である私の部屋の壁を殴られて私も母も家に居られなくなり、出先でこれを書いています。 おそらく私を攻撃するのは昔から目障りな上、私が母の味方だからでしょう。 高校時代から兄は母を毛嫌いしており、つい1年前まで拗れていたのですが、母の病気を機に母への態度を改めようとしていたようです。寄り添おうとしたのかもしれません。しかし、兄は母の病気について知識も理解も足りませんでした。感情のコントロールが上手くいかない時期だった母の態度に大激怒。そんな中、私が母を慰めているのを目の当たりにし、母は私の、私は母の味方であると認識し、同時に兄の味方は誰も居ないのだと思ったのでしょう。(兄は父とも拗れている) こうして、父母私は兄に敵認定されました。 弱い方の味方をするのは当然です。第一自分から味方を排除してきたのは兄の方だし、昔から私を攻撃してきたり、私のバイト代を学費に回したのに結局大学を中退し、さらに私の夢を潰した張本人である兄は最初から敵です。もう同じ人間として見れないくらい憎いです。兄のせいで私の人生めちゃくちゃです。堕胎されてしまえばよかったのにと思います。 そんな生活に限界を感じ、家を出るつもりですが、残された父と母が心配です。 父母兄の間で何かが起きそうで怖いです。兄が事件を起こすかも…と。本当は3人で家を出たいです。むしろ兄が出ていって欲しいです。 昔は兄を殺そうと思っていましたが、今はいっそ両親と私が死んで生まれ変わってしまいたいと考えてます。それくらい疲れています。 私はどうすればいいでしょうか? 長文乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

お坊様について

以前よりお世話になっています。 ニックネームを変更しました。 家族が他界してから毎日お務め、花、茶水、お供えと自分なりに供養してきました。 これまで5人のお坊様とお世話になりました。(実際にお会いした) それぞれ個人的な考えや思い、派の違いにより仕方がないことかも知れません、違うところが言動にあります。1人のお坊様は色々な勉強を幅広くされたのか、お話はとても立派なのですが、そのお言葉を自ら覆す行動をします。 細かい内容は言えませんが、色々と矛盾を感じ、お寺に伺いにくい状態になり、別のお坊様にも法事に来ていただけない状況です。 今年の法事は菩提寺の住職が他県から来ていただき、なんとか両親、先祖の供養ができました。 仏教とは、御坊さんとは、供養とは…何が本当なのか分からなくなり、段々と仏壇のお務め、供養もいい加減になりつつあります。 最近は若い方も気軽にお寺の門をくぐれルように、お寺カフェや座禅、説法、写経や癒しを求めてお寺巡り、朱印本など流行りつつあり、高野山1300年のPRもよく見かけます。お寺や神社巡りが趣味と言う若い方々もいます。 一方、無信仰だから、山や海に散骨する方、墓仕舞いして樹木葬等、普通に家代々のお墓に入る人も減っているとか。と言うことは檀家さんも減ると言うことですね。 大変失礼ですが、葬式坊主なる葬式業者数社と契約?して、葬式ばかりして儲けるお寺もあると聞きました。 5人のお坊様のうち4人にとって私は檀家でなく、業者の紹介やあるお寺の催しで出会っただけで、特に大きな収入源にもならず、どうでも良いのかも知れませんし、中には若いお坊様もいますが、頭でっかちの知識先行型なのかもしれません。 これも私の受け取り方一つなのかもしれません、お坊様に対するイメージが固まっていて、そのイメージと違うから違和感なのかもしれません。 当然、お坊様も人間、修行の身であり完全完璧でないことはわかります。ただ法事で頂いたお経は本当に、亡き家族のためになっているのか、六道の話を伺いましたが、畜生界、地獄に落ちていないか、毎日、お務めすることで両親、先祖のためになっているのか疑問が沸きます。 それまでは完全に仏教を信じ、お務め、供養が仏となった家族のためと信じきっていました。 今は半信半疑、これから供養を続けていく自信が無くなりました。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3
2025/08/02

仏教とスピリチュアルの違いを聞かれたら

 お世話になっております。  先日、お寺の帰りにタクシーに 乗ったら、運転士からヘイト スピーチされました。 否定的・悪質な偏見をたくさん 言われ傷つきました。  結果的に営業所に苦情を 言って、運賃を返してもらい ました。担当の方いわく 「本人、思わず口が滑った と猛省してました」 とのことでした。  また、私の好きな科学作家の 先生が 「スピリチュアルに取り組むのに 幸せになれないのは、スピリ チュアルをやめないからだ」 と言っていました。  ここハスノハでも、 「仏教はスピリチュアルとは 一線を画すもの」 と説明してくださるお坊さんも いらっしゃるのを見たことが あります。  しかし気になったのが、 「祈りの要素も強い仏教と スピリチュアルの違いは何か」 と聞かれた時に、どう答えを 出せばいいのかということ です。 「ほら、同じじゃないの」 「宗教は怖いわ」 と笑われたくないのです。  私は本当に、スピリチュアルと 仏教(宗教)を一緒にされたく ありません。  私の印象では、スピリチュアル は祈ってさえいれば叶う、と説く。 占いや予言などの根拠のないことを もっともらしく言う。  仏教(宗教)は、「気の持ち よう」を具体的に説いてくれて、 祈りはその助剤。  と解釈しています。  私は本当にスピリチュアルと 仏教・宗教を一緒にされたく ありません。  いっとき、先ほどの科学の 先生は、 「神の存在を本気で信じている 人はニセ科学にはまる」 とまで言い切っていました。 (のちのち、神社の篤信の先生や ウラマーの先生がお仕事仲間に なりましたが)  スピリチュアルと仏教・宗教の 違いはなんだと思えばいいでしょう か?

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

孤独感に押し潰されそうです。

生後10日ほどの子供がいます。実家、義実家ともに遠方で、里帰りせずに出産しました。産後は実母が手伝いに来てくれる予定でしたが、コロナウイルスの影響で行き来できず、旦那と2人育児をしています。旦那は協力的ですが仕事が忙しく、平日は早朝から遅くまで不在です。 日中は子と2人の生活ですが、何故かとても寂しくて寂しくて…孤独感に押し潰されそうになっています。休める時に休みたいですが、昼寝したあとに襲われる寂しさが怖くて、体を休めることもできていません。 このような精神状態で、全てを悪い方向に考えてしまい… 本来は退院後、家族に子を会わせてあげられたのに。地元を離れた私が悪い。なんのために遠方に住んでいるのだろう?(元々は都会への憧れから進学で無理やり上京し、結局は中退。その後は就職をしていますが、学生時代は家族に多大な迷惑を掛けました) 可愛い新生児期が誰にも会わせることなく終わってしまう。コロナ禍で、子が大きくなるまで帰省ができないかもしれない。こんなに残念なことはない。等と考えが止まらず、自分の人生すべてを後悔して涙する毎日です。 妊娠中から、子が産まれるのがとても楽しみで…大変ながらも幸せな毎日を想像していました。現実はそんな余裕はなく、とにかく寂しくて、孤独。 こんな思いをするのなら、旦那と2人の生活に戻りたいなどと一瞬でも考えてしまう自分が本当に嫌です。 胸の内を吐き出したい思いもあり、投稿させていただきました。私は今後、どのような考えを持ち、どのように人生を送れば良いのでしょうか。ご回答をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

頭が気持ち悪いです。

私には今二つのことで頭がいっぱいです。 1つ目は父の浮気疑惑です。 これは母が兄と私に打ち明け、もう何度もしているのは私は母からずっと聞いていたので聞き流そうと思っていました。 だけど、母がもう疲れた。今度やったら別れるといい、父に打ち明け解決したのかと思ったら、まだ疑っているそうでした。聞いてあげたい気持ちもありますが、いい気持ちではありません。 2つ目は兄の事です。家の近所には本当の祖母のように接してくれるおばあちゃんがいます。 そのおばあちゃんは今までは兄にもニコニコ接してくれたのに、ある日おばあちゃんの家で心無いことを兄が言ったみたいで、兄と私に正直に打ち明けてくれました。兄は謝りましたが、 それから兄と距離を置いているように感じます。 会う度に、私にもっと兄にはしっかりしてもらわないと。と言います。 おばあちゃんの言ってることは図星です。 私と4つ違いの兄は情が薄いとこや感受性が鈍感なとこがあります。だけど、優しいです。 そこを、おばあちゃんはいい子ぶってるみたいと言いました。 私も今まで親には言えない兄の心無い言葉を聞いたことがあります。一言ボソッとなんで今言うの?ということが何度もあります。 その度兄に言っても、あんまり響いていないみたいで、私が妹だからかなと思っています。 正直、私はおばあちゃんが兄を見破ったということに対して、ショックもありましたが私の気持ちをどこかわかってくれたような気がして、嬉しいような気持ちもあります。 だけど、この二つのことが頭でいっぱいになると誰にも言えないと思うと孤独を感じます。 家族が大好きです。 父も母も兄も。 だけど、自分のどこかで兄を嫌いになってしまいそうで怖いです。 他人の意見に流されないと言っておきながら、1番流されてる自分が嫌いです。 助けてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/05/11

友達と縁を切りたい

友達と縁を切りたいと思っています LINEにマイナス発言が高頻度できます。 最悪。まじ終わった。やらかした。とか 要件のないLINEが連続して来ます。 親と喧嘩したのもあって、嫌になって、今話聞ける状況にない。距離置きたいとだけLINEを送りました。 そしたらポストに手紙とお菓子みたいなのが入ってて、長文で謝ってありました。 LINEでも会話して、一応和解しました。 大丈夫になったら連絡ちょうだいと言われて分かったと回答しました。 が、連絡するタイミングが掴めません。 明日するを繰り返してます。 ここからはほぼ愚痴です。すみません。LINE自体は付き合い切れないなと思って無視したりしてたんですが固定電話にも電話して来て、 断り切れなくて話し聞いてました。 いつもごめんねと謝られると 大丈夫だよって言ってましたが不満だらけでした。 そっちから電話しといて疲れたから寝るねっ電話きって来たりして、上手く慰められないなら用がないんでしょうね。 疲れたってなんだよ。こっちの台詞だわ 他にも、急に電話で今家向かってるとかって強引に家来たくせに、 会っていきなり「太った?」って言われて、腹立つのにヘラヘラしちゃうし、話聞くの断れないし、元気貰いたくて来たって 何?私の体型いじって元気出たか?凄い嫌な気持ちになりました。 今はあんま無いけど、急にほっぺ叩かれたりつねられたり。ちょっかいのつもりで悪気ないんだろうけど急だし怖いし痛いし。 勝手にスマホ見んのも、 親子関係とか。○○は幸せ者だねとか 口出しされるのも納得いかなかったし、 幸せとか 他人が決めつけるもんじゃねーだろ。 恵まれてるねとか親に感謝しなくちゃいけないねとか余計なお世話。 離れてから凄いストレス感じてて辛かったんだって気づきました。 私も自分の気持ち伝えられなかったから良くなかったとおもいます。 相手にもいいところはあったと思います。 落ち着いてからまた話したいって 自分で言ったんですけど、 距離置いて冷静になったら もう友達だと思えなくってしまいました。 それからもう二か月経ってしまいました。 とりあえず連絡は取らなきゃなって思ってます。家も近いし面倒なことになるのは嫌なんですけどどうすればいいでしょうか。 長くてわかりにくくてごめんなさい。アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

何か四十九日に関係してるのでしょうか?

先日、小さい頃からお世話になっていた伯父の四十九日の法要を行いました すると、お経を上げてもらい始めたら頃から頭がぼーとなり、なんとも言えないような気持ちが込み上げてきてしまい涙がぽろぽろ止まらなくなりました もしかして、亡くなった伯父が伯母を心配して何かを言いたいのかと思っていました 法要が終わり席を立つと感情が抑えられなくなり嗚咽を吐いて泣いてしまいました ここからはあまり覚えていませんが周りにいた子供と伯母の話で 伯母に抱きつき離れたくない、おばあちゃんと言って泣いていて お坊さんに話をしましょうと言われ お坊さんのところに連れて行かれてお経を上げたり話をしていただいたみたいです その間私は泣きじゃくり時々助けてとか叫んだりしていたようです 名前を聞かれたけど言わず「ハシ」とか言ったみたいで橋から身投げしたものかもとか… 私はその間、苦しくて時々、少しだけ、どうしたらよいかわからないが そこから脱出したいような気持ちになったいたことは覚えています お坊さんの話では私の心に魔が差した時に何かが入り取り憑いたというか心に住んでる?いてる?これは何者かわからないが多分とだいぶ前からいてて、なかなかとるのも時間がかかるかもしれないとのこと、もしとりたいなら修行から帰ってきたところのお坊さんを紹介するので これから色々身体が悪くなってきても大変なのでとってもらいなさい 今日はお坊さんが来てお経をあげたので、でてきたとのことでした 子供も伯母も主人も驚いていて怖い思いをさせてしまいました 昔、自分の父親の四十九日の時もこのようになったことがあります 今はみんなの前で普通にでき出来るだけ明るく過ごしています 今、普通にできているのに自分でも信じられないのと、伯父の大事な四十九日に何故こんな事になってしまったのかととても悔やんでしまいます 本当にお祓いをした方が良いのか また四十九日に出席した時に同じようになってしまうのではないかと どうすればよいのかわかりません どうかよろしくお願いします

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/07/06

仕事中に泣いてしまいました。

私は28歳で、非常勤の会社員です。 主に欠員が出た部署の代替えであったり穴埋め的な形で配属をされるので、短期間でいろんな部署を転々としております。 この7月から新しい部署に異動になり、実働3日目。朝一番に取った電話がたまたまお怒りになられてる方で、理不尽な罵声を暫く聞かされました。途中保留にし、他の方にもお怒りになられている旨、私の話ではうまく伝わらない旨をお伝えしたのですが、代わっていただけず、保留にしたことにより更に怒らせてしまいました。 知らない人にこんなに怒鳴られたことは初めてで、恐怖だったり悔しさだったり、単純にびっくりしたのもあって自然と涙が溢れて止まらず、自席で泣いてしまったんです。 実は1週間前に溶連菌に感染してしまったり、異動初日には蕁麻疹が出てしまったりと色々なことも積み重なってのことかと思うのですが、それでも対応がきちんと出来なかったこと、自席で泣いてしまったことにより、一緒に働いてる方たちにがっかりされてしまったり、ダメなやつだと思われてしまったのではと思うとこれからも気が重く、不安な気持ちになります。 対応自体は怖いですがなんとかなります。どうにか涙を堪えたいのですが、気持ちを強く保つにはどうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人間不信になりそうです

ご無沙汰しています。以前霊感を持っている方との相談をさせて頂いたのですが縁を切った方がいいという回答だった為縁切りやっと出来たのですが…。 逆恨みされてしまい勝手にSNSの配信でスクショされた写真をあちこちのSNSのDMに載せて悪口や嘘を載せてばらまかれてしまいました。 今年明けてすぐに縁切りしたのですが約2ヶ月経った今もあちこちで言っていて仲良しの友達がスクショしては教えてくれてるので証拠として残してるのですが、私が言わない事をいい事に周りに言いまくっている為SNSで仲良かった人が向こうの話を信じてしまい、私には数少ない友達になってしまいました。中には私に知らない人から、あんた最低だねとか、何被害者ぶってるの?こっちが被害者なんだけどとか言ってくるようになり、さすがに辛くなってきて殻に閉じこもってしまい人間不信になってきています。 誰を信じていいのかわからなくなりました。 残ってる人まで疑いそうで今の自分が大嫌いです。 SNSの運営にも相談しましたが目撃した訳ではないのでメッセージやアカウント消す事が出来ませんとの回答でした。 ネットに詳しい相談するとこにも電話相談してみたら警察に相談する事を勧められたので電話したところ対応してくれた方が丁寧な方で警察署で話を聞いていただき記録を残してくれました。 警察では私の本名や住所などを記載された訳ではないので今の現状被害届までは難しいようです。ただ、記録は残すのでまたいつでも相談してきてくださいと言ってくれました。その後もずっと私はSNSでさらされ続けています。 私はSNSを辞めたくないです。 でもかなり精神的に辛いです。 なんで人の悪口言って酷い事してる人が堂々と生活出来て私が影で小さくならないといけないのでしょうか。 普段一人暮らししてるので毎日怖くて仕方ありません。 お金もないので弁護士さんにお願いも出来ません。 だからといってこの人みたいにSNSでさらしたり悪口言いたくないのでひたすら我慢してます。 辛いです…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

地獄は実在しますか

度々お世話になっております 半年前からずっと今まで察知した事の無い死の予感がグルグルと渦を巻いており最近頻発する地震により大きなものが発生するという、またその被害を受けて命を落としてしまうと魂が警告しているのではと最近感じて日々を過ごしております。 そこでなのですが過去に盗・嘘・邪淫【自慰/配偶者でない彼と肉体関係を持ってしまった。求めてしまった】・食べ物粗末にした時期がある・我儘・怒りに身を任せて暴れてしまう・ペットを飼育管理不足で殺生してしまった・以前にお話した真言の関係性は以下にな所もありますがそれでもしかしたら命を奪ってしまった人がいるかもしれない、それと同じく私が聞いた幻聴理由に僧の彼をせめてしまった【五戒⠀】・親になんで産んだんだと責めてしまった・失敗した写仏/写経を供養せずそのまま捨ててしまった【仏の身を傷つける事になる?】包丁でお腹を刺し自殺未遂をしかけたことがある・幼い妹を恐れさせてしまった・幼少期に兄に性的な行為をされそれを求めてしまった時期があった。 このような事からこの私が感じ取ってる嫌な予感が当たってしまった後の世の事を考えて地獄は実在するのでしょうか。 またこの様なものは深い階層のある地獄のどちらへ落とされるのか仏教の戒において知りたいです

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

仕事が続かない

初めまして。 私は短大を卒業してから最初は派遣で働いていたのですがハローワークで正社員での仕事を探し働いていました。 元々興味のある業種なので嬉しい反面、不安もありましたが頑張ろうと思っていました。ですが、お店の店長が怒ったら怖くて、怒鳴り散らされ、たまに優しい時もありましたが色々と嫌になり半年ほどで辞めました。 その後、数ヶ月後に転職をしたのですが、そこではパワハラを受けました。 最初の2、3か月はまだ注意されても優しかったのですが段々言い方がキツくなってきました。 個室に呼んで注意されたり、皆の前で怒られたり、メモ用紙に私への出来なかったことを書いてスタッフルームの皆に見えるように貼ったりされました。 私がお店のお客さんにナンパというか連絡先を聞かれたりしたことが何回かあってそのことでも色々言われました。 入社して数ヶ月の私には、こんなこともできないの?とか色々言いましたが、入社して数年経ってる人は出来ないことがあっても怒られませんでした。 私ばっかりが怒られました。 確かに、自分でもまだまだ未熟だとは思っていましたが、仕事の内容も合わず、ある日、店長とチームリーダーから「あなたにはこの仕事を向いてないと思う。他の道を考えたら?」と言われ1年経たないくらいで辞めることを決意しました。 それからは、リーダーから「あなたは皆の期待を裏切った」とか「退職するのはあなたの為だからね」とか色々言われました。 辞める日には「お疲れ様でした。あなたなら次の職場でも頑張れると思うから。顔見せにおいで」とか言われましたが辞めて以来行ってません。 他にも色々あって後悔ばっかりです。 もう忘れたいです。 それから数ヶ月してから転職したのですがそこはパワハラとかは無かったのですが「未経験でも何とかなると思ったけどやっぱり未経験は難しいね」と言われクビになりました。 それから先日、内定を頂いたのですが「3か月は試用期間だけどそれで無理だと思ったら辞めてもらう」と言われました。多分今回もクビになるんだろうなと思います。まだ勤務はしていませんが、今から憂鬱です。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

「普通」の言い合い

(編集部より。質問の一部を変更しています) 「普通」の言い合い 夫婦喧嘩のときに、夫は「普通そんなこと考えない」「俺の周りでそんなやついない」と言います。 私は「あなたの周りにはこういう考えの人はいないかもしれない、それでも私はこう思う」と言います。 そのため、解決することはありません。 どちらかが折れるか、平行線のままです。 私は、何故そう考えたのか、その理由や根拠を大事にします。数値やデータで証明して、夫に提示します。 すると、夫は「そんなものは関係ない、そのときの感覚で考えて」「難しい言葉や理論は聞きたくない」と言って、聞いてくれません。 私は、感覚とか感情で考えを言われても、その根拠が曖昧だと納得出来なくて反論してしまいます。 この考え方自体が「普通ではない」 喧嘩は「感情のぶつかり合い」 育児のこと、生活のこと、些細なことで話し合う機会はありますが、結局「普通」の言い合いになってしまって解決しないことを悩んでいます。 価値観の違いをお互い擦り合わせる必要がありますが、どうしても夫の感情的な考え方や自分の周りの人間に合わせるやり方に納得が出来ないんです。 夫以外の人間(職場の人、子供関係の人)には、当たり障りなくニコニコしていれば衝突しないので周りに合わせます。 友達は少ないですが、自分と同じ価値観の人と仲良くやっているつもりです。 (ただし、夫はその友達の考えも理解したくないそうです。) 夫と「普通」の言い合いになったとき、どう対応したらいいでしょうか。 どこまで、自分の意見を言っていいのかわからなくなります。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/07/07

死んでしまいました…

父が、死んでしまいました。 あんなに元気だったのに、検査もしていたのに、病気が判明してからは、わずか2か月ちょっと。驚くほどあっという間でした。 こうなることが怖かったから、話をしようと言ってきました。でも、その言葉を正面から受け止めてくれることはありませんでした。 父は本当にすごい人ではありました。地域のボランティアもたくさんしてきました。父が始めたプロジェクトは今もたくさん残り、地域の絆も生まれました。こんなに地域の人がたくさん集まったご葬儀は初めてですと、葬儀場の方に驚かれました。お父さんには本当にお世話になったと、見知らぬ人から何度も声をかけられました。 父にあてた相談の電話を、子供の頃から何度も取り次ぎました。呆れるくらい、ずっと話を聞いてあげていました。 辛いとか苦しいとか、そういう愚痴めいた言葉はとうとう最後まで一度も聞いたことがありませんでした。もうかなり痛みがあると思いますと、お医者様にも何度も言われました。亡くなる直前まで、毎朝ぴしっと背筋を伸ばして起きてきて、自分で身支度をして、おはようと言って起きてきました。 体力を振り絞って、最後に庭にでた日にしたことは、花を植えることでした。この花が、春になるときれいに咲くよと笑っていたそうです。父が亡くなってから、きれいに咲き揃いました。 皆がもっとのびのびと仕事ができるようにと、父が改革をしたときは、現場からは大歓迎の声が上がりましたが、前任者の方には激しく罵倒されたそうです。周囲もかなりはらはらしたそうですが、父は最後まで見事なほど穏やかに対応したそうです。大丈夫だったの?と母が声を掛けたら、「俺はこんなことではくじけんよ」と、そう言って笑ったそうです。 昔、私が学校に行けなくなったことがありました。毎日の生活を何一つ変えない父でしたが、家に閉じこもる私を、黙って職場に連れて行ってくれました。仕事を黙々と手伝い、父の行きつけのお店でお昼を食べ、午後もまた仕事をして帰る、そんな毎日でした。特に何かを話したわけではないですが、あの時間だけは、ずっと感謝しています。 おれはじっとしていられる性格じゃないから、向こうでも、また何か新しいことを始めるよと、最後はそう言って旅立ちました。 もっともっと話がしたかったの。 そう……わたしはただ、あなたともっと話がしたかった。 なぜ、もういないのですか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 4