初めまして。こちらを見つけ、藁にもすがる思いでいます。 支離滅裂な文章でご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いします。 誰かに助けを縋りたく、仕方がありません。 私は、11月に命の選択をしました。結婚五年目にして待望の赤ちゃんができ、喜んだのもつかの間、医者から赤ちゃんに少し異常が見られると言われ、夫や親と相談した結果今回は諦める形になり中絶しました。 水子供養もお寺でしました。毎月お墓参りにも行ってます。毎日抱くことの出来なかった我が子を思い、心の中で抱っこして子守唄を歌います。眠れぬ日々を過ごしています。 死んだ我が子は天国にいますか?寒くて辛い思いはしていないでしょうか?ひとりぼっちではないでしょうか? あの世に行く時に大変苦しく辛い思いをさせてしまいました。せめて、あの世ではご先祖様と会って仲良く過ごしていてくれたらと思っています。もし、あの世でひとりぼっちなら、私も赤ちゃんの所に行き、抱きしめたいです。 命の選択をしたのは私達夫婦なのに勝手に都合のよいはなしをしていますね、、、 そしてさらに身勝手な考えですが、また子供がほしいと思ってしまいます。授かりたいと考えてしまいます。でも私は、命の選択をしたのに、のぞんでいいのか、毎日、答えの出ない自問自答が苦しいです。 助けて下さい。よろしくお願いします。
以前、夫がすぐ怒ることでご相談した者です。意見が合わない時、こちらが夫の期待する言動を取らなかった時、夫は相変わらず怒鳴り散らします。「言う事を聞いてくれないなら、自分には怒鳴るしか手段がない」と結婚したての頃に言われ、違和感を感じました。義父に似たのだと思います。 夫は怒鳴ると、私の事情や意見・気持ちは聞かないし、懸命に説明しようとすると口論になってしまいます。相互理解につながらないので、最近は黙って別の部屋に行くことにしました。その方が機嫌も早く良くなります。ただ、私は言いたいことを抑えているので、諦めの境地です。夫の態度はモラハラではないかと、最近思うようになりました。子どもたちが成人したら、別居して夫とは距離を置きたいと思っています。 大学生の娘は家が苦痛で深夜まで帰ってこないこともあります。遅くまでフラフラしている奴が悪い、バカだ、クズ!など、夫は暴言を吐きます。娘に聞こえるかもしれないし、その言い方は良いことを生まない、聞きたくないと言ってもやめてくれません。家の雰囲気が良くなれば、娘の行動も変わると思います。親の私たちがまず努力しないといけないのですが、夫が変わってくれることは見込めません。家庭がギスギスしそうで不安です。私はどんな気持ちで日々を過ごしたら良いでしょうか。
来月大学3年になる奨学生(20)です。 奨学金を使って学費を払っているのですが、そんな現状に不安を感じ、なんだか悲しくなります。 大学生の今から借金をしている上、社会人になったらマイナスのスタートだと思うとこの先不安で仕方がないです。 今朝、学費を払ってきたのですが、奨学金だけでは賄いきれない分、自分の貯金を使って学費を払ったため、口座の残額が1000円ほどでした。 バイトの給料日が5日後なので、その間は1000円でやりくりしなければならないと思うと、とても不安に駆られて無気力で何も出来なくなりました。 それに加えて、「なんで自分で借金して自分で学費支払っているんだろう… 周りの友達や知り合いは皆身内に払ってもらっているのに…」だの、「普段授業中に寝たり遊んだりしてる奴は親に学費払ってもらえて甘えてるんだろうな」だの、余計なことまで考えるようになり、涙が止まりません。 自分の考えてることが間違っていることは十分承知です。こんな自分が情けないです。 この不安はどのように解消すれば良いのでしょうか?
主人は、まだ小学生の子供に暴言を浴びせ、泣かせます…上の子供は、家は安心できる空間ではないとパパがいると落ち着かないと、月1で面談にきてくれる児童支援センターの方に言っていました。 主人は、結婚してから、数々の暴言で私を傷つけてきました。 例えば…お前は疫病神だ。どんな金銭感覚しているんだ。母親として甘やかすからこんな我が儘で女王様ぶった子供になるんだ。 お前みたいな奴が仕事は勤まらない。俺なら雇わない。幼稚園でもお前は浮いていてみんなに嫌われている。 一番嫌だったのは、子供とともにゴミだ!と言われたこと… 私自身、子供を守りたくても怖くて庇えなく…結果泣かせてしまっているのが現状です。 原因は、主人のやってるゲームをいじったとか姉妹喧嘩してるとか、行動が、幼いとか…つまらないことです。 1度なぜ傷つくことを言うの?と聞いたことがあります。お前が傷つくからと笑いながら言われました。 私も唖然としましたが子供を守れない自分が情けなく母親失格かなって遠距離の実家に帰りたくなることもあります。 主人は、私から自信を奪い、数少ない友人も連絡できなくなるように、私のスマホを見てメールや通話履歴など見て、ロックをかけると、そういうことする奴信用できないと言われました。 離婚することが一番いいとは思うのですが、滞納金など生活のことを、かんがえると動けなくて…子供と、平和に、楽しく過ごしたいと思うのはいけないのでしょうか?何度もすいませんがよろしくお願いします。
悩んでます。助けてください。 中学1年から22、23くらいまで、約10年間 口臭の悩みでいっぱいの時を過ごしました。 24歳の今、やっと口臭の悩みから解放されつつあります。 悩んできた10年もの年月。 口臭の悩みがなかったら、どんなに素敵な青春時代だっただろうと思ってしまいます。 口臭のせいで、人に近づけず、常に人を避けていました。 人が大好きなのにもかかわらず、人を避けなければならない苦しさ。 つらかったです。。。 そのせいか、今でも友達はほとんどいません。 悩んできた10年間。失ってしまった10年間。 取り戻すことができないと思うと、つらくて。 後悔の念でいっぱいになってしまいます。 どうしたら、これから前向きに生きられるだろう。 口臭の悩みで、10年もの年月を無駄に過ごしてしまった気がしています。 学生時代、青春時代という貴重な時間を鬱々と悩み過ごしてしまいました。 もう過去へは戻れません。 もっと有意義な学生時代を過ごしたかった。。。 過去が違っていたら、今の私はきっと違っていたはず。心の病気にもならなかったかもしれない。 前向きになりたいのに、10年分の後悔に、心の整理がつきません。 口臭で悩んだ過去を前向きに捉える方法が知りたいのです。口臭で悩み苦しんだことにも意味があると思いたいのです。 その意味を教えていただけませんか。 悩みすぎて苦しいです。 助けてください。
祖父母と三人暮らしをしています。 母は父に結婚後は日常的に暴力を振るわれ、すぐ離婚しました。母は2歳の頃に交通事故で亡くなりました。 その後は祖父母の元で育ちました。13歳の頃に不登校になり、自殺未遂をしました。 自殺未遂の癖がつき、高校は中退しました。心療内科に通院しました。精神病性障害でした。部屋から出ませんでした。 17歳で死ぬつもりでした。部屋にいるのに沢山の人がわたしのことを見ていました。自殺する様子を面白がってると思い、自分の隠れる場所がなくなりました。高認をとりバイトをしました。 最初のバイトはブラックで、怪我をして運良く辞めました。次は2年半働きましたが、統合失調症が悪化して、幻覚や妄想と仲良くしていました。 とても楽しかったです。心療内科で統合失調症と診断されました。 薬を飲んだらまた辛くなりました。過酷な労働環境でまた働きました。 専門学校に通いました。無遅刻無欠勤でしたが、性被害にあって、うつ状態になり拒食になりました。 休み癖が再発し、頻繁に休むようになりました。卒業は事実上でき、就職が出来ずパート先で人間関係が理由で3ヶ月で辞めました。次の職場も3ヶ月で辞めて、頻繁に職場を変えました。 今は精神障がい者手帳2級、障がい年金申請中です。障がい者雇用で、月に九千円ほど働いてます。ほとんど休みます。 性格は、とても不安定です。 人格変化が著しいです。 診断書には、幻覚、幻聴、妄想、空笑、思考途絶、連合弛緩など、書かれていて、人間関係の構築が難しいです。 トイレは自立しています。お風呂は入れません。 6年間絵を描いてきました。 2年間で19枚売りました。 障がい年金も申請しました。 わたしはしたいことは何もないです。 仕事の能力もないです。 絵を描くのが苦しくて、辛いです。 好きなこととかやりたいことってないの?と言われますが、本当に下手で持続もしません。 何を努力したらいいのかわからないです。 わたしは何か、を手に入れるために 何を努力するべきでしょうか? 最近薬を飲むのをやめました。今日実家を出てきました。 明日は障がい者雇用の仕事を休んで、アパートを借りにいこうと思ってます。 支離滅裂でしたら申し訳ないです。 回答お待ちしております。
私は今とある宗教に信仰してます ですがそれは結婚してた時、義実家が信仰されてましたし、仲のいい義母が熱心に信仰してる姿を見て「この家に嫁いだのだから私も入信するのが道理かな?」と、勧められるがままに入信しました。 それに色々とあった時や離婚した時など本当にしんどかったときに救いの手を差し伸べてくれるきっかけをくださったりもしました。 ですが、元々が嫁いだ先が熱心に信仰してたからと言う理由だけで集会や祈りの場に赴いてましたが…離婚した今、まだ続ける理由が見当たりません。 というより、義ぼとは仲が良くまだ連絡を取り合ってたのですが、熱心に集会や祈りを捧げに行く予約やパンフレットなどを送ってくださいます。 でも私はそこまで信仰に熱心ではなくなってしまい、むしろ「ちゃんと祈りを捧げるのが大切だからね?」というなんとも言えないプレッシャーがあって、どんどん気持ちが引いていってしまってます。 散々苦しい時を助けていただいたのに恩を仇で返すような気持ちで苦しみも感じます。 それにやはり元旦那との関わりをできるだけ持ちたくないのに、義実家と関わることで否が応でも思い出してしまうのがとても辛いです。 いっそ教えから離れてしまいたく思うのは、やはり身勝手でしょうか。
初めましてこんにちは、のいと申します。 昨日熊本で大地震がありましたね…私は実際震災被害にあったことはないのですが 3.11以降、地震に対する恐怖が強くなりまして 地震の揺れを感じると、ちょっとしたパニックに陥ってしまいます。 気持ちがなかなか落ち着かず、そわそわしてしまい 背中が急に寒くなり体が冷えていってしまうのです。 結婚をして以降ー。1年目は生活に慣れるまでに必死だったので 今ほど酷くは無かったと思うのですが 今年2年目に入ってから、夫が帰ってくるまでの一人の時間が 意識していないようにしていますがどうにも不安で ふとしたときに、今この離れている状況で地震が起きたらどうしよう ちゃんと帰ってくるかな…等あれこれ考えてしまいます。 二人でいる時も安心しては、いるのですが ちょっとした時にやはり癖で不安な考えをしてしまいがちで 昨日も東京で地震が起きた後、熊本の速報を聞いて若干パニックに陥ったせいで 夫には私が落ち着くまで付き合わせてしまい、疲れている夫をさらに疲れさせてしまうはめになって 本当自分のコレが嫌になります 私はこの状態を今後、どのように変えていけばパニックになってしまうのを抑える事が出来るでしょうが 御回答の程、どうぞ宜しくお願い致します。
初めて投稿させて頂きます。 一月に人間関係の問題で衝動的に離職してしまいました。それを機に自分を見つめ直したところ、空っぽの人間だと気付いて生きている意味が分からなくなってしまいました。 昔から自分の好きな物を周りに理解されにくく、そのせいか自分を押し込めたり周囲を突き放したり、興味を持っても一歩踏み込むことが出来ずに生きてきました。そのせいで小学一年生頃からずっと将来の夢が書けませんでした。 趣味にも踏み込めずに周りと比較してしまい、本当に好きなのか分からなくなり、SNSなどで同じ趣味の方と話してみたいと思っても手が出せません。 また私は恋愛感情が無いアセクシャルというマイノリティらしく、普通の人にとって当たり前である恋愛や結婚の話が苦手なことも人間関係に影響してしまいます。 大学も大卒の方が有利だという理由で惰性で通って卒業し、何をしに行ったのか今でも良くわかりません。 仕事も人間関係で短期離職を繰り返してしまい自分に自信もなく、何を支えに仕事をすればいいのか、何故生きているのかも分からなくなり、次を探すのが怖くなってしまいました。 ある方とお話しして、「やりたいことがないと生きていくのは辛くなるから、少しでも興味を持ったことから始めてみたら?」とのお言葉を貰いました。 その通りだとは思うのですが、両親や周囲は「このご時世だし無理するな」と言ってくれるのに、離職中の自分を勝手に自分で責めて塞ぎ込んでしまい、どうせ駄目だ無駄だと思ってしまうため何も踏み出せずにいます。 どうしたら素直に一歩踏み出せるでしょうか?またお勧めの本などありましたらご教授願います。
生きているのが辛い 現在28歳の男です。 長くなってしまいますがご回答いただけると幸いです。 物心ついた時から原因不明の体調不良に悩まされてきました。 それが原因で学校にほとんどいけず、また父親がギャンブル依存症で日常的に暴力をふるわれてきました。 ですが中学生の頃にとてもいい先生に出会い何度も倒れながら頑張って学校に通うようになりました。 先生の支えがあったおかげで地元の高校の特進コースに入学することができました。 ですが、高校に入学して早々に中学時代不登校だったことを理由に暴言、リンチなどのいじめを受けるようになりました。 それでも、中学時代の恩師の期待に応えるため3年間無遅刻無欠席で高校を卒業しました。 高校卒業後は教師になれる国立大学に入るため2年間自宅浪人しましたが体調が急激に悪化し結局大学には通えませんでした。 そのあとは就職し無理をしながらも働いていましたが24歳の時職場で倒れ、病院で精密検査をしたところ先天性の障害があることがわかりました。 緊急入院となり入院生活を送る中で一人の女性と出会いました。 その女性は鬱病で入院していましたが同い年でお互い病人ということもあり声をかけたあとすぐ仲良くなり、恋人同士になりました。 付き合ってからは自殺未遂を繰り返す彼女を必死に止め、及ばないながらも支え続けました。 3年ほど経った頃、彼女の病気が好転しだんだんと明るくなっていきました。 ですが私の病気は悪化し続け、二度目の緊急入院となりました。 その際、彼女にもう死にたい、とこぼしてしまいました。 そしてその緊急入院中に彼女に別れようと言われました。 理由は自殺しそうな人は嫌、だからだそうです。 そしてその半年後、彼女は結婚しました。 自分にとっては人生で唯一病気を理解してもらえる人だったためショックでしたが時間がたてば忘れると思い、今まで辛さに耐えてきました。 ですが、1年経った今でも楽になるどころがだんだんと苦しくなっています。 二ヶ月後に二度目の手術があります。手術後四ヶ月は寝たきりだそうです。 孤独と苦しさで本当に生きているのが辛いです。でも、死にたくありません。 どうすればいいでしょうか
一人目がすぐ授かり、二人目は不妊になりました。なかなか旦那と欲しいと思うタイミングが合わず今まできました。 私は欲しいと思い、今まで2度不妊治療の病院にも通ったりしてました。結婚4年目以降旦那が欲しいと思わなくなりましたが、病院には通ってました。 しかし昨年の11月に旦那がまた欲しいと思ったみたいで、すぐに自然に授かりました。しかしすぐ流産しました。 今年に入りまた新たな不妊治療の病院に通い出し、4月に自然で授かりましたが、また心拍は確認出来ずに流産しました。 30代最後の卵子でもう一度妊娠したいと考えてます。 でも仕事を続けてることがしんどくなってきました。子供が小学生になり、お母さんが家にいてて欲しいと甘えてきます。 仕事で求められず、家では私のことを求めてくれる娘がいてる。そんな状況で仕事をするのはどうなんだろうか? 仕事を辞めたからといって、また授かる保証もないが辞めたい!にかられます。 旦那は厳しい人で、私は思ったことをあまり言えません。自分は自分という考えなので、私が仕事を辞めたい!と伝えたら辞めたら。 と簡単に言います。 職場は旦那の愚痴は言いやすい環境で、人間関係もいいのですが。 ただ体がしんどいです。 家のことと仕事の両立もしんどいです。 旦那は筋トレをしてるので、糖質を抜いてて、基本肉食です。ご飯の代わりになるものは時自分で作りますが、メインのおかずや副菜、汁物は私の作ったものを食べます。 惣菜をあまり買ってくることに主人はよろしく思いません。 でも晩御飯の支度を出来る時間が朝と帰ってきてからしかありません。 夜の9時以降にすると旦那が怒ってきます。自分が寝るのでうるさい!と。 朝は6時以降でないと使えません。それまでは旦那がキッチンで自分の昼の弁当を作ってるので使えません。 子供のお風呂は私がなぜか入れることになってるので、夜の合間の時間があまりありません。 私がお風呂に入れてる間にまた旦那がキッチンを占領してます。 色んなことが疲れてきました。 私のわがままでしょうか? このまま仕事を続けるべきか悩んでます。 よろしくお願いします。
何度もいつもすいません。 現実逃避したいからなのか、元カレが恋しくて今、頭からはなれません。 元カレとは4年半遠距離で付き合っていて、去年の夏頃、アプローチしてくれた職場の方(今の彼氏)に私が心変わりしてしまい、別れを告げました。 彼とちゃんと別れないまま、今の彼氏と遊んだり、気持ちもどちらにもあった状態のまま二股のような裏切った形になってしまいました。 今の彼氏と正式に付き合うまでには別れを告げましたが、未だに私は元彼に甘えています。 元カレとは付き合いが長い分、言いたいことが言えて、兄弟か家族のような存在で、私の我儘も許してくれて、感情をぶつけても真摯に受け止めて、一方的に別れたりを何度もしましたが、いつも許してくれて、愛してくれて、波長も凄く合って、優しくて 今思うと、本当に良い彼氏だったと思います。 でも、なぜ心変わりしたのかを考えると、元彼に不満を募らせていて、元カレには無い価値観を今の彼氏が持っていて、それでどんどん気持ちが移ってしまいました。 しかし、自分の選択は間違っていたのではないかと今考えています。元カレへのあんな不満は私の心の狭さや我儘が作り出していただけだったのではないか、と自分が悪かった気がします。 でも、結婚を考えた時、彼がある宗教の二世ということで私の踏ん切りがつかなかったのは事実です。 今の彼氏も優しくて尊敬出来て、今の今まで好きで好きでたまらなかったのに、 急に13歳の年の差が気になったり、元カレはこんな時こうしてくれたのに、などマイナスな感情で今の彼氏を見てしまうことが増え、まだ付き合いが浅い分色々見えて無いだけなんじゃないかと不安です。 元カレとは今も連絡を取っています。 ずっと、復縁を望んでくれていましたが、もう後戻りできません。 なんで、急にこんなに元カレが恋しくなってしまったのか、 裏切った負い目があるからなのか、本当は別れてはいけない相手だったのではないかと、考えてしまい辛いです。楽しかった思い出が頭から離れず、良くしてくれたのに私は酷い裏切りをしてしまいました。 どうしたらいいのでしょうか? 私は間違った選択をしたのでしょうか? 元カレへしてきた私の酷い罪はどうしたら許してもらえるでしょうか?
何度か質問させていただいています。 本当にありがとうございます。 私は息子が病気で治療中、付き添い入院をしています。 息子の病状は厳しく、今後も中々辛い治療が待っています。 中々厳しい現実に、時々消えてしまいたくなるのです。 出来れば主人や母、息子と一緒に。 私を励ましてくれる家族や皆様、 懐いてくれている息子のことを思えば、 前を向いて戦うしかないのですが どうしても落ちてしまう日があります。 息子もそれは何となく解っていそうです。 どうか、何度も申し訳ないのですが、私を叱ってください。 消えるわけにはいかないと諭して頂けませんでしょうか。
先日主人の母方の法事があり結婚後初めて出席しました。 主人からみて ひいお爺様のお父様、ひいお爺様、ひいお婆様の法事でした。 お経を読んでくださったお坊様は私の子どもたちに走り回ってても良いととても優しくしてくださいました。しかし、袈裟を着ず、お経を読み始めると中盤は、なむなむだ、なむなむだ、なむなむなむなむなむだと聞こえるような(発音はお経の読み方のように一字一句伸びのあるような)お経が続きました。お経が書かれた本のようなものを決まった間隔でめくっていたのですがペラペラと2ページめくることもありました。 親戚のおばあちゃん達はこんなお経聞いたことない、人を馬鹿にしてるのかと言ってる人もいました。 いろいろな宗派があり、お経もそれぞれだとは思いますが、上記のようなお経はきちんとした読み方なのでしょうか?それとも適当に読まれたのでしょうか?
旦那の厄介な伯母(78才) 伯母は権力があるようで身内は伯母にたてつきません。言い返すと2倍3倍です。ただ、正論なので。。 私はしっかり者からほど遠く伯母からの 説教は数知れず。いつも右から左に流せていましたが、1時間42分の説教に心が。。その説教内容は、子育てについてです。子供が3人いるのですが長男は、中学の頃いじめと色々あってリストカット。何とか高校合格するもだめで退学しそれでも高卒をと通信制の学校。今年卒業し夢だった介護の仕事をしてます。次男は、小さい頃から支援クラスで長男と同じ通信制の高校。長女は、起立性調節障害でこれまた通信制の高校。今はそういう高校も増え、理解ある親もいます。 ただ、昔の考えの伯母はそうではなく 口出しを。それが1時間42分。 また、その翌日の6時30分にまた電話がきてまた説教。こんな伯母が旦那の身内にいるなら絶対結婚しなかったです。 旦那も守ってくれないし(俺の身内が嫌なら離婚してやるといいます ) 縁切り祈願できるお寺がありますが 伯母と縁を切りたいのではなく 伯母からの説教や口出しの縁を切りたいのですが、そのような願いは可能でしょうか。説教や口出しの縁切りをしたら 伯母と縁が切れますか? よろしくお願いします。
私は7年働いている会社で3人の営業のアシスタントとして業務に励み、自分で言うのもあれですが、丁寧でミスも少ないといわれてます。その内の一人の営業を中心に仕事しており、入社当初から指導係としてよくしてもらい、妹のように可愛がってくれて、よくしてくださってます。しかし、その一方で嫌われないように気を使うのに必死な面もあります。急に態度が急変して周りにはニコニコしてるのに自分だけ無視やそっけなくなったり、きついことを言われたり、でも急にいつも通りに明るく接してきたりいじってきたりで、、、よくしてくださってる反面、大切にされてるようで全然大切にされてない感じでしんどいです。。でもよいしょしたり嫌われないように全部の仕事をやりますとnoがいえず、、、気づけば休むことにも何をするにもその人の顔色を伺ってしまうようになり、その人軸になっている自分がいました。。。そして、体も弱い面もあると思うのですが、余裕がなく仕事が忙しくなると発熱や胃腸炎などの体調不良をおこして、数日休んで同僚に迷惑をかけてとの繰り返しで、、、今年の3月も発熱と体調不良で二~三日休み、迷惑をかけ、そのときは精神的にも落ち込み、辞めようと決めたこともありました。親友に話を聞いてもらい、助けてもらい、また会社の他の先輩にも話を聞いてもらったりして、人目を気にせず業務だけしときなさいと叱咤激励をいただき、自分も変わろうと取り組み、前よりは気にしなくなり、もう一度頑張ろうと励みました。しかし、今現在また体調を壊して一週間ほど休んでおります。。不規則な生活をしていたからかもしれませんが、ちょっと仕事も余裕がなく、色々と重なって、また体調を崩し、迷惑をかけてる状況になってます。。みなさんストレスは誰しも抱えているのは重々わかってます。ストレスのない人はいません。でもこうやって何度も体調を崩し続けて、やはり会社やその先輩の顔色伺うのがストレスなのではと考え、今療養中に辞めようかと悩んでおり‥。そんな私をみて、友人の会社が事務を募集しているからどうかな?と声をかけてくださってます。 もし結婚等した際等も考えて、今の会社では無理だと思ってます。 今こうやって体調壊しているのも、神のお告げなのかなと思うと、自分の体のためにも辞めようかと悩んでおります。 続けるか、リセットして新たな環境でリスタートしてみるか、悩んでおります。
初めまして。 三歳の一人息子を持つ母です。 親の都合で一人っ子にしてしまう事への意見を頂きたく相談します。 経済的理由、 私の未熟さからこれ以上の子供を育てる自信がない事、 息子が大事すぎて二人目を妊娠・出産する事になった時に息子に寂しい思いをさせるのが嫌な事、 前回の妊娠中に私の体調面で周りに迷惑をかけた事、 などから一人っ子にしようと思っています。 主人も特に二人目を望んではいません。 でも周りは違うんです。 「2人目はまだ?」と何度も言われ、「一人っ子は可哀想」攻撃。 息子を同時期に出産したママ友はみんな二人目を出産済み。 四人家族の楽しい話を聞くと、息子に兄弟を作ってあげられない事に 罪悪感も感じます。 本当は私自身が二人目の子供を欲しいのかもしれません。 でもこれからの生活費の不安や、やっとらくになってきた子育て、 また一から新生児のお世話をする精神的余裕がないんです。 もう出産しなくていいんだと思うと心が楽になったりもします。 周りは子供が2人・3人が当たり前の環境で一人っ子を育てていく アドバイスを頂けませんか。 こんな親の都合で兄弟が持てない息子は、やはり可哀想な子なのでしょうか。
こんにちは。26歳独身の女です(彼氏がいた経験もありません)。 現在婚活をしていますが、いざ付き合えそうな方と出会えても、直感的に無理だと感じてしまい、チャンスを自分から逃しているため、 今後どのような心持ちで婚活をしていったら良いかご相談させていただきたいです。 元々、異性のパートナーがいたことがないことに対して強いコンプレックスがあり、加えて近頃周りの同年代が結婚ラッシュで、私もパートナーが欲しいと思い、 ここ1年程の間に、街コンやマッチングアプリ、紹介などで10人ほどの男性と会いました。 ありがたいことに、その中の数人の方からは、また会いたいとか、付き合いたいと言っていただいたこともありました。 ただ、私は、(恋愛に限らず)初対面か数回話した時点で直感的に合う/合わないを判断して人付き合いをする傾向にあり、 上述の男性の方々に対しても、どうにも一緒にいてしっくり来ない、落ち着かないと感じてしまい、次のデートやお付き合いをお断りしてしまいます。 (人に対してあまり「判断」という言葉を使うのは良くないと思いますが、 顔や、経済的・社会的なステータス、エスコートの上手さ等で判断しているのではなく、 ただ一点、お話をしていて落ち着くかどうか、というところを、直感的に判断しております。 落ち着けない、合わないと一度思ってしまうと、「とりあえず」でもお付き合いする気になれません…。) 恋愛以外の人間関係に関しては、直感に従い気が合うなと思った人たちと良好な関係を築けているため、あまり的はずれな勘ではないと思うのですが、 婚活となると、せっかくのご縁を自分から断ち切ってしまっているようで、お相手の方にも申し訳なく、自分に対しても不甲斐なさと焦りを覚えます。 結婚相手を探すことにおいて、自分の直感というのはどこまで重視すべきなのでしょうか。 また、このように未熟で傲慢な私が今後婚活を続けていくにあたり、何か心構えや注意すべき点がございましたら、お叱りいただけましたら幸いです。
私は20代後半で、13年前に父を亡くしました。 父は自営業で退職金もなく、僅かな遺族年金が母の元に入るだけです。 私は結婚していて、母(家業を継ぎ、事務職しています)と妹(看護師)が住むアパートのすぐそばに部屋を借りて暮らしています。 私は今は育休中ですが、事務職をしており、年収は契約社員のため200万程度です。 母は祖父母から継いだ家業を兄弟で営み、会社としてのお金のやりとりにも日々苦労しているようです。ただ、賃金は低く、財産と呼べるものは無いようです。 実家で同居している妹が、毎月お金を入れているため今は生活に困りませんが、母の老後が心配でたまりません。 大変な生活のはずなのに、私の息子達にお洋服を買ってくれたりと、母の優しさが嬉しい反面、なんだか切なくなってきて、私も近くに住んでいる分、出来る限り母の手伝いをしています。 母は時々「こんな良い家に私なんかが住むべきじゃないんだ」「いつまでも賃貸暮らしで情けない」と将来を悲観しています。 私はゆくゆくは一人きりの母を引き取り、一緒に暮らそうと考えています。母の胸の内を想像すると、どんなに苦しいか、会社のお金のことでも悩み、、、私がなんとか代わってあげられたらと、出来もしないことを夜な夜な考えて眠れません。 長文ですいません。 うちのような母子家庭のお宅は老後どのようになってしまうのでしょうか。 持ち家も無い私達のような家庭は、肩身の狭い思いをするしかないのでしょうか。
初めまして。 あなたは自分自身に主体性がないと、親や仕事場の人たちから指摘され悩んでいます。 子どもの頃はまだあったかなと思うのですがいじめなどにあい、ずっと人間関係で悩み続けて、しにたいと思うこともありました。 私は確かに自分の気もちを人に伝えることが下手ですが、周囲に気を遣って自分なりに勉強など努力もしてきました。 普段から弱音を吐いたりしているわけでもないです。 なのに周囲からは、自分がない、気が弱くてダメだとか言われてしまいます。見た目の雰囲気でしか判断してもらえません。 内面を見てもらえることはされず悲しいです。 周囲からなめられたりバカにされたり、真面目に頑張っても悪口を言われて、つらくてネットで知り合った男性と会ってしまいました。 その男性は優しく悩みを聞いてくれました。孤独な私を癒してくれましたが、自分が結婚とかに自信がもてなくてご連絡をしなくなりました。 今後はやめたいです。愚痴みたくなりすみません。 どうしたら自分というものを確立できますか? この生きづらい性格が原因だと思いますが人間関係でひどいめにあってきてつらいです。