hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

お寺、お坊さんの嫁入りについて

また相談させていただきます。昨日鹿児島に住む親戚の姪っ子からLINEがきました。その内容が「お坊さんの事が好きになってしまった。そのお坊さんのお嫁さんになりたい」と私にLINEしてきました。私は一瞬戸惑って考えてから返信しました。私の返信は「そう簡単にはお坊さんのお嫁さんにはなれないと思うよ。だから辞めた方がいいと。返信しました。だけど姪っ子はそのお坊さんの事が好きすぎて堪らなくてこの人のお嫁さんじゃないと嫌だと言ってます。私の実家に良く来てくれていたお坊さんさんからも話を聞きましたが、一番お坊さんの奥さんが大変だと聞きました。姪っ子に何度も言っても聞いてくれず挙げ句の果てにはお坊さんのお嫁さんになれなかったら、死ぬとか言い出し、私も困ったので姪っ子のお母さんとLINE電話で話しました。姪っ子のお母さんも辞めた方がいいってずっと言ってるんだけど聞く耳を持たないと言ってました。その時だよ私がもし良かったらハスノハのお坊さんに相談してみますって言ったら姪っ子のお母さんもハスノハのお坊さん達なら相談に乗ってくれるからいいねと。また結果を教えてねと言われてLINE電話を切りました。今日か明日には返事出来たら良いと思ってます。 姪っ子の為にも諦めさせた方がいいのか、それともこのままでいいのか。 ご解答よろしくお願いします

有り難し有り難し 97
回答数回答 4

叱ってください

 学生です。考えの甘すぎる自分を叱ってください。  今までの人生を振り返ってみると、失敗ばかりでした。 何か達成させたことは無く、物事に取り組んでは投げ出して中途半端に終わらせていました。 他人より色々と出来の悪い子で、勉強もスポーツも平均以下の生徒でした。失敗から学ばず同じ失敗をなんどもしたり、自分より立場の弱いクラスメートをいじめたりしました。  因果応報で、私もいじめられました。当然のことです。  ですが、私はいじめられたことを言い訳にしてしまい、いじめられたから他人からの視線が怖い。とか友人から見捨てられて陰口を言われてしまうのではないか。といった考えを持つようになりました。  そのくせ、常に自分が上位に立とうとする悪い癖があります。他人を心の中で見下してしまいます。自分に長所があるわけではないのに。  今年に入り、将来を見据えて色々とアクションを起こさなくていけない時期に入り、なりたい職業を見つけました。ですが、なれる人はエリート中のエリート(一握りの人間)のみ。私のような人間には縁がなさそうだという事がわかりました。一応、両親に相談すると「やめときな。無理無理」と言う返答で、身の回りにその職業についている方はいません。 なれるかどうかは分かりませんがやってみたいな・・。という気持ちもありますが、今までの失敗を振り返り、自分のような人間はこんな大きな夢を持っていいのか。私は、色んな人に迷惑ばかりかけてきた。今更きれいごとばかり言っている。気持ち悪い。と思うようになりました。(例をあげれば、小学校時代にいじめのリーダーだった子が小学校楽しかったから。という理由で大学で小学校教師を目指すようなものです。) ですが、どこかでいじめてきた奴に見返してやりたいと思う気持ちがあるのも事実です。  いじめられたのも前の話。いい加減前を向け。馬鹿じゃないか?と思う気持ちもあります。こんな気持ち悪い人間に喝をお願いします。  長文・乱文失礼しました。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

親の債務について私ができること

現在1歳と2歳の子供がいる専業主婦です。 不安に耐えられなくなり、質問させていただきます。 先日、父に債務があることが分かりました。 主人と2人きりで話している時に、ポロっと話していたそうです。 金額だけで、借入相手など明細は分かりません。 父の性格上、実娘の私には内緒にしておきたいようでした。 それにもかかわらず、海外旅行、サプリメント、趣味嗜好など、浪費生活を続けております。 父も母も働いていますが、高齢です。 収入も低ければ、いつなくなってもおかしくない状況で、普通に生活することが精一杯のように感じます。 母には父しかいないので、父を頼っており、言葉が悪いかもしれませんが、父の言いなりです。 一人娘の私が結婚して家を出てから、口出しをする者がいなくなり、さらにお金の使い方に歯止めがなくなったように感じます。 昔から私の収入の管理も父がしていました。 バイト代もすべて家にいれていました。 以前から、その使い道について父を問い詰めても、笑いながら隠し通す一方で、口論になることもあります。 話し合いも何度かしていますが、状況は変わらず、私自身疲れてしまいました。 もうすぐ私もパートにでます。 仮に父が亡くなり、私に負債がきても、私自身家庭があり、返済できる金額ではありません。 主人にも相談していますが、元は他人の家族のことでこれ以上迷惑をかけたくありません。 最終的には息子2人を主人に託し、私は籍を抜いて実家に尽くそうとも考えました。 もちろん避けたいです。 私は父が嫌いではありません。 たくさんのことを教わり、ここまで育ててもらいました。 助けてあげたいです。 債務があることと向き合って欲しいです。 なにより私の話を聞いて欲しいです。 考えれば考えるほど悲しくなります。涙がでます。 でも私も向き合わなければならないことは理解しています。 私にはなにができるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分が分からない

私は初めて就職した先で、慢性頭痛の病気がある事で退職させられました。その事がきっかけで、今の職場でも体調が悪いと退職させられるのではないかと日々不安に感じています。 しかし、今の職場に入職してからすぐ同僚と上司との関係性が悪く、挨拶を無視されたり 嘘つきあつかいされたりしてきました。ストレスで声がでなくなったこともあり、はっきり診断されたわけではありませんが転換障害という失立失歩にもなったことがあります。 それ以外でも、慢性頭痛や発熱で入職して二年程になりますが出勤より入院や自宅療養、体調不良で当日お休みをもらう事が多いです。 今も熱が下がらず検査中で一ヶ月お休み中です。 一生懸命検査などしてくださり、感謝してます。でも自分の体だからなんとなくわかります。ストレス性かなって。 今の職場は辞めたくないです。でもだれとも話せないし、明らかに陰口を言われていたり、いじめられているから行くのがしんどいと思うこともあり、辞めたくないのに辞めさせられないか怖いのに、中々行けない自分に腹立ちます。 こんな生活していたら、社会から置かれている気もして結婚もできない。 私は結婚がしたいです。家庭を築くのが夢です。 職場で嫌われてるのは、病気が多いし休みが多いことだと思います。詳しいことは過去の記事に書かせてもらっています。 職場は変えたくない。それなのに行けない自分にとまどってます。仕事は医療系です。 ご相談に乗って下さい。すみませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

祖母の死

先日祖母が亡くなりました。 祖母は、孫や子供が大勢いるなか、私を一番可愛がってくれました。数少ない女の孫でもあったのと、頻繁に会いに行っていた為だと思います。 会うたびに私の学校生活の心配をしてくれ、会うたびに励ましてくれました。 諸事情で高校を留年した時も、ちゃんと卒業できるの?と心配してくれました。また、○○ちゃんは何も悪くないよと言ってくれました。 最近は自分のことで忙しく、祖母に会うことも少なくなっていました。 また、祖母は心配して電話をかけてきてくれていましたが、イライラしている時はわざと電話にでなかったりしてしまいました。 先日、祖母が私の家にお昼ご飯を届けにきてくれて、「頑張りなさいよ。またね」と言ってくれました。 その日の夕方、祖母は自殺しました。 祖母は元々外に出かけるのが好きな人で、老いで足が不自由になってからは毎日とても辛そうでした。それが原因だと思われます。 突然のこと過ぎて、実感がわかないですし、もっと一緒にいてあげればよかった。と後悔の気持ちでいっぱいです。 そして、祖母に自身の卒業する姿を見せてあげたかった。 初めての身内の死ということもあり、祖母の姿を思い出すたびに涙が出ます。 またおばあちゃんと話したいです。またおばあちゃんの声が聞きたいです。 このままだと後追いしてしまいそうで怖いです。 祖母の死を乗り越えられるためには、いったいどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

性的要求への我慢

最近、何をしてても満足を得られません。 趣味に没頭する時間も無く、妻とはセックスレスでストレスやフラストレーションが溜まる一方です。 ストレスなどが溜まると、どうしても性的要求が昂ぶる性格なのか、性に対する思いが強く出ます。 セックスレスから余計くるのか、妻以外の他の女性への感心も強くなってしまいます。 以前ネットで他の女性を探していたことが妻にバレました。 そこで止めようと決心はするのですが、時間が経つとその心が薄れて、また同じように探そうとしてしまいます。 何度も何度も同じように繰り返してしまいます。 実際に他の女性とは会えてませんが、隙あらばという事で妻からは離婚を突きつけられている状況です。 でも、離婚しようとも性的要求を満たしたい心があるのも事実ですし、妻とずっと夫婦でいたいという愛も事実です。 性的要求は常日頃、仕事してるときですら思ってしまうことも多々あり、毎日自慰してますがそれでもなお満足出来ません。 一番は妻と性行為が出来、妻から性行為に積極的になって欲しいと思ってます。 ですが、上記の事から性行為すらしたくない、無理と言われ、余計寂しくなりネットへ逃げてしまったりしてしまう悪循環です。 これらの事から、性的要求を我慢するにはどうすれば良いのか、したいことを我慢するにはどうすれば最善なのか… 支離滅裂な文で読み辛く申し訳ありません。 良いお話や戒めの方法など、教えてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

素っ気ない態度になってしまう。

職場の人間関係について悩みがあります。 その職場には同い年の女の子がいます。 その子は「気持ち悪い」や「キモい」と、どういうつもりか分かりませんが投げかけてバカにしてきます。 仲良く話しますが一緒に休みの日に遊ぶ訳でも、ご飯食べ行くでもない 言ってしまえばそこまで仲良くない人で、 確かに僕自身の見た目は良くは無いですし、相手の印象もあると思いますが、何でそこまで言われなきゃいけないのだろうと思う節はありました。 ある日彼女が仕事で悩みがあったみたいなので、スマホのメッセージアプリづたえに心配してることや、励ましたつもりだったのですが結果、返事は来ず、明くる日何もなかったかの様に話しかけられ、今まで通りバカにしてきます。 正直、見下されている様にしか思えなくなってきてしまい 彼女とコミュニケーションをとることが一方的にですが しんどくなってしまい 最近だとその子を前にすると自然と伏し目がちになってしまい視線も合わせずにいて、言葉も掛けたくなくなってしまいました。 特段何も伝えないで態度を変えてしまったことは自分勝手で申し訳ないと思います。きっと彼女と僕の認識の違いがあるんだろうと思うのですが、歯止めが効きません。 今後どのように向き合っていったら良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫が鬱かもしれない、私の心構えは?

お世話になっております。 夫は百貨店で働いており、現在の部署になって一年近くになるのですが、ここ数ヶ月で様子が変わってきました。 以前の部署に比べてやりがいを感じていない様子ではあったのですが、最近明らかに元気もなくなり、休日もつまらなさそうで、食欲も落ちています。 辛い、辞めたい、(私に)他の旦那を探した方がいいかも… のようなネガティブな発言も増えました。 私も独身時代に鬱になり、様子が似ているのでもしかしたら夫も…と思っています。 当時通院や服薬もしましたが、結局仕事を辞めたことで回復しました。 環境を変えることが一番だと実感しましたので、心身がどうしようもなく辛いのなら退職も止むなしと思っています。 ただいきなり退職でなく、職場で部署の異動ができないか相談したり、退職後にどうするのかぼんやりでも考えて欲しいと伝えました。 正直に言いますと、夫の様子に心配はもちろんですが同時にイライラもしてしまいます。 もともとウジウジするタイプで、じゃあ行動しろ!と私が思うこともしばしばでした。 ダメなオレ、に酔うというか、自分嫌いの自意識過剰を感じてしまい、放っておくこともあります。 ただ今回は先述の様子もあるので、少し重いのかな、と思っています。 そうなると、私はどういう風に関わるべきでしょうか。 客観的な視点がある方がいいと思ったので、色々な方に相談したみたら?(相談できる人はいるようです)とは話し、 なるべく会話をする時間を作ったりはしていますが、ひたすら優しくヨシヨシ辛いね…とできない自分が冷たいのかなと、私まで辛くなってきました。 健やかなる時も、病める時も… とは、どういった心持ちでいれば良いのでしょうか。 よいお知恵がありましたらご教授ください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

モヤモヤした気持ち

先日 25年来の高校の友人Aの結婚式に行ってきました。 彼女とは大人になっても 食事に行ったり 遊びに行く仲です。 最近では、結婚が決まってからも 式の事や結婚生活の話など相談してきたり、私の家にも寄ったりしてました。 私も数年前に結婚したので CDを貸したり 結婚式の相談に乗ったり 話をきいてきました。 彼女とは別に職場で仲のいい友達のBさんがいました。 彼女とも 旅行に行ったり遊びに行ったりして、 Aさんも交えたりして遊ぶこともありました。 でも数年前に Bさんの結婚を期に 遊びに行くこともなくなり、連絡もしなくなりました。 何となく避けられているのではと思い私も連絡を取ることをやめていました。 私がBさんと連絡を取ってないことはAさんもしっていたのですが、 Aさんが私に 『Bさんと連絡取ってる?』と聞くので 『取ってないよ。Aさんは?』と聞くと 『私も取ってないよ』と言う会話を Bさんと連絡しなくなってから数回しました。 最近では 結婚式が決まってからも一度聞かれて聞き返すというのもありましたが その時も 連絡を取ってないとの返事でした。 Aさんの結婚式に参列するとBさんもいました。 披露宴の時 Bさんと話すことがあり 『Aさんとは 月1でご飯に行ったりしてるよ』と 言われて、Aさんに対して モヤモヤした気持ちになりました。 AさんとBさんが連絡をとってることに 怒ったりという気持ちもないのですが、 どちらかというと悲し気持ちが強いです。 結婚式披露宴の最中、その事で頭がいっぱいでお祝いする気分ではなくなりました。 でも せっかくのお祝いの場を崩す事もできず 写真を撮ったりお祝いの言葉を伝えて 自分の気持ちを抑えてました。 お開きの後Aさんに 『Aさんの花嫁姿きれいだったよ。おめでとう』をラインを送ってみたけど 来てくれてありがとうと言う返事のみで、Bさんについてもふれてませんでした。 Aさんは どういうつもりで何回も聞いてきたのかと思うと 嫌な気持ちになって、彼女に不信感しかないです。 Aさんに なぜ嘘をついたのか聞きたい反面 顔も見たくなく関わりも持ちたくない私も います。 CDの事もあるので落ちついたら連絡がくると思うのですが 今 どうするのが1番いいのかが わからないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

僕はどうするべきでしょうか

今お付き合いをして半年の彼女がいるんですが、すごくいい子で付き合っていて嫌なことが何もなく、すごく楽しいのですが、そんな子だからこそ?なのか、自己嫌悪に陥ってしまいます。例えば、相手が友達などと遊んでいてSNSなどですごく楽しそうな姿を見せていると、なぜかムッとしたり、同じスポーツをやっているのですが、相手が試合でいい成績を残しても、素直に一緒に喜んであげられないんです。おそらく自分とだけの時間を楽しんでもらいたい。他との差をつけたい。といった支配欲?が強いのかなと。相手の幸福や良いことを素直に喜んであげたり共感してあげたりできないちっぽけな自分が、相手がいい子だからこそなおさら嫌になります。今はまだ、そのようなことは心の中だけで表には一切出さず我慢出来ているのですが、いつか出てしまいそうで怖いです。それに我慢しているのもあまりいい気分にはなれないです。それだけでなく、この子は自分のようなちっぽけな人間じゃなくもっと心の広い大人な人と付き合った方がいいのでは、と思うことすらあります。どういう心持ちでいたり、どう対応したりすればいいですかね。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

父の供養と自分の社会生活のバランス

お世話になっております。 すみれと申します。 つい先日、父が亡くなりました。 8日前から母に、「もう長くないから、今のうちに顔をみせてあげてほしい」と乞われ、父のいる地元に帰っていました。 結局、4日前に逝き、お葬式を済ませました。 しかしながら、繁忙期なせいなのか、田舎の冠婚葬祭が大がかりなせいなのか、職場への迷惑と、父をしっかりしのび、供養したい気持ちとの折り合いが上手くつきませんでした。 上司からは8日も休んだことを咎められましたし、私自身、父と最後に握手したときも、葬儀の際も、本当ならその日までにこなさなければならない仕事のことで頭がいっぱいでした。 今は後悔しています。 でも、どうしたらよかったのか、今もわかりません。 何を選べば自分が後悔しなかったのかもわかりません。 正直、「何でこんな時期に死んだの」とまで思います。 悼みたい気持ちは勿論あります。 でも、今後自分が食べていく手段も大事です。 『亡くなった(もうすぐ亡くなる)人への供養で、一番重要視しなくてはならないことはなんでしょうか。』 まだ考えたくはありませんが、今後大切な人が亡くなったときは、それだけは絶対外さないようにして、後悔しない行動をしたいのです。 少なくとも、じわじわ仕事しなきゃと追い詰められて、目の前のもうすぐ会えなくなる人のことだけをみられないことになってしまうのは嫌です。 長文乱文、申し訳ありません。 質問としては、『』で囲った部分です。 お忙しいところ、申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人に離婚したいと言われ悩んでいます

こんにちは。 現在、主人に離婚したいと言われ2ヶ月ほど別居しています。付き合った期間は長いですが結婚生活は1年未満でした。 主人の言う原因は、喧嘩した時の私の言葉の強さや物に当たってしまう所、そして嘘をつかれた時に指摘してしまう所や、主人のプライドを傷つけるような事を言ってしまう事でした。 その結果「私と居るのが辛い、養いたくない、大事に出来ない、私から逃げたい」と言われました。 私がそうなってしまった原因は主人にもあったのですが、(度重なる嘘、口だけで行動しない、義妹から頂いたお金をくすねる、日々の信頼感の欠落等) 今回離婚を突きつけられた時に、 主人が好きだしずっと一緒に居たいのに、なぜそういう人だと飲み込めず我慢できずに言ってもいい事と悪い事のボーダーラインが分からずここまでになってしまったんだろうと自分を恥じ悔やみました。 そして先日、両家話し合いで私の反省点と謝罪を伝えました。 やり直す為に私はこうしていくし、それは我慢ではなく夫婦としての覚悟が足りなかったので一からやり直したいと伝えましたが、 その一週間後に「やはり離婚したい」と同じ理由で言われました。 私は本当に離婚したくありません。 この別居を頂いたことにより、自分の悪かった所や反省点が主人のおかげでわかりました。それと同時に今でも好きだという気持ちも強くなりました。 しかし、悩んでいる主人の為にも離婚を承諾した方が良いのでしょうか…好きな人をここまで追い込んでしまったのも私のせいだと思っています。なので好きな人の幸せを願うべきなのかなとも思います。 でも私は離婚したくありません…。 どうしたらこの答えが出せるのでしょうか…。 そして離婚した方が良いのであれば、私のこの気持ちはどうしたらいいのでしょうか…。 毎日毎日、涙が止まりません。 2人で行った場所にも行けず、全ての事柄が主人との思い出に連想されて辛いです。 2ヶ月前からご飯も食べれず仕事も行けず精神的に参ってしまい社会生活が送れていません…。 まとまりのない文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2