hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10361件

眠れないほど自己嫌悪です

中学生のとき、クラスの1人の女子に、私は関係ないのに八つ当たりされたり、直接悪口をストレートに言われたりしていました。 何もしていないのに、言い返すと倍の言葉が返ってくるので、言い返せずストレスが溜まる一方でした。 仲のいい友達には相談してました。 そんなその子の性格をみんなわかっていたため、みんなから嫌われていました。 高校生になって、私はその子とは別の高校に進学しました。 ですが、その子が今までの事をなかったかのようにしているので、そのことにモヤモヤして、私はクラスで「中学生のころ、こんなことされて嫌だった」と、相談していたつもりがいつの間にか悪口と捉えられてしまっていました。 そして、クラスにその子と仲のいい男子がいたようで、告げ口されそうで怖いです。 その男子は関係が悪化するのを見るのが好きなので言う気しかないと思います。 その子は男子がいる前と、私だけに八つ当たりするときの性格がびっくりするぐらいちがうので告げ口はほんとにやめてほしいです。 私もされたことを言ったのを後悔していますが、悪口を言ったことで私もその子とお愛顧でしょうか? また、悪口は言うのにみんなによく思われたいと思う性格を治したいです。「仲悪いよ?」ぐらい言ってスッキリしたいです。 今からできることを教えてください!

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

使い古された道具は悪影響をもたらす?

少し突飛な質問かもしれませんが…… 現在訳あって、縄文土器や、古い農具や民具、道具類(江戸時代~昭和)が大量に飾ってあるところで、1日の大半を過ごしています。 ですが、そういう古い「物」に、人の精神を不安定にさせたり、運気を下げたり等の悪影響ってあったりするのでしょうか…? 仏教的な立場や考え方の中では、昔の人たちが使用していた古い道具って、どういう位置づけがなされうるのですか? 大切にすべきものですか? いち早く手放すべきものですか? 使い古された道具は、生きている人間に何か影響を与えるものなのですか? 幽霊がいるらしい、と噂されるほど建物自体も古いので、そもそもの環境自体が精神的に悪影響を及ぼしたりすることってありますか? また、今度、髪が乱れていたり、装飾が破損している古い雛人形(怖い)を6セットほど物置から取り出さなければならず、少しドキドキしています。 古い人形を取り扱う際の心構えなども、アドバイスいただけると有り難いです。 この場所で過ごすようになってから、精神的に不安定になることが多発しているので、 ついつい「土器のせいでは(笑)」と精神的不安定さの原因を物になすりつけてしまいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ブスは罪なのでしょうか?

こんにちは。質問を見てくださってありがとうございます。 本日質問させて頂きたいのは、「容姿が整っていないことは罪なのか」ということに関してです。 実際私は全く綺麗な顔立ちではありません。 学生時代はそれで虐められたこともありますし、社会人になってからも明らかな周りの反応の差を感じます。 学生時代の頃のように直接的に何か言われることはありませんが、暗にブスだと言われること、態度で示されることは何度もあります。 社会的にも、ブスになら何をしても良い。何かあったらとりあえずブスが悪いことにしよう。 そんな空気を感じます。 頭ではもう仕方のないことと割り切っていますが、やはり辛いです。 何も悪いことなどしていないのに、何故当然のように差別されるのか。 人種差別問題や女性差別問題は大きく取り上げられ、差別を無くす運動が盛んに行われているのに、 ブス差別は毎日当然のように行われています。 そのため、人と接するのが未だに怖いですし、相手が無意識にしているであろうブス差別に敏感に反応してしまいます。 とても生きづらいです。 こんな時、どう考えるのが良いでしょうか。 助言を頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 129
回答数回答 4

職場の人に迷惑しています。

先日 職場の男性から 仕事のことで話したい事があるから…と携帯の番号を聞かれました。スーパーなので、仕事中は あまり話せないので、…ということで 以前から少し話したこともあり、感じの良い人だったので、何か困っていることでもあるのかと 携帯の番号を教えました、。すると、その2日後くらいから 毎日 メールをしてくる様になりました。内容は 特に何かに困っているようでもなく、ただ その日の仕事の話や自分の趣味の話です。はっきり言って、私は主婦なので忙しく 暇つぶしの相手をしている時間はなく、昼間 働いているので 家事が終わって夜は、自分の時間として ゆっくりと過ごしたいので、迷惑しています、。毎日 職場で会うので 気まずくならない様にと思い やましいことをしている訳ではありませんが主人にメールがバレたので これからはメールはできません。と断ると 迷惑をお掛けしてすみませんとか言いながらも、登録してある名前を変えればいいとか、いない時間にメールをすればいいとか、自分勝手な事ばかり言ってきます。ストーカーではないかと少し怖くなりました、。どうしたら良いのでしょうか、…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

覚悟の決め方

就活をしているのですが、きちんとした職歴がなく、今までぼんやりアルバイトだけやってきたので、社会人になる自覚がありません。 昨日、気持ちを落ち着けるため、お世話になっているお寺で手を合わせて来ました。 その帰りに、自分には責任ある仕事をする「覚悟」がないのだと気付かされました。 周りが優しく、ずっと子供扱いされてきました。大人のマナーも分かりません。知らないことが多すぎます。気持ちは子供と同じで、年だけ取ってる感じです。でももう嫌なのです。周りに迷惑をかけたくないし、申し訳ない。今からでは遅いかもしれませんが、色々なことを学びたい気持ちはあります。 でも、ぬるま湯に浸かりすぎて、怖いのです。急にひとり立ちするのが不安なのです。覚悟を決めて社会人になりたいのですが、どうやって自覚すればいいのでしょう。様々な手続きとか考えると、逃げたくなってしまいます。悪い癖です。 昨日こちらで働くことに関しての質問をし、ありがたい回答を頂き、「働いたら頑張るぞ!」と思いました。でも今度は入り口で立ち止まってしまっています。 自分で考えなさい、と言われてしまうかもしれませんが、助言を下さい。足元がぐらついています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1