hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6532件

何をどうしたらいいのか分かりません

現在40代後半になりましたが、20代半ばで父の借金(3000万を25年返済)を一人で負うことになってしまい、今まで約21年必死にやってきました。 最初は実姉と継母と3人で返していくから、銀行からの借入だけして欲しいと言うことで、3人でやるなら協力しないとと思い、その話を受けました。 ところが、銀行から借入が出来、いざ返済が始まると実姉も継母も一切お金は出してくれず、私が一人で返済していかなければならなくなってしまいました。 月日が経ち、その時お付き合いしていた人が一緒に頑張っていこう!と言ってくれ結婚しました。 本当にありがたく頼もしくもありました。 しかし結婚してすぐ、お前の家の血筋は残さない方がいいと言われ、子供を作る事を拒否されました。 ショックではありましたが、一緒に借金を返させているという後ろめたさもありその事をのむしかありませんでした。 その事以外、私は結婚生活に不満はそれ程ありませんでしたが、結婚から9年が経った時、旦那が浮気しているのが分かり、そこには子供が生まれていて、更には認知までされていました。気付かなかった私がバカなんだと自分を責めました。 その後、法的にも離婚が最善と分かり離婚しましたが、精神的に苦しみ、また一人での借金返済が覆い被さり、もうさすがに無理だとようやく返済開始から15年経ったこの時に実姉、継母の3人での返済が始まりました。 ようやく返済の負担が少し軽くなったのに、体調を崩して手術をし、復帰したのもつかの間、また病んでしまい4ヶ月後にまた手術をする予定になってます。 借金返済があと5年弱…なんとか働かなければ…と今も体調が良くない中、会社勤めしています。 こんなになるまで必死にやっているのに、実姉は自分の事ばかりで不安を押し付けてきます。 私が体調悪い事も言ってあるのに… 一体いつになったら私は心穏やかに生きていけるのだろう…と不安な日々です。 私が悪いから…と自己嫌悪に陥り、死んでしまおうか…生きる意味さえ分からなくなります。 でも、私が死んだらペット達はどうなってしまうんだろうと思って止まり、でもまた辛くて苦しくて死にたくなってしまう…その繰り返しです。 本当にどうしたらいいのか分かりません… 長い文で申し訳ありません。 最後まで読んで下さりありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

鬱病です

大学2年生で鬱になってしまいました。元々中学、高校とその気はあったのですが、その時は乗り越えられました。しかし、今回はダメみたいです。毎日ちゃんと6時半には起きて、提出物や課題、その他の自主学習もきちんとやっていました。中学、高校と大学とずっと。しかし、大学の前期の終わりごろ、貧血を起こして一日入院をしました。その時から大学に行くのが怖くなり、休みがちになりました。大学に行くバスの中で涙が止まらなくなることが何回かありました。よく怒鳴って授業を中断する先生がいるのですが、その先生の授業ではずっと涙と息苦しさが止まりませんでした。夜も、泣いて寝れない日、悪夢を見て夜中に起きて寝れなくなる日が続きました。そして、立て続けに病気になり、病院に行くと初期の鬱と言われ今は安定剤を服用しています。カウンセリングにも行き、退学し、通信制の大学で資格をとることにしました。本当に情けない自分が許せません。今までいじめられてもちゃんと学校に行っていたのに負けてしまいました。父は、毎日怒鳴ります。お金がもったいない、そんなんじゃ生きていけないと。怖いですが、言ってることはもっともです。現在遠距離で婚約してる彼氏からは、本人が鬱経験者で色々分かるからこっちにおいでと言ってくれています。母も、その方があんたも落ち着くだろうし、そうするたい。と言ってくれています。色んな人の優しさが有りがたいと同時に、こんなに迷惑をかけて本当に申し訳ないです。アルバイトも飲んでいる薬がボーッと眠くなる薬なのでしばらくは何も出来ません。今まで出来る限り真面目に生きてきたのに、あの自分は偽物だったのかと毎日思っています。休んでも、皆それなりに苦しい中頑張ってるのに私は卑怯だと考えてしまいます。毎日罪悪感と嫌悪感の中生きています。もう全て消えてしまいたい。迷惑しかかけられない今の自分に生きる価値はあるのでしょうか。お願いします。助けてください

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

小さい頃から見えないものが見えていました

今まで、会った事の無いご先祖様と会話をしたり、その土地で亡くなった人の成仏をお手伝いしたりしました (初めは、家族に頭がおかしくなったのかと思われましたが後で当事者しか知らないことが分かっていたので気のせいではないと分かりました) しかし、このことは家族以外は知りません 友達に言っても信じてもらえないだろうし、言ってもどうにもならない、またそれによって避けられてしまうのが怖いからです 初めは御役目だと受け入れていましたが最近はこの体質が嫌になってきました 見えない誰かの御役に立てるのは誇らしいです。悲しみで溢れていた方が本当に安らかなお顔で旅立って行かれるのが嬉しかったこともありました。 ですが、成仏をお手伝いといっても好きでやっているわけではありません 何気なく見た家や土地にいた人が一方的にやってくるので仕方なくお手伝いしているだけです その行程もかなり苦しく、初めは一方的に悲しみや虚しさなどの感情をぶつけられます その感情を溶かすように話しかけて漸く納得して成仏されるといった感じで、とても疲れます 生死問わず人の感情や思考が流れ込んできます 私は人の感情が一番怖いです 偶にですが知りたくもない情報(朝何を食べたか等)が分かってしまいます そのため、学校には殆ど行けませんでした 苦労して入った大学にも通うのが辛くなってきました。帰ってきてはいつも泣いています また、早い段階で他の人とは違う事が分かっていたので小さい頃からずっと孤独感がありました どうやってこの体質と向き合っていけば良いかを知りたいです 見えない体質の人が羨ましくて「どうせ誰にも分かってもらえないんだ」と僻んでいる自分も嫌いです 「死ねば楽になれるかなぁ」と考えては家族の悲しむ姿を思い浮かべて踏みとどまっています いっそ病気だったら治せたのにと思います 家族は信じてくれていますがこの様な話を怖がるので誰にも相談できず、ずっと一人で抱えています 頭のおかしい人だと思われる覚悟で相談させて頂きます

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

あなた、霊が二人憑いてますよと…

とても悩んでいます、よろしくお願いします。 子供達の保育園で少しお話をするようになったママさんが、急に親しげになり、こちらが距離を取る間もないくらい家に誘われたり、お菓子や野菜を家にまで持ってくるようになりました。 貰わないのも失礼なので「もう要りません」と毎回断りながらも押し付けるように置いていく物を返せないまま貰っていました。 そんな中、そのママさんがまたうちにいらして言ったのです。 「最近疲れてない?私、占いもできるのよ、ハッキリ言うけど、あなた、霊が二人憑いてますよ、私がしてるこのネックレスとてもいいからお勧めしたいわ」と。 私は、霊とかそういうものが憑くなどよくわからないので(みえないので)この人は何を言っているんだろうと絶句してしまい、戸惑いながらもその日はなんとか追い返しました。 その後、“あの人は私がそのネックレスを買うとでも思っているのか”と怒りが湧き上がりました。 と、同時に、もしかして本当に霊が憑いているのでは…?とか、このイライラは、もしかして霊が…などと考えるようにもなってしまったのです…。 ネックレスを売りつけるために近づいたのだとは思います。 だけど、もしかしたら本当に憑いていて教えてくれたのかも… わからなくなってしまって、怖くて怖くて仕方がないです。 お寺で除霊などしていただいた方がいいのでしょうか… そもそも、お寺で除霊などしていただけるのでしょうか? 費用なども気になり、もし可能なら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 106
回答数回答 4

大学を辞めたいです

初めてこういった場で悩み相談をさせていただきます。 私は現在大学に通っている2回生(理系)です。 悩みを先に述べると大学を中退したいです。 1回生の時から学科で学んでいることに興味が湧かず、今学んでいる分野で将来働きたいとも思っておらず、ずっと中退することを考えてきました。1回生から2回生へはコロナ禍でのオンライン形式に助けられ、フル単で無事進級はできました。しかし2回生になって内容が専門的になっていき、より一層辞めたい気持ちが強くなりました。授業を理解しようと勉強しても分からず、中でも実験が1番辛いです。私の理解不足が原因なのですが実験中誤った操作をしたことを教授に怒鳴られてしまったことがあって、その時にやはり私が来るべき所ではなかったなと痛感しました。また3回生は今よりも専門的な内容を行い、授業数も増える為たとえ2回生を乗り越えることができたとしても、無事に卒業できる気が全くしません。両親や友人などに相談した結果とりあえず前期だけでも頑張ろうという形に落ち着いたのですが、毎週ある実験がどうしても嫌で頑張れる気がしないです。もちろん大学を卒業をした方が就職に優位であることや、中退することで逃げ癖がついてしまうといったご意見も承知しております。 しかし実験のことを考えるとつらくて何にも手がつけられず、ずっと泣いてしまいます。明日また実験があるのですが本当に本当に行きたくありません。周りの子みたいになんだかんが言いつつも頑張る、という事ができません。19歳にもなって情けなくてしょうがないです。以前姉も大学中退したので唯一大学へ通う私への両親からのプレッシャーも重く私の相談を受けてアドバイスはくれるものの、中退してガッカリさせてしまうのが本当に申し訳ないです…。 大学を中退したその後については、短期大学へ受験し自分が興味のある分野について学びたいと考えております。中退後から入試までの間受験勉強や資格試験の勉強などをして過ごそうと考えておりますがこの考えは甘いでしょうか? 長くなりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます。拙い文章で申し訳ないのですが、ぜひご回答をお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

仏像は一つ一つ性格が違いますか?

夜分遅くに失礼致します。 私は去年、仕事で沢山の失敗があり、 心の支えとして、2ヶ月ほど前に、 7cmほどの小さな聖観音菩薩様の仏像を 我が家にお迎えしました。 そして、寝る前や朝に、すがるような思いで、 (当時は依存していたかもしれません) ほぼ毎日、観音様に手を合わせ、真言を唱え続けた所、 今まで失敗していたのが嘘のように、 一気に仕事が順調になりました。 売れずに困っていた不良在庫がかなり売れたり、 他のジャンルの失敗続きだったプロジェクトが いきなり上手くいき始めたりと、とにかく驚いております。 そこで、質問なのですが、この感謝の気持ちを 聖観音菩薩さまに、お伝えしたいと思っているのですが、 どのように観音様にお礼をしたらよろしいでしょうか? 観音様の祀られているお寺さんに お礼の気持ちを込めて、参拝を考えたのですが、 毎日手を合わせている、我が家の観音様以外の、 観音様に手を合わせるよりも、 我が家にいらっしゃる観音様の仏像に、 いつもよりも真言を多く唱えたりした方がよろしいのでしょうか? 同じ観音様でも、仏像によって人格?や性格が 違ったりとかあるのでしょうか? 我が家に、この聖観音様がいらっしゃってからというもの、 とにかく、失敗続きだったことが嘘のように成功続きで、 この感謝の気持ちをどう表したら良いのか、わからない状態です。 いつも通り、感謝の気持ちを込めて しっかりと真言を唱えるだけでも、よろしいのでしょうか? 夜分遅くに、このような質問で申し訳ございませんが、 ご教授頂けましたら幸いです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

世の中にうまく馴染めない気がしています

タイトルの通り世の中にうまく馴染めない気がしていてどう生きていったらいいのかわからず、すぐに虚しく悲しい気持ちになってしまいます。 メンタルの不調(鬱病状態)により退職をし現在無職状態の者です。 もともと昔から落ち込みやすいところはあったのですが、ここ最近特に落ち込みが激しく、やらなければいけないことはあるとわかりつつもなにをしても手につかず、またうまくいかない状態が続いてしまっていて、ここ何日も無性に虚しく、涙の止まらないことも多い毎日です。 なにもできないとどうしても自分がなまけているようで責めてしまうので毎日なにか一つはこなそうと思っているのですが、気分が優れないとなかなか体が重く思うようなことができません。 就職に向けて活動もしていますがこのままの自分ではネガテイブな思考でまた社会にうまく馴染めないのではとも不安になります。 もう世の中で生きて行くことに向いていないのではとすら考えてしまっています。ほんとうはそんなことないとはわかっているのですが… すぐに虚しく涙してしまい漠然とした不安ばかりでこれからどう生きていったらいいのか、どう考えたら世の中というものに馴染んで生きていけるのでしょうか? こんな私でも生きて良いと思っていいのでしょうか? うまくまとめることができずにすみません よろしければなにかお言葉をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

弟の自殺について

はじめまして、思い悩んで検索していたらこのサイトに辿り着きました。 先週、急に弟が失踪し、4日後に山中の車中で練炭自殺をしていた所を発見されました。 弟は結婚して10 年、義妹と子供2人に恵まれて幸せに暮らしていました。仕事の関係から1年前に鬱病を発症し、一時はよくなっていたのですが、やはり、完治はしておらず、病状が悪化して自殺を図ったと思われます。鬱病が酷くなった原因には様々な要因が絡んでいるのですが、もともと若い時の性格はそこまでネガティブではなく、去年、鬱病と聞かされた時も信じられないくらいでした。 それでも彼は自分なりに頑張って頑張って、これ以上頑張りきれないくらいだったんだと思いますが、彼を救ってあげれなかったことを私は一生後悔すると思います。死ぬ10 日程前にもとりあえず半年は前向きに頑張っていくわ!と彼の意思を聞いて話をしたところだったんですが、本心は誰にも救いを求められず、1人苦しんでいたようです。 私と弟は、家庭環境が複雑に育った姉弟で小さい時から助けあってきたので、絆は深かったと思います。 両親も他界しており、私は天涯孤独になってしまいました。 そうはいっても、それよりも、残された義妹と子供2人はまだ小さく精神的にも経済的にも、これから助けていかなければならない状況です。 悲しんでばかりはいられず、生きていく事は本当に大変なことです。 弟のためには、私が何かできることはありますか? それを教えて頂けたらと思い、ご相談させていただきました。 よろしくお願いしますm(_ _)m

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

分をわきまえた精進努力、でもスペックには勝てないのか?

いつもお世話になっております。 宗祖の問答に、 「人をごまかして金品を巻き上げようとする者に施しをするのは罪」 という記述を発見しました。 私は不動産管理業ということにはなっていますが、会社勤めはしておりません。ですがその立場をわきまえたうえで、できる限りのことをしているつもりです。                * 隣で解体工事が始まる前には、店子さんのお部屋を回ってダクト導入部をパテで埋めました。害虫獣の侵入を防ぐためです。 一部の部屋が工事の瑕疵により断水したときは、私の部屋の水を分けて差し上げました。幸い私の部屋は水道に異常がなかったので。 街で誰かが困っていたら、手助けをします。 支援施設の女の子がボランティア先の喫茶室で「学生?」と聞かれ戸惑っていた時、その客が私にも答えてほし気にこちらを見ていたので「私、無職ですけど!?」と助け船のつもりで答えてやりました。 現場に行く道すがら酔っ払いに絡まれそうになったその子を抱え寄せて守ってあげたこともあります。                私はこれが仏道修行だと思っているから。 愚かで無知な私でも、阿弥陀様やお不動様が見てくれていて、 悪道の呼び声からがっちり護ってくれているから!!               * 就職のための手帳取得にむけて動いているし、病院や就労支援にも通っています。これから作業所への通所も主治医に嘆願します。 でも、実質的にはお勤めをしていません。 誰かをごまかそうとする気持ちも心のどこかにあるでしょう。               * もうなにがなんだかわかりません。 最近になってまた体調が増悪し、幻聴すら聞こえる始末。 私は、罪人なんですか?どんなに私自身努力して行動しても、 スペックには太刀打ちできないんでしょうか。 お助け下さい。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/07/28

毎日が針のむしろみたいで逃げたい。

毎日毎日、中2の娘の気持ちをどうして良いのかわからず困っています。 発達障害と知的障害軽度の娘です。 自分の欲しい物、やりたいことが発生すると突き進みます。 頑張るのではなく私を罵倒するように「買ってー」「買ってくれんのは愛情がないからだ!生まれてこなければ良かった!死んでやる!」と所構わず喚き散らします。 まるで何かが取り付いたような人が変わってしまったような感じです。 残念ながら我が家は貧乏です。 欲しいものを何でも買える家ではありません。 でも、娘は欲しいときが買うときです。 無理だと伝えたり、節約して買えるようになるまで待ってね…がききません。 欲しいものが次から次えと増えるのでほぼ毎日罵倒されています。 毎日の生活もお金のことを考えて生きていく生活を続けており苦しいのに、そこヘ、ほぼ毎日の欲しいもの攻撃! 私はこんなにお金に苦労する生活をしたいわけではありません。 できれば人様並、毎日3食食べて、洗濯した服を小綺麗な生活をしたいだけなのに、今の生活は病気の旦那や育ち盛りの子供を優先させてばかりで、私は一日1食食べるかどうか? 深夜も働いているのでなかなか睡眠も取れず…弱っていくのみです。 このまま「シュパン!」と消えられないものかと考えます。 旦那も子供も私がそんな生活を目の前でしていても「食べたくないのやな」といった感じで私には関心が無いようです。 時折、ここまで家庭を回すのに私だけが苦労して悩んでいるのはおかしいと思い相談することもありますが、あまり関心を持ってもらえず。 周囲からもこの人を旦那に決めたのは自分なんだから仕方ない!と言われます。 私はこんな苦労続きな生き方がしたくて生きているわけでは無い。ほんの少しの幸せを得たいと思うのはだめなのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/10/09

過去帳は絶対に必要ですか、

お世話になります。 10年ほど前に父が亡くなり、先日母も亡くなりました。 その時葬儀を行ってもらったお寺さんから「過去帳は?」と聞かれて初めて過去帳を作っていない事に気付きました。 父が亡くなった時にも言われたと思うのですが、失念したのだと思います。 そこで今回改めて過去帳とはどんなものか調べてみて、必要なものかどうか分からなくなってしまいました。 過去帳には先祖も記録するらしいのですが、父母共に7人兄弟の末の方ですので、それぞれの本家の過去帳には先祖代々記載されていると思うのですが、うちの場合過去帳の記載は父から始まる事になるのではないかと思います。 ただ、父母を記載してのち、この過去帳を継ぐ人がいません。 私は独身で、兄が居ますが遠方にほぼ婿のような形でお嫁さんのご両親と二世帯住宅で同居しており、疎遠です。 兄は父母の介護・病気・入院などにも経済的・人的負担は全く負わず、父母が亡くなる前後は私から連絡を取りましたが、普段はほぼ関わりがありません。 また、私が結婚しないことや病で長らく働けないこと等から厄介者として見ているようで、連絡を取るときも基本メールで電話を掛けてこないよう言われています。 この先私が亡くなった場合は死後事務契約を考えており、火葬のみで散骨にするつもりだという事は母の葬儀で会った時に兄に伝え了承を得ました。 その時に、私が死んだ場合は私の手元にある父母の位牌をそのタイミングで兄が引取るそうですが、過去帳については既にお嫁さんの家の物があり、あちらのお父様がそれに父の分も記載済であるので不要と聞かされました。 墓は両家連名で建てており、今は父だけが眠っています(両家共に曹洞宗です) 私が今父母だけを記載した過去帳を作っても、どこにも行き場がないように思います。 命日や戒名は位牌や今後の法要の予定を書いた一覧表みたいなものをお寺さんから頂いているので供養する際困ることはないと思うのですが、それでも無ければならないものでしょうか。 お坊さんのご意見を伺わせてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/03/01

他人がやってる寺を兼務で引き受けたくない

40代独身で、500件ほどの檀家がいる田舎の寺の住職をしております。 近所の住職死亡後、やり手のない寺を数件、兼務しており、合わせると500件ほどになります。 もともと別の自宅住まいでサラリーマンをしてましたが、途中親が病気にかかり、長男で跡取りだった私に、やってくれと親から頼まれて継いだのがきっかけで、仕事を辞めて継いだのですが、もともと私は他人とコミュニケーションを取るのが苦手なので、現在寺の檀家との関りが大変で、葬式が入る都度、寺の仕事が嫌でたまりません。 そのような状態で、精神科に通院しながら、精神安定薬と睡眠薬を処方してもらいながらなんとか寺の仕事をしてます。独身の姉にも協力してもらい、私が檀家の対応全般、姉は裏で火事全般しながらどうしてもの時だけ檀家の対応・・・みたいな感じでやってます。 近所に檀家100件にも満たない兼業住職がおり、結婚してますが子供に恵まれなかったようで、私はその寺のほうるいという立場になってます。 その寺の行事を手伝っているのは私だけで、ほかにもほうるい住職が数名いますが、書類の名前だけで、何かあっても一切かかわりたくないような状態になってます。 その住職が近々危なく、後もいない状態で、その住職の兄弟などの身内はいても、皆仕事をしており、寺なんかやりたくないと皆いっております。 今後その住職はなくなった際は、ほうるいの私がその寺を兼務として引き受けないといけないのでしょうか? 今現在500件ほどの檀家の対応を私と姉で行っており、相当きつく、これ以上ほかの住職がやってる寺の檀家のめんどうまで見れません。 正直な話、もう今なんとかやってる自分の寺の檀家の対応だけでも相当大変なので、これ以上ほかの寺の檀家まで兼務で押し付けられたくなく、関わり合いになりたくありません。 こういった場合、今後その住職がなくなった際、その寺の兼務を断ることは可能でしょうか? 本山に事情を説明し、頼めばだれか代わりの住職を派遣してもらい、後を継いでやってもらうことはできるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/03/07

中絶を考えています。

夫も私も所謂きょうだい児です。( 知的障害)また、わたしはadhdと不安障害診断済みです。 私は子供を望んでいませんでしたが、夫との子供ならと考え、妊娠しました(6週) しかし、急遽転勤になってしまい、かなり田舎へ住むことになりました。 最初は嬉しかった妊娠が凄く不安になりました。 理由としましては、 ·大人の発達障害を診て下さる病院が少なく、電話を何件かしましたが受付ていただけませんでした。頼れる精神科がありません。 ·車がないとどこもいけない場所で、私は運転ができないこと。 ·出生前診断を考えていたが、引っ越しのタイミングと週数が重なり、予約が難しい。 ·夫の両親は亡くなっており、私の唯一頼れる母も病気治療中、働いているため頼れない。 ·ネットで調べた障害の遺伝や、発達障害者は産むべきじゃないなどの意見をみて不安を感じた。 ·夫も4月から新しい職場なので、休みづらく頼れない。 ·夫は目が悪く、あまり車の運転をさせたくない。 以上のことが重なり、あまり眠れずご飯も食べれなくなり、皮むしりや爪かみをしたり、体調がかなり悪く辛いです。 赤ちゃんも調べたら、予想の週数より小さいようです。 望んだ妊娠なのに、最低な考えは承知です。ただ、希死念慮もある今の精神状態で産むのは、私自信も辛く育ててあげれる自信がありません。 夫は優しく、命の選別だと出生前診断もあまりよく思っていません。楽観的でなんとかなる。と言われます。けど夫は40近く、年齢的には先に亡くなります。 体調がつらい話しなども伝え、中絶を伝えたらずっと泣いています。 何とかするからと言われますが、普段はずっと会社で、根拠もないじゃん!と当たってしまいます。 私はプロフィールにも記載した通り、家庭環境もよくなく、子供に同じような環境を与えたり、私の発達障害を遺伝させるのはつらいです。。 今週土曜日には、どうするか決める予定です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

幸せを決めるのはお金か心か‥

結婚して15年、2人の息子を持つ主婦です。 主人は飲食店を経営しており現在は店舗拡大中です。 お店を始めた時は夫婦2人だけでしたが、私が数年前に病気をした事をきっかけに社員やアルバイトを雇い、私の仕事は半日程度のお手伝いです。 今は店舗拡大中でありながら、同時進行で違う土地にお店を出す話があります。 それは人から頂いた話ですが、うちからしたらかなりの好条件で主人は「自分自身が社会で試されてるようで楽しい。やらない理由は無い!」と同時に進めていくと言っています。 その事について、私はとても心配性なのでいろいろと不安があります。 大きな事を同時に進められるのか? 家族でいる時間はあるのか?などです。 正直、主人は容姿を褒められる事も多いので女性関係もすごく不安になると思います。 今後いろいろな不安に押し潰されると想像するだけで離婚を考えてしまいます。 ・お金はあるけど、虚しく不安で苛立つ日々。 ・お金は無いけど、心が平穏に過ごせる日々。 どうしてもこの2択で考えてしまいます。 でも子供の母親として今の何不自由無い暮らしを取り上げてしまっても良いのか。 私が我慢すれば子供達は幸せ‥でも私は不安で苛立つ日々で幸せなのか。私って一体何なんだろう。とグルグルと考えが回って抜け出せません。 私の考えが間違っている事は頭ではわかっていますが、どうにもこうにも気持ちがついていきません。 ネガティヴな事を想像するだけで本当に怖いです。考えるだけで涙が止まりません。 どうしたら良いか教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

連れ子(高校生)と暴力性の夫

私は息子が小学生のとき、それまで母子家庭でしたが、今の夫と結婚しました。 夫は子煩悩で、長年サッカーをしていたので、勉強よりスポーツというタイプです。 しかし、息子は読書やゲーム・将棋が好きなスポーツと離れたタイプでした。 お互いに不器用ながら仲良くなろうと努力は見受けられましたが、息子が成長していくにつれ、口数が減り、夫が息子に何かを頼むと息子が違うことをしてしまい、夫が怒ることが増えていきました。 私もまた結婚当初から夫からの暴力で、子供を連れて家出をしたり、大がかりなときは転校させたこともありました。 息子は目の前で、暴言や暴力を受ける私を見ていたので、心配してくれていました。 施設へ行くこともありましたが、身寄りのない私は、結局説得されて、戻るを繰り返していました。 息子が高校生になると、お姉ちゃんのドレスを着て自撮りしてみたり、なんだか行動がおかしくなりました。 話をしてみることもありましたが、なかなか本音は言ってくれませんでした。 私の仕事中に、夫はなかなか思い通りにならない息子を家から追い出すことを何度かしました。朝方まで私が探し回ることもありました。 高校1年の秋、バイトも勉強も両立していましたが、近所のお店で万引きをしたと連絡がありました。 夫は息子が帰宅すると、何故万引きをしたのかと話を聞いたりしていましたが、ただ「ごめんなさい」と謝る態度が気に入らず殴る蹴る、包丁を出し、「お前を殺して俺も死ぬ」と馬乗りになりました。 翌日、その出来事を知った学校が、息子に反省文と指導をしたあと、児童相談所に通報し保護となりました。 今でも施設から学校に通っています。 夫は悪いことをしたやつを叱りなにが悪い。なぜ悪いことをしたやつが保護されるのかという考えです。 私は息子と過ごせない時間は、心配で寂しいですが、息子にとって過ごしやすいなら今の方が心穏やかでいられるのではと思っています。 離婚は何度も考えましたが、子供のこと、これからの生活への不安、夫の病気もあり、思いきった行動が取れずにいます。 その気持ちの揺れが、子供を振り回してしまったのだと思うのですが、どんな行動が正しく、息子にとって何が良いのかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

もう自分がわかりません

もう自分が本当にわかりません。鬼か悪魔かにでもなったんでしょうか。嫌な事から逃げ過ぎたせいで人生やり直しも難しくなってしまいました 脳味噌がヤケを起こしてるのか酷い幻聴と幻覚ばんばん見ます。自分に酷い事ばっかりする、ていうか酷い事しかしない人格が私の中に巣食っていて、離れない悪魔の様なのがいます。解離性障害と最初診断されていたので、その性だと思うのですが、これのお陰で生きていけるらしい事もあるので自分はもうこれにすがるの辛いのですがこれが無くなってもどうなるのか怖いです 私は統合失調症で躁鬱とも診断された事もあるし発達障害圏内とも診断された事がありなんとも面倒くさい人間です。なんなら先月体に紫斑の出る免疫の病気と癌一歩手前の状態にある子宮内膜増殖症に罹ってしまいました。今体重と血糖をコントロールしながら薬で何とか生きてる感じです。 頭の中で異常な思考が止まりません。犯罪めいた事ばっかり考えています。こんなに生きるの辛いなら生まれたくなかった 多分男の子じゃないと必要なかった子なので 母はその時の話を言いたくないと言って絶対言いません 私の事を思って言わないでいてくれるのだろうけど違う人からそれっぽい話を聞いてしまいました それもなんなら多分父方の家系が、両親が離婚する際に男の子を寄越せと言ったらしいのですが 私は離婚するころ身籠もられてるので多分そうだと思います 兄が貰われてしまったのですが 不遇な思いをしたみたいでそのせいか荒れていましたし、今は借金母に押しつけて失踪してます 私もこの年までこんなに社会的にちゃんとした人に戻れないなんて思ってなくて 何もして来なかった訳ではないつもりなんですが 面接も落ちるし作業所行っても何にも仕事に繋がらないしもうやる気がそげ落ちてしまいました。 もう今はヤケになってます。いつも何かを恨んで怒って人のせいにしたり、当たり散らしたりして最低です。鏡を見るともう1人の私が酷く怖い顔してニヤーっと笑っているんです とても怖いです 仏様の教えがあればこんな状態からも抜け出せるんでしょうか?御近所に怪しまれてもうすっかり変な人です 私に必要な仏様の教えがありましたら、是非教えて欲しいです。 文章読みづらくてすみません。文字制限の都合もあってすみません。 追記 すみません読み返して自分勝手な気持ちが先走ってると思いました ごめんなさい

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

息子の死

昨年の4月に悪性リンパ腫で私の息子は入院しました。医者は、8回の抗がん剤をやれば完治するとの事だったが、心配になり霊視占いにも見てもらったら、死にはしない!親より先に死ぬ事はない!治るとの事だったので安心してました。 ところが、7回の抗がん剤が終わった時に医者から腫瘍がまた大きくなっているから退院は無理と言われ更に強い抗がん剤をやったがダメでした。私達は、不安になり癌に効くサプリやお墓参りも何度か行き、神社にも毎日行き、神社では不思議な現象も何度か体験してもしかしたら治るんじゃないかと期待していたのですが、様態はどんどん悪くなり正月早々に亡くなりました。 息子は、23歳でしたが激しい痛みにも耐え根を上げず、ずっと頑張っていました。亡くなる最後の日私にハグをして、愛してる愛してる!ありがとう!の言葉を残し他界しました。 頑張っていた息子の為にも私は、残された家族のために頑張らなくてはいけないとは思っているのですが、仕事も家の事もやり気が出なくて泣いてばかりの毎日です。 息子は、私の言う事は信じて頑張っていました。亡くなる日に私は、息子にこんな病気何くそー負けるか!負けてたまるか!って言う気持ちでいなよ!絶対に治るから!と言ったせいなのか息子はかなり弱っていた体に力を振り絞って長い時間ベットの上で便を頑張り力尽きて亡くなりました。 私は、息子の寿命を縮めてしまった!かける言葉を間違えてしまったと言う後悔で息子に申し訳なくてこの先どう生きていけばいいのか分かりません。 無理なのはわかってますが、もう一度息子に会って謝りたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

高齢の愛犬の死を考えると怖い

こんにちは。 私は今年15歳になるラブラドール・レトリバーの女の子と暮らしています。 実は私は母が病気でほとんど歩けず認知症も少し出始めていたので長年介護を続けていました。母も愛犬をとても可愛がりいつも3人家族だね、クーちゃん(愛犬の名前です)私より先に亡くならないでね、と話していました。しかしその母が先日2017年4月18日肺炎のため入院9日目に突然亡くなりました。 毎日母の事を思うと後悔ばかりでお経をあげる事しか出来ない毎日ですが、泣くばかりも出来ずいずれ近いうちに私は(鬱病でかなり以前から無職でした)仕事を探して働かなければいけない状況になりました。 しかしどうしたら良いのか悩むばかりしているのが高齢でもうよぼよぼと歩いている愛犬クーの事です。 もうそんなに寿命も長くはないと獣医さんにも言われている愛犬に、できるだけのことをしてあげたいのです。出来れば今までの様にずっと側にいてあげたいけれどそう言う訳にはいかないことはわかってはいるのですが、ひとりにしていたときに何かあったらと思うと不安でたまりません。 独身で、父は早くに亡くなり兄弟姉妹もいない私には今はこのクーがただひとりのかけがえのない家族なのです。 私が甘え過ぎなのでしょうか? 私はどのように気持ちを持てば良いのでしょうか? このままではクーの事が気になって仕事探しも難しいです。 なかなか他人に相談しづらくて、母の死によって突然変わってしまった状況についていけません。 愛犬にとって一番良いのはどうすれば良いのでしょうか? 愛犬がいなくなったら母もいない今となってはもう自分はどうなってもかまわないとさえ思ってしまいます。 どのように気持ちをもてば良いのかお教えください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1