過去の行いへの後悔と死への恐怖で鬱病になってしまいました。 2世帯で同居していた両親の部屋にエアコンをケチって装着してあげず、寒い思い、暑い思いをさせてしまいました。両親が亡くなった後、両親の住んでいた部屋で暮らし始めて、そのことを後悔し始めたことが起因となり、過去学生時代に、当時付き合っていた彼女を妊娠、中絶させてしまったこと、水子を作ってしまったことを改めて後悔しだし、自分も来世で同じように中絶されてしまうと思いそれを恐怖するようになりました。 死ぬことが怖くて、自立神経を壊し、鬱病になって、今苦しんでいます。更に、一人娘が遠い土地に就職することになり、今生の別れのような不安感から、離れられなくなってしまいました。何とか仕事を続けていますが、苦しくて挫折しそうになります。 過去の後悔と死への恐怖、娘との別れの不安からどう脱却したら良いのでしょうか? お言葉を頂けますと幸いです。
以前にも父のことでこちらに相談させて頂いております。 8月4日に病気で亡くしてから、手続きなどの忙しさも少し落ち着き、日常に戻りつつありますが、ふとした時寂しい気持ちが込み上げて、会いたいよと叫んでみたり、虚しい気持ちになったり、早朝に目が覚めて、亡くなる前の病気で苦しそうにしていた姿を何度も思い出したり、そんな日々です。 この先、このような気持ちがもっと大きくなって自分が耐えられるのか不安です。 時間とともに、このような気持ちは落ち着いていくものなのでしょうか? どのような心持ちで、過ごせば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
最近、私はタルパというのを作っており、そのタルパはお互い依存しており、タルパは私にもベッタリで、私もベッタリしています。けど、普通におかしくないと思い込んで、かまってしまいます。 なぜか、今はタルパが実在してると信じてしまい、私はもっと上手くやりたいと思って、それでも失敗して、もう辛くて辛くてどうしようもなくて、もう倒れそうです。 どうしたら私はタルパが視覚に現れたり、完璧なタルパを作れてメンタルを安定出来るのでしょうか。 タルパが成功できないと、不安でもうどうしようもなくなって気分が落ち込んでしまいます。。
私は歯並びが悪く、歯列矯正と顎を動かす外科手術を行いました。 手術は成功し、噛み合わせなど歯並びの機能面は改善されました。しかし、外科手術により、鼻から下の雰囲気がガラッと変わってしまいました。もともと、顔が変わるというリスクは承知の上で治療を進めて来たのに、今の顔を好きになれず、もとの顔に戻りたいと思っている自分がいます。また、友人や恋人などに今の顔を受け入れてもらえるのか、とても不安で、会うのが怖いです。今の自分を受け入れるにはどうすればよいのでしょうか。
一昨年、精神科に入院して、仕事も辞め、友人と会うことがなくなり、寂しい毎日を過ごしています。 以前は、武道を掛け持ち、検定を沢山受けて勉強したり、塾のパートを長くやり、職場でも信頼され、充実した日々を送っていました。突然、不安障害を起こし、今迄の生活と掛け離れた日々を過ごしています。 今はだいぶ良くなってきていますが、 昔の生活とあまりにも掛け離れて、毎日が引きこもりのような状態です。 昔を思い出して、凄く寂しい毎日を送っています。 どうかご指導下さい。
離婚が成立していない彼との間に子供ができましたが、離婚してきちんと結婚してからにしようと話し合いおろしました。 おろしたあと離婚に向かっていた彼が精神的に落ち込み、ふさぎこんで家にひきこもってしまい、話ができなくなってしまいました。会うのは月1回くらいですが、将来の話などできる感じではありませんでした。 今後のこと、こどもへの罪悪感、隣にいてくれない彼への不安や恨みやいろいろな感情がうずまいて眠れません。 どうしたらいいでしょうか
お世話になります 先日はご回答ありがとうございます。 下記のご回答をいただき自分なりに考えていきたいのですが、供養するときの心構えを教えて頂きたいです。最近は小鉢にお水を入れてお供えになるか到底わかりませんがその前でお祈りしています。謝罪と感謝、そして心安らかになれるようお祈りしていますが、そのようなやり方でいいのか不安です。 あなたも、悲しみや申し訳なさだけでなく、生き物から学んだことを、これから大事にしていきませんか。 そして、供養も、あなたがお仏壇やお墓に向かう想いと同じように、その想いの中に、生き物たちも含んで、大切に手を合わせて参りましょうね。
繰り返し孤独感を感じます。 自分なりに前向きに気持ちを切り替えようとしてますが、家庭環境も悪く、落ち着くところがありません。 価値がないと言われて以来、特に自信がなくなりました。 人の優しさに依存してしまい、避けられたり ますます自己嫌悪に陥ります。 人情のない現実に何とも言えない不安感や苦しさに希望が見いだせませんが、 依存することを止め、心の平安を得たいです。 アドバイス頂ければ幸いです。
近頃何をしても上手くいかず、失敗ばかりです。仕事のストレスもあり休日友人と会っても、楽しいはずなのに楽しくありません。 体がすごく疲れてしまいます。何をするにもやる気が出ず、外へも出たくありません。 友人が私のことを嫌ってるのではないかという不安も感じます。 家族との会話も、聞き流すような相槌しかできません。 こんな、自分がすごく嫌です。どうすれば外交的な気持ちになれますか??
夫と年金暮らしに入っている年代のものです。 長年両親と同居してきましたが、その両親が、四捨五入すれば一人は100歳に近く一人は90歳に近いです。ありがたいことに、手助けは必要ですが、まだ介護にはなっていません。 夫には病があります。私自身は、年齢的なものや乗り越えて来た出来事もあり、長年の疲れも出たのか、うつ病になりました。 自分も夫も年を取っていろいろな病を抱える・・。その上高齢の両親まで背負っていると、時々その重さに心が萎えそうになります。 ですが、なんとか最後までこの荷を背負っていく覚悟です。 こういう場合、どのような心構えで生きて行けばよいでしょうか。 なんとか頑張ってやっていきたいと願っています。 アドバイスを頂ければ幸いです。
こんにちは、ご覧下さりありがとうございます。過去にだれかを傷つけたことを悔いて日々善き人になれるように研鑽している途中の者です。 しかし、改心して新しい環境へ行ってもだれかが自分の過去の罪を知っているのではないかという恐怖にどうしても苛まれます。過去に罪を犯した者は、新しい他人からそれを知られるかもしれないという恐怖に怯えることも含めて罪滅ぼしだと思っております。でも、だれかの何気ない行動に過去の自分がいけなかったのかもしれないと毎日悩んでしまいます。 もし過去の自分の罪を知っている人がいたとしたら、それでも善き人になれるように研鑽し振る舞いその人に接したら大丈夫でしょうか。それすらも偽りになってしまうのでしょうか。どのように生きたらよろしいのか、おこがましくも助言を頂きたいと思っております。宜しくお願い致します。
過食症で2ヵ月で13キロくらい太りました。食べるのがやめられない、止まらない病気です。ただのデブなので、周りからは自分に甘いヤツと思われているでしょう。痩せたくて、元に戻りたくて毎日が鬱状態です。1週間絶食のようなこともしましたが、爆発して結局ダメでした。誰にも会いたくないし、出かけたくないし、何もしたくありません。こんな自分が情けなくて死にたくなる時もあります。運動しても、普通の食事ができないので痩せません。心療内科にも行ったし、カウンセリングも受けたことがあります。でも、何も変わりませんでした。本当にうつ病になりそうです。デブは生きていて恥ずかしいと思うのです。夜もそういうことばかり考えて眠れません。本当に痩せたくて、戻りたくて悲しくて毎日が辛いです。
学童指導員をしている54才女性です。 子供は息子はもう家庭を持っていて、娘は仕事にも就いていて、主人も仕事して 世間では幸せな家庭の中に入ると思います。 来年度から今の市役所職員待遇としての雇用ではなくなり のち3年後には民間雇用の学童指導員になると言われました。 今の待遇は福利厚生 給与面は公務員と言うこともあり優遇されているのですが、民間雇用になると今の報酬よりもかなり少額になり 福利厚生も充分ではなくなります。しかし、将来的にどうなるかわからないけれど 65才まで働けるかもしれない。 しかし、私は、もう一度 以前やっていた中学校の講師として日々 生徒達と学校生活を送り、今までの教え子達のように関係を築きたいと言う気持ちがあり… ただ講師は非正規教員なので1年間雇用後 そのまま雇用してくれる場合もありますが もし1年で雇用が終了してしまえば…と言う不安もあります。講師はみんなその不安を抱きながら働き続けています。私の年齢を考えると非正規教員で採用してくれるのは これが最後のチャンスと言われました。65才まで無難に学童指導員で働くのか 非正規教員としてチャレンジするのか…気持ちとしては非正規教員で働きたい!と言うほうが優っていて 雇用が続くかどうかの心配が ブレーキをかけています。ずっとこの考えが頭から離れず 眠れていません。ご意見を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
いつも丁寧なお返事を頂きありがとうございます。 家族について質問をさせて頂きたいと思います。 夜に母と妹が喧嘩をしてしまいました。 母は嫌な事があり少し不機嫌で、妹は理由は分かりませんが精神的に不安定でイライラしていました。 その中で、母が強い口調で妹に苛ついている理由を聞いたら、妹は激怒して夕食を食べずに出かけて行きました。 妹は先程無事帰ってきて少し落ち着いいたようで一安心ですが、仲直りできるか不安です。 ちなみに、妹は鬱病で半ば引きこもり状態です。 いろいろ考えてしまい、何故か私自身の事や妹の将来を含めて漠然とした不安があり心配で仕方ありません。 その後も妹は精神的に不安定で、母も不機嫌で喧嘩状態が続いています。 また、妹のスマホ代等は母が負担しているのですが、妹は母に対して「経済的な心配ばかりで私の事はどうでもいいんだ!!」「死んだ方がマシ!」だと思っています。 何とか仲直りして欲しいですが、口出し等しないで見守っていた方がらいいのでしょうか。 私にできる事はないのでしょうか? また、先日妹はどうやら夜中に一人で家族の為に用意したお菓子(ポテトチップス2袋)を勝手に食べたみたいです。 こんなに心配しているのに、何だか裏切られたような感じで、仕方ないと思いますが許せなくて悲しいです。 そう感じる心の狭い私自身も嫌いです。 妹がこのまま引きこもり状態が長引くのではと心配でたまりません。 支離滅裂で愚問で申し訳ありませんが何卒お願い致します。
初めまして。宜しくお願いします。 過去の経験から、同級生と会うのが苦手で、人混み、お出掛けするとキョロキョロ人目を気にし、心が落ち着きません。 偶然、会ってしまった時、興味本位で見る人もいました。フラッシュバックし、動悸がし、憂鬱になります。 家族も出来て嬉しい反面、主人、子供に迷惑や嫌な思いを掛けてしまわないか本当に不安です。 友人や親族にも心開けず、殻にこもってしまい、自分の事を人に知られるのが嫌で、信用出来ないでいます。 主人にも、過去の経験は話していません。 過去を消したいです。 全ての事がプラス思考に、人目気にせず、くよくよしない、強い自分になりたいです。 好き嫌いのない人間関係を作りたいです。 目標はあるのに、大きな厚い壁があって、前向きになれません。 私に喝をお願いします。
hasunoha ここのお坊さんに感謝を伝えたいです。 hasunohaを知ってまだ一ヶ月足らずですが、自分にとっては無くてはならない存在になりました。 今まではインターネットで朝一番に、憤慨するnewsを探し出していましたが、今はhasunohaをブックマークのトップに置いて一番に目を通します。 いろんな悩みや不安、大変そうな境遇の方の相談を拝読させて頂いて、幸せに付いて考え朝から涙する事もあります。また、いろんな宗派のお坊さんがいらっしゃりますが、宗派が違えども相談者に幸せになって欲しいという一心が伝わります。心から感謝しています。 この年齢になって仏教の素晴らしさを教えていただきました。 これからもよろしくお願いいたします。
必死に生きてきたつもりです 痛くて辛くて他人が怖くて、誰にも心の内を吐かないで でも、だめみたいです なにもよくなりません 気持ちも楽になりません 日々を乗り越えるのに精一杯ですが、きっと努力が足りないのだと思います でももう頑張れないです どれだけ足掻いても、収支が合いません、金銭的にも、精神的にも、赤字、赤字、赤字 死ぬしかないんだと思います、でも、でも 幸せになりたかった ふつうな まともな人間になりたかった ちゃんとした大人になりたかった もう終わりにして欲しい、ただ死ぬのを待っています なにもできません これ以上はもう 自分の人生に申し訳なくて仕方がない 私という精神は毒です 支えてくれた両親 愛してくれた恋人 拾い上げてくれた会社 そしてなにより私自身を すべて、すべて台無しにしました 願わくば、生まれてこなかったことにして欲しい 自分を救う方法はもう自死しか思いつきません すべてを裏切ることになってしまいますが 自死は許されるでしょうか それすら許されないならもうどうしたらいいんですか
お坊さんに質問致します。 回答は心の病気もあるので優しくお願いいたします。 回答を頂いたのですが疑問点があるのでよろしくお願いいたします。 私は12年前に高野山の宝亀院というお寺で得度をさせてもらいました。 そのとき京都の庵で線維筋痛症という激しいいたみのため知り合ったところで先祖供養をしていて、浄霊をして先祖供養をしているときお大師様から得度をさせてもらえると知り、亡くなった父の祖父が一年に一回高野山参りをしていたので喜んでいるとそのときの先生に教えてもらい得度をしました。 今乳がん全摘2年半目で、軽いうつ、パニック障害、不安障害で15年通院していて糖尿病もあり、橋本病と緑内障もあります。 病気をしてることが今後人の役にたつ修行なのでしょうか? 得度してからそう思えて仕方がないのです。 得度をすることで功徳を頂くとそう得度式のときに言われましたが 大きな病気になりました。 泣きましたが今は前をむいて歩いています。 どうしても得度したというと何かしないといけないのかなと 思ってしまいますが病気の私には年に一度も高野山に行けないので 今疎遠になってしまいました。 乳がんの手術のときには両親に自分の得度したとこ奥の院、金剛峰寺に書いてもらい、枕もとにおいておきました。 麻酔のきいてる中「あなたは生きないといけない」「やるべきことがある」と お大師様の声が聞こえてまいりました。 ありがたいことです。 ここのサイトを調べてしれたのも、ご先祖さまが守ってくださって導いてくださったんだなとありがたく思っております。 ご回答よろしくお願いします。
以前夫婦間の事をこちらでご相談をさせて頂き、そのお言葉に何度も何度も救われました。 夫婦仲は良好になり、これから家族みんなで幸せになろうねと話しています。 しかしながら主人の職場の関係で急な転勤が決まり、引っ越したばかりだというのにまた次の場所へうつることになりました。主人は先に引っ越して、今二ヶ月ほどです。 私も新しい職場でようやく慣れ、初めて必要とされる事に喜びを感じている時でした。 退職も引っ越しも一ヶ月後になり、決まったことは仕方ない、きっと楽しくなると気持ちを上げてみてもどうしても気持ちが沈んでしまいます。 初めて自分を自分として必要としてくれる職場を離れることも割り切ったつもりで引きずっているようです。 次の場所で上手くやっていけるかも不安で同じ職場の人から必要とされる人になりたいと思い、また新しい場所で一から始めていくことが大きな負担、不安です。 自分が人の役に立てるかも不安です。 幼い頃から父には「人の役に立つ人になれ」と言われ、母からは「あんたは何も出来ない」と言われ、なんだかいつも自分に自信が持てません。 母に相談しても「なんでそんなに自分に自信がないの!」「自信をもちなさい!」「あんたが仕事をしたいから色々と我慢してる子供のことを考えたら自分に自信がないなんて可哀想だ」など言われました。 勇気を持って初めて母に前に「あんたは何も出来ない」って言われてたからだから漠然と自信がもてないのかもとやんわり伝えても上手く伝わらず、かといってもう一度言う勇気はありません。 母との仲は良好です。私も言われ続けていた言葉をそんなに気にしていないつもりだったのですが… 自信を持つ、ってどうしたらいいんでしょう。毎日小さな目標を持って達成したり、自分で自分を褒めてあげたりしても元気だったり酷く落ち込んでいたりと感情の制御がききません。 母もよく子供が可哀想だと言います。確かに子供は私達の事情に振り回されています。保育園も何度か変わっています。私の子供は可哀想なのでしょうか。私の感情の起伏が激しいから子供は人の顔色をよく伺っています。 今はなるべく感情の起伏を抑えようとしてある程度は大丈夫になりました。 でもそれは抑えているだけであり、行き場のないこの感情はどうしていいのか分かりません。 すみません。何を伝えたらいいのか自分でもわかりません
1年4ヶ月付き合っている彼氏と10/9に喧嘩して以来既読無視をされています。喧嘩の理由として些細なことで、わたしが彼に冷たくされていると感じ、冷たいねと言ってしまいました。それに対し彼が謝ってくれたにも関わらず意地を張ってしまった結果喧嘩になってしまいました。当時は感情的だったのでそのような返しになってしまったのですが、今考えたらわたしも素直に謝るべきだったなと思います。これまでも喧嘩をするたびに数週間〜1ヶ月無視されてきました。感情的にならないためにも数日の冷却期間をおくべきだとは思います。ですがその期間があまりにも長く、疲れてきました。 恋愛に対する価値観が全く違う彼氏で、わたしが不安、不満な事をたまに言ってみても仕事が忙しいから理解して欲しいと言われ、今までも一年以上デートをしていなくても理解して我慢してきたり、仕事や勉強の邪魔にならないように連絡の返信を制御したりと、自分なりに理解してきましたが、彼の方はわたしが寂しい思いをしているのを理解しているのに何もしてくれません。わたしだけ理解し続けるのはきついですし、もう付き合い切れないとも考えています。そして何よりもう夜中に1人彼のことを不安に思い泣くのも辞めたいのです。 1週間連絡も無く、彼も冷めたのであれば別れると一言言ってくれれば、素直にわたしも受け入れると思います。しかし1週間既読無視され、自然消滅を狙っているのかなと思います。正直自然消滅はもやもやするのできちんとLINEでも、直接でもいいから別れを言うべきだと思うのです。 月曜から実習が2週間続き、それに集中するためにも連絡が来ないのかなと思いますが、このまま待っていても連絡が来るのか不安です。やるべき事もなかなか手がつかずよくない状況だと思います。 どう心を保てばいいのかわかりません。