hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10433件

不安から解き放たれたい

少し前に夫婦関係について相談させてもらいました。 (それを見てもらえるとありがたいです) あれから主人からは一時期途絶えたことがありましたが、今は毎日LINE(主に雑談)があります。 以前に比べて言葉も柔らかくなり、また、2度ほど会う機会があっていろいろなお話をしました。お互いを気遣い合った本当に仲の良い夫婦の会話だと思います。 彼はわたしが具合が悪くなると「元気になってほしい。」といい、看病しに来てくれます。そして、わたしも彼にたくさんの感謝をします。感謝をすることしか、彼に対してできることがなくてもどかしいです。 こんなやりとりが半年以上続いていますが、別居の解消には至りません。 そんな中、主人がとうとう目指していた試験に合格しました。 しかし、勤務場所は隣県です。居住地からはそれほど遠くない県です。 わたしは居住地のある県で正式採用をされていますが、主人が他県を受けるのであれば、そちらに行く覚悟も出来ていて、それも主人には以前から伝えています。 主人からは「○○県で試験を受けました。事後報告でごめんなさい。そして合格しました。会ったときに言おうと思ったんだけど、言えなくなってしまいました。ごめんなさい。」とLINEで言われました。 ずっとそばで試験勉強をがんばっていた姿や不合格だったときの落胆している様子を見ていたので、涙が出るほど嬉しいです。合格するまでに10年はかかっているので、本人もものすごく安堵でいっぱいだと思います。 しかし、会って言ってもらえなかったこともショックでしたが、これから先の二人の生活のことについて何も言葉がなかったことにもショックでした。 ひとまず「本当におめでとう。本当に嬉しい。」ということは伝えましたが、「今まで言えなくてごめんなさい。」としか返事がありませんでした。 そしてその後、普段通り「今日はこういうことがあったよ」というLINEが来ました。 「わたしたちどうなっちゃうの?どうするの?」と、この先のことを聞くのがとても怖いです。 試験の結果も本当はずっと気になっていたけど彼のペースに合わせて、本人が言ってくるまで待ちました。 だから、彼が言ってくるまで待ちたいと思っています。 主人から最悪な言葉を切り出されるのではないかと思うと怖いです。 この不安から解消されて、ゆったりとした気持ちで主人を受け入れたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

二人目妊娠を後悔しています

おなかの子供が愛せなくて毎日苦しい、産みたくないと思ってしまっています。 いまは妊娠7ヵ月です。 妊娠6ヵ月のときに男の子だとわかり、それからずっと苦しいのです。 上の子は4歳で女の子、幼稚園の年少です。 年が離れてしまうので、下の子も女の子が良かったのに 男の子とわかり、ショックから抜け出せません。 欲しくて授かった二人目なのに男の子ならいらない、 苦労して産んだり、育てたくないと思ってしまう自分がいます。 娘を4年間育ててきて、女の子が本当にかわいくて幸せでした。 この幸せが終わってしまうと思うと男の子を妊娠してしまった後悔の涙が止まりません。 近所のママ友も男の子を育てるのに苦労している人が多く その話を聞いているのでいまから不安で仕方ないです。 家の中に男の子の服やおもちゃが増えるのも生理的に受け付けられません。 実際、近所の子や道行く小学生を見ていても 女の子は他人の子でもカワイイと思えるのに 男の子はなんだかいやな気分になります。 赤ちゃんのうちはどっちでもカワイイとみんな言うけれど 母親は一生この男の子の成長を見ていかないといけないと思うと、持ってしまってはいけない感情かもしれませんが、うんざりするというか、これからの人生に絶望すら感じます。 娘のときは、いまも、成長が楽しみで、どんどん女の子らしくなっていく、姿も愛しくてかわいくて幸福感に包まれるのに、男の子だと思うといやでいやでぞっとするのです。 毎日、二人目を欲しいなんて思わなければ良かった 中絶すればよかったという後悔に悩まされています。 でも男の子だと判明したときには22週を超えていたので中絶ができませんでした。 経済的にも二人は苦しいけど女の子だったらどんなことも子供をかわいがりながら、一生懸命生きいていこうと思っていました。 でも男の子だと思うともうこれからのことがどうでもよく思えてしまい、産みたくないのに、出産予定日が近づいてくるのが怖くて怖くて、男の子がいやだという思考ばかりが浮かんできて、泣いたり眠れなかったりする日々です。 もう産むしかないので産みますが、 一体これからの人生どのような気持ちで生きていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 302
回答数回答 3

生きていく自信がありません。

初めまして。 私はメンタルが弱すぎて、この先生きていけるかわかりません。 私は人一倍メンタルが弱いです。 最近の話だと、コンビニの店員に少し冷たくされただけで寝込んでしまいました。 少しでも冷たくされたり批判されたりすると、辛くて体調を崩してしまうのです。 それに自分のことだけじゃなくて、他人の気持ちまで感じ取ってしまいます。 前に学校のクラスにいじめられている人がいました。いじめられているのは私じゃありませんが、まるで私がいじめられているかのようにその人の痛みを感じ取ってしまい、私が不登校になってしまいました。それ以来学校が怖くて何年も行けてません。 しかも目の前の人だけでなく、テレビとか見ても同じです。 テロや殺人事件はもちろん、家族がよく見てる動物の番組で、猫が死んじゃったり、肉食動物が獲物を捕まえる映像もダメです。 かわいそうで見ていられません。 だからテレビはほとんど見ないです。 そしてこれらが原因で吃音症になってしまいました。 家族の前では普通に話せますが、家族以外は全然話せません。 医者によると心因性の難発吃音で人と話すときに緊張で筋肉が硬くなってしまうそうです。 こんな性格なので、関わる人はほぼ家族だけです。 本当はもっと色々な人と関わってみたい気持ちもありますが、傷つくのが怖くて臆病になってしまいます。 学校はなるべく授業には出ようと頑張ってはいますが、毎回恐怖で1時間で帰ってしまいます。 しかも担任の先生が、すぐに帰ってしまう私のことをよく思っていないみたいで、いつもきつく話してきます。それがまた辛いです。 いつかは私も社会に出なくてはいけません。 でもこんなメンタルで生きていける自信がありません。 私はどのように生きればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/10/28回答受付中

自分の過去の噂

以前も相談させていただきましたが、またよろしくお願いいたします。私の親は不仲で父親がお酒に飲まれて恥ずかし思いをしてきました。そんな母親もいつもイライラして怖かったです。それだけが原因じゃないと思いますが私は小さい頃から言動がおかしく変わった子で人から色々なことを言われたり噂されたり馬鹿にされたりする人生だったと思います。しかし、結婚しかわいい子供が生まれてから特に私の過去の噂が広まったらどうしようと考えるようになりました。そして子供の私立の小学校に入学した時に中学と高校の同級生がいました。まさに因果応報、私の言動が影響したのだと思いました。子供は担任の先生が怖くて何日か登校しただけで嫌がるようになり行かなくなりました。 まだ早い段階だったので近くの公立小学校に行きたいということにで転校しました。でも入学式は親も一緒に写真を撮ったので私だということが同級生に知られて悪い噂が流れたようです。どうしてきちんと生きてこなかったんだと後悔で苦しいです。 もっと恥のない人生をおくってこなかったんだろう。 しかし転校したので少しは気持ちが楽になりましたが、元々は子供は幼稚園の頃から行き渋りがあり小学校5年生頃から不登校になり6年生でも行けなくなり、どうしても最後に学校に通わせてあげたく引っ越しをして少人数の学校に転校しました。そこでは元気に登校し無事卒業式を終えることができました。 そんな人数が少ない小学校だから知り合いはいないだろうと思っていたら前の私立の小学校の知り合いがいたようで私の悪い噂が広まったようです。本当に世間は狭いと思いました。やはり因果応報だと思いました。 自分の良くない行いが今を苦しめていると思います。 私はずっと小さい時から不安で人の顔色を伺って生きてきたと思います。 ずっと過去に縛られて生きています。 ただ、子供が優しく人のことを悪く言わない とても良い人間に育ったことだけは良かったと思っています。今は過去の自分を反省し人の悪口、噂などを自分のされて嫌なことは絶対にしないと決めています。噂が広まっていることは今年の2月くらいに知り、ご飯も食べられなくなり眠れなくなり鬱っぽくなり死にたいと思うようになり心療内科で薬を出してもらいました。何をしても楽しくないし笑えないけれど子供を残して死ねないと思い今も生きています。まとまりのない文章ですみません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2023/11/17

隠蔽を繰り返してしまった

お忙しい中、相談を聞いて下さりありがとうございます。 私は介護職をしています。 私は過去に悪い事ばかりしてきてしまいました。 その中でも、事故報告書を書かなかったり都合よく書いてしまった事がありました。当時は皆も見て見ぬふりしてるから良いのかな、書くのが面倒、報告が怖い等の対応をしていました。 2年程前、薬を落としてしまった時も怒られるのが怖くて、確認もせずに見つけた物だけを内服させてしまいました。ご利用者様も気づいていたようでした。 自分を守る事しか考えておらず、相手の事を考えていない行動をしてしまいました。 パニックになって間違えた選択をしていました。 その時の感情で動いてしまいました。 後々、自分の軽率な行動に気づいても手遅れでした。 正直に話さなかった事に後悔しています。環境のせいにしていたんだと気づきました。本当は、自分の弱さだった事に気づきました。 判断を誤ってしまいました。 今、私は転職してしまい元同僚によると利用者の方は数ヶ月前に病気で亡くなったとの事でした。 私がちゃんと報告しないで見つけた薬だけを確認せずに内服させてしまったから亡くなったのではないかと後悔が止まりません。 あの時、しっかりと考えて行動していたらと申し訳なく思います。 家族に相談したところ、今からどうすることもできないのだから事実を受け止めて反省して次に活かして行くしかない。考えても過去は、変えることが出来ない。 変えられるのは、これから。 気付いた時が始める時。との事でした。現在は、反省しながら少しずつ変わろうと心掛けながら毎日を過ごしています。 当時は、パニックになって言えなかった事も話すようにしています。 冷静に物事を考えて大切にしなければいけないことを考えて落ち着いて行動するようにしています。 ミスを、少しずつ減らせるように慎重に行動するように心掛けています。 私は、今後どのように生きて行ったら良いのでしょうか。 もうすぐ、子供が生まれるのですが今までの後悔が止まらずどうしていいか分かりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

恐怖と自分

短期間に何度もすいません。 相談させてください。 前回の相談にも書かせて頂きましたが、今離職中の身です。 そちらを見ていただけると嬉しいです。 今は正社員でのお仕事を探しています。 ですが、とにかく恐怖がわいてきます。 もし前のように人間関係が悪くて続かなかったら?とにかく無理だったら?またすぐ辞めてしまったら、もうどこにも就職出来ないんじゃないか。 と、そんなことばかりが浮かんで挑戦できないんです。 もうこれ以上躓けないと思ってしまって、人生なんて思い通りになるわけがないのに、楽観的になれないし、それもいいじゃないかと思えないし、踏み出せません。 今のままでは、いつまでも一歩の勇気が出ないし、尻込みしてしまって、時間だけが過ぎてしまいます。 明るくどんなことにも挑戦していきたいです。失敗を怖がりたくないです。 どうしたらいいでしょうか。 もう1つ、今の自分に悩んでいます。 ああいう人になりたい、こうなりたいという理想の自分と今の自分で苦しんでいます。 自分のダメなところばかりが目について、あの人のようにこうなりたいから、こうなれたらと思うけれど、やはり簡単には変われません。 いろいろ試していますが、急に変わろうとすると、心がぎゅっと違和感を感じて、変わることを拒んでいるように感じて、どうしてと思ってしまいます。 自分を認めてあげることが大切なのはわかっています。でも自分らしさもわからなくなってきました。らしさってなんでしょう。 こんなうじうじした自分を全て放り出して、新しい自分になりたいです。 でもなれないです。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

中1息子のこと

中1の息子の事で相談です。 最近元気がないなと思っていたら、部活をやめたいと言ってきました。テニス部に入っているのですが、理由を聞くと顧問の先生がこわいと…何かにつけて怒鳴られるのが嫌で、部活が楽しくないと言うのです。 私としては中学時代には体を動かしてほしいから運動部続けてほしいと思うし、何よりそういう理不尽な事も乗り越えていってほしいと思うんです。 あれほどよく考えてから部活を決めるように言ったにも関わらず、テニスを習っていたからという理由でテニス部しか体験せずに4月早々に入部して、結果やっぱり厳しいからやめたいって納得できないんです。 テニス部をやめて、科学部に入りたいと言ってますが、また同じ事の繰り返しにはならないかと思ってしまいます。 それかテニス部をやめたい理由は別にあるのかなと思ったり…試合に出られなくて球拾いばかりだし、試合にでられる友達からCチームって言われたとボソッと言った事もあって。部活がつまらない理由はここにあるのかなとも思います。 ただ、嫌な部活を続けさせて、学校にも行きたくないって言われてしまったらと思うと、本人の希望を聞いてあげるのがよいのかなとも思います。 因みに息子はおとなしくて控えめな性格です。 考えれば考えるほど、どうアドバイスしていいか分からなくなってしまいます。 将来、社会にでたら嫌な事とか理不尽な事は沢山ある。今はその訓練だよって伝えてもやめたいの一点張りです。 部活は3年間続けるものだと思っていたので、ショックです。 なにかアドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

生きることも死ぬことも不安で仕方ないです

私は生まれてから今まで、恵まれた環境で何一つ不自由なく過ごさせて貰ってきました。 それなのにもしくはそれ故に、今の生活から何か不自由なことが起こったらどうしようかという心配が止まず、心を落ち着かせて今を満喫できません。 諸行無常の世の中で変化を恐れ、身内や自分の健康や金銭面での安定がいつまでも続いて欲しいと願い続けています。 これは誰もが願うことであり、そして変化は避けられないものだと承知していますが、明日の我が身に何が起こるか知れないと思うと、生きることも死ぬことも不安でなりません。 今お金を使ったが為に将来金銭的に苦労することになったらどうしよう、今余分に食べたが為に肥ってしまったらどうしようなどという些細な心配から、もし仕事で大事故に繋がるような失敗をしてしまったらどうしよう、もし身内が事件に巻き込まれていたらどうしようという不安が、堪えず頭を過っています。 こんな心配ばかりしている人の声はなかなか耳にしませんが、本当は皆同じように不安を抱きながら過ごしているのでしょうか? 周りの人達はもっと明るく前向きに暮らしているように感じられ、自分のこの無意味な心配性をどうにか良い方向に向けられたらと思っています。 失敗から学んだり這い上がることも大切なはずなので、もう少し精神的に強くなりたいです。 いつか必ずくる死や苦しみを受け入れられるようにもなりたいです。 少し変わったところで心配性で、生きることも死ぬことも不安な自分に、前を向けるよう何かお声掛けを頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2025/07/15

不倫をしている人がどうしても許せません

私は男女共に、現在不倫をしている人、過去に不倫をしていた人をどうしても信じられず、忌み嫌ってしまいます。 一番近くで自分を支えてくれるパートナーに嘘をつき裏切る人をどうやって信じられるというのでしょうか。 というのも、過去にわたしは既婚者と関係をもったことがありました。いわゆる不倫相手でした。その最中には我を失い分からなくなっていましたが、結果彼の奥さんにバレて、奥さんやお子さんを深く傷つけ、私自身も大変苦しい思いをしました。不倫は誰も幸せにしないと痛感し、今後一切このようなことと関わりたくないと思いました。 今は私も結婚をし、夫婦仲良く暮らしています。もちろん自分は決して不倫しないと誓っています。 ただ、過去のトラウマから不倫に関わることを必要以上に恐れ、嫌っている自分がいます。 自分に直接的に被害がないとしても、誰かが不倫をしてる、していたと知ると、その人と関わりたくないと思ってしまいます。 自分の大切にしている価値観とあわない人とは無理に関わらなくてもよいのでしょうか。できることなら関わりたくありません。 ただ、不倫をする人がいなくなるわけではないですし、おそらく今後もそのような人と出会うと思います。そんな時どんな心構えでいたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 3

あるがままに生きたい

よろしくお願い致します。 無意識に未来を考え過ぎ不安になり 多分それがきっかけで 強迫神経症になりました。 厄介な病いです(´╯σ ╰`) 180度人生が変わりました。 楽しみにしていた行動さえも 楽しみでなくなり 引きこもりになりました。 辛い。。。 明るかった私が暗くなり 積極的だった私が消極的に 普段気にもかけていなかったことが 殆ど恐怖の思考となってしまいました。 なので何をするにも億劫です。 本当は、そんなこと感じず 身体を動かして 働きたいのに。。。 治したいのに医師や家族 友人の言うことも 聞けなくなりました。 どうしたらいいですか? 医師にはあなたは未来に生きています 今、今が大切なのに。。。 僕だってこの上の屋根が落ちてきたら って考えると怖くなりますからね。 手をゆっくり丁寧に回してください。 その時間だけでも余計な事を考えないですよね。と、アドバイスを頂きました。 確かにです でも以前にも良くないことですが 食器洗いながら 仕事の事や次にやることを考えたりしていましたが、そこまでぶっとんだ恐怖な思考に苦しむことはなかったと思います。 やはり今この瞬間を大切に生きていく練習をしたらいいしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1