hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8719件

コンプレックスから抜け出せません

「自分は駄目な人間なのだろうか」というコンプレックスから抜け出したいのに、いつまでも囚われ続け、悩んでいます。 自分の人生について周囲から「根性がない」「甘えている」など指摘を受けます。とくに親族からは、「理解できない」「社会人に必要な能力がない」等々、言われてきました。 昔不登校だったことや色々あって転校したこと、精神科に通いながら会社勤めをしているけど上手くいっていないことに対して、周囲は私に思うことがあるのだと思います。 しかし、自分としては、そのときできることを精一杯やってきたつもりです。 だからもう、たとえ普通の人が苦労して乗り越えているハードルを越えられていない(人並みの努力ができていない)のだとしても、私は顔を上げて自分の人生を堂々と生きていきたいのです。 最近、夜になると人生を振り返って、自分に自信がなくなり涙が出てきます。 「正しい人間か駄目な人間か」なんて、昔のことを振り返ってしまう自分にもううんざりです(しかし気づいたらその思考パターンに陥っています)。 また、周囲の言うことを必要以上に気にして時間を使ってしまうのも、嫌なのにやめられません。 今やることに打ち込んで、ぐだぐだ悩むのはきっぱりやめるしかないと...理性で分かっているのですが。 ぐちゃぐちゃな文章になってしまいましたが、励ましやアドバイスなど、何かお言葉を頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

どうしたらいいのかわからない

こんにちは。 子供服のお店で働いてもうすぐ1年になります。 1年経つのですが、なかなか仕事を覚えられず、「もうすぐ1年なのに」と店長から言われている始末です。 仕事を覚える気がないとか、やる気がないなどと店長に言われ、店の戦力になっていない寧ろマイナスだからとも言われてしまいました。 自分なりに精一杯やってきたのですが、端から見たらそんな風に見えていたのかと、心を入れ替え、より一層努力するよう心掛けてきました。 しかし3ヶ月前辺りから体調(?)が悪く、 突然頭が真っ白になったり、言葉が出なくなったり、目の前が真っ暗になったり、足がガクガクして階段から落ちたりと、 業務に支障が出るような踏んだり蹴ったりの状態に陥ってしまいました。 店長に相談しましたが「目に見えない事だから自分で気をつけて」との事だったので、 生活習慣を見直したりしましたが、あまり変わっていません。 最近ではお店に近づくに連れ、胸が締め付けられ息が出なくなったりするようになりました。 「お店に行きたくない」という気持ちも強く、道路や電車のホームで「飛び込めば仕事に行かなくても良いかもしれない」という考えも頭に浮かんでいる毎日です。 辞めたいと思ってはいるのですが、 店長と私の2人だけの店舗なので、辞めるに辞められず、ここまで来てしまいました。 私が仕事が出来ないのが原因なので、 こんな身勝手な考えを持っている事が問題なのですが、 どうしたらいいのかという気持ちを誰にも相談出来ずにいたので、こちらに書き込ませてもらいました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

やめないといけない不倫

初めて相談させていただきます。よろしくお願い致します。 二年程前から既婚者の男性に憧れを抱いてしまったのですが、それ以上にどうしたいという気持ちも無く、たまに一言二言交わすだけで満足、という感覚でした。 ところが三ヶ月程前に急接近する機会があり、それでもわたしは前と同じ感覚でいれる自信がありましたので前に進んでしまいました。 結果、とても気持ちが入ってしまい、もう中高生の時の様に会いたくて仕方ない…という感じになってしまいました。 しかし相手は既婚者。 片思いの時期に(奥様との距離感はそんなに近くない、同居人のよう。)だと話していましたが真に受けているわけではありませんし、離婚を考える事もないと思います。 相手の仕事柄、会えるのは一月に一度か二度。 別れた方がいいのはわかっております。 都合のいい女にされているのも、不誠実な男性なのも、もし万が一、私の元に来たとしても同じ事を繰り返す可能性が大きい男性なのもわかっております。 それなのにどうしても好きでどうしようもありません。 別れるつらさより、好きに連絡取れない、連絡来ない、会えない、ワガママを言えない…我慢したりするつらさを今は選んでしまっています。 不倫は麻薬ともいいますし、彼の言動に一喜一憂したり、もしかしたら執着になっているのかも、と思ったりします。さみしいだけなのかとも…。未婚男性からのお誘いもあるのですが、どうしても彼がよくて…。 けれど、いつかは終わりにしなければいけないのもわかっています。 私は、この気持ちをどうしたら良いのでしょうか。 どうすれば終わりに出来るのでしょうか…。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

父親が前立線癌と大腸癌の末期です。

今年の3月に前立腺癌になり、夏頃から体調が悪くなり、9月中頃から入退院を繰り返していました。 10月中頃、2度目の入院で大腸癌の末期でもあることがわかり、こちらの方が重症で病状が進んでいるようでした。 3~4日前から、眠ることが多くなり呼びかけにようやく目を開けるという感じです。話すことはできないかもしれません。 ところで父には、何年か前から絶縁状態の母親と兄弟がいます。 一人だけ、たまに行き来のある妹夫婦がいますが、その方を通じて父のことは知っていると思うのですが、母親や他の兄弟からお見舞いはもちろん電話もないそうです。ほぼ絶縁状態なので、当たり前といえばそれまでなのですが。 私の母は、連絡するべきか悩んでいます。父がまだ話せる頃に聞いたら、自分の母親や兄弟は誰も来なくていいと言っていたそうです。 本心でしょうか。絶縁状態といっても、大したことがあったわけじゃないと母は言っています。 ただ母親が、父の兄弟の仲を悪くさせてる原因かなという感じです。 兄弟が多く、男3人、女4人います。あっちでこう言い、こっちでああ言いの世界です。そうしているうちに父が悪者になったのかもしれません。 私からみても、祖母は心の豊かな人とは思われません。でも父にすればたった一人の母親です。会いたくないでしょうか、、 付け加えると、父自身も短気で私たち家族もずいぶん辛い思いをしました。特に母は父に振り回された人生だったじゃないでしょうか。 でも今は、家族みんな父がかわいそうでたまりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2023/12/20

自業自得だけど、やっぱりつらい

文章を書くのが苦手なうえ、気持ちが落ち着いていない状態なので、かなり拙い文章だと思いますが、よろしければご回答のほど頂けますと幸いです。 入学当初から今までずっと仲がいいと思っていた子に急に避けられて、コソコソしていたのでどうしたんだろう?と思って友達に聞いたら、私はその子たちに嫌われてしまったらしく、コソコソしていたのは私の悪口を言っていたそうです。 人伝えに聞いた話だと私はひとに無意識にマウントをとったり、嫌なことを言ってしまっていたそうです。 わたしはマウントを取っていたつもりはなかったけれど、そう感じる人もいるんだってちゃんと考えられなかったし、相手を嫌な気持ちにさせていたことにきずけなかった自分が嫌で嫌でしょうがないです。 ほかの人や周りのことばかり考えて、そればかりに気を取られすぎて肝心のその子たちのことを考えられなかったことを今更、こんな形で気付かされました。 いまは自分でも自分のことを信用できません。 他にも色々あるけれど、長くなってしまうのでここでとめておきます。 今までのことも、謝ったところで受け入れてもらえるとか、許されるとは思わないし、謝ったところで今までのことは消えないけど、相手にきちんと謝りたいです。 でも私は、じょうずに今相手に伝えたいことを言葉にして話すことができないし、私がその子たちに関わることによってこれ以上嫌な気持ちにさせたり、迷惑をかけたくありません。 唯一頼れると思っていた子ももうみんな私のそばからいなくなってしまいました。 これは完全に自業自得でしかないけれど、ひとりはつらくて、くるしいです。 ひとりになるだけならまだしも、学校に行ったらあの子たちに悪口を言われるんだとか思うと学校に行きたくありません。 今まで自分が嫌な思いをさせてしまっていたのに、自分は嫌な思いをするのは嫌っていうのは、自分勝手でしかないけれど。 正直もうどうしたらいいのかが分かりません。 多分、助けを求めても周りは誰も助けてくれないです。 今まで人のことを信用できなくて初めてできた信用できる人たちだっただけに、かなり調子に乗ってしまっていたんだと思います。 友人の存在はわたしの数少ない生き甲斐のひとつだったので、それを失ってしまった今、とてつもなく消えてしまいたい気持ちや不安な気持ちでいっぱいです。 私はこれからどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/12/09

夫の性格

私は、男性とのお付き合いが、今の夫が、初めてだったので、男性に対しての知識が無かったので、この世の中には、こんな男性もいるのかと、思っていましたが、付き合ってから、夫の性格が、とても嫌いな所が沢山見えてきて、でもこういう人なんだと思っていたので、付き合って2年で、結婚をしました。だんだんと、夫の性格が、嫌いになり、でも子供もいたので、離婚は、考えませんでしたが、結婚して30年、夫の行動だったり、言動などが、とてもおかしく思い誰に相談する事もできず、携帯で調べると、Yahooの知恵袋という、誰もが悩みなどを、投稿する事ができて、いろんな人から、回答が頂けるものがあり、そこへ、夫の言動行動などを投稿していくと、沢山の方から、ウチも同じような人がいますとか、こうしたらどうですか?など共感して頂ける事が多い中、最終的には、夫の行動や言動が、ウチにもいますが、発達障害のアスペルガーではないですか?と言う方が沢山いて、私も正直驚き、調べてみたり、発達障害のアスペルガーの旦那さんを持つ方から、どのような特徴があるのか聞いた所、全てが夫にあてはまり、私は、思わず調べてみると、やはり夫に当てはまる所があり、私は、今まで夫の性格だとばかり思っていたのに、もしこれが、発達障害だとしたら、夫に対しての対応が違ってくるかと、思うのですが、夫に話した所で、理解してもらえないし、どうしたらいいのか、悩んでいます。発達障害が、治らないと言われています。ちゃんと調べるにしても、おを病院に連れて行くわけにもいかないし、それとも、発達障害なのか、性格なのか、わからないにしても、このまま夫を受け入れていった方がいいのか、でも私的には、夫の性格にしても、発達障害にしても、治して欲しいと思っているので、このままあと、20年30年耐えていかれるのかも私には、わかりません。どちらにせよ、私はどうしたらいいのでしょうか?離婚は、考えていません。別居も少し考えましたか、別居したところで、おの性格なのか、発達障害なのかも、わからないまま、夫が、変わるとは思いません。専門機関に相談した方がいいのかも考えましたか、私に、暴力を振う事もないので、そこは、何があった時に、相談してみようかと思っています。今の状況からどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

親友のいない生活が楽しくありません

私は中学二年生の時に同じクラスになったのをきっかけに仲良くなった子がいます。その子は私の唯一の親友であり、本当の意味で初めての友達でした。 私は友達がいないというわけてはありません。決して多くはないですが、友達はしっかりいます。ですがその友達に私はどこか上辺だけの関係を持っているように感じるのです。大して面白くもないのに無理に笑ったり、言いたいことを言えなかったり、言いたいことを言ってしまえば嫌われると思って友達を信じられない自分がいたり。 ですが、その全てが親友である彼女の前では全て消えるのです。最初こそ少しの遠慮はありましたが、それもすぐなくなりました。今では本気で笑い合うことができ、言いたいこともはっきりと言える、それで嫌われるなんてことは絶対にないと、これでもかというくらいその子を信じているのです。 それにその子とは生き別れた姉妹なんじゃないかというくらい、無駄に同じ時に同じことを言ったり、誰も笑わないような無言の時間だって楽しくなってしまう、本当にずっと一緒にいてもいいくらいの存在なのです。 しかし親友とは高校が分かれてしまい、親友という最高の存在を知ってしまった今、親友のいない学校生活が全く楽しくありません。 最初の方はまだ知り合ったばかりだからその内楽しく話せる日が来るだろうと思っていましたが、結果は上辺だけで接してしまっていた友達と同じでした。 私にはなぜ彼女以外の人を上辺だけで接してしまうのかもわかりませんし、どうしてこれ程までに親友である彼女を信じることができたのかも分かりません。心ではみんなと仲良くなりたいと思っているのに。 私はこの先彼女以上の親友ができるとは思ってしません。それくらい私にとっては彼女という存在は大きいです。しかし彼女に依存することなく他の子とも普通に楽しく言いたいこと言ったり、本気で笑いあったりしたいです。 私は高校生活をどうすれば楽しいものにできますか?どうすれば親友と同じようにみんなのことを信じることかできますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

悪いのはどっちなのか

主人の仕事を手伝っています。 夫婦二人でやっています。(家事は手伝ってくれません。) 主人には、個人事務所の経営者として忙しく頑張ってくれてるおかげで、二人の子供を育て、食べるに困ることもなく、暮らしていけていることには感謝しています。 結婚して24年経ち、お互い嫌なとこ、いいとこを認めながら過ごしてきました。(主人はどう思ってるか知りませんが) ただ主人の性格で部分的に、どうしても許容したくないところがあります。 それは 自分の非を認めないというところです。 その上、非を指摘されると逆に私に非があるかのように怒り出します。 「ワシは忙しい!ゴタゴタゆうならもういい!」のような感じです。 よくあるのが主人が一旦出した指示に対して私が対応を済ませたあとに(電話でアポイントをとったすぐあととか、書類作成をほぼ済ませたあととか)その指示を変更することでよくもめ事になります。 仕事なのですからそんなのは仕方ないのかなと考えられる時もあるんですが それも状況次第です。その内容によります。 私は 主人が忙しいのはわかるけどほんの少しの時間を使って確実な指示、しっかり自分のスケジュールを確認すれば避けられるもめ事も多いので 気をつければ お互いイヤな気持ちに、ならなくてすむのに…。 といつも思います。 また 主人自身も確実に指示を出さなくて多少なり自身に非があると感じてるはずなのに それを認めず、 私がガタガタ言うのが悪いかのように怒りだすのが、どうしても許容できません。 許せない私が悪いですか? もし悪いのなら どのように考えれば許容できますか? 主人は私に甘えてるだけとか 私が大きな気持ちで接してとかは今迄自分でも考えました。何度も何度もいざこざの度、考え方次第だと我慢はしました。 でも それにも限界があります。 なぜ 家事も育児も手伝いもやり(主人は自分は頑張ってる!の空気を出しています。) 私ばかり大きな気持ちでいなければならないか? との考えに行き詰まり ここに質問させていただいたので、そのような回答は出来ましたらやめて欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

受け入れられない、彼の過去について

ご覧頂き有難う御座います。 以下に私の背景も含めご相談内容を記します。 涙が止まらず、冷静さを欠いて居り、読み難い文章だと思います。すみません… ご返答を頂けると助かります。 私は30歳で、母子家庭にて長年虐待をされて育ちました。 現在は一般受験の後、自費で国公立の大学へ進学しております。(彼の実家の有る県の大学を受験しました) 彼とは去年の冬に出会い、遠距離では有りましたが、半年間の受験生活を精神的に支えてくれました。 彼は余り賢くは無く、将来性も有りませんが(或る程度の蓄えは有る様ですが長期間無職です。資格や技能、意欲・向上心が有りません)、とても穏やかで優しい方です。 いつも私の為に可能な限りの事をしてくれようとします。 私がとても不安がって居た為、私の大学進学を機に大学の近くのアパートで一緒に暮らしてくれています。(家賃等は折半) そんな心優しい彼なのですが、どうしようも無い事なのに、耐えられそうに無い過去が有ります。 彼はもうすぐ32歳です。 彼は趣味で度々、とある後進国へ長期間の海外旅行へ行きます。 彼が22歳頃の時、海外でセフレというものが居た様です。この事は人伝てに偶然知り、彼に事実確認済みです。 恐らく日本人で、その相手が彼の初体験の相手です。相手から誘われた様です。 その相手とは現地で何度も何度も体の関係が有った様です。 彼にとって初めての彼女が私で、私にとってもそうです。彼は私が居ない生活は考えられない、とても大切だと何度も言ってくれました。 しかし、彼の過去の事がどうしても頭から離れず、死んでしまいたいと思う程に苦しいです。 彼の過去の事で度々『穢れてる』『汚い』『女なら何でも良いんでしょ』等と彼を責めてしまいます。 今回、(静かに)泣きながら彼の過去の事を責め、彼に面倒臭いと言われてしまいました。面倒だなんて言われた事は初めてです。 やはり私が感情を表に出す事はいけないのかも知れません。 私は、まともな人間のフリをして、消えたいと願いながら生きて来ました。 人を信用出来ないので友人は居ません。 私は、彼と幸せになりたい、なりたかったです。 でも、どうしても彼の過去の事を考えると辛いです。 私は幸せになりたいです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 誰にも相談出来ません。 助けて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人と関わるのがしんどくなりました。

いつもお疲れ様です。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 高校生です。 私は元々、対人関係を築くのが下手くそで、大人しい性格だったので自分の意見が言えず、いつも周りを伺っている様な子でした。(HSP気質でもありました)ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 高校に入学してから、そんな自分を変えたく無理して明るい性格を築いていきました。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ (相手の言うこと一つ一つに、喜怒哀楽を含んだ?表情をしたり/相手が軽く冗談言えば、大袈裟に笑って見せたり/本当はやりたくない相手からのお願いも、笑顔で引き受けたり…) ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 上記の様な行動を毎日続けていました。 疲れてしまいました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 幾度かはこんな性格を辞めたく思い、一旦普通の大人しい性格でいましたが友人から、「ねえ、怒ってんの?」と言われ戻しました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 相手を肯定しないと、自分を犠牲にしてまでも相手が少しでも気分が良くならないと、途中からは必死で笑顔でいました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 聞きたくない愚痴も、言いたくない悪口も、毎日毎日言いました、聞きました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ですが、友人には私が愛想笑いで取り繕っているのが分かっているようでした。怖かったですが、何故か嬉しかったです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ それでも、明るい性格でいないと私はこの学校に存在しちゃいけない、そんな気がしてきました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 他の友人には私がいつも大袈裟に笑っているので、一緒に居るのが恥ずかしいと言われましたが。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 正直疲れてきってしまい、いつか爆発してしまいそうです。 このままでいるしかないのでしょうか…? ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 拙い長文でごめんなさい。 回答を下されば嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

恨まれた人間がどう生きて行けばいいでしょうか?

職場で自分を含めた数名の部署で働いていましたが、自分だけ休憩室が使えず、他の職員とも一切交流がなく、給料も手取り10万ほど。休憩も無し。昇給無し。孤独と体調不良でこのままでいいのかと考え続け、部署の皆に黙って、県内で有名な企業(異業種)に内定いただきました。 そのため、数ヶ月後に辞めたい旨を上層部に伝えた所、「何故誰にも相談しなかった」「後任の応募があるまでは絶対に辞めさせない」、「裏切り者」、「体調不良も嘘だ」、「業界に知り合いたくさんいるんだぞ。分かっているんだろうな」と1時間以上罵倒され続けました。 罵倒されるのは覚悟していたものの、案の定、動悸や上層部への恐怖が治まらず、体調も悪化し、翌日から出勤せずに退職届を送る旨上層部に連絡して、無理矢理辞めることになりました。逃げた、バックレたに近い形です。 部署内の人間(人がたくさん辞めるため全員年下でした)も「仕事を辞めたい」と言っていいため、誰にも相談できませんでした。 勤務はシフト制だったため、めちゃくちゃになっているでしょうし、前もって辞めたいと言わなかったため、部署内、上層部の怒りも相当だったと思います。 自分が恨まれることをしたのは十分承知です。友人達も私の辞め方に失望して離れて行くでしょうし、例え私とこれから仲良くなった人間がいたとしても私がやらかしたことを知れば、幻滅して、絶縁されるでしょう。 外で職場の人間に見つかればきっと罵倒されるでしょうし、刺されても文句は言えないと思います。 今も動悸と恐怖が治まらず、外に出られず体調不良と戦っています。私は人を傷つけた最低な人間だと思います。自分に幸せになる資格はないと思いますが、人から恨みを買うようなことをした人間はどう生きて行けばいいんでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

婚約者の自死

婚約者が亡くなりました。 橋から落ちて亡くなりました。入籍予定日の前日です。 彼は、仕事で悩んでいました。仕事内容には問題がなかったのですが、職場での人間関係に悩んでいたように思えます。わたしも職場は違いますが、同じ職種の仕事をしていたので…。 彼はあまり愚痴をこぼさない人でした。が、キツそうなのは、そばにいてなんとなく分かっていました。 彼は、今の仕事に誇りを持っていたので、思い切って職場を変えて別の場所で、今の仕事をすることを以前から何度も薦めました。しかし、彼は辞めませんでした。 彼は、わたしとの結婚をとても楽しみにしていたように思います。今となっては憶測でしかないのですが。 しかし、彼が亡くなる前日にケンカをしました。 結婚の準備を進めていく中で、彼が仕事と結婚の両立していくのがキツそうな感じだったので、 「今の職場をやめよう?別のところでも仕事できるし」と言ったのですが、「辞めれない」と彼が言ったので、「なら結婚のばす?仕事が落ち着いてからにしよう」と言ったのですが、大きく首を横に振り、「それだけはやだ!」と強く拒否していました。 わたしも、これ以上辛そうな彼を見たくなかったので、「意地悪で言ってるんじゃなくて、あなたのために言ってるんだよ?」と強く言ってしまいました。言い訳になるのですが、わたしも自分の仕事で精一杯で、なかなか彼の気持ちに寄り添うことが出来ていなかったなぁと今になって反省しているところです。 その後、言いすぎたことを謝りました。彼からの最後のことばは「○○ちゃん(わたしの名前)がいなかったら、もっともっとキツかったよ」でした。それから、わたしが眠っている間に、橋に行き、亡くなりました。 あれから、二週間経ちますが、今のわたしにはこの出来事があまりに重く、どう受け止めていいか分かりません。仕事もできません。 彼が亡くなったことが悲しいし、側にいてあげることが出来ないことも悲しいです。後悔もたくさんあります。 あなたは人生これからなんだから!って色んな人に言われますが、よく分かりません。 死にたいと思ったこともあります。死んだ方が楽かなって初めて思いました。でもわたしは死ねません。 まだまだ未熟なわたしは、この出来事をどう受け止め、どういう風に納得していけばいいでしょうか?とてもしんどいです。助けてください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3