自分の先祖の菩提寺が知りたいです。 過去帳で原戸籍以前のご先祖にどんな人がいたのか知ったり、当時何があったかわかる範囲で調べたいと思っております。 今まで、私の祖父は父の顔を見る前に亡くなったと聞かされており父方のご先祖に関する情報はほとんどありませんでした。 父本人も、祖母方の親戚筋ももうおりません。 戸籍の取り寄せで天保年間生まれの曽祖父まで辿れたのですが、それより昔の人のことや歴史上何があったか知るには菩提寺の過去帳を調べて頂いたり口伝で伝わっていることを教えて頂くことだと聞きました。 宗派もわからないのですが、ご先祖の本籍地の周辺のお寺にしらみつぶしにお手紙を書くしかないでしょうか。 現在あるお寺が新しいと意味がないし、逆にお寺がなくなっていることも考えられますよね? アタリをつけるにはどうするのがいちばんよいのでしょうか? ちなみに、途中で分家の際に苗字が変わっているものの、いちばん古い戸籍の戸主の父母の苗字もあり、「ご先祖さまはどこかの村長さんだった」とも聞いた覚えがあるので、過去帳や郷土資料に名前が残っている可能性は大きいと思います。 アドバイスが頂ければ幸いです。
去年体調を崩してしまい入院しました。 幸い短期間で退院することができましたが、その後体調が優れない日々が続いています。 これまで何度も検査を受けて原因を探りようやく原因がわかったのですが、もうこれ以上良くなることはないそうです。 これから先はこれ以上悪化しないように治療を続けていくということでした。 原因が分かってよかったと思いつつ、体調を崩す以前の状態に戻らないと分かってしまい正直辛いです。 食べたいものが食べれない、運動もやりたいようにできない。 仕事も減らさないといけないので収入も下がってしまいます。 そうなってしまった以上そういう生き方をしていくしかないと頭ではわかっていても、気持ちがついていきません。 入院してからいろいろなことができなくなったり制限されてしまいました。 この状態が生涯続くと思うと気持ちが沈んでしまいます。 とにかくできることをやっていこうと手探りでやっています。 これから先の心構えやどう向き合っていけばいいのか教えてください。 よろしくお願いします。
もし付き合うなら、どういう人と仲良くなれば幸せになれるのか?と悩むようになりました。自分はある病院で病気の治療しながら働いています。そこで自分が任されている仕事場(患者スペース)にある若い女性の患者さんが来ました。 その方は自分と歳が近くてある病気の治療で入院していて、あるきっかけから、お互いに病気の話しと体の傷とか色々話せる関係になり仲良くなりました。それ以来ほぼ毎日来るようになりよく喋ってくれるようになりました。 僕は今どういう人と仲良くなれば幸せになれるのか?と悩んでいるところでして、趣味が合う人なのか?それとも、病気も含めありのままを受け入れれる人なのか?と悩んでます。
大学生です。 専門性の高いことを学んでいて、授業を自由に自分で選択したりすることができる期間は終了しました。そのことから、同じ学部の同級生 数十名でいつも授業を受けたり実習をしたりと、狭い人間関係の中で生活しています。 その中でも仲の良い4名程度の子達とよく一緒に過ごしています。 その中に1人だけ苦手な子がいます。 ちょっとした雑談の中でも、私の言うことに、なんでも頭ごなしに否定してきたり、噛み付いてくると感じています。 キツい言動が多いです。 冷静に反論してみても、揚げ足を取るようなことを言ってくるので、私はなるべく話をしないようにしています。 しかし、私が他の子と話をしていても 割って入ってくるので、その子から逃げることはできません。 私はその子以外の子と穏やかに過ごしたいです。 その子が苦手だからといって、他の子と一緒にいることも諦められません。 グループを離れて1人になるのも怖いのもあります。 話さなくていい日は話さずに済むようになるべく目も合わせないようにしています。 その子と話した日は必ず家に帰っても、ずっと浴びせられた強い言葉を思い出して落ち込みます。 私はほとんど言い返したりと言ったことはしていません。それをすると余計に傷がつく事を知っているからです。なので言われっぱなしです。 場の雰囲気を悪くしないためになるべく笑顔でいます。 私以外にもあと1名ほどその子からこのような発言をよく受けている子がいます。 私だけではないですが、私に対しては特に多い、強いように感じます。 この人のことを帰宅後も考えて落ち込み、嫌な気持ちのまま過ごすのが嫌です。さっさと忘れたいです。 その子への対処法や関わる際の心の持ちようなどを教えて頂きたいです。 また、苦手な人のことを考えてしまう時間を減らしたいです。
転職を考えています。理由は2つです。 ・今の仕事はずっと続けられるしお給料も安定していますが、正直業務内容にムラがあり、圧倒的に暇な日と繁忙の日の差が激しい。加えてほとんど人と会話をせず、自分のコミュニケーション力が落ちてきたと実感することが増えた ・自分は相手の人となりを知らないと、恋愛関係にならないことに気づいてしまった。アプリや趣味の場、婚活で出会いを求めようとしたこともありましたが本名を改めて提示する機会もなくどこか信用できなかったり、「婚活」となると「結婚したい人が集まっている→裏を返せば結婚が目的になってしまっている」人が多くいるように感じてしまい(初対面で不妊治療の可否を聞かれたことが縦続いたので)、私にはこのような出会い方は合わないなと思いました。そこで、職場恋愛を求めて転職をしようと思いました。なお、業界自体は過去に自分も働いていて勝手のわかる業界です。 上記の理由から転職を考えていますが、先述の通り現職はほぼコミュニケーションはなく人とも話さず、暇な日は本当に暇ゆえに余計なことを考えて病むことも多いのですが(ちなみに日中に試験勉強等を隠れてすることもできない)お給料はよく、対してこれから転職しようとする業界にいけばお給料が多少下がります。 なので安定を捨ててまで転職する必要はあるのか?と思うし、その反面転職を考えている業界自体はやりがいを感じていましたし、お客さんとのやりとりも大好きでした。 もちろん現状で新しい出会い方を探したり、自分の考え(信用できない)を改めることが一番なのですが、過去のトラウマ(趣味の場での勧誘にやたら遭ってしまう)もあるので素性を知らない人を信用するのは難しいです。 職場だったら、普段の人となりを良いところも悪いところも含めて知ることができるなと思っています。 このような理由での転職は、いかがでしょうか。
いつも迷いの答え合わせをありがとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 弟、実父、立て続けに死を経験しました。 父とは最後にあったのはもう30年以上前。 両親の離婚で疎遠になりました。 本当に縁が薄かったなと思います。 親子でも縁が薄い関係ってあるのでしょうか? あるのでしょうね。。。。 父への憎しみが消えたとたん、やっぱり分かり合えなかったことになぜなのかと疑問がわきます。 たまにふっと沸いてしまうこの気持ちに戸惑っています。 なぜ父にこだわってしまうのか。 いつまでも執念深く私の心に居座る父への気持ちが不愉快になります。 もうこの世にいないのだし、もうどうすることもできないのだから、忘れたいです。 私は父を許したし、父だって私に思い出してほしくないはず。 それなのになぜこうもとらわれてしまうのでしょうか? この世に生を与えてくれたことは感謝しておりますし、ご冥福も祈っています。 もうこの気持ちから解放されたいのです。 許し許される関係になりたい。 ヒントをいただけたら幸せです。 いつも本当にありがとうございます。
80代後半の義父と二世帯同居しています。良妻賢母だった義母は脳梗塞をきっかけに現在施設入居しています。 私は義父から、何度も「礼儀がなっていない」などと大声で怒鳴られ謝らせられたり、まるで義父の無能な部下のような扱いを受けてきました。いわゆるパワハラ、モラハラというものなのかもしれません。 そういう時はいつも夫のいない日でした。 夫も義父と衝突が多く、私の土下座で済むならと耐えましたがその悔しさと虚しさが澱になって素直な態度が取れない悪循環で、さらに義父との溝は深まったと思います。 孫のためにいろいろと良くしてくれたことには感謝していますが、今は義父の存在が恐怖で声が聞こえてくるだけで涙が出てくるなどし、適応障害と鬱の診断を受けて薬を飲んでいます。 「そもそも結婚前から気に入らなかった」と親戚に大声で話しているのが聞こえ、私の人生は一体何なのかと絶望しました。 思えば結婚直前に夫の浮気もあったので、夫も私となど結婚すべきではなかったと思っているのではないかと心のどこかで不信が拭えません。 今は私が自死などしたら残された子供たちの人生にどんなに暗い影を落とすかと思い直し、ただその一心で薬を飲みながら生きています。 施設の義母には優しくしてあげたいですが、義父から聞く愚痴などからきっと心配もしているだろうし、私に対して怒りも抱えているかもしれないと思うと申し訳なくて面会も行けていません。 突然涙が出たり、深夜に涙が止まらず目眩と吐き気でふらふらになることもたびたびあり体重も減りましたが夫は特に気づいていないのか。私が泣くたびに夫に叱られたり面倒くさがられるので、こんな女と結婚しなければよかったと責められているような気持ちになります。 何十年も前の夫の浮気やその時に言われた事などの心の傷を50代になっても拭えない自分の幼稚さにも絶望するのです。 生活環境的に別居や離婚も不安でできず、そもそもなぜ私が出ていかなければならないのかという感情が抑えられなくなる時もあり、自己嫌悪でさらに気力を失ないます。 これからどのように家族と向き合えばいいでしょうか。
10歳差(私が上)で付き合って1年4ヵ月の去年の夏。お互い海外で遠距離中の去年、彼に「気になる人ができた」と言ってフラれました。最後の挨拶をしに私のいる国まで来てお別れをしましたが、その2週間後に「やっぱり元に戻りたい」と言われ、お互い帰国するまでは友達として関係を維持していこうと提案し、毎日連絡を取るなどして少しずつ親しい関係に戻りつつありました。 そして一昨日久しぶりの再会を果たしましたが結局フラれてしまいました。 最初は「もう一度一緒にやり直したい」と彼は言ってくれましたが、「気になる人がいる」という彼の過去の告白は私にとっては衝撃的で、結局その人とは何もなかったとはいえどうしても不安な気持ちが拭えない部分があり、親しみが回復していく反面、どこかで疑いの眼差しを持ってしまってると事を伝えました。もちろんもう一度やり直したいのは本当ですが、自分の気持ちに嘘をついて、相手にも嘘をつきたくなかったのです。また罪悪感から付き合おうと言っているのならやめた方がいいよとも伝えました。 それを聞いて彼は黙り込んでしまって、日を改めて昨日再度話しました。 私ももう一度整理して、ぶつけてしまった不安への説明、それでも好きという感情と二人で頑張っていきたい事を伝えましたが、彼は「頑張れる気がしない。お互い不安でよくないと思う」「正直段々大切にできる自信がなくなってた」「もう一度やり直して欲しいって言ったのは嘘じゃなかったけど好きより自分がひとりになるのが怖かった」と言われました。 正直「それはないだろ、やり直そうとしてた時間なんだったんだ」と思う反面、嗚咽しながら大号泣する彼にもういいよと言うしかできませんでした…。 確かに最近、大切にされてないなということが時々ありました。ただ元々とても優しく思いやりの塊みたいな人なので、留学先での多忙、そして直近で起こった家族の複雑な問題で色々と不安な為なのかなと納得させていました。 側からしたら大した人じゃないな、というか未熟なんだなとすぐ思うと思います。(彼に歳の事で未熟だと伝えたことは一度もありませんでした)私も頭でわかっています。現に今はなんだかすっきりしています。ただ今までの素敵な思い出と相手への気持ちから私の行動が正しかったのか、自分を責める時が来そうです。 どうかこの結果、私の行動に応援の言葉をください。
今日、伯母の葬儀があります。私も参列したかったのですが発達障害を持っており 沢山の人たちの中、終わる時間ばかりを気になってしまう落ち着きが保てない事と心疾患があり最近は調子が良くないので参列は控えました。伯母には申し訳ない気持ちでいっぱいです。12月の初めに出先で電話が母親といる時にかかってきました。その時、出られる状況じゃなかったので出ませんでした。母親も今は何が何だか分からなくなっているから‥と聞きかけ直す事をしませんでした。今はとても後悔しています。何故あの時にかけ直さなかったのだろう、ちょっとでも出てかけ直すねっていわなかったのだろうって。その後、入退院を繰り返していましたが年末に施設に入所していましたが体調悪化で併設している病院に入院しました。個室に入ったという事は状態が良くない事だと感じました。今月に入りいつ急変してもおかしくない時間の問題と言われたそうです。会いに行きたかったのですが身内以外は予約が必要みたいで母親だけが会いに行きました。様子を聞くと酸素マスクをしても苦しそうだったと。会いに行った夜に従姉に病院から連絡があり心肺停止になったようです。自宅から病院まで距離があり最期には間に合わなかったそうです。どうしてもあの日の電話に出なかったことが悔やんでも悔み切れません。伯母夫婦が今の時期になると段ボールに深谷ネギを届けてくれていました。毎回、伯母が伯父に内緒でお小遣いを私だけにいれてくれていました。お礼の電話をして話しをするのが恒例でした。それがこの先、永遠に来ないと思うと涙があふれてきます。お小遣いがもらえないとかじゃなく他愛ない話しが出来なくなることが悲しいのです。心疾患があったのでそれも今回の死に関係していると思います。私も突然死がある心疾患が持病であるので気を付けてねと言うメッセージをくれたのかなと勝手に思っています。 参列出来ないのでせめてもの私の気持ちとして今までの感謝の気持ちをしたためた手紙と編み物が好きだったので毛糸と編み棒を棺に入れて欲しいと母親に頼みました。参列できない自分が情けないです。従妹たちも自分の身体を優先してね 母も承知しているからと言ってくれました。私の行った行動は間違っていますか そして今日、旅立つ伯母に気持ちは伝わっているのでしょうか どうか私の心が落ち着きを取り戻せるようなお言葉を頂けますでしょうか
先日息子が外国人の友達から遊びに誘われました。何人か仲間を集めてスポーツの大会に参加するそうです。保護者同士のやりとりでしたので、喜んで参加する旨を私からメールで返信したのですが、その後すぐにスケジュールの都合で開始時間に間に合わないことに気がつきました。 慌てて謝罪しつつ、遅れても大丈夫だったら参加させて欲しいと伝えたところ、問題ないとのことでした。しかしこちらのスケジュールの確認不足で迷惑をかけてしまったことが申し訳なく、また、遅れるなら不参加にした方がよかったのではないかと思い悶々としています。 本当なら平謝りしたいくらいなのですが、相手の方が外国人の方ということもあり、どうしたら適度にこちらの気持ちを伝えられるのか分からない上、拙い英語でのやりとりが不安を大きくしているような気がします。 過ぎたことなのでどうしようもないとは思いながらもぐるぐる考えてしまいます。心の持ち方や考え方など客観的なアドバイスをいただけると幸いです。
はじめまして。受験を控えている高校3年生です。進路と家庭についてどう決断すればいいかご相談しようと思いました。初めて人に打ち明けるため、私情も多く書いてしまっていると思います。 私は中学の頃から行きたい海外大学があり、そこで学ぶことが目標でした。しかし中2のとき、両親の離婚と、父が母の貯金、私と弟の学費、その他諸々の貯金をすべて競馬に使ってしまったことを知りました。ところが私は学力はあったため、その驕りと高校生活の楽しさで、進路については「奨学金を取れば海外大に行ける」と楽観的に考えていました。 そして現在、海外大進学を諦めるか迷っています。理由は2つです。 ①経済的課題 なんとか第一志望の海外大に合格したのですが、奨学金団体の選考には最終的に全て落ち、経済的に進学は難しいです。春に奨学金の募集はありますが、それに受かる確率も低いです。学費は父親が使った金額で十分まかなえる額だったこともあり、父のせいにしたい弱い自分が出てきてしまっていて、精神的にも辛いです。 ②自分の気持ちの変化 現在周囲は皆、受験勉強に励んでいます。私も日本の国公立を併願していたので、海外大出願を終えた今受験勉強をしているのですが、「日本の大学でいいのではないか」と思い始めました。私は日本の国公立であれば国から奨学金を貰えることが決まっており、志望大学は第一志望の海外大までとはいきませんが、十分私の好きなことを研究できる場所でした。また海外大では学費と環境の壁がありますが、日本では安い学費で研究、学びに集中できます。 加えて、迷っている中で「その辺は人種差別が本当に酷いらしいよ」とネガティブなことも言われ、見たもの以外真に受けるべきではないのに心が揺らいでしまいました。 しかし、応援してくれた海外大相談員の方、同志の友人に今更「やっぱり行きません」でいいのか、またこれは海外という未知の場所に尻込みし始めた自分の一時の逃げの感情なのか(これが一番大きいです)という思い、何より海外への憧れはあり、まだ海外大辞退の選択肢を捨てられないでいます。また以前父に言われた「日本の大学でもいいじゃん」という言葉通りになるのも正直なところ癪でなりません。 海外大を辞退するか、どのように考えて決めたらいいのでしょうか。 長文失礼いたしました。
仕事の帰宅がすごく辛いです。毎日毎日変な人ばかり遭遇してうんざりします。 ・歩きタバコしながらのカップル。身なりが不潔で、早歩きで追い越そうとしたタイミングでガハハど耳元で下品な笑いをされる ・後ろからせかせかとペタペタ足音立てながら歩いてくる頭がおかしそうな男。横断歩道を待ってる時、うしろをチョロチョロ動いて気持ち悪い。 ・レジまちが長すぎてイライラ。前の人の貧乏ゆすりにさらにイライラ。 ・バイクがじわじわと意味不明の動きで近づいてきて、邪魔くせえなと勝手に暴言はかれる。 ・すれ違いざまにあてつけのようにため息をしてくる高齢男性 今すごくぐったりして、ため息を何度もしながら文章打ってます。
私は、小学校の高学年から中学生ごろまで、性的な過ちを犯したことがあります。 具体的には、屋外で自慰行為を数回する(知人に見られたこともあります)、また、数十秒間従妹のおしりをさわったこともあります。 今となってはなぜそのような事をしたのかわかりません。 両親が厳しく、性的な事を考えてもいけないという教育で、とても抑圧された環境だったことや、小学校の友人が、性的なことにとても詳しく、屋外でSEXをしたという話や、アダルトビデオや本を見せてくれ、無知な私は、その中の世界のことを実際にしてもいいと思ってしまっていたのだと思います。また元々の性質もあると思います。 成長して、自分がいかに異常で、とんでもないことをしてしまったか。人を不快にし、尊厳を踏みにじる行為だったという自覚を持ち、その後罪悪感から幸せを感じる資格は無いと思い生きて来ました。それは20年以上経った今でも変わっていません。 恋愛をしても、こんな自分の子供はつくってはいけないと考えて、自分から離れていくような関係しか築くことはできませんでした。 また、後悔の念から何度も自殺未遂をしましたが、結局私は自ら死ねるような人間ではありませんでした。 本題のご相談ですが、現在会社勤めをしておりますが、何か人の力になることをしたいと考え、整体師の専門学校に通い、無事卒業することが出来ました。元々職業にする気はなく、身近な方や高齢者の方にボランティアで施術できればという軽い考えだったのですが、施術して喜んでいただけることはとても幸せな経験でした。また、憧れる方にも出会い、自分もプロとしてこの道に進みたいと考えました。 しかし整体に真剣に取り組もうと思うほど、絶対に、セクハラなど行うことはないと言えますが、過去を考えると、そのような罪を犯した自分が、直接人に触れる仕事に就く資格は無いのではないかと思い苦しんでいます。 自分の犯した罪であるので、苦しむのは当たり前ですが、どうしてもこの道に進みたいという自分と、そんな資格はないという自分がいて、ずっと出口が見えずにいます。 大変お忙しい中ではあると存じますが、ご回答いただければ幸いです、宜しくお願いいたします。
ある時、生きる意味を教えてくれた人がいました。 生きることは愛である。と教えてもらいました。 その時から私も生きることは愛だと考えるようになりました。 話を聞いている中で疑問ができたので、恩師に質問をしました。 この世に生まれてきて、愛に触れて愛を学び、それが一番大切なものだと気づいたとして、そのあと行き着くのは何処ですか?と質問しました。 行き着くところは皆同じ、源だ。と教わりました。 たくさん宗教があるが最後行き着く場所は皆、源である。と教えて頂きまさした。 まだうまく理解はできていないのですが、 生命あるもの皆等しくいずれ天に還る。ということかと仮定しました。 そう考えた時に、死後この世界ではない別の世界があり、そこに源があるなら、本当の世界とは死後の世界ではないかと考えました。 天に還るという事は、元は私たちは天からやってきたのか?とふと思いました。 でもやっぱり死んでみないとわからないなぁ、に行きつきました。 恩師の言葉で印象に残っているのは、 この時代、この家族、この友達、この恋人、全部この人生だけの組み合わせである。楽しみ尽くさないと勿体無いよ。ということでした。 人によって考え方は違いますし、 今の生活を修行と言う人もいるし、地獄と言う人もいました。 皆に源って何?と聞いてみましたが、わからないと言っていました。 源とは何でしょうか。 よろしくお願い致します。
一年前更年期と仕事家庭のストレスでダウンしてようやく慣らしで復職してます。主人は5年前から病気で仕事が出来ず私が支えていましたが、正直人生とてもきついです。年金が貰えるまで後8年もあり、海外での生活にも弱った心にはきついです。 生来真面目過ぎる気性の為ストレスを溜め易く、頑張れ無かった自分を情けなく思う一方自分を苦しめたのは自分自身だっと気が付きました。 今までの人生健康にも恵まれ 結婚し子供にも恵まれて何とか人並みにやって来れたのは感謝しております。今まで感謝が足りなかったのは確かです。 これからどの様に生きれば気が楽に生きれるでしょうか?よろしくお願いします。
私は今、真言宗醍醐派で修験得度をしたいと考えています。装束などの必要なものを揃えるにはどのくらいかかるでしょうか。どなたかお教え下さい。
今まで派遣社員でした。初めて正社員になったのですが、会社の中で話す人?友達と言うんでしょうか、を作るのが苦手でとても苦労してます。 私はどちらかと言えば、業務が上手くいくのであればあまり社内の人と仲良くならなくても良い人間です。 友達は一定数いますが、会社の人とはどう話していいか悩んでしまったり、深く入り込むのが苦手です。 だから今まで薄い付き合いでいい派遣社員を選んでました。 正社員なったきっかけはコロナ禍に派遣社員の仕事が減ったこと、また社会情勢が不安定となっていたためです。 正社員なった会社で、目標に、他部署交流もいれようと言われ、1番の難関を押し付けられたようで死にそうです。 コミュ障というか昔から他人と関わるのが苦手で、私変なこと言ったかなとか自分の発言に対して家に帰宅してから反省会したりするぐらい苦手です。 そこで質問なんですが、皆さんは他部署や会社の人とどうやって仲良くなっていますか? 意を決して、会社の催し物には出る予定ですが、部署の人以外全く知らない形だらけで泣きそうです。
私は理系大学の4年生です。現在卒論に取り組んでいるのですが、指導教員からは「やることやらなきゃ、卒業は出来ないでしょ」と言われました。しかし、実験で使用する装置を製作し、その装置を使ってデータを取得したときに、指導教員から 「良かったね。卒業できるね」とのお言葉を頂きました。私は"研究の規定時間を越えたこと"と"その言葉"で卒業出来ると思いました。しかし、研究をA4の紙1枚にまとめた資料の添削のときに先ほどの「卒論発表までに実機の制御を終えて下さい」と書かれていました。少なくとも自分の実力では間に合うことは大変厳しいと感じています。A4用紙1枚にまとめた資料自体は無事に結受理されましたが、卒業のための研究規定時間を越えたことと「良かったね。これで卒業できるね」と言われたのに「やることやらなきゃ、卒業できない」と手のひら返しで、私は指導教員に対して不信感を抱いてしまっています。周りの先輩や同期の方も私の状況を知っており、"卒業は大丈夫なはず"とは言ってはくれますが、私自身、とても不安です。ここまで話が長くなってしまいましたが、私は卒業できるか心配です。内定先も自分の行きたかった所であり、万が一卒業できないとしたら自分の努力はこの一年はなんだったのか、親に申し訳ないということばかり考えてしまいます。どうか私の悩みを聞いて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
度々の質問失礼致します。 過去の質問でも記載した通り、小さなことではありますが自分の中で苦しいことが重なってしまい、生きる意味がよくわからなくなってしまいました。 これまで26年間、成功ばかりではありませんでしたが、与えられたものは淡々とこなし、人道に外れたことはせず、自分自身に恥じない生き方や選択をしてきたつもりです。 苦しい時期もありましたが、それも「いつかは終わる」と信じ、その時その時の楽しみ方を見出して生きてきました。 ですが、最近猛烈な虚無感に襲われます。 新年早々、大きな災害がありました。一生懸命生きていても、どれだけ頑張っても、無情にも失われる命があります。 努力して生きていても報われる保障はない。自分が誰かを愛しても傷つくことばかりだし、大事にしている人間関係もいつなくなるかわからない。お金だって貯めた方がいいという人もいれば若いうちは経験の為に使いなさいという人もいる。 何を信じればいいんでしょうか? 私にとってはここ何年かが全て決断の連続で、怖いけれど、と思いながらも、勇気を出して飛び込んできました。ですがその結果、何もない無力な自分や、不甲斐ない自分を思い知らされるだけです。 本当は他人のアドバイスはほどほどに、何もかも自分で決めて、自分で持った軸をぶらさずに生きていければ良いのでしょうが、私はもう私を信じられません。 悩んでばかりで何も具体的に考えられない、周りの友人たちのように当たり前の毎日を大切に生きることもできません。 26歳のくせにこんなにスカスカで、やりたいことも行きたい場所も、一緒にいたい人も、生きる目的もどこにも見当たらないんです。 仕事でこうしたい、結婚したい、子供がいるなど、自分を何か縛るものがあればきっと目の前のことに集中できるのでしょうが、私にはもう何もありません。 家族も好きなことをしなさいと言ってくれます。ありがたいです。でも誰かにこう生きろと決められた方が幸せなんじゃないかとすら思います。 漠然とした不安に襲われながら毎日淡々と生きてます。 生きるのってこんなに怖いことだったのかと、この年になって気付きました。 死ぬのは怖いです。でも同じくらい先の見えない、正解のない人生が怖いです。 楽になりたいです。先人たちは皆、こんな虚しさを経験したうえで生きてるんでしょうか。
私はこの方殆ど気にしてこなかった 「世界情勢」と言うものに 最近触れる機会が多くなりました。 元々心が強くないと言うこともあり 自分自身の不安を煽らないよう ニュースに目を通さない時期もありました。 しかし環境の変化があり 世の中の情勢に目を通す事が増え 今、自分にある当たり前が 当たり前で無いことに改めて気づきました。 そこから毎日不安で夜もまともに 眠れなくなり食欲不振 動悸などか起こる様になり 旅行やお出掛けをした際にも 今ここでこんな事が起こってしまったら どうしよう 明日この平和な日常がなくなり 紛争や戦争に巻き込まれたらどうしよう 家族と旅行や出かけられるのも これが最後なのでは 大切な家族と一生 会えなくなってしまったら 失ってしまったら そうなると絶対に耐えられない と言う事が頭によぎり 何も楽しめなくなってしまいました。 またニュースを見ない生活に 戻ればいいとは思うのですが 気になってしまい検索して 最悪の事態を考え落ち込む日々です。 勝手に涙が出てきてしまい 何も手につかない状態です。 どうかこんなどうしようもない 私にお力添えをお願いします。