hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

問答一覧

質問内容削除依頼

いつもお世話になっております。 幼い頃の思い出と、最近自分のしてしまった行動について苦しんでいます。 何十年かその症状は治まっていたものの、つい手が出てしまいました。 いわゆる盗癖があることです。 まだ幼稚園児だったころに、先生の備品を盗み母親が呼び出された事があります。 分別のつかない年に何故そのような事をしたのか、未だにわからず 家族から思い出したころに冗談めいて時々言われます。 その度に傷ついています。 今回は職場の頂きもののお菓子を一つ取ってしまった事です。 誰でも食べていいように置いてあるものなのですが、慣れない私が 取ってしまった事に、怖くなりドキドキして幸いにも 元に戻すことができました。 でも私がいない時に気づかれたら(位置が変わってる)どうしよう、 とまたその事で頭が一杯になります。 一つ減ってたのにまた元に戻ってると気付かれたらどうしようと心配でたまりません。 人の目がとても気になり、自己評価がとても低いです。 生きているのがとても苦しくなります。 食べていいですか?と一言言えば済む事なのに、 そんなことをしてしまった自分はもう本当に駄目だと思う自分が嫌になります。 盗んでまで食べたい訳じゃなかったのに・・・ 私の行為は万引きに近い心理状態があるのではと思います。 こんな事を考えてる自分が嫌で恥ずかしくて、他人に悟られたらどうしようと思い また苦しくなります。 そしてまた、これを読んでる身近な人が私の事だと気付いたらどうしようとも思います。 自分は生きていていいのだろうかと思います。 私を信じ愛してくれた人に申し訳なく思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母親のしがらみ

初めまして。梅子と申します。母親のしがらみについてお知恵をお借りしたいです。父親は月に10日働き、自分で使うのみで生活費を借りて生活しています。借金は50万くらいになってます。勿論、夫婦の仲も最悪です。姉が知的障害者なので、親が私たちを作り産んだことにより、彼氏を作ることも結婚、出産もしてはいけないと特に母親から言われています。私の女の部分を嫌います。父親や関わりのない近所の悪口を毎日毎日聞かされて、時に死ぬ寸前、自殺未遂やリストカットをしてしまいます。 最近、ずっといなかった女友達が出来ました。お互い読書好きで、興味のある落語の寄席に来月一緒に楽しむことになっています。その事を母親に言ったら「あんたの事は何もしない。好き勝手して!」と怒られました。まさに憎悪です。好き勝手してません。私は私のやれる範囲でしか今は辛いことを口を酸っぱくして伝えてます。部屋の掃除、洗い物、洗濯、自分のご飯を作り、母親に頼まれて買い物へ行く。これが好き勝手でしょうか?今の私にはキツイ位で、栄養剤を飲みながら憎悪を気力に変えてやっています。友達が出来たことがそんなにいけない事ですか?私は結婚も許されず、一人暮らしも許されず、この先があるものかどうか、生きていかれるのかどうか不安です。想像では孤独死するんだと思ってます。私は母親や姉に人生を掛けなければいけないのですか?母親のしがらみから逃れたいです。助けて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

就職活動に疲れました

私は現在大学4年生で、今年の3月から就職活動を始めました。 しかし、未だに内定が一つも貰えていません。 理系の学部に在籍しているのですが、理系の技術職は5月中に選考を終える企業が多いため、周りの友人や同じ学部の人はほとんどが就職活動を終えています。私は理系の大学に進学したものの、内容にあまり興味が持てず、技術職を仕事にしたいと思わなかったために、営業職や事務職で探しているのですが、内定はおろか、最終選考にすら進めていません。 文系学部の友人など、まだ就職活動を続けている人もいますが、「これまでに内定は貰ったけど納得できる会社じゃなかったから続けている」という人が多く、一度も内定まで辿り着けていない自分が酷く駄目な人間のように感じてしまいます。 理系の学部であるため、卒業研究も始めなければいけません。担当の先生は「就職活動優先で良いよ」と言ってくださっているのですが、正直それもプレッシャーに感じてしまいます。心配して聞いてくれているのは分かっているのですが、先生や友人、同学部の人から「就活どう?」と聞かれることがとても辛く、大学にも行きたくありません。 自分の努力はもちろん大切ですが、運や縁によるところもあるので、焦る必要はないと頭では理解していても、すごく焦ってしまいます。息抜きをしようと好きなことをやっていても就活のことが常に頭の片隅にあって、心から楽しめません。ここのところ気付くと涙が出ていたり、寝ても疲れがとれず、胃も痛くて慢性的な気持ち悪さがあったりと、精神的にも身体的にも限界を感じ始めました。 (本当に雇ってもらえるかは分かりませんが)アルバイト先のパート社員の方からは「ここで働けばいいのに~」と言われています。正社員ではなくパートだったり、シフト制で土日が休みでなかったりといったことから最初聞いたときは行く気はなかったのですが、最近はそれでもいいかなと、甘えようとしてしまう自分がいます。 正社員としてどこかの企業に勤めたい、諦めずに頑張りたいという気持ちと適当なところで諦めて研究に集中したい気持ちとがごちゃごちゃしていて自分でもどうしたいのか、どうすべきなのかが分かりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

アホらしいやり取りの中でみつけた自信

自社で講師をしている男性を好きだったと思います。ただ、客先が辛くて頼りたかっただけかもしれません。 お相手の男性の会社携帯のSMSでやり取りをしていました。SMSだから別途お金がかかるのよ、こっちは!と思いながらメールを。 そのうち、講師から「僕の事が好きですか?」と。たぶん好きだった私は認めました。 1ヶ月前に1度、休日にランチに行き、先週お酒でもという事になりましたが私は仕事に行くのも辛かったためアルコールの席を数日前にキャンセルを。 そしたら講師、えらい態度。 「僕の事が好きなら僕の言う事を必ず全部きいてください。その約束を守るなら会います。」ってメールがきました。 以前にもメールきていました。 「貴女の想いに甘えて酷い事をお願いしてしまいそうです。」と。 正直にそのメールを見たときの私の感想です↓ 「ええ歳こいてアホらしい…。」 その講師に返事を書かなくてはいけなかったので、「常識のある範囲内なら考えます」って返信したら何もこなくなりました、やっと。 くだらない、やり取りを話しましたが結論は、 以前の私なら「何でも言う事を聞きます」だったかもしれません。 だけど、跳ね除けたんです。ホイホイついて行かなかった。自分の意思が保てた。 少しだけ強くなった気がしました。 仕事の件などで、どん底だけど薄日がさした気がしました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

依存しない夫婦関係

こんにちは!レモンティーと申します。 現在結婚して5年目(子ども無し)なるのですが、夫婦のあり方について悩んでおります。 ぜひご助言賜りたいと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。 30代後半の夫は幼少期に母親からネグレクのような精神的な虐待と身体的な虐待を受けて育ちました。父親は多忙だった為助けてはくれなかったそうです。 夫が高校生の時に母親が強制的にアメリカへ留学させ、それが逆に夫にとっては良かったようで結果的に前向きで明るい性格になることができたようです。 しかし、幼少期に与えられなかった親からの愛情や逆に親に依存するという事をしてこなかった為、妻である私にそれを求め、幼少期にできなかったことを今やり直しているような状態です。 私は彼の幼少期の悲しみを十分に理解し、私が彼の心の穴を埋める事ができればという思いで一生懸命それに応えてきました。 しかし、それが結果的に夫が私に対して依存するようになってしまいました。 夫はアメリカに留学してた事もありあまり日本には友人もおらず、もともと人見知りで人と関係を築くのを煩わしく思うタイプです。 そういった性格もありより一層私への依存が強くなっているように思います。 これまで私も愛されているのだと思い幸せに感じていましたが、近頃ではそれが返って重く感じるようになってきました。 週末は必ず二人で出掛け、どこに行くかは私がいつも決める。夫は私の後をついて来てるといった感じです。 今の夫は私ありきの自分といった感じで、私がもしも先に死んだら廃人になると言っていました。 いくら夫婦といってもこういう関係はとても健全とは思えません。 夫には今後もっと精神的な自立をして、私とは関係のないところで生きがいや楽しみを持って欲しいと感じています。 夫のことはとても大切ですし、感謝もしています。 夫をなるべく傷つけることなく自立の道に進ませ、より良い夫婦関係を築いていくにはどうしたらよろしいでしょうか? 長くなりましたが、どうぞご助言宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

息子が嫌いです

何度もこんなことを本気で思ってはダメだと自分に毎日言い聞かせていますが、息子がここ2年で顔も心も別人のようで、気持ち悪いとさえ思ってしまって、毎日が苦痛です。顔を見るだけで吐き気がするぐらいです。 中学一年の終わりから不登校です。 三分の一しか学校に行かず卒業し、底辺高校に入ったもののまた不登校再開しました。 発達障害のグレーゾーンです。小さい頃から、靴紐むすべない、買い物できない、かんしゃくおこす、一つの事に固執してしつこい、普通の当たり前の事が出来ないから厳しく育てなくては仕方がなかったんです。 よかれと思って怒り続けたことがアダとなり、二時障害となり、不登校になりました。 もう三年近く昼夜逆転を繰り返し、オンラインゲーム漬け、グレーゾーンなのでゲームに依存具合が酷いです。 私は仕事もしないと結局子供も食べさないといけないので、ちゃんと働きたいのですが、昼夜逆転する息子がトラウマとなり、少しでも物音がするとすぐ起きてしまう神経になり、日中ずっと眠いのが三年近く続いてもう限界です。 彼を産んでから、振り返ると幼稚園、学校から1度も褒められたことはなく、いつも叱られてばかり…子育てなんて全く楽しくありませんでした。こんな苦しみを私に与えるために産まれれてきたのかと、最近は存在自体も気持ち悪く思えてきて、できるなら一生会いたくない気持ちでいっぱいです。 親としてもう見捨てたい気持ちです。 産む前の自分の人生に戻りたいと毎日後悔ばかりです これから彼とどう関わればよいかわかりません。

有り難し有り難し 290
回答数回答 2

職場の人間関係

いつも、悩みに答えいただいてありがとうございます。 今回は、職場の人間関係のことです。 職場のある女性のことなんですが、その女性は私のこと慕ってきます。 時々、ラインがきたり電話も着ます。私とその女性はなんの関係もないのですが、その女性の旦那さんから、私との関係を怪しんでいるとその女性からいわれました。 どうして、私の名前があがるのかと問うと、その女性が旦那さんにいつも私のことを、「すごい尊敬していつも頼りになるんだよ。」とか「今日も、こういゆうことがあって、本当にこの人に同じ職場で良かった。」とか言っていると言うんです。 私は、そんなこと言ったら旦那さんはそれは面白く思わないからやめてほしいというのですが、その女性は「あなたのことを崇拝してただ正直に言ってるのになにが悪いの。せっかく、友達になれたのに。また、私の友達がいなくなる」と泣き崩れました。 しかし、旦那さんは怪しんで職場にまで言って来そうだとその女性はいいます。 私はその女性に対してはなにも思いもないですし、なんの関係もありません。 最近はラインがくることも苦痛になりスルーしています。そのことで、女性から避けていると言われます。 私は、どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

家族の家出と心を病んでいる親、家族と私の幸せとは

相談する宛が全く思いつかないので、ここに質問させていただきました。 1ヶ月半くらい前でしょうか、家族が家出をしました。 家族に沢山の隠し事をして、嘘をついて、それがバレたことに気がついて 家出をしたのだと思います。 年齢的に子どもではないにしろ、まだまだ親のお世話になっている時期。 とはいえ、普通の家庭ならば、家出くらい…と思うでしょうか。 ただ、彼の場合、とてもとても適当なところがあり、バイトも学校すらも まともに続いた試しがありません。 もちろんお金もない。 変な言い方ですが、とても「まともな家出」とは考えられない状況です。 詳しいことは書けませんが、自殺したいなどということも言っていました。 現在は一切連絡がとれません。もちろん警察に捜索願は出しています。 優しくて、親がどれほど悲しんでいるかも知っていて、でも臆病だから 帰ってこられないのではないかと思います。 私自身は、 このことについてもちろん気にならない訳ではありませんが、 どうすることもできないし本人の選んだことなのだから、 やってしまったことも含め本人がこれから背負っていかなければならないことだと思っています。 問題は親の方です。 母子家庭をたくましく支えてきた、繊細な母。 タイミング悪く、仕事でも大きな変化があり、金銭的な余裕もなく、気持ちの余裕もなく、ものすごく不安定な状態です。 夜、親の仕事が終わったあと話しをするのですが、 パット見て普通の精神状態ではないな、といった感じです。 こうしたら?とか、仕方ないよ、など声をかけても、 そんなことしたって無駄、信頼できる人はお前しかいない そんな答えしか帰ってきません。 気持ちはわかります。 本当の気持ちは分からないのかもしれないですが、 親の言う、子どもに対する気持ちはなんとなく理解はしているつもりです。 でも、目の前でそんな姿の親に、かける言葉が見つかりません。 どんな言葉を言っても届きはしません。 私はとても薄情者です。 助けたい、なんて言って、何一つ行動しません。最低です。 できることなら、そんな姿の親なんて見たくない。それが本音です。 見ているだけで、悲しくてイライラしてしまいます。 家を出てしまいたい、そんなことさえ考えます。 私一人で、もういいと思ってしまいます。 どうしたら、みんなが幸せになれるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

卒論の研究が憂鬱です

卒業論文に取り組んでいる大学4年生です。卒論研究に取り組むことがつらく、悩んでいます。 始める前はやる気があったのですが、実際始まってみるととてもやる気になれず、やるべきことをさぼってしまうことがたびたびあります。さぼってしまうと自己嫌悪に陥りますが、それでもやる気は出ず、憂鬱な日々を送っています。 自分で考えてみた結果、問題点はいくつかにしぼられました。 まず、研究そのものが嫌だということ。これは、私の研究が不特定多数の人へのインタビューに基づくものだということが原因だと思います。初対面の人に自分から話しかけ、質問をするというのは予想以上にストレスで、やりたくないなあ、という気持ちになってしまいます。 次に、勇気を出して話しかけているにも関わらず、なかなか思うような結果に繋がらない、ということもストレスになっていると思います。 最後に、他人からの評価を私が気にしすぎているということがあると思います。指導教員にどう思われているのだろう?見放されていないだろうか?などと考えてしまい、さらに不安が募ります。 なかなか研究が進まず、毎日が憂鬱で、息抜きにと思って遊んでいても、こんなことをしている場合だろうか?と考えてしまいます。 また、現時点で大学院進学を考えているのですが、この調子ではあと2年も研究をやっていくのはつらいと思われるので、就職すべきなのだろうか、とも考えています。 しかし、就職するとなると今からでは遅く、1年留年することが前提となってきます。留年したい旨を親に伝えるのもなかなか勇気がいるため、悩んでおります。 長々と失礼いたしました。質問をまとめますと、 憂鬱な気分を払拭して研究に取り組むにはどうすればよいのでしょうか? また、 この先進学か就職か、どちらを選ぶべきなのでしょうか? ということです。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

小さなセクハラが許せなくて苦しんでいます

現在、50代の男性社員と2人で仕事をしています。元々私がリーダーを務めていたプロジェクトだったのですが、プロジェクトが軌道に乗り、まだ経験不足の私では務まりきらないと上司が判断し、その男性社員が最近プロジェクトリーダーに代わりました。 男性社員は、楽天家と言うか、怠け者と言うか、あまり仕事を自らバリバリとにこなすタイプではない上に、プロジェクトに対してモチベーションが低く、何時間もいないかと思ったらどこかでお喋りをしている、なんて事が良くありました。 初めてリーダーを任されたそのプロジェクトにかなり思い入れがあった私は、そんな男性社員の態度に少し苛々していたのですが、小心者のため何も言えず 。でも、まぁこれから一緒にやって行くんだから信頼関係を築かなくては、と極力前向きに、その男性のモチベーションを上げようと前向きに過ごしていました。 しかしながら、先日出張に行って2人で飲んだ帰りの特急電車の中で小さなセクハラをされました。お酒と電車の二重の酔いで眠っていたところ、寝顔を2度撮られ(シャッター音で目が覚めましたが寝たふりをしていました)、その後太腿を手の甲で撫で回されました。 大したセクハラではないので、いちいち気にする自分も過敏だと思います。しかし、そのセクハラをキッカケに、今までの業務態度、人として尊敬できない人が大事なプロジェクトのリーダーである事、リーダーを最後まで務められなかった自分の不甲斐無さなど、色々な感情が爆発してしまい、それ以来心の中が荒れ果てていて、大好きだった仕事まで嫌いになってしまいました。 男性社員に対する生理的嫌悪も、こんな事で悩む自己嫌悪もヒドく、おかげで業務上の必要なコミュニケーションもままならず、もはや仕事に支障が出まくっています。 セクハラ窓口も考えましたが、男性社員ばかりの職場なので、誰が通報したのかすぐわかってしまい、今後のキャリアにも関わるので避けたいと思っています。 どうしたら心の平穏を取り戻せるのでしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1