hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

愛猫の小さな命を亡くしました

飼い始めたばかりの猫を事故死させてしまいました。来週で四十九日です。 自分のせいでしかなくて自分をどんなに責めても戻ってこないのは分かってます でも、最後の無邪気な姿 最期の姿が忘れられなくて 今年の9/1に野良猫を飼うことになりました。推定生後1ヶ月ほどの小さな命 きっかけは旦那の職場で野良猫が5匹見つかり里親探しを始めうちでは先住猫がメスだったためメス猫ちゃんを引き取ることになりました 娘が好きなトトロという名前をつけました 肩の脱臼もあった為病院にも通いました 先住猫もおり一歳と二歳の子もいたので初日から本当に慎重に育てていました まだ離乳食期で3.4時間ごとの食事 子猫の寂しさから夜鳴きもあり 子育ても両立させるため 正直毎日忙しかったです でも頑張れたのはトトロの可愛い寝顔で 普段の疲れが全て癒されてました 娘の誕生日を翌日に控えていたので9/24日に出かけました 帰宅後は朝から動き回ったのでヘトヘトでいつも通りトトロは構ってちゃんでしたが、まともに相手ができませんでした 夕食も終わり一息ついた夜11時 先住猫がベランダへ そしてトトロが外に出ないようにも見張ってました 見張ってるつもりでした 気付いた時には柵の反対側でした トトロは楽しそうに遊んでる様子でしたが 部屋の中にいる家族におもちゃとって!早く!と叫んでました 振り返ってもう一度トトロの方を見るともうそこには居なくて 7階でした。即死だったと思います 迎えに行った時には涙を流してるようでした でも、まだ温かいから助かるかもしれないと一心不乱に声をかけて動物病院に連れて行きました 延命治療を続けましたが やっと呼ばれたときには亡骸でした 娘の誕生日前日に 病院での時刻だと誕生日当日に その日にうちに別荘に土葬しにいきました。 前に飼っていたペットもそこに土葬してありましたのでその横に寂しくないように それから毎日地獄でした 数時間おきのアラームもなくなり 買った子猫の餌もたくさん残ってて 一瞬でも暇さえあればトトロへの後悔 生後2ヶ月経ったか経たなかったか短すぎる命 他の里親さんが拾ってくれてたら 子育てとの両立なんて甘くみていたから 最後の日もっと遊んであげれば 治りかけてた脱臼なんか気にせず手を差し伸べて引っ張ってればと こんな母親なんかでと子供達にも申し訳なさがいっぱいです

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

いつもいつも空しく寂しいです。

主人とうまく行っておらず、友達も少なく寂しい想いをしていて魔が差したと言うかダブル不倫をしています。 相手は7つ年下です。 もう5年の付き合いです。 可愛いだの大好きだのずっと一緒にいたいだの甘い言葉を言われて、久しぶりに女を感じることが出来ました。 でも携帯を貸していたり思うように連絡取れなかったりデートドタキャンはしょっちゅう、デート代を多く払ったり私の負担の方が色々大きく、たまに不満が募って文句を言うと「家族のこともあるんだから思うように行かないこともある、こんな怖い人ともう一緒にいられない!もういい!」って切れられて私が謝る始末です。 あちらの奥さまにも申し訳なく思いますが、携帯も持たせずお金も握っていて彼が会社で不始末を起こした時や家出した時(後でわかったことですが他の女のところにいました)も家族の元に帰るよう説得したのは私、私がいたからこそあの家族もあるんじゃないかと自惚れてしまいます… 空しくて寂しくて友達と会って心の隙間を埋めようとしました。 でも皆色々忙しいと相手にしてくれません。 別の相手を探したこともありますが、なにやってるんだろうと思い止めました。 彼が本気で好きですが利用されてるだけな気がして憎たらしい。 別れたら何が残るんだろう? 子どもももうすぐ手が離れ、旦那はお金を握っていて好きなことをしていて、私は自由になるお金もなく一人取り残され(家のローンなどで旦那の収入は無くなるので生活費を稼ぐため働いてます) ただ便利なだけで誰にも本当に愛されず必要とされず何で生きてるのかわかりません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

仕事の背負い方

すいませんが、聞いてください。 間違っているのは私でしょうか。 私の仕事の部署が以前一人で任されていました。その時は他の部署の方は、仲良く無駄話もしながら優雅に仕事しているように見えました。私は一人でひたすら仕事する毎日でした。 私も産休を取らせていただき、復帰後は少し以前とは違い、以前の部署は後輩が入り、その後輩のスケットという存在になりました。 ある日、以前から優雅に仕事していた一人が妊娠し、産休に入るので、私が違う部署でしたが、その子の仕事を覚えてほしい、とのことでした。また、私に責任がある仕事を任され、その子が産休になるまで、私一人がまた新しい仕事を覚えています。他の人は、なにも変わっていません。私だけ、、私だけ、どうして、、とゆう思いになってしまうのと、仕事だから割り切らなきゃとゆう思いで、揺れています。 私はどうしたらいいのでしょうか、仕事としては私がその子の仕事覚えて引き継ぐのがいいのでしょうが、私が一人で仕事をこなし、しんどかったときに、その子やみんなが助けてくれたわけではないのに、、と、思ってしまいます。これから私はどんな気持ちで仕事をしていけば幸せになれるのでしょうか。 教えてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

男性に対する嫌悪感と恋愛

こんにちは。こちらのお坊さんの言葉にはいつも励まされ気付かされることが沢山あります。 今日はわたしの悩みを聞いて頂けると嬉しいです。 小学校に上がる前に痴漢に遭いました。 痴漢という言葉が当てはまるかわからないのですが、近所の科学館で座ってボードゲームをしていたときにイスとお尻の間に手を入れられました。わたしが場所を変えて他の遊びをしてもついて回ってわたしの体を触ってきました。 (幼稚園の近くの施設だったため同じ幼稚園の友達が沢山いて、親同士は離れたところでお喋りをしてました) 小学校にあがったときには露出狂にも遭いました。 当時は「嫌だな」という嫌悪感しかなかったのですが、ある程度知識がついてきたときに「子供が性の対象になりうる」という事実を知った時、その対象が自分だったことに嫌悪感をこえた、気持ち悪さを覚えました。 20代になってからはレイプ紛いのことをされたりひったくりに遭い、どんなに気をつけていても男性には力で適わないと思い知らされました。 信用できる男友達もいます、好きな人もいるのですが、じゃあ好きな人とどうしたいの?と言われると自分でもわからなくなってしまいます。 実際、好きな人に思いをつたえたときに「付き合って下さいとは言わないんだね」と言われ「うん、好きなだけ」と言いました。 恋人間の愛情表現は色々あると思いますが、幼少期の男性に対する嫌悪感からセックスというものが気持ち悪くて吐き気がするくらい嫌で避けてきました。 なので過去にお付き合いした人もいますが、そういうことはせずにただただ一緒にいるだけ。 わたしはそれが1番心地いいのですが、男性からしたらどうなのだろうと思うと申し訳なくなって別れてしまいます。 子供がほしいと思う時がありますが、上記の理由から諦めに近いような感情を持ち合わせています。 有難いことに心の拠り所は沢山あるため、男性(好きな人)や子供にすがる必要はないのでしょうけど、過去の嫌なことのせいで、子供や恋愛を諦めたりするのはとても嫌です。 男性に対する嫌悪感と上手く付き合う方法、または乗り越えられるようなアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

信仰する宗派・仏様について苦悩しています

初めて質問させて頂きます。 私は昔から仏教に関心があり、最近になって本格的に信仰していきたいと思い立ち我が家の宗派を尋ねたところ、祖父(存命)の菩提寺が浄土真宗だと言われました。 浄土真宗について調べた結果自分に合っていると感じたので信仰させて頂こうと決意し、近隣のお寺を探したり浄土真宗のお坊様がいらっしゃる学習講座に申し込んだりしました。 しかし先日、何気無く祖母の仏壇の掛軸を見たら大日如来様が描かれていることに気付きました。 祖母は特に信仰を持っていた人ではなく(正確には他宗教に“所属だけ”していました)菩提寺も無かったので、言い方は良くありませんが親戚に任せて急拵えで葬儀を行ったそうです。 私以外の家族全員宗教に疎く、祖母が実質的に真言宗式で祀られていることを把握していませんでした。 そして祖父の菩提寺について調べたところ、浄土真宗ではなく真言宗であったと発覚しました。このことも私が調べるまで誰も把握していなかったので祖母が真言宗式で祀られたのは偶然だったようです。 一連のことは大変ショックでしたが、真言宗や大日如来様に関して決して嫌な感情は抱いておらず、私が元々曼荼羅図が好きだったこともあり不思議な御縁を感じてしまいました。 しかし私にとって阿弥陀如来様や浄土真宗の教えは大きな心の支えとなっており今更鞍替えすることは考えられませんが、真言宗との御縁を無視してしまうのも辛く悩んでいます。 浅学の上とりとめもない質問で恥ずかしく思いますが、お坊様方のお考えを宗派問わずお聞かせ頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 76
回答数回答 3

親戚の結婚

こんにちは ここ2年くらい、親戚と連絡取るようになりました。いとことお互いの悩みや相談など話すようになり、嬉しかったのです。正月に遊びに行くね、なんてやり取りもして楽しみにしていたんですが、突然、結婚すると言われ、しかも出会って2ヶ月くらいと思います。 とても、おめでたいことなのですが心からお祝いが言えず、僻んでしまいました。 楽しみにしていた正月も結局来なくなりました。 こっちは、親の介護をしててなかなか自由に外に出れません。彼氏もいなく結婚なんてほど遠いです。私ばっかり苦労してって思ってしまいました。親の介護が嫌とかではありません。 若い頃のこと考えると、今親孝行できて良かったと思っているくらいです。でも、やはり結婚とまでは行かなくてもなんでも話せる彼氏とかは欲しいと思ってます。 気持ちの中で、こんなこと思ってはいけないとわかってはいるのですが、モヤモヤしてどうしてもイラついてしまいます。心が狭いと自分で思ってます。 一応、おめでとうとは言っていて、相手もありがとうと言ってくれています。 ただ、自分の中で納得してなくて相手に悪いと思ってしまいます。 どうしたら、心の底から祝福できるでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

私は何故生かされているのでしょうか

以前、僧侶である夫に捨てられ、離婚を余儀なくされた者です。当時1歳だった娘を連れて実家に戻り、看護師として働きながら、なんとか娘を育ててきました。その娘が2歳になってすぐに、託児所の保育士さんから発達障害を指摘され、市のこども発達センターの療育に通いはじめました。それから4ヶ月後、今年の6月に私の心臓の病気がわかり、8月に大動脈弁を人工弁に入れ替える手術を受けました。同じく8月に右大腿部が突然痛くなり、レントゲンで、骨か溶けているのと、腫瘍が大腿骨に見つかり、いつ骨折してもわからないということで、松葉杖の生活を心臓の手術まえから、現在までしています。おそらく大腿骨は進行性の腫瘍とのことで、心臓の回復を待って来年の早い時期に大腿骨を手術しますが、歩けるようになるかはわからないようです。 私の身体がこのような状態なので、娘の療育は完全にストップしました。何度かこの状態であっても、療育が続けられないか相談しましたが、保育園に通っているだけで十分と言われるだけでした。幸い、娘は3歳が近づき少し落ち着いていますが、時々パニックをおこし、その時は私も怒りが爆発してしまいます。 決して良好な関係と言えない、実家の両親と私達母娘との4人暮らしですが、開胸手術後に加えて右足をほとんど使えない松葉杖での生活では、日常の家事はほとんどできないに等しく、両親に頼りきりです。実家の両親の疲労は溜まる一方で、母子家庭かつ傷病手当のため満足に生活費を入れられず、とてもうちの中はギスギスし、娘は私や両親の顔色を見るようになってしまいました。 それでも、心臓は数年後に再手術が必ず必要ですがほぼ回復したので、松葉杖で職場復帰することになりました。もちろん、看護師としては勤務できないので、デスクワークなのですが、職場の仲間からは、「そんな姿になっても働くの?なにするの?」と冷たい視線を投げられています。 どんな姿になっても、周りにどう思われようが、娘は育て上げなくてはという思いは常にあります。しかし、来年の手術では数ヶ月の入院が予定されていて、今でも活発な娘を抑制するような遊びしか相手できない母親なのに、その上一番大切な時期に長期間家を留守にするなんて、なんで私はこんな惨めな姿で、生かされているのか?わからなくなります。娘もこんな怒ってばかりの母親に育てられて、かわいそうになります。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

カメラを無くしてしまいました

質問を読んでくださってありがとうございます。 実は先日、学校の行事でカナダに行きました。旅行自体は楽しいものだったのですが、最終日の前日にカメラを無くしました。誕生日に母に買ってもらったもので、カナダでの思い出が沢山詰まっているものです。しかもまだ買ってもらったばかりでした。 あれ、なんかないけど絶対あるはず!と思って、帰国してから本当に無いことに気が付きました。慌てて最終日に泊まったホテルに電話して、つたない英語で聞いてみましたが無いと言われました。 ショックで、また、中の写真のことやカメラ自体のことが諦められないこと、自己管理を怠ったことへの後悔、今カメラはどうなったのだろうという不安などから、ずっとそのことを考えてしまいます。せっかく楽しかったはずの旅行も台無しになってしまいそうで…。 何も手につかず、1日寝て過ごしました。でも切り替えて前に進まなければいけないことも分かっています。でも、友達が写真をSNSに挙げていたり、旅行の話を聞く度に悲しくなります。 私はどうしたらいいのでしょうか。また、カメラは今どうなっていると思いますか。お坊さんのご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

専門学校を辞めたいです

わたしは4月から語学の専門学校に通っています。 同時に家から遠いので1人暮らしも始めました。 ですが、もう専門学校を辞めたいです。 わたしは他の人より学習能力が低いのか、学校で勉強しても家で自習をしても、他の人より理解するのに時間がかかります。 6月に検定を受けた時、わたしだけ落ちました。 その時に先生に「あなたの努力が足りない」と言われ今まで以上に努力しました、勉強方法や時間も変えましたがやはりうまくいきませんでした。 その時から学校に違和感や居心地の悪さを感じていました。 そして私は他の人より少し、周りを気にしすぎてしまう性格をしています。 面倒な頼み事を断らなかったり、何を言われているのかを気にしすぎてしまいます 先日親友に物を強く言ってしまった時がありました、すぐに謝ったのですが、親友が私を見る目は冷たく、話しかけても無視、周りの友人もその子に合わせて私に壁を作ってしまいました。 学習面とそのことがきっかけで、学校を辞めてしまいたいという気持ちが強くなってしまいました。 どこに行っても人間関係というものは付いてくると思います、逃げだとは思います。ですが、わたしは中学生の時同じようなことでいじめにあい3年間学校に通うことができなくなってしまい、それがトラウマになっています。きっとわたしは学校というものが向いていないんだと思います。 もし辞めたら、働くか今しているバイトでお金を貯め入学金だけでも親に返したいです。そしてわたしは言語を学びたいという気持ちをなかなか諦めきれていないので、お金を貯め自分の学びたい言語を勉強するために留学をしたいと考えています。親に甘えず、自分が貯めたお金で行きたいです。ですが、高い入学金や1人暮らしの資金を払って頂いていますし、学校にきちんと通えない娘だとがっかりさせてしまうと思うと、親に話せません。ですが今のこの状況が続くとわたしはきっとダメになってしまう気がします、なにかアドバイスをいただきたいです。 長くなってしまい申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母が亡くなりました

母子家庭で1人、ここまで育ててくれた母が2週間前に突然亡くなりました。 母は私の幼少期から精神的な病を患っており幾度となく自殺企図を起こしそれを目の前で見てきました。 長い間何に苦しんでいるのか分からず「そんなに死にたいなら死ねばいい」「私に分かるわけないじゃない」と冷たい言葉を浴びせてしまったこともあります。 毎日鳴り響く母からの電話にうんざりし、母の感じていた孤独を見て見ぬふりをしてきました。今思えば看護師を目指したのは母の病気を治すためだったのに、それさえも忘れてしまっていたのです。 孤独を埋めるような母の浪費癖や店の物を盗む行為がエスカレートし強引に精神科の病棟に入院してもらいました。 そしてその退院日に転倒し、1週間脳死状態後、息を引き取りました。 振り返れば全てが後悔ばかりで、あの時どうしたらよかったのか、もっと沢山話を聞いてあげればよかったのかと毎日毎日胸が押し潰される気持ちです。 きっと母の人生は、常に苦しかったであろうし不幸なことの方が多かったかもしれません。 私という存在が、余計に病を長引かせてしまっていたのではと思う日々です。 こんな話を誰かに話せる筈もなく、また祖父は認知症、唯一話せる祖母はガンの治療中で、昨日「もうガンの治療をやめようと思う」と涙ながらに話してきました。祖母まで居なくなったら、私はどうしたらいいか分かりません。 本当に不安です、助けてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1