私には兄がいます。もう30年ほど会っていません。 祖母の葬儀も父の葬儀も私と夫でやりました。 祖母の介護は3年父は14年介護をしておくりました。 私は夫に感謝しています。経済的にも凄い負担でしたが嫌な顔 をぜず頑張ってくれました。(小遣いはナシで残業もして)文句も言わず 本当に感謝です。 数か月前突然警察の方から兄が自殺したと言われました。 調べたところあなたが親族という事で連絡したと言われ私はもう30年も 音信不通でいまさら言われても・・・・と言うと警察の方もわかりました こちらの方で処理しますと言われました。 兄は若いころから家のお金を持ち出して家出して家族が探し出して 見つけるとちゃんと働いていたので今回の事は許すから このまままじめに働けと伝えるとちょっとしてふらりと帰って来て家業を 手伝うと言って家業を手伝うのですがまた少し経つとお金を持ち出し 家出する事を何度もして家族に迷惑をかけて来た人でした。 さすがに30歳をこえた時には父も親戚ももう探しだしたりかばったりする のは止めて突き放す事に決めて一切縁を切った状態でした。 兄も自分からは連絡してこなかったので。 ただ警察から連絡が来てもう関係ないですと突っぱねたけどそれから というもの私の頭から自殺自殺自殺何故何故と繰り返し自業自得だと 云う気持ちと何で死を選ぶくらいなら謝りに来て助けを求めなかったのか という気持ちとぐちゃぐちゃで未だに夫には兄が自殺したと連絡が入った 事を云ってません。 何か精神的に重すぎて・・・・・私自身兄がしてきた事への怒りもまだあるし 私たち夫婦がどれだけ大変だったかと云う怒りとその上自殺されたという 何とも言えない複雑な気持ち。 これを夫にはあじあわせたくないのです。 何で何で・・・次から次に・・・・聞きたくなかった・・・・・ 私頑張ったのに・・・ずっと介護して実家のすべてを整理して(家業の事とか )ほんと大変でもう逃げ出したくなりながらも頑張ったのに・・・・ これからやっと穏やかに生活出来るって思ってたのに・・・・・ 頭から離れないのです・・・・・自殺したという事が・・・・ そして時間が経つにつれ私がもう関係ないと言った事で兄の遺骨はどうなったのか・・・どうすれば良かったのか・・・・・次から次に考えちゃって もう苦しいです。 私はどうすれば良かったのでしょうか・・・・・
お坊さんの回答を 拝読するたびに 心がすーっと軽くなります。 …が、 『目が死んでる』と 家族に言われます。 思い当たるのは、 やる気がでないこと と めんどくさがりなので やるべきことは 何も考えず淡々と行っているから ではないかと…。 キラキラした目になるには どういう心構えをしたらよろしいでしょうか?
前に質問をした際に温かい回答を頂けたので、また質問をさせていただきます。 私はネガティヴな言葉や態度を人一倍気にしてしまいます。 私だから言われしまうんだと思ってしまい自己嫌悪に陥ってしまいます。 身近な人に話しても、そこまで悩まなくってもと言われます。 逆にポジティブな言葉を言われると疑って聞き流してしまったり、嬉しい反面お世辞を間に受けたらバカなんじゃないかと葛藤してしまいます。 ネガティヴな事は現実的なイメージで、ポジティブな事は夢物語みたいな感覚を持っています。 人の言葉を咀嚼して考えずに、その辺に置いておくといいよとも教わったこともありますが、ついつい『何でだろう』『どんな意図があったのだろう』と答えを探してしまいます。 身近な人に相談した時は『それだと、ひつじの前では失言が出来ないから疲れるね』とも言っていました。なるほどと思いました。 少しだけ疲れてしまいました。 もう少し気楽に生きれるようになりたいです。
現在妊娠初期です。 望まない妊娠でした。 避妊には気をつけていたつもりです。それでも失敗してしまい、すぐに病院へ行き緊急避妊薬を服用しましたが、数日前に妊娠を確認しました。 本当に少ない確率の中、私たちのもとへやって来てくれた小さな命を無駄にすることは最低だと思います。 ですが、今の私にはこの子を生み育てる自信はありません。 これからの自分の人生すべてを捧げて子供の為に生きる覚悟ができていないのです。経済的にも厳しいです。 中絶は人殺しと同じだと思います。 何も悪くない子供の命を摘み取ることがどれだけ残虐なことか。 ですが私自身こんな気持ちで、人殺しの罪から逃れたいが為に周りからも望まれない子供を生むことが正しいことだとは思えません。 こんな私が親で可哀想です。 また妊娠することは可能かもしれませんが、二度とこの子がお腹に宿ることはないと思うと、言葉が出てきません。 もう泣くことにも疲れてしまいました。 どんな気持ちでこれから生きていけば良いのかわからず、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。
人間関係も仕事も全て捨てられたらラクなのかな? 疲れてしまいました。 何かあったか?と言われたら特段…ですが。 この季節のせいなのかな。
以前勤めていた職場の違う部署に新規で採用されました。そこでの対人関係の話です。 以前の仲間や知り合い、色々な職場関係者に「あの人だけには気をつけて」と口を揃えて言われて身構えて初出勤。 まだ見たことも話したこともない、もしかしたら気が合うかも知れない… そんな淡いのぞみも吹き飛ばすくらい、強烈な人でした。 初出勤から1週間、隣の席なのに挨拶は無視され、当然会話も皆無。 仕事をこなすうえで会話はなくても平気なのですが…今度は入社早々、根も葉もない噂や悪評を言いふらしている事がわかりました。 会話すらした事がないのに、何故そのような事をするのか。 今までも必ず1人のターゲットを見つけては、辞めるまで追い込んで来たようです。 今回の私の採用理由は、前回もその職場に長く勤めていたから、イジメや嫌がらせ行為をされても対処できるだろう、との事です。それを予め理解しての入社です。 ですが、ひどすぎてビックリです。 こんなタイプの人が実在するのかと…。 幸い、部署は違えど昔の同僚や仲間がつねに見守ってくれていますが、、私の部署では私は完全に孤立。 どうやら、彼女からしたら、私の方が職歴が長い事。昔の同僚や仲間と和気あいあいと楽しく会話したりしているのも気に入らないらしいです。 今まで、出来るだけ円滑に、笑顔で、波風を立てずに生きて来た私には青天の霹靂のようで… このようなまるで会話もした事がない、挨拶も帰ってこない、だけど根も葉もない悪評を言いふらす人がいる場合、私はどうこの職場で振る舞えばいいのでしょう。 悪評や嫌がらせ行為が嫌だから…と仕事を辞めるつもりはありません。 ただ、自分が気に入らない事を他の人がこう言っていた、という内容にすり替えて言いふらしているその人の事はすごく嫌です。
たいへん自業自得的な悩みなのですが、以前大学の倫理関係の授業で、講師の方が仰ったことがどうしても納得できず、レポートにその旨を書いた上で、反論しました。 すると、返却された際に、そのような事は書いていない、謙虚に受け止めた上で内容をよく咀嚼したうえで書きなさい、との返事が返ってきました。 この返事が、本当に頭にきて抑えられません。頭にくる点として、 ・口頭で述べられた際にはそのように受け取られるような内容を仰っていたのに、受け止めておられない ・謙虚という便利な言葉を私に押し付けていらっしゃるが、反論や、また本人にはそのような意図はなくとも、相手にそう伝わるように言い方をしていたという事実を謙虚に受け止めておられない ・そもそもの時点で、「咀嚼する」という曖昧な言葉を使い生徒を混乱させている があります。 レポートの趣旨から抜けたようなことを書いた私が悪いとは思います。また、レポートを書いた時点で納得できず怒りながら書いていたので、喧嘩を売るような書き方をしていたのかもしれません。 しかしながら、教職や講師などの教える立場にあるにも関わらず、他の反論などの声を取るに足らないものかの様に扱われた事に対して、非常に憤りを感じます。私の道徳心や倫理観が欠如しているのかもしれません。しかし、倫理観を問う内容なので、媚をうるように嘘を書くようなことは、したくありません。 この先、この授業をどうして受けたら良いでしょうか?お忙しいとは思いますが、お答えいただけたら大変有り難いです。
最近、仕事でトラブルが続いて います。 スタッフのミスから、トラブルに 繋がるケースがあります。 今の空気・運気を変える方があれば 是非、アドバイスをお願いします
先日好きな人にあなたが好きだと告白したところ、相思相愛ということがわかりました。 まだ早いとは思うのですが、愛してる人に対する思いやり、以外はなにかないでしょうか? 私は男性です。愛する人が毎日楽しいと思える毎日を過ごして ほしいと思っています。 私はいずれ結婚しようと思っています。 それと踏まえて、ここhasunohaにはまだ未回答の質問が多数送られていると聞きました。 それに無償で答える為に回答なさっている僧侶の方々、質問中ですが 今ここで感謝申し上げます。本当に有難いことです。 どうか無理のないように今後もご活躍なさって欲しいと願うばかりです。
先日、母が交通事故に遭い、京都の薬師如来様をお祀りしているお寺で祈祷していただきました。以前から疑問に思っていたのですが、神社は二礼二柏手一礼と知っていますが、お寺は同じではないのでは?と思いました。そもそも神道と仏教という事点で違いますよね?お寺の正しい参り方をお教えいただけませんでしょうか、また母の見舞いに行ったとき、すがる思いで薬師如来様の真言唱えているのですが、厳しい修行を積んだお坊さんでもないのに口にしていいものでしょうか。いろいろと無知で申し訳ありません。
20代の前半に、美容整形をしました。 整形をして、モテようとかではなく、心を病んでいました。何度も挑戦した希望する大学に入れず、昔からの友達にはバカにされてると思い(実際にバカにされた事もあります)、入学した大学では1人も友達が出来ず、バイト先に好きな人が出来たのですが、身体の関係だけになってしまい、辛い辛い日々でした。 死にたくて仕方なくて、死ぬくらいなら整形をしようと思い、誰にも相談せずに目を二重にしました。 結果は、不自然な顔になりました。お化粧を濃いめにしないと、整形だとバレます。昔からの友達とは、会わなくなりました。 あまり美容に関心のない男性は、気付かないので「目がかわいい」など、褒められることもありますが、女性は目ざとく、陰口のように色んな場所で、話題にされました。わざと、私に美容整形の話題を出して、私がどんな反応をするか、試された事もあります。好奇な目で見られる事もあります。 私は明るく「整形したよ」と振る舞えば良いのでしょうが、どうも整形した時の辛い日々を思い出して、明るく出来ません。人の目を見てしゃべるのが苦手になってしまいました。 現在、結婚して娘が生まれました。娘は私に似て、重い一重まぶたです。 これから、成長していくにつれ、「私も整形したい」と言われたらどうしよう、と思っています。私にとって娘は、かわいくてかわいくて仕方ない、のですが、「これから容姿の事で悩むに違いない」、という気持ち、自分が親になり、初めて感じた「整形して、親に申し訳なかった」という気持ち、そして、今でも好奇な目で見られ、人と接するのが苦手な自分、と、モヤモヤしています。 私はこれからどのような心構えで生きていけば良いのでしょうか。
こんばんは。私はトランスジェンダーの者です。(性別は女性にしてありますが戸籍上は男です) 私は日頃より「自分らしく生きる」とか「やりたいことをやる」とかそういう輝かしい未来を追い求めてきたつもりなのですが、夢見がちな性格がたたってもう何をする元気もありません。 LGBTの就職や結婚の厳しい現状は私の想像を超えるものがあり、「私はなんとかなる!」とか「頑張れば!」とか、散々ポジディブにやってきたつもりなのに結果として何一つ良いことがなく、心が折れてしまいました。 また、私は仏教学にとても興味があり当サイトに書き込むきっかけもそこにあります。 やりたいことも、時間も、興味もあるのに性的マイノリティーがあるというだけでこんなにも暗い未来しか見えないものかとかなり悲観的になっています。 親もそれなりに理解があり、不幸なんて生意気って思われる方もいると思うんですが私はいまとてつもなく不幸です。 また、合わせてご回答願いたいのですが仏門に実際にLGBTの方はいますか? また、LGBTのひとは実際現状的に僧として受け入れてもらえるのでしょうか? また、宗教上の理由でそもそもLGBTを受け入れない宗派などがあったら教えていただきたいです。 やる気もやりたいことも時間もあるのに全てに足かせや心の痛みがつきまとうというのはこんなにも辛いことなのでしょうか… ご回答お待ちしております。
お盆の仏壇の飾り・並べは母親がしていたため、私はほとんど覚えていません。昨年・一昨年と8/13に出掛けていたのもいけなかったのですが、今年母親の新盆で私一人のため、どうしたらいいかわかりません。基本の飾り・並べ方を、具体的に教えてください。
僕は何度か母親のことを暴行したり、殺そうとしたことがあります。他にもお金を盗んだり。 そこで聞きたいのですが、僕は愛されたり、生かされる価値のある存在なんでしょうか。 また、ここのお坊さんはこれからも優しくしていただけますか? 返答よろしくお願いします
4月に異動の予定だったのですが、前職の引き継ぎなどで今月になって別の部署に異動となりました。 前の部署は仕事内容も人間関係も良好でそれと大きな問題もなく和気あいあいと仕事をしていました。 新しい部署は、とても静かで、仕事内容以外で私に話しかけてくれる人はいません。まだ3週間ということで仕事を覚えることで大変な日々が続いています。メモをとったり、質問したり。 3週間で普通にこなすには無理な仕事だと分かっているのですが、新しい仕事、人間関係、覚えることが一杯などで、毎日、憂うつです。 休日、帰宅後はなるべく仕事のことは考えず、気持ちの切り替えをしているはずなのですが、気がつくと「仕事、しんどいなあ。この先、大丈夫かな」と憂うつになっている自分がいます。 はじめての人事異動ではないので、それなりに色々な職場や環境を体験しているのですが、どうしても今回は不安が拭えません。 仕事と内容ががらっと変わったのとやっぱりなかなか人に馴染めません。以前は、女性が多い環境で働いてきて、それなりに居心地がよかったです。今回は、長く勤めているベテラン社員が多い職場で、私はまったくの新人扱いです。 異動の前に、今回の異動は納得出来ないと上司に申し出たら、「スキルアップになるし、若菜さんのスキルと能力を考慮した異動」だそうです。 前の職場の環境があまりにも恵まれていたので、異動後は辛くてたまりません。 新しい所で「使えないおばさんが来た」と思われてないかとか、「物覚えが悪い」とかきっと影で言われているんじゃないかとか、勝手に思い込んでしまいます。 正直、仕事のトレーニングも3週間で詰め込みすぎだと感じます。 あんまり緊張するとミスしたり見落としたりするので、自分のペースで頑張りたいと思っています。 でも、正直しんどいです。毎日憂うつです。 仕事を辞めるわけにはいかないので、耐えるしかありません。 3ヶ月後には、普通に仕事できるようになると自分に言い聞かせていますが、やっぱり不安です。 なんだか、全てが嫌になってきて、家事や趣味の植物の世話までおそろかになっています。 食事もとりあえずのものが多くなってきてます。 考え過ぎということは分かっているのですが。 仕事のイライラを家に持ってきてはいけないのに、家でも憂うつで頭から離れません。
小学生の頃、ひいおばあさんをなくしました。 私がまだ幼かったのに優しくしてくれて、親戚みんなから愛されてなくなった方です。 とても綺麗な戒名を付けられていました。 小学生ながら咄嗟にメモを取り、たまに思い出すくらいに美しい名前でした。 もう親族とは会わないし私は信仰がないので関係ないのかも知れませんが、自分にもし戒名が付けられるならどんな風に付けられるのか疑問に思いました。 生前戒名を希望するという意味ではないのですが、どのように決められるものなのでしょうか。 いつか素敵なおばあさんになれたとき、ひいおばあさんのように綺麗な名前をつけられたらいいのにと思い質問しました。
祖父が先日亡くなりました。 私はその事で涙も流さずに「あぁ、死んじゃったんだな」と思うだけでその後、ゲームをしたりと悲しむような感じではありませんでした。 そこで私は祖父の事が好きなはずなのに「そんなに好きではなかったのか」「悲しくなかったのか」と思うようになりました。 また、「涙を流せばそれでいいのか」、「周りに流されて悲しんだら祖父が可哀想ではないか」と自己嫌悪になりました。 自分の何とも思ってないような行動が嫌になります。頭の中がぐちゃぐちゃです。 私はどうすればいいのか教えてください。
お喋りな人につい余計な情報を話してしまいました。 それが巡り巡って母の耳に入る可能性が分かり、今更後悔しています… ほんとにそんな可能性があるのか?とか自分なりに分析しましたが解決するはずもなく。 昔、何故すぐ喋るのかと叱られたことがあり、後悔して気をつけていたのにこのざまでなんでこんなに馬鹿なんだろう…と罪悪感でいっぱいです。 このこと以外でも一度悩みだすと今できることもないのに何時間も抜け出せなくなってしまうのですがどうすれば抜け出せますか? 長文になってしまい、申し訳ありませんがどうか回答をお願いします。
自分なんか死ねばいいとか、自分は存在してはいけないとか、そんな感情がもう20年位続いてて辛いです。 自殺が最上の選択ですが、未遂時の後遺症を調べたら怖くてできず、結果セルフネグレクト(自分の世話を怠る)に陥ってしまい悩んでます。 そんな人間が前向きに生きるにはどうしたらいいですか? この生活態度を改めない限り、以前のような働き方を取り戻すのは難しい。今は実家にいますが。 体調管理ができなくて困ってます。 退職に至った複合的な体調不良を引き起こしたのは、アレルギー食品や脳内の障害の為だったと、4年ごしに判明しました。対処法も手探りで見つけて、少しずつ回復してきました。 その間友人関係も仕事も貯金もほんの少しの自信も全部失ったので、今の私には何もありません。側に居るのはペットだけです。 最近は生きる気力が尽きてきました。 これからが頑張りどきなのに、もう全てがどうでもいい。 今までの人生が辛い事ばかり、努力の割には報われない事ばかり。 ご飯を食べる時、薬を飲む時、信号待ちをしてる時、テレビを見てる時。頭のどこかでこんな人生早く終わればって思ってます。 それに拍車をかけてるのが多分父親です。 未診断の発達障害で無自覚に毎日私の細かな欠点を見つけてはディスります。 今は私は体調不良で自力で外出するのが困難であり、逃げ場がない状況なのを知ってるはずですが、私の辛さを倍増することだけを言い、日に日に心が弱っていくのを感じます。 逃げ出したくてもそれができない。 お金が無いから寮にも入れない。 パートに出てる数時間だけ、かえって心は安らかです。こんな状況でどうしたら前向きになれますか。
以前、私の質問にご回答いただき、本当にありがとうございます。 義母との同居の件について質問させていただき、ご回答通り夫に相談したところ、改善されたところもありました。 今回、ご相談したいのは義母からの悪口です。 同居を始めてから現在まで義母の悪口(内容は全て私の事)に悩まされています。 同居を始めてから沢山の暴言を受けて来ました。 影ではなく、面と向かって暴言を吐かれる為、最近では精神的にも辛くなってきました。 最近では義母から見て息子である夫の前でも、平気で私に対して暴言を吐きます。 その事に対して、夫は義母を叱ります。 しかし夫が叱ることに義母からしてみると、息子が嫁の味方ばかりと感じる様で、私に対しての暴言がより酷くなります。 いつも黙って暴言を受けている私に対して夫は「言い返しなさい。」と言います。 義母に言い返したところで、気持ちは晴れない。私が義母に暴言を言われて悲しいように、義母も悲しい気持ちになる。 よって誰も得をしないと考えている為、言い返さずただ黙って聞いています。 黙って聞いているだけですが、やはりとても辛く悲しいです。 義母は月7万も夫の給料から貰っている為、不自由なく暮らしている。 一方、私は欲しいものや服は当然買えず。それどころか家に帰れば義母からの暴言を受ける…。 私は何も悪いことしていない。私はサンドバッグじゃない。ひとりの人間なのに。 と辛く悲しくなります。 私の祖母は『他人の悪口を言うと自分に返るから決して言ってはいけない』と言っていました。 しかし義母と生活して、散々言われましたが、義母に悪口が返っているようには見えません…。 世の中、不公平なことがあるように、たとえ人を傷つけたとしても悪口は言ったもの勝ちなのでしょうか? お忙しい中、ご相談してすみません…。