hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

問答一覧

自分の考えや感情について。

初めまして、今年2年生の専門学校を卒業し今は専門学校で習った事を活かしたいとアルバイトですが珈琲のお店で働いています。 今回あった出来事は、毎日アルバイトが終わり家に帰ると母にアルバイト先であった出来事を話します。 その中で私が『今日ドリップコーヒーが上手に入れれず悔しかった』と言うと母が『あんまりアルバイト先の人の前で悔しいとか言ったら顰蹙買うからアカンよ』っと、私はただ自分の感情を言っただけなのですがそれは駄目な事なのでしょうか? 私は小さい頃から自分の意見や感情を伝えるのが苦手だったらしく、今は少しづつ出せるようにはなったのですが、良く母に『テンション上がりすぎなや。』と『あんまり変な事言いなや。』 『人の影に隠れて目立たない様にしなさい。』 と言われます。 もしかすると母が言うのは何か私に原因があるのかも知れませんが、上記の様な事をほぼ毎日言われると自分の意見や感情、考えは押し殺し言わない方が良いのでは無いかと思ってしまいます。 母が私を心配し嫌な思いをしない為に言ってくれているのだとは思うのですが、私にも感情や思う事はあります。 その思いを自分以外の人に伝えるのは間違えなのでしょうか? 悔しい事は悔しいと、楽しい時はテンションが上がっても良いと思うのですが…。 こんな訳の分からない文章そして、つまらない、当たり前の事だとは思うのですが質問させていただきます。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

すぐ怒る人

以前もご相談させて頂きましたが、10年以上一緒にいる男性がいます。 私がしてしまったことでいつもキレてしまいます。 先日も寝る前に部屋の電気を消し忘れてしまい、夜中に彼がたまたまトイレに起きたときにつけっぱなしの電気をみて私にキレました。 その時は私の携帯電話の充電器の線を包丁で切ってました。 以前も出かける前に私がトイレの電気を消し忘れて出掛けてしまったところ、帰ってきてつけっぱなしの電気をみてキレてしまい、電気のスイッチを壊したり包丁を持ち出して壁にさしたり。 私もついうっかり消し忘れてしまっただけですが、私は病気なんでしょうか?そこまで怒られる事なのでしょうか? 過去に私がしたことでキレていろいろなものを陰で壊されています。 こういう彼の言動は私が完璧な人間でない限り治らないのでしょうか? 正直私は完璧にやれる自信がないので、彼とは距離をおいた方がいいかなといつも思います。 何度かお別れしようと思ったこともありますが、彼から別れるといっておきながら数日するとあれやこれや理由をつけて連絡してきて、私も負けて彼のとこに戻ってしまいなかなか別れる事ができません。 彼には友達がほとんどいません。 彼にキレられるのはもう嫌ですが、彼がキレないでやっていく方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

アルバイトでの人間関係

現在大学生です、アルバイトをやめるか悩んでいます。 同じ大学生やほとんどのパートの方との関係は良好ですが、数人だけ理不尽なことをしてくるパートの方がいます。仕事を教えてくれないのに聞いたらわからないの?と言われたり、ただどうしようもできない理不尽なことを言われることもあります。 確かに忙しい職場なのはわかりますが、積極的に仕事を覚えていたとしても限界があり、あまりに仕事を教えていただけなさすぎて仕事ができない扱いされることにも限界を感じますし、体調などにもかなり影響が出でいます。 実はこのアルバイトの前にももう一つバイトを経験しており、その時も基本的に他の方との関係は良好だったのですが、副店長があまりにも理不尽がひどくて、今でも少し後悔するほど本当はやめたくなかったのにやめてしまいました。 2つもアルバイトを人間関係のせいでやめてしまうことで、他の人と比べて自分は我慢が足りないのではないか、また次のバイトでも同じことが起こるのではないかということを考えてしまいます。 そして、前のバイトでは最初副店長以外のパートの方も理不尽なことばかりでしたが耐えていたら軽減したので、耐えるしかないのかな、とも思ってしまいます。 理不尽でも耐えるべきなのか、それとも自分が普通に働ける職場を探した方が良いのでしょうか?また、どうやったら人間関係を良好に保てるのでしょうか…長々と失礼致しました、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

私の人生脱落期

はじめまして、慶花と申します。 新社会人になり、研修も終わり、現場に来て1ヶ月が経った頃、うつ病と診断されました。当然の如く今は休職をしています。 うつ病になる前は、人生イージーモード。親友もでき、学業や部活も1番とはいかないけど平均より上で難なくこなしていた。就活もあまり苦労することなくすぐに終わり、残りの学校生活も楽しむことができて、最高な人生でした。 そして入社。まずは研修。2週間の合宿研修は朝早くから遅くまで。体力的に少しキツかったですが乗り切れました。同期の仲も深まることができた研修だったと思います。 そして配属が決まり、またそれぞれの研修を終え、いよいよ現場に立つようになりました。そこから1ヶ月で私はおかしくなりました。 何もかもが憂鬱で泣きそうになる。仕事に行きたくない、そこで走っている車が私を引いてくれないか、消えてしまいたいなどと考えるようになり、とうとう休みの日には1日中寝こんで、食欲も湧かず、何もかもやりたくなくてしんどく感じ、何もせず寝て終わるという1日を過ごした私は、さすがにやばいと思い病院に行きました。そこで重いうつ病だと言われました。 そこで私は初めて人生を脱落しました。まさか自分がこの病気になるなんて信じられない。むしろ無縁の病気とまで思っていました。 現在は休職していますが、期間がどんどん迫ってきます。夜中いつも考えることがあるのです。 自分が本当にやりたいことはなんなのか、この仕事を続けるつもりなのか、もし期限までに働きたいという気持ちが戻らなかったらこれから先どうすればいいのだろう、また何かやりたいっていう気持ちは戻ってくるのかなど毎晩のように考えてしまいます。 今のところこの先真っ暗で何も見えません。私はどうすればいいのでしょうか。もう頭がパンパンでよく分からないです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

お墓参り

度々の質問をお許し下さい。 去年亡くなった母のお墓が一周忌に合わせて 準備が出来ました。 兄が新しく建てたお墓のお花やお供え物を 準備してくれると思っていましたが、当日 法要に行ったらお花もない状態での法要でした。 あまりにも、母が可哀想と思い法要から暫く日にちは、空いたんですがお墓にお花とお供え物を持って行きました。 今年は初盆なので、「お墓参りはどうするの?」って聞いたら 「兄の家に御位牌があるから」 「つい最近(8月頭位)行ったからお墓参りはもう行かない!!」 って返事が来ました。 兄も信仰心の無い人間ならば、私も何も文句はないんですが 毎月かならず、お寺の法話等を聴きに行く程の信仰心の強い人間です。 なのに、母のお墓にお花一つお供え物一つも しないです。 私の家には、母の遺影しか無いですが 取り合えずなんですが、お盆の飾り付けはしました。 ちゃんとお墓にも、お参りに行こうって思ってます。 兄の様に毎月お寺にお参りしていないので 菩提寺のご住職様には 「ちゃんとお母さんにてを合わせてあげやんと!!」とも言われましたが 家の遺影には、毎日お水もお花も手も合わせています。 兄と母は、仲があまり良くなかったと言うのも ありますが、、、 あまりにも、酷い仕打ちやと見て思います。 兄のやってる事が、凄く腹が立ちます。 私一人がちゃんとやってる事が「これで良いのかな?」って考えてしまいます。 ご住職様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 16
回答数回答 1