8年間会ってない好きな人への声のかけ方 長文になってしまいますが、最後までお読みになっていただければ幸いです。 私は小学生の頃に好きな人ができました。その人とは同級生で雑談や趣味のことについて話し合ったり、本を貸し合いっこしたり、お互い仲が良かったと思います。そして徐々に私はその人の事が好きになりました。 告白をしようとも試みましたが、 初めて恋をしたのがその人だったので動揺していたのと、私は当時クラスで嫌われ者で、周りに告白したのをバレるのが嫌で告白出来ずに卒業しました。 中学校もお互い同じ所でしたが、クラスが別々で全く喋る機会がなかったのと、数人の友人に私の好きな人がバレたので恥ずかしくなり告白を諦めてしまいました。 また、好きな人に振られるという恐怖もあったと思います。 中学を卒業してから、好きな人と高校がバラバラになりました。 「あの時、一言声をかけるくらい出来なかったのだろうか。」 と今とても後悔しています。 その人の住所や連絡先も全く知らないのでお手紙すらも送れない状態です。 なので来年の成人式でその人が出席してたら、一言声を掛けたいのですが、いきなり声を掛けても小学校の頃のことなんて忘れてしまっているのでしょうか? いきなり声を掛けて気分を害してしまわれないか心配です。 また、どういったように声を掛けたらいいか分かりません。コミュニケーション力が乏しいので、 「久しぶり」くらいしか思い付きません。しかも「久しぶり」という言葉を長年会ってない人に使うのは馴れ馴れしいと思われないでしょうか? またその後の会話の仕方がうまくシュミレーションできません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
妻は私の前任地に勤務しています。私が仕事から帰ってから、今日1日の話、職場の出来事とかお互いしますが、私が妻に伝え忘れることが時々あります。その結果、後日、妻が職場で別ルートで出来事を聞き、「あなたから聞いてないから、変な受け答えになってしまった!」と、大ゲンカというか、叱責されます。自分の現在の仕事内容についても全てを知ってるかのように、間違った観念で話をしてきます。 こんな日々ですので、「今日の出来事」は私にとって報告事項でしかなく、しかもほぼ全てが叱責の対象になります。褒められたり、応援される事がまずありません。昔の妻はもっと心に余裕あったと思うのですが、今は逆に余裕が無いように見受けられ、私にはツライです。自分の心が落ち着ける場所がなく、このままでは鬱になると思い、心療内科から薬ももらっています。 妻は自分の最高の理解者と思っていますので、離婚は考えていませんが、妻と今後どうコミュニケーションとっていけばいいか、正直悩んでます。心構えのアドバイスをください。
タイトルの通り実の両親との付き合い方に悩んでいます。 私は一人っ子で実の両親からはとても大切に育てられました。 それ故、過干渉気味なところがあり 少しでも親の期待に背くことをすると、今まで私に投資したお金の話を持ち出しキツく罵られるため できるだけ親にとっての"いい子"でいようと努めました。 ただ、仕事や趣味の絵画制作関連でいろんな方々と接し、子育てをしているうち "いい子"という概念に少し疑問を持ち始めました。 例えば 旦那さんとそのご両親と旅行へ出かけた時、旦那さんが忘れ物をしたのですが その時ご両親は旦那さんを一切責めずに一緒に忘れ物を探してくださりました。 お互い様だからそんな事で叱ることはないそうです。 私の両親だったら物凄い剣幕で怒られるので驚きました。 また私の息子のしつけ方にも少し疑問を持ちました。 私の両親にとっては初めての孫なので大切に育ててくれていますが 今年からいわゆる魔の2歳児という時期に突入した頃からイヤイヤ!と癇癪を起こす息子を "悪い子"と罵るようになりました。 私は、彼が癇癪を起こす理由が見えているのでその趣旨を説明したのですが ある日両親は泣き叫ぶ息子の頬を強くつねろうとしたのです。 ちなみに息子はいわゆる"育てにくい子"ではなく、 むしろ孫を6人育てた旦那さんのご両親は"驚くほど優しく賢い子"と言っていました。 今はまだ未遂で終わっていますが、今後息子が癇癪を起こした時を考えると 私の幼少期と被り実家へ行くのを躊躇ってしまいます。 両親も人間ですし、カッとなることもあると思います。 しかも男の子を育てるのが初めてなので 多分男女で色々と違うところが多々あるから大変なのも承知しています。 色々な子育て方法があるでしょう。 でも、子供を自分の思い通りにさせようと 人格を否定する言葉や暴力で押さえつけるのは疑問です。 そうしたしつけをされてきた私は 両親が同じ事をするたびに息がつまってしまいます。 やんわり注意しても聞く耳を持たず、むしろ偉そうに!と言われます。 実の両親に対しこんな事を言ってしまうのは本当に親不孝だと思いますが あまり一緒に居たくないと言うのが本音です。 ただ、家と実家の距離が近く旦那さんのご両親と二世帯生活なので避けるわけにもいかず悩んでいます。 どう付き合うのがベストなのでしょうか?
いつもお世話になっております。 靴をお清めして頂けないのはなぜですか? 「泥が付いているので御本尊に失礼」 などでしょうか? ✳︎ 先日あるお寺さんにお参りした折、荷物を お清めして頂けると伺ったのでお願いした ところ、「申し訳ございません、お履き物 はできません」との事。一応、バイトに復職 する為に洗濯したのですが…。 ✳︎ 火を扱う法要だったので引火の危険や、 参詣者が多いにもかかわらず、荷物を残して お持ちしたのでセキュリティ面の配慮? 色々考えましたが、ここは専門の方に教えて 頂くのが得策と思い、質問致しました。 ✳︎ 余談ですが、私はお礼参りや特別な日に 参列するときは、正装としてスーツに半袈裟です。ここまでしてるのに基本的なマナーや何か がわからないと個人的にも恥ずかしいです…。 それに、若いうちに知識を身につけておかな いと色んな意味でも難儀しそうなので… ✳︎ ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
今日、大学の試験でミスをしました。 単位取得は問題なく大丈夫なのですが、誰もしないようなミスだったので本当に恥ずかしくて、それから8時間くらいたった今でもショックすぎて何も手に付きません… まだまだテスト期間は続きますし、課題もたくさんあるのでどうにか早く忘れたいです。 早く忘れて前向きにまた頑張れる方法を教えて下さい。
こんばんは。 かねてからずっと心に引っ掛かっていたことを相談させてください。 私は大学を卒業して、現在社会人2年目です。 同期は全国に十数人いますが、特に女性陣と仲良くなれず孤立したりいじめに近いことをされています。 例えば、研修中私抜きでお手洗いに行く、私と話していてもつまらなさそうにしてほかの女性たちのところに行く、返答がそっけない、過去に病気をしたことをズバズバ聞いてくる…などです。 私自身何か彼女たちにひどい言動をしてしまったのか振り替えってみても、記憶には全くありません。無意識にしていたのならば気を付けようと細心の注意を払い、優しく明るく接しても、彼女たちの態度は変わることはありませんでした。 元々大人しめの私の性格と、にぎやかな彼女たちの性格が合わなかったのかもしれません。 ちなみに男性陣はそんな女性陣を見て見ぬふりです。 そして私にはその男性陣の中に、内緒で付き合っている彼氏がいます。 私がこのように彼女たちから嫌われている様子は、彼は何度も目の当たりにしています。明らかに女性陣が私にひどい言動をしていても、影で励ましてくれたりさりげなくかばってくれることはありません。むしろ「同期なんだから仲良くしろ」の一点張りで、同期に心を閉ざした私を責めています。 それが私にはとても不思議でなりません。 もしかしたら女性陣の中で彼に実は好意を抱いている人がいて、どこからかのうわさで彼と私の関係を知っての嫉妬での言動かな、と今は勝手に仮説を立てています。 彼は決してイケメンではありませんが、同期の男性陣の中では顔立ちはいい方なので、彼自身もどこか女性陣からの自分の保身に走って私を責めているのかもしれません。 彼とも同期のことがきっかけであまり上手くいかなくなりました。 会っては喧嘩を重ねてばかりです。いつ別れてもおかしくない状況です。 そして、同期からのこのような言動がきっかけで研修にも参加できる状態ではなくなり、人事にとても迷惑をかけてしまっています。 私はどうすればいいのかわかりません。私の何が間違っていたのでしょうか。何をすれば正解だったのでしょうか。
私、今日から仕事がありません。恨み恨み。 でも、恨んだところで好転するはずもなく。 なので考えてみました。 名付けて「自分インタビュー」です。 今日、あった「嬉しいこと」を寝る前に声に出して言ってみよう!です。 なんでもいいかな…と思っています。 ご飯が美味しくて、嬉しかった! お坊さんからアドバイスもらって、嬉しかった!とか。 今日の「嬉しかった」がすらすら言えるようになる頃、復活している気がします。そうあってほしいです。
今、父親と要介護の祖母の家で暮らしてます。 父親が苦手で、なにか気にくわなかったりミスをしていたり、僕が悪いことをしたとなると、凄まじく怒鳴り散らし、罵倒し、暴力をちらつかせ、こきおろして、自分がいかに不幸で苦労人かということを力説してきます。 その態度がたまらなく嫌でなるべく家にいないようにしています。 坊さんから見てどうでしょうか。僕が悪いんだから折れろというなら、根拠を説明してください。 最近は会っても半分身構えることが多く疲れてしまいます。ものを落としただけで「お前さ、いい加減にしろよ!」と始まるんです。 これからは、キレても無視を敢行しようかと思ってるんです。 独り暮らしは現実的に数ヶ月先のことになりそうなのです
仏壇(愛犬)にお供えしいるお水を、お花の水やりに利用してもよいでしょうか? 玄関にミニばらの鉢があります。愛犬を抱っこして、庭に出る時、いつも「お花綺麗だね。」と話ていました。愛犬が亡くなり、無気力で何も出来ない状態ですが、花にも命があるんだと水やりだけはやっています。 愛犬との思い出もあるので、お供えの水を変える時、お花に利用できないだろうかとふと思いました。水やりに利用しても問題ないでしょうか?
こんにちは 私は社会人一年目です。配属された課では来月辞める先輩の後任として 引き継ぎ業務をしています。 その先輩はとても良い先輩なのですが 日によって態度が冷たかったり上機嫌の時など気分にムラがあるかたです。 いちいち気にする私もダメなのだと思うのですが、物の渡し方(顔の前スレスレで渡す、または投げる)、人を呼ぶとき(遠いところに私がいると壁を叩きながら呼ぶ)など心臓が持たないほど毎日ビクビクしてしまいます。 上司は見て見ぬふり。この状態が当たり前だと思っているため、なにも改善しません。 私が今までのどこかで先輩を腹立たせてしまったのか、はたまた個人のストレスを新人にぶつけているのか…悩めば悩むほど心身ともに疲れてしまいます。 来月までの我慢ですので仕事を辞める気はありません。ただこの様に心身疲れたときや心を落ち着かせる簡単なほうほうがありましたら 教えていただきたいです。
文がわかりにくかったら申し訳ありません。 私は今年で21歳になります。 家は母子家庭なので、母を少しでも楽にしてあげたくて、高校を卒業してすぐ就職しました。 最初の会社は毎月60時間残業がある所でした。 毎日残業があり、半年目で体調を崩し3日休みをもらったのですが3日目の夜に上司からLINEで 「やる気がない奴はいらない。明日からもう来なくていい。お前みたいな無能を必要としてくれる会社なんかあるはずがない」 と言われクビになりました。 毎月の残業代は支払われたことはありませんでした。 その後就職活動をしたのですが、 18歳で、しかも半年で辞めてしまったような私を雇ってくれる所はありませんでした。 せめて資格を取れば、と思い医療事務の資格を取り就職は出来たのですが、入社当時は1年契約社員として働けば正社員になれると言われていました。 もうすぐ1年になる、という時に上司に確認したところ 「正社員?空きがないしかなりの人数が待っているからね。 それにあなた若いし、可能性はないよ」 と言われ正社員として働きたいので転職をすることにしました。 ある新規開業するクリニックの面接に行き雇っていただけることになり医院長にこれまでのいきさつを話すと、 「うちで働いたらそんなことはしないから安心して」と言われ試用期間2ヶ月終われば正社員、という契約でした。 一ヶ月半ほどたった時医院長に呼ばれ、 「検査技師(国家資格)をもってるならすぐにでも社員にしてあげてもよかったけどね。 就業時間1時間前にも来ないしやる気が感じられないし明日から来なくていい。 それに20そこそこで社会に出るなんて甘いから大学にいけ。」 と言われまたクビになりました。 履歴書に嘘は書いていないので国家資格の話はよく分かりませんでした。 なので今は就職活動をしています。 今まで一生懸命仕事をしてきたし 毎日仕事にも行っていましたが違う人から やる気がない、無能のような事を言われクビになると自分は仕事ができないのではないかと思います。 働いている友人を見ていると自分はどうしてこんななんだろう、と思い情けなくて辛いです。 自分に自信がもてないです。 そんなことで?と思われるかもしれないですが生きるのが嫌になります、消えたいです。 どうしたらいいのかわからないです 助けてください
女って損だなぁ、と思います。 年齢に焦らされてばかりいる気がするのです。 孫の顔が見たいと、親から言われます。 その度、気持ちが沈んでしまいます。 彼氏が出来たこともなく、結婚できるかすら分からないと言うのに孫かぁ…と頭を抱えてしまいます。 途方もない道程です。 何年も悩んできたことですが、最近では諦めに似た気持ちを持つようになりました。 動けば動くほど自信を無くし、今では空っぽです。 いつまでたっても先が見えず、気持ちが重たくて、辛いです。
わたしは38歳頃から、母親も妻という立場を捨て、女を演じてました。と、いうのは、夫は長男だけに対して言葉のDVをしていて、それを庇うのに力尽きて、母親も妻も放棄して、頼っていた男性の元に走って行きました。夫は歳をとるにつれ、人間的に丸くなりDVもなくなり、わたしも家庭に戻って、妻と母親をしてます。子供も独立し、夫婦2人生活ですが、過去男に走った過ちを償ったり、それまでの自分を見つめ直し、新たな自分に変えたいのですが、心を落ち着かせて無になり、お坊さんに話を聞いてもらえるお寺が、四国にあるのでしょうか?あれば教えて頂きたいです。とにかく今は、1人になって反省し、仏様みたいな優しい心になりたいです。
不安、悲しさ、寂しさしかないです。 心のなかに楽しいこと嬉しいことがありません。 ポジティブな事や人をを見聞きすると胸がぎゅんとなって辛く悲しくなります。 価値がない。誰のためにもならない。 明日起きるのが怖いから眠りたくありません。 ずっと生きてきたけど、ずっと同じです。 私はどうして生きているんでしょうか。
夫と喧嘩をすると、何も言えません。夫が怒った事に対して私が何も言い返せずただ泣くだけです。毎回喧嘩になると同じ事の繰り返しです。 頭の中には言いたい事言い返したい事がたくさん浮かんできます。でも口が動かず、ただ涙が出るだけです。そして夫が呆れて、しばらくすると何事もなかったかのように話しかけてきてお終いです。 先日、また喧嘩になりました。きっかけは些細なことだったのですが、また夫が怒り、私は泣くだけ。頭の中では言いたい事をずっとずっと叫んでいるのですが、口に出す事が出来ません。 別に、言い返すと殴られるという訳ではありません。とても優しい人です。ただ何故か言い返すのが怖くてしょうがないです。 そしてその日以来上手く会話が出来ません。挨拶も返せず、顔を見ることも出来ず、それが更に夫を怒らせています。 謝りたいけど謝れず、仲直りのきっかけが掴めません。 どうすれば泣かずに言いたい事が言えるようになるのでしょうか? どう謝って仲直りをすればいいのでしょうか? お願いします、教えてください。
宗教のあり方について 私は祖母の代から仏教を信仰しており、 団体にも所属し、毎日お経をあげたり、 イベントなどに参加してきました。 友達や周りの人には進めたりしておらず (所属していることも誰も知りません) 誰にも迷惑をかけずにやってきており、 小さい頃からの習慣でしたので 今迄宗教に対して嫌悪感はありませんでした。 最近その宗教のイベントがありました。 イベントの開始が早い時間だったので、早起きが 必須なのですが前日仕事だったこともあり 正直もっと寝ていたいと思いました。 でもそれと同時に、 参加しないと悪いことが起きるんじゃないか という気持ちが湧いてきました。 今迄には感じたことのない気持ちで、 すごく驚き、嫌悪感を感じました。 結果その日は参加するのをやめました。 その日の夜に自分自身のことで悪いことが起きました。 すると、今日参加しなかったから悪いことが起きたんだと勝手に心が感じたのです。 思い返すと、お経とあげたりイベントに参加すると いいことがある。と大人たちに言われてきていたので 逆に参加しないと悪いことが起こると自分の中で 心の仕組みができていたんだと思います。 それからというものの、宗教に対する強迫観念がすごく、いいこと悪いことどちらがおきても結びつけてしまいます。 生まれてから当たり前にやってきた宗教活動が すごく怖く感じています。 自分はこの先宗教とどう向き合っていけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
人見知りと被害妄想拗らせてて、人付き合いが辛いです。 私は自分から相手にはしかけることが怖くてできません。私なんかが話しかけても答えてもらえるわからないし、迷惑だと思われてると思ってしまいます。 そもそも話しかける前に嫌われてるのでは?と思ってしまいます。 勇気をもって話しかけてもそのあと、絶対うざがられたとすごく不安になります。だからどんどん話しかけられなくなります。 せっかく話しかけてもらえても、うまく言葉がでなくて、会話が続かなかったり、明らかに気を使われてるのがよくわかってしまって無理させて申し訳なくなります。 でも私だって、たくさんのこと楽しく話したいし、グループワークの時なんかで孤立したくないです。せっかく話しかけてくれた子とも、仲良くなりたいです。 今の自分でいるのはもう辛いし、楽しそうにしている皆を遠くから見て苦しくなるのはもう嫌です。毎日が楽しくなくて気分が重くて、心苦しく感じています。いっそのこと消えてしまいたくなります。 私の性格がひねくれてるせいだって理解はしています。でもなんとかして、この自分を変えて、楽しい生活を送りたいんです。 そのためにも私はこれからどうやって人と付き合っていけばいいのでしょうか。また、どうしても怖くて不安になったとき、どう考えれば気持ちははれますか? 読みにくくて申し訳ありません、助言お願いします。
初めての相談になります。 私35歳バツイチ。彼37歳独身。 SNSで知り合い、1週間程前からお付き合いはじめました。 4日前に初めて会い、『本当に付き合うのか』 という確認をしたところ、『本当だ』との事で、お付き合いをすることになりました。 毎日Lineはしています。 他愛のない話などしています。 私は見た目に自信もなく、彼は私のタイプで毎日が不安です。 そんな中、彼が『今週誕生日だから、一緒に祝ってほしい』と言ってくれました。 とても嬉しかったのですが…知り合ったSNSを何気なく見たら、誕生日が11月と書いてあったのです。 プレゼントが欲しいだけ?遊びなのかな?騙してるのかな?既婚者なのかも? など不安に襲われてます。 もしかしたら、名前なども違うのでは… 好きだから信じたい。彼を大切にしたい。 でも、どうしたら良いのか… 知らぬふりをして、このまま関係を続けるか… サラっと聞くべきか… アドバイス頂けたらと思います。
ニュースで有名な芸能人の訃報があった際 その当日や前後の日に必ず自分にとって不運な出来事が訪れます。 例えば仕事で大失敗をする、大切なものを無くす等… 正直身内でもないですし気のせい?なんて思いますが、それにしては必ず芸能人の訃報が発表されたときに起こります。 自分でも半信半疑なので、 誰に相談してももちろん信じてもらえず、 朝起きて訃報を知った日には、いつどんな不運がやってくるのかビクビクした1日になります。 これは偶然と捉えて気にしない方がいいのでしょうか?
体力的にも精神的にも疲れて、去年の8月いっぱいで東京で働いていた病院を辞めました。それから約5ヶ月間地元に帰りリフレッシュしてました。 今年2月に、もう一度東京で頑張りたいと思い戻ってきました。 転職サイトに登録しプロの方に力を借りて転職活動をしてきたけれど、フィーリングがあいこの病院で働きたいと思えるところになかなか出会えませんでした。 転職活動にも疲れてしまい、貯金の切り崩しの生活にも限界が近づいていたため、一先ずバイトという形で働ける職場を探しました。 退職して約9ヶ月のブランクもあったため、ゆっくり職場復帰になればと、透析のあるクリニックの併設された老健に非常勤で入職しました。入所者の半分は透析をしている方です。透析の看護経験は全くありません。入職を決めた時は、とりあえず働けて給料もらえればみたいな、軽い気持ちでそれ以外特になにも考えてませんでした。いつか、働いてるうちに興味わくだろうみたいな軽い気持ちでした。 入職して1ヶ月がすぎ、老健の雰囲気にはなれましたが、業務内容が未だになれません。マニュアルもありません。漠然とした不安と、1つの業務も教えていただけても継続して携われないので身につきません。病院と施設のギャップにも動揺?しています。透析の看護についても知識をえなきゃと自己学習したい気持ちはあるけど、精神的にも疲れてしまって休日はぐったりしてる現状です。 不安な気持ちを上司に伝えましたが、不思議そうな顔をされ理解してもらえませんでした。 それから、私は頑張る自信を完全に無くしてしまい、今すごく退職したいです。今まで、一般病棟で働いてきたので、また、一般病棟で働きたいと思ってます。 転職活動のときの担当者にも相談しましたが、非常勤だから気楽にとのアドバイスだけでした。私はマジメすぎるのか、気楽にのアドバイスはハードルが高いです。 一先ず生活を軌道にのせると思っての老健での非常勤を後悔しています。