付き合って2年になる彼氏がいます。 年内には結婚を考えています。 私の両親も賛成してくれ、早く結婚しろと急かすほどでした。 両親は、どちらかと言うと贅沢はしない、質素な生活を好むタイプで、そういった生活を送る人に共感を抱く方です。 母親は特に、彼が三十代でマンションを購入したこと(ローンは3分の1返済済み)、ボロい軽自動車に12年間も乗り続けていること、大手企業に務め、真面目に働いていること、私の両親に気さくに接するところ等を大変買っていました。 両親には言っていませんが、彼にはこの間まで借金があり、現在貯金はほとんどありません。その借金も、私との結婚を目標に短期間で返済してくれました。 今回、彼のボロ車の不調もあり、中古車ではありますが、400万円新たにカーローンを組むことになりました。 車のチョイスは、二人が好きな車種であること、二人で旅行をして車中泊ができるように…等、私たちの将来の為に買うと決めたようてす。 私も最初は渋ったものの、車好きの男盛りでボロの軽自動車に12年間も乗り、可哀想に思いましたし、仕事を頑張る…ということで、了承しました。私も車好きなので、気持ちが分かるといった所も正直あります。 カーローンの件を両親に話したところ、母親が親戚や近所の人に話したらしく、入れ知恵的な所もあり「もっと堅実な人かと思った。がっかりした 。あんた(私のこと)もよく承諾したね(私のことを少し見損なったという意味)」と言われました。 とてもショックで凹み、そんな心情が態度に表れたのか、彼氏と電話越しに口論になり、思わず親に少し心配された旨伝えました。 彼も仕事で疲れていたらしく「普通車だったらそれぐらいする。何だか馬鹿馬鹿しくなってきた(選んだ理由が理由なだけに)」と言って電話を切られました。 彼としては、私との新しい生活を楽しみたいと言う気持ちに過ぎなかったのですが、私の母親には贅沢に映ってしまったようです。 私としては双方の気持ちが分かるだけにすっかり板挟み状態ですが、親にローンの金額を言わなければ良かった、彼に対しては、親に心配されたこと等言わなければ良かったと後悔しています。 彼も一時的に腹が立っただけだと思いますが、今の私は、彼氏とも、母親とも、話しづらい状況でいます。 何か御助言がありましたら有り難いです。 宜しくお願い致します。
私には婚約中の彼(30)がいます。 彼は遊びに行くと必ず朝帰りです。 麻雀をしたりバーに行ったり、その間連絡はくれるので浮気等は疑っていませんが やはり朝帰りはいい気がしません。 彼は私と付き合う前まで、よく夜遊びをしていたとかで 友達のバーやその系列のガールズバーで楽しんで朝帰りなど 独身を謳歌していたようです。 私と付き合うようになって だいぶ減ったようですが 私の中で 結婚後も夜遊びは続くのだろうか? と不安になり、 先日そのモヤモヤを正直に伝えました。 すると、 「不安にさせてごめんね。元々夜遊びをよくしてたから…結婚するまでと自分の中で決めてた」 と彼が言いました。 その言葉を素直に受け取り、安心したのですが 果たして そういった夜遊びは 結婚したからといってすぐ辞めれるものなのでしょうか? やはり少し気掛かりです。
大変お忙しい中失礼いたします。 私は現在大学四年生の女です。今年の四月にとある会社から内定を頂き、来年からそちらで働かせていただくことになりました。 春先に会社の面接を受けている当初は、とても素敵な会社で「ここで働きたい」と素直に思っており、内々定の連絡を頂いた時も素直に喜びました。ですが、その後チャレンジした全ての企業様から良いお返事を頂けず、気持ちが不安定になりました。それだけではなく、周りの友人たちが名のある企業や団体から内定をもらっているのを見て心底羨んだり、また、内定式等で見た同期となる方たちとの雰囲気が合わなかったりして、四月から内定先で働くこと自体に恐怖心を抱くようになってしまいました。 とても幼稚な悩みだとはわかっているのですが、この「ちゃんとした社会人になれるのか」という不安を引き金に、「将来結婚できるのか」「幸せになれるのか」「両親に親孝行できるのか」「病気になったりしないか」「将来に希望が持てるのか」「自分には生きていく意味なんてないのではないか」など、始まってもいないのに余計なことを心配してしまうようになりました。 この程度のことで情けないのですが、毎朝起きる時が本当につらくて、目覚めると「早く自殺したい」という気持ちが頭の中を占めるようになってしまいました。 せめて毎朝思う「早く自殺したい」という感情だけでも落ち着かせたいと思っています。何かアドバイスございましたらお願いいたします。
去年結婚したのですが、旦那の家には問題が多いです。 旦那のお母さんとおばあさんが喧嘩が激しく過去に警察沙汰になるような出来事があったり(未遂で終わりました) おばあさんの評判がかなり悪く、旦那の家のことを知っている人が私の実家に話して、 私の親は婿養子に家に来ないかと旦那に言っています。 旦那さんの家は貧しく、私の家との差があり、そこも私の親はこれから先をとても心配しています。 結婚のことでも結納がなかったことや、金銭面で礼儀の挨拶が旦那の家ができていなかったことで私の親を落胆させてしまいました。(後日旦那に話して、お礼を言ってもらいました) 私から見ても、金銭面で心配です。(旦那の家は借金があり、貧しく余裕がないようです) 結婚の報告をした時も、結婚式等の話は向こうからなく、結婚式はせず結婚の食事会で済ませました。 ですが最近、旦那の姉が結婚をするという話を聞き、結婚式に来て欲しいと会って二回目の旦那の姉に言われ驚きました。 旦那の姉とはほとんど面識もなく、旦那が結婚すると話してもお祝いなどはなく食事会に来ることもなく。 人数合わせに呼ばれたようで、遠方で正直行きたくはありません。 又、自分たちのときは結婚の話はなかったのに自分の娘だけ式をさせる旦那の親の考えが理解できず、聞くたびに嫌な気分になってしまい辛いです。 旦那の姉の結婚相手に会いましたが常識がなく、初対面で失礼な発言や、周りが作業している中で配慮の無い発言、妊娠したのなどデリカシーのない言葉で関わりたくない相手になってしまい、旦那を通して注意してもらいましたが、性格なので直っていません。 旦那の実家のことでいつも喧嘩になり、私が実家に帰っております。 いっそ自分たちの実家は自分たちでお付き合いする形の方が離婚まで発展しないように思うのですが、それではいけないのでしょうか。 結婚してから相手の実家と自分の実家の板挟みになりストレスで体調を崩したり眠れなくなり限界を感じ今の考えになりました。 旦那が実家寄りの考えで自分を守ってはくれないのも不満です。 お互い好きなだけではやっていけないようです。
私は結婚1年目で難病を患う旦那さんと結婚しました。命や寿命に大きく関わる病気ではありませんが、定期的に体調を崩し入院する事があります。適切な処置をすれば回復しますが一生付き合っていかなければなりません。 1週間ほど前から体調を崩し、昨日から入院する事になりました。ここ数年は落ち着いていたので久しぶりの入院だそうです。そして私にとっては初めての事でした。 1番不安で具合も悪いのは旦那さんなのに、私は不安と寂しさで旦那さんの前で泣いてしまいました。病気の事は自分なりに勉強し、こんな日が来る事も覚悟してしっかり支えていくつもりで結婚したのに。情けないです。 誰も居ない家に1人でいると寂しさと、もし旦那さんに何かあったらどうしようという不安で1人泣いてしまいます。 ここ最近仕事を辞め、1人の時間が多すぎるのもよくないとは思いますが、周りに知り合いなどもおりません。 いつ退院できるのかも分からず、昨日入院したばかりなのに1日がとても長く夜が来るのが怖いです。 私はどのような気持ちを持って、過ごせば良いでしょうか。寂しさと不安で押しつぶされそうですが旦那さんにはこれ以上心配かけたくありません。 どうか私に何かアドバイスを頂けないでしょうか。
初めて相談させていただきます。 数年前に結婚を前提にお付き合いしていた恋人と同棲していましたが、 同棲から間もなくして彼は脳の病気で倒れ、そのまま帰らぬ人となりました。 朝、普通にいってらっしゃいと送ったままでお別れの言葉もありませんでした。 そのころから心が不安定になりましたが母や周りの人の支えのおかげでどうにか社会復帰を果たし、数年後には新しい恋人(現交際相手)もできました。 亡くなった彼のご両親は私の幸せを心から祝福してくれ、私も応えることができ良かったと今は思えるようになりました。 現在新しい恋人と同棲をはじめ結婚に向けて歩んでいる最中です。 しかし亡くなった恋人のように、いつ、彼も出かけてそのまま帰らぬ人となるかと思うと毎日不安でストレスです。 今の彼は私の過去も知っていて、一度帰りが遅くなった時に心配で泣いてしまいました。謝ってくれましたが冷静に考えると私の心配しすぎだったなと思います。 いつかこのトラウマや不安が落ち着いたり、考え方が明るくなることはあるのでしょうか? 人は誰しもいずれ必ず亡くなります、そのこと自体は理解していても二度と大切な人を失いたくないと過剰に心配して不安になります。 どのように捉えたら心軽く生きていけるのでしょうか、今の彼と明るく生活していきたいので、もしお力お貸しいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
3つ年上の彼氏がいます。 お互いの親にも紹介し合い、指輪も貰い、少しずつ結婚に向けて準備を始めたところです。 彼は私に対しては優しく、真面目な人です。 でも、その彼にどうしても許せない点が1つ存在するのです。 彼は動物を虐待します。 エアガンで猫を撃ったり、飼い犬を蹴飛ばしたり。 しかも、悪い事をしているという意識がないので、私が何か言っても「なんで怒るの?」という感じです。 彼の良い点はたくさんあります。 それでも、これは許せないんです。 私が動物好きだというのも、あるかもしれません。 動物病院に勤務しているくらいですから。 友人に相談しましたが、 「誰にでも1つくらい嫌な点はある」 「彼の良いところを見てあげたら?」 「それ以外は真面目な人なんでしょ?」 「そもそも選んでいるような年齢じゃないでしょ!」 などと言われました。 そんな中 「そんな男はやめた方がいい。弱い者をいじめて喜んでいるなんて、最低の男だ」 と言ってくれた男性に、惹かれ始めています。 その男性も 「彼氏と別れて、俺と付き合ってほしい」 と言っています。 ですが、彼氏には長年付き合った愛着があり、別れがたいのです。 また、もう一人の男性は、出会って日が浅く、この人の事は深くは知りません。 このまま彼氏と付き合って、結婚すべきでしょうか? それとも彼氏に見切りをつけ、もう一人の男性と付き合うべきでしょうか?
旦那の事について。 結婚して今年の6月で2年?になります。 旦那は陸上自衛隊の幹部。 私と出会う前後くらいまでは話聞いてると普通にキャバ行ったりストリップとか行ったり、これは私が見た事でLINEでアダルト関係の事も履歴に残ってたりした時がありました。その頃、もちろん私は嫌になりショック?悲しさで旦那の事が信じきれへんくなってしまいました。 それは旦那と話合いをし、解決したものの、旦那の行動が分からない時、私が実家に帰ってる時や私がいない時間に何か怪しい行動してるんじゃないか?と今でも気になります。旦那曰く何もしてない、そんな年ちゃう!とかそんなんしたら仕事出来んくなる!とかいいますが、信じなさいと。 この3月の月末から三重県の駐屯地で半年間、試験?勉強?ランク上がる為?に居ないんです。 その間もずっと心配で不安です。 時々連絡は出来ないのが当たり前といいながら私からも入れる為、連絡してくれます。 コロナ禍で危ないのに時々勉強終わりに駐屯地内の飲み屋で飲んだり、この週末も飲みに行くとか!週末帰れそうにない!【コロナ増えてたりする為】とか聞くと、その時点でまた心配。 ただただ飲むだけならともかく。 この週末から外出出来るみたいで、 飲みに行くかもとか聞いてると、その場に女性呼んだりしないだろうか?とか 飲みに行くいいながら風俗とか行ってないか?とか凄く心配というか、不安で。 旦那に言っても「そんなんせんわ。』で終わりだし、信じたいけど信じきれなく、毎日モヤモヤです。この二、三日、ずっと旦那と電話で鳴いてしまってます。 心配、不安を少しでも楽にするには? 毎日旦那からの連絡ないと心配。LINEなので既読だけとかになると不安。 旦那が半年居ない間に冷めてこないかも正直心配です。 こんな時はどうすべき?気持ちが楽になりますか?
静岡の義父が、末期の膵癌と宣告され、もし、自分がいなくなったら、義母が心配だから、静岡に帰ってきてくれと夫に、言いました。 夫は、長男で、東京の地方公務員です。 以前、義父は、義父か義母のどちらかが、亡くなったら、土地を売って、施設に入り、お墓は永代供養するという話を私達に、していました。 私は、その話を聞いたので、最低、夫が、退職するまでは、東京で、子育てをする気持ちでいました。 去年の7月に、引越したばかりで、小4の息子も転校して、初めは慣れなく、学校に行きたがらなかったのですが、ようやく、仲の良い友達が出来、小学校にも、楽しく行けるようになりました。また、習い事も、一生懸命頑張っています。 しかも、静岡に行って暮らすのは、夫も今の仕事を辞めて、どうやって生活するのかも、不安ですし、義両親と上手く暮らす自信もなく、義母も、私達が行く事により、大変になると思います。私の居場所も、ありません。 また、私の実家は、新潟で、夫の両親より、高齢なので、静岡に行ったら、何かあっても、すぐには駆けつけられないので、心配です。 夫は、離婚しても、静岡に、行くと言ってます。 何年後に、静岡に行くのか、まだ、わからないのですが、私は、行かないと言ったら、いずれ離婚するのなら、結婚していても意味がないので、もう離婚すると言っています。 このまま、離婚になってしまうかもしれません。子供の事を考えても、辛いです。 夫は、私からしたら、自分の事ばかりで、私の気持ちは、分かってもらえません。お互い気持ちが、交わりません。 このまま、離婚するしかないのでしょうか。
私 短大2年生19歳 実家暮らし 彼 専門2年生19歳 実家暮らし 5/8 8周2日です。 11日に2回目の病院受診します。 生理が遅れてから妊娠検査薬を試すまでは、赤ちゃんがいたとしたらおろしたくない!と彼も言ってくれていて、私もおろすなんて選択はない!と思っていました。 妊娠検査薬で試して病院にも行って確実になった時、私の母に話したら2人が産むっていうならできることはするよと助けてくれるようなことを言ってくれていたので、自分達が覚悟を決めたら産めない事はないという結果になりました。 それからたくさん調べて、彼と相談していくうちに、彼は兄弟が多くて母子家庭ということもあり、子供を産んだら私の方ばかりお金を払うことになることが嫌だ、自分達でお金を貯めてからにしたいという意見になりました。 私は産めないなら最初から子供が出来るかもしれない行為をするなよ!と思ったのですが、自分だって1人の人の親になる覚悟を決めて挑んだわけではなかったので、とても深く反省しています。ごめんなさい。 母や相談した周りの人も、日が経つにつれて就職して結婚してからの方がいいんじゃない?という若干反対意見にまとまってきました。 私の今の気持ちは、 せっかく自分達のところにきてくれた命を止めたくない。いつ産んだって子育ては苦労するはずだからおばあちゃんやお母さんが元気な今の方が逆にいいんじゃないかという気持ちと、やっぱり2人暮らしして結婚してからの方が幸せなのではないか、親にたくさん迷惑をかけずに済むのではないか。 彼や周りが賛成してない中で私は絶対に産みたいんだ!という強い意志をもてずに決めきれない気持ちです、情けないですが、自分の母のように誰かの母になるというのは簡単なことではないと思うので、覚悟を決めれません。 この命を諦めたあと彼との関係うまくやっていけるのかも心配です。 命を諦めなかったらうまくやって行けるかどうか悩むことはないはずです。 どっちにしたら良いのでしょうか… 話をうまくまとめられずすみません。 よろしくお願い致します。
歳の差婚をし離婚。復縁したいという内容のご相談になります。お叱りを受けることを承知です。 お互いに初婚で、本当に偶然のご縁でした。出会った時から、私を奥さんにしたいと思ってくれたそうです。基本的に生き方に決まりはないという価値観があり、私が何かを言っても否定はせずに、◯がしたいようにしようね、と言ってくれていました。そんな誠実さと、寛大なところに心の底から惹かれて、結婚をしました。些細なことでもお互いに、自然と感謝し合えること、何もかもなくなっても、彼の心は信じられるから大丈夫、と思ったのも決め手です。私は悪くいうと、拘り過ぎてしまうところがあり、彼とはそういった意味でバランスが取れていたと思います。カッとなると収集が付かなくて、喧嘩を引っ掛けるのも私から、その度に彼を困らすくらい怒鳴り散らしたりしていました。彼の優しさに胡座をかいていました。冷静になって、一呼吸すれば良かった。非常識だと思われても仕方ありません。些細な喧嘩の流れで離婚をしてしまったのです。私の言うことに否定しない彼です。勢いで言っても、◯がそうしたいならそうするしかないと、サインをしました。年の差もある分、私を縛ることもしなかったのでしょう。彼を傷付けたことの罪悪感でいっぱいです。彼は実家を継いだので普通の人であれば抱えない問題を抱えていたりもします。収入の面で生活には困らない収入はありました。 台風が関東を直撃した時、彼から怪我などしていないか、心配のメールが来ました。それから、少しずつお互いにやり取りをするようになり、時々会って食事をするようになりました。価値観の違いは、誰にだってあります。それでも夫婦はお互いに足りないものを補って、助け合って生きていくものだと、今となってはそう思います。鏡のような存在だと思います。やはり彼を支えていきたい気持ちも強いです。幸せにしてもらうのではなくて、幸せは自分で感じるものとも、自覚しています。 離婚してしまった以上、また復縁したいなんて、親には理解してもらえるはずありません。若いからもっと良い人がと親も周りも誰もが言うのですが、そうは思えないのです。 彼が好きなのには変わりなくて、親や彼をも傷付け振り回して、何が大切なのか分からなくなってしまいました。
結婚して7年になります。 私は一人っ子で両親は離婚をしていて今は実家に父一人で暮らしています。 結婚を決めた理由の一つが主人が私と父を幸せにする。将来は一緒に暮らそうと言ってくれた事です。 私の実家の事も含めて考えてくれた主人の言葉がとても嬉しく、この人なら大丈夫と思っておりました。 しかし、、 休日は義母から連絡が必ず入り主人の実家に行くのが当たり前。 お正月も主人の実家で過ごすのが当たり前で親戚も集まるので実家に行きたいと言い出す事もできず主人には話したのですが毎年流されてしまい結婚してから正月に父と過ごした事がありません。 母の日、父の日も義母達と一日中過ごす事になり、この日も父には何もしてあげられていません。 義母からは長男は東京で働いているのだから頼りになるのは次男のあなたと嫁であるあなただけ。近くにいてくれないと困る。連絡したら直ぐに来てもらわなきゃ。といつも言われます。 正直、自分で出来そうな雑用から全て頼られ、いつもベッタリな義母、父の事を大切にすると言いながら気にかけてくれる言葉の一つもない、義母になにも言ってくれない主人に疲れてきてしまいました。 父は、そんな私の状況を知ってか電話すると自分の事は気にするなと言ってくれています。 ですが去年 父が仕事中に倒れ二週間の入院になりました。 父は私の事を気にして辛いだろうに入院した事、具合が悪かった事、全て内緒にしていました。 入院を知ったのは退院してだいぶたった後の事でした。 義母と主人に話すと、まだ若いのだから大丈夫。とそれだけでした。 父を思うと毎日涙がでます。 今の状態では父が亡くなるまでに後何日あえるのだろうと悲しくなります。 一生懸命育ててくれた父に恩返しがしたいのに電話をすれば私はいつもゴメンね。ばかり言っている事に気づきました。 結婚した事が一番の親不孝だったのでは?と悩む毎日です。 嫁の私は不満だらけで感謝の気持ちを持てなくなってしまっていて、娘の私は何一つしてあげられていない親不孝者。 悩むばかりで何一つ前に進めない自分が嫌でたまりません。 私はどうしたらよいのでしょうか。
冬の夜12時。飲み会帰りの主人から電話が来ました。今、自分がどこにいるかわからないと。小さい子どもたちは二階で寝ている中、私が探しに行くこともできない。仕方なく主人の実家に連絡をし、子どもたちをみてもらい、私が探しに行くことに。でも、見つけることができない。1時半過ぎに、義母から主人が自力で帰ってきたとの連絡をもらい、帰宅。 家に戻ると、義母と和やかに話す主人。義母から、主人が冷え切って寒そうだから、早く休ませてあげるように言われる。義母が帰った2時過ぎ、私は堪忍袋の尾が切れた。なぜ謝罪もないのかと問い詰めると主人は逆切れ。 夜遅いため街灯がなく、迷子になり困ったため、電話をしたのに、なぜ怒られなければいけないのか。ずっと待っていても来ない。などなどと言われる。 タクシーを使って帰ることもできたはず。わからなくなるまで、なぜ飲んでしまうのか??主人は以前にもそういうことがありました。年に一度はこのようなことがあります。結婚6年目。 また、義母に対しても不満は大きいです。なぜ、私がいる前でしっかりと主人を叱らないのか。また、私に対して申し訳ない気持ちはないのかと思ってしまいます。 こんな主人にお灸をすえる方法はありますか??義母は主人を溺愛し、また主人は義母に反抗したことがないような人です。諦めるしかないのでしょうか。 あまりにひどいと感じるのは私だけで、私が考え方を変えるしかないのでしょうか。 怒りが込み上げてきてしまい、うまく書けず申し訳ありません。こんな私にご助言をお願いいたします。
こんにちは。私は、二十代後半に入ったのですが親から全然自立できません。 親にまだ赤ちゃん言葉を使ったりしていて自分でも恥ずかしいのに、止めることができないのです。 洗濯、料理、掃除等家事は手伝っていて、頑張れば1人でも生きていけるんじゃないかと思います。 でも、ついこの間仕事を辞めてしまい、就活中です。就職が決まっても、1人暮らしするには月収ギリギリの生活になるだろうなと思います。 お金がないと心まで貧しくなるということが、これまで生きてきた私の人生の教訓です。親もそう言っています。 でも、親は私の部屋の物を勝手にいじったり、スカートは可愛すぎるから履くなとか、夜遅く帰るような予定があると異常なほどに心配します。 そのせいで、私は少し外が暗くなったりすると心臓がバクバクして早く帰らないとやばい、友達には適当に嘘ついて帰ろうかなと思ったりします。 それに、私は小さい頃から父親の悪口をさんざん刷り込まれてきたので、私は恋愛感情に小さい頃に蓋をしました。これまで一度も人を好きになったことはないし、好きになったら絶対にバチが当たると思って生きてきました。結婚してもろくなことがないと刷り込まれてきたのです。 なのに、今さらになって最近は毎日早く結婚しろというのです。 今までの私の人生って誰のものだったんだろう。と思います。 自立したいのにできなくて、結婚しろと突然言い出すめちゃくちゃな親です。 私はこれからどうやって、自分の人生を生きていけるのでしょうか。
はじめまして、よろしくお願いします。 先日主人の多額の借金が判明して主人に対して大きな不信感を持ってしまいました。 結婚前から実家のローンを主人が1人で背負っており、奨学金の返済を含め多少の借金を抱えている事が不安であり、また義実家に内緒にしている事が不満でした。 私の実家は自営業でしたので、多少の余裕もあり、結婚費用や新居の敷金などを負担してもらっています。 主人に実家の家業を継いでもらった事は感謝していて、またこれで主人の借金返済も可能になるだろうと甘く考えていたので、主人の言うままに財布は別々で数年過ごしてきました。 しかし元々赤字であった家業は、主人の代になって多少の改善をしたものの赤字から脱却できず、父の代の余剰金も使い果たし、母から借入も限界を迎え、廃業を視野に入れ始めました。 この数年の頑張りを認められていないと怒る主人に対し、感謝しているが結果が伴ってないので仕方がないと告げても、自分が切り捨てられると感じているようです。 そんな折、結婚前よりも借金が増えている事が判明しました。 義実家の修繕や日々の生活費、付き合い、趣味に使ったと言います。いよいよ義実家に伝えるべきだと伝えたのですが、老いた母は年金暮らしで払える訳もなく、今更伝えたところで心配をかけるだけで何もいい事はないと言うのです。義姉に対しても同様です。 私としては、主人に金銭的余裕もないのに名義が自分だからという理由だけでそのような対応をする事に納得が行きません。 なぜ私側だけに金銭面・精神面で負担が来るのか?という気持ちです。 主人も家業・私との関係で精神的に辛そうで、先日心療内科の受診を始めましたが主人に優しい気持ちで接する事が困難です。 義実家への不満を、どんな心持ちで解消すれば良いでしょうか? どうかアドバイスお願いいたします。
私の今1番の悩みは彼氏のことです。今年の4月から社会人になり今は新しい環境で大変そうですが頑張っています。 会えるのも月2回ほど、連絡頻度については私の方から「平日は控えた方がいいかな?」と聞いたのですが、「んーそうだね平日は特に返すの難しいし」と言われてしまいました。たまに平日に私から送ることもあるのですが、返事は1日に1回返ってくればいいほうです。やっと会えるデートの時も、不満とか思うことがあってもせっかく会える日に雰囲気悪くしたくないなと思うと思っていることが言えません。彼氏に限らず、いつも考えすぎて、自分の気持ちを正直に話したり行動にうつせないことが多くて辛いです。家では結構思ったことを気兼ねなく言える環境にあり、その姿を見せるのがなぜか怖いと思ってしまいます。仲のいい友達とか第三者には相談したり、不満とか愚痴とかお互いに言い合えるのですが、本人には伝えられないです。 彼氏との距離を縮めたいから、もっと自分の考えを言うべきなんだろうと分かっているけど、どうしてもいい子ぶってしまいます。 そして私自身が優しい嘘はつかれたいと思っているから、相手に対してもそれをしてしまいます。正直と嘘の割合は皆どうやって決めているのかなと最近考えているのですが、もう考えすぎて答えが分かりません。「彼氏に無理して欲しくないし、私は今学生で彼は環境が変わって大変なんだから我慢しよう」と思えば思うほど、自分の中に溜まるものが増えて、1人の時毎晩のように寂しくなって泣いてしまいます。これは私の忍耐力がたりないのでしょうか?心が狭いのでしょうか?幼稚な悩みだと分かっているのですが、私にとっては今1番の悩みです。
結婚を目前に婚約者が病気になり、当初は治りやすい種類だからと言われましたが闘病虚しく亡くなりました。 闘病中彼が寂しい、近くにいてほしいというので仕事も休み最期の時はつきっきりで看病しました。でも、死後に彼が婚約前浮気していたことがわかりました。 ショックでしたが、彼も私のことを愛してくれていたと信じたいです。それとも私はただの都合の良い女だったのでしょうか? 2つの気持ちの板挟みで、答えが出ずとても苦しいです。どうすればこの苦しみはとれますか? そんな彼でも、私が天国へ行ったとき彼に会いたいです。でも彼はとてもステキな男性だったので、天国では私のことなど忘れてしまい、待っていてくれないでしょうか…
こんにちは。 私は結婚して数年経つパートナーがいます。 私は真剣に交際し、きちんと向き合ったといえる恋人は、その方のみで、結婚するに至りました。 結婚する前に、その方の嘘が発覚したことがありました。交際当初、元のパートナーときちんと切れておらず、期間が重なっていたことです。 ただ、嘘が発覚した時には、もうすでにその重なっていた期間からだいぶたっており、真剣に将来を考えて交際していたこと、現在と未来に焦点を当てたら、やはり一番のパートナーだと言えたので、別れずに、現実を受け入れるという選択をしました。そのときには、改めてもともとのメールアドレスやSNS等を解除して、完全に元交際相手が連絡することが不可能になるようにとお願いをし、パートナーも受け入れてくれ、それ以降今に至るまで、一番大切にされている、と感じます。パートナーも、私が心配すると、解消しようといろいろなことをしてくれる努力も感じます。 ただ、やはり過去のことは、嘘が発覚した当時、全て聞いて明らかにしよう、いつからいつまで、どのように、どこで、などと根掘り葉掘り聞いたのですが、やはり過去のことで、しかも期間も過ぎていたことため、すべての客観的な証拠を見ることは無理でしたので、曖昧だったよな、という点もやはり残っています。 なので、たまにふとした時に、そういえば、あの点は本当はどうだったんだろう、、、と疑心暗鬼になり始めると、不安が止まらなくなり、パートナーに疑いをぶつけてしまいます。ひどいときは、今も嘘つきなんじゃないかと疑って全てに疑心暗鬼になってしまいます。 パートナーからは、本当に大切にされていると感じますし、私達の関係性、私の性格もパートナーとの日々を通して、常に改良されていっていると感じます。なので、過去の一部分の辛い思い出をいつまでも引きずり回して、幸せな思い出をないがしろにしている自分、パートナーも、私のために自分の悪かった点を改良しようとしているのに、私が疑ってばかりいたり、過ぎた過去について不満ばかり言うのは、パートナーに申し訳ないです。 相手の過ちや過去の欠点を、無理に忘れたり避けたりするのではなく、自然に受け入れて、現在や未来に集中できるように、今のパートナーと向き合ってお互いを幸せにできるようになりたいのですが、もし考え方のアドバイスをいただけますと幸いです。 長文ですみません。
年の差夫婦です。 主人の父母は離婚しています。 主人の母が数年前 数百万の別荘を買いました。 私たち夫婦は 私が持病があり、時に入院したり病院に通ったりしていた為婚約し、結婚してから専業主婦をしています。 動物を飼っているのもあってそれほどお金に余裕がありませんし、 結婚してから妊活の為にお金を貯める約束をしてました。 その矢先、義母が突然足腰も弱ってきて仕事も辞めたから月々◯万助けてね。と 当たり前のように言ってきました。 それに 助けてもらえないかなぁ?夫婦で相談してみてくれない。ならまだしも決定事項のような感じでした。 私は子供を望んでる為、義母に渡せるお金が本当にないよね。と旦那さんと話し喧嘩にもなりました。数ヶ月は払っていましたが、本当に貯蓄が出来ないためお断りの電話をさせてもらいました。すると義母は仕方ないね。兄弟みんな協力してくれてるから主人にもたてまえで出してもらってたから。と言われ。 私はイラッとしました。 私は高いものも買わず、主人の稼いできたお金を大切に使っていたのに、別荘まで買った義母にお金をくれと言われ。断りの電話ですみませんと私が謝ると本当に困った時は助けてもらうから。と言われました。 私が未熟なのでモヤモヤしてしまうのでしょうか。 私が人間なっていないのでしょうか?
実家暮らし、22歳の女です。 入社した会社を辞めてしまいました。 高熱が1ヶ月ほど続き、白血球が通常の半数以下に減少した結果休職せざるを得なくなり、発熱は止まったのですが体力が回復する事はなく結果的に退職となりました。 多分ストレスにより生活習慣が悪化して発熱したと思うのですが、月一で病院に通っている今でも原因は未だに不明です。 本当は就職先で三年ほど働きお金を貯めて、行きたい大学に行けなかった分海外へ留学して自分のしたい事を勉強しようと計画を立てていました。 しかし会社を辞めてしまった今、なけなしの貯金を家へ入れながらバイトを探している最中です。 元来ネガティヴな人間ではないので、自分の今の状況に対して何の感情も無かったのですが、最近になって全てがどうでも良くなってしまいました。 前までは、したい事がたくさんありました。 でも今は何をしても意味がないなと思ってしまいます。 どうしてか分からないのですが、私は小さい頃から人を恋愛的に好きになることに対して人一倍時間がかかるようで、純粋にブスなのでモテないのもあると思いますが、年齢=彼氏なし歴となっています。自分でも生涯結婚はしないのだろうと予測しております。 孤独死まっしぐらなのでなるべく早く人生を離脱したいのですが、どうしても家族の事が心配です。 特に母親に関してです。 私の家は母子家庭でわりと貧乏らしく、小さい頃から母親が汗水垂らして働いてくれました。母は500円の服を買うことにも躊躇するような人です。 何十年も前の古い服を着る母を見る度に、私は不甲斐ない気持ちでいっぱいになります。 私が会社を辞めずにいたらもう少し家にお金を入れて、尚且つ母にお小遣いもあげれたのに。と思ってしまいます。 母が楽して生活できるようになるまで死ねません。なので楽しく生きるコツなどがあればご教授願いたいです。 今は周りの事に対して興味が沸かない状態ですが、少しでも毎日が楽しいと思えるようになればもう少し頑張れる気がします。 話が二転、三転して読みづらい文だったと思います。すみません。 長文失礼いたしました。