こんにちは。 以前も母親のことでご相談させていただきました。 また心落ち着くアドバイスをいただけましたら幸いです。 この度、主人の転勤により実家に近いところに異動することが決まりました。 大体車で1時間弱の距離になります。 母親がしょっちゅう訪ねてこないか心配で不安で、転勤が決まってからは胸がチクチク痛むほどです。 とにかく母親とは距離を置きたくて、できるならば接したくありません。 今は遠くに住んでいることもあり、正月など実家に帰ることもしませんでしたが、近くなればそういう訳にもいかないだろうと思っています。 会えば絶対、嫌なことを言って不愉快な気持ちになるのは分かっていますし、そうなれば私のイライラもおさまりません。 先日も祖母が危篤で、実家に戻っておりましたが、とにかく嫌なことを言われ続け、本当にイライラ怒りしかありませんでした。 帰ってきた日に帯状疱疹にもなってしまい本当につらかったです。 近くなることによって、私のイライラや怒りがおさまらず、 また帯状疱疹にならないかも心配です。 これからどういう風に接していけば私の心は落ち着きますか。 はっきり付き合いたくないと言えればよいのですが、お坊さんから母に話していただきたい程です。 前の質問も併せてお読みいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
春から大学2年生になります。 先日、高校の同級生と4人ほどで出かけました。 そのときに高校3年生の時に亡くなった同級生の家の前を通りました。 その家がその子の家ということは私しか知りませんでした。 その子が亡くなったときは、その子の家が私の通学路にあり、通ることを躊躇したり、通らずに帰宅したときには後悔したりなど、自分の中でたくさんの葛藤がありました。 ただ、先日、その子の家の前を通ったときに何も言えず、楽しく話し続け、それが正解なのかもわからず、また、ただ笑ってる友だちに対して、イライラしているのか、悲しいのか、よくわからない感情を持ちました。 それからずっとモヤモヤしています。この感情の名前もわからず、どう片付けたら良いのかがわかりません。
こんにちわ。 もう直ぐ高校二年生に進級します。 高校二年生になり、大学受験など人生を左右する機会が増えてきます。そう考えた時に、いつも自分は本番に弱いという弱点が脳裏をよぎります。 ピアノの発表会では5歳からやっているというのに、毎回緊張してうまく弾けた試しがありません。練習不足な所、確かにあるかもしれませんが、部活もあり自分のやれるだけの量はやっているとは思うのですが、普段は弾けるのですが本番に弱いのです。 英語検定でも、リスニングが少し聞き取れない問題がありそこから頭が真っ白になって不合格になってしまいました。 自分の練習、勉強不足だと言われればそれまでなのですが、また本番に失敗するのかなと思うと練習したり勉強するのが時々苦しくなります。 勉強やピアノが弾けること、とても両親に感謝をしているからこそ成果を残したいです。自分や本番に打ち勝つアドバイスをいただけないでしょうか?どうぞ、よろしくお願い致します。
主人が2月に自殺しました。前夜に私と揉め、朝、首を吊っていました。原因は幾つかあります。 ・1月に息子が離婚して1歳の娘を引き取って戻ってきました。主人、私、息子(3人共仕事しています)の3人で協力して子育てをしていくことになりましたが、家にいる時間の長い主人に一番負担をかけていました。 ・息子が夜勤に替えた為、6時に家を出てから夜、私が帰宅(21時前後)するまで主人が1人で育児していました。 ・主人曰く、息子に寝る時間を削ってでも夕方早く起きて家事の協力をしてほしい。そのことを3日程続けて注意していた。 ・息子曰く、言われたことはやっている。 自殺する前日の夕方、息子は体調が悪いながら保育園に迎えに行き、娘をそばに置いて部屋で横になっていた所に仕事から帰った主人が「何やってるんだ」と責めてきたため、カッとなって主人に手を出し取っ組み合いになり、主人はあと10秒遅かったら息子を殺してた。と言っていました。この辺の状況は2人共すべてを話さない為、2人にしかわかりません。ただ、息子は主人に謝ったそうです。 主人から「出て行かす」とメールをもらい、帰宅後何があったのかと聞いても私にも怒りながら、親に手を出したことばかりを強く言われ話になりませんでした。 私が息子に聞くと、どんな理由であれ親に手を出した自分が100%悪い。だけどそこまでした理由がある。と言うのです。 主人にその事を話すと、息子可愛いなら息子と生きていけばいい。俺は無理だから家を出る。と言われ、もうこれ以上の話をするのは今日はやめよう。と思い話さないでいると「殴られたところが心配じゃないのか!」と責められ、私もつい「それ位で死なないから大丈夫」と言ってしまったんです。実際、若い頃、私は主人に殴られあちこち腫らしていたことがありますから。 その後、寝るよ。と声を掛け寝ましたが、下でガタガタ物にあたっている音がしていました。 朝、起きてみると布団に姿がなく、トイレのドアノブに首を吊っていました。 走り書きした雑誌には「私が気遣ってくれなかった」「○○(息子)を殺さなくて良かった」あとは孫のこと、自分がやりたかったことが書かれていました。私の気遣いが足りなかったんです。 私は主人の心を思うと一生背負っていく覚悟です。 ただ、死んで分からせるようなことも言っていたので、安らかに成仏できているのかが心配です。
人間いつかは死ぬことは わかってるのですが 死ぬまでに やりたいことをいっぱいやるほうがいいとおもうのですが なかなか 行動力が出ません。人生楽しんだほうがいいと思うのですが。 人生楽しいことだけじゃなく 悪い部分もあります。 善人にはなかなかなれないですが 親孝行や 自分で 生きれる ようになりたいです。 人生 なんくるないさー の精神で 乗り越えようと思います。 本当の 親孝行をしたいです。 生きる意味があるとしたら それは どのようなものですか。 よろしくおねがいします。
こんにちは。 お世話になった方への恩返しについて、 質問させて下さい。 今までたくさんの方々に、いろいろな形でお世話になってきました。そのたびに感謝の気持ちを伝えてきましたが、いつも自分はお世話になってばかりで、それをちゃんとお返しできていたのだろうか?と思いました。 もう、お会いする事ができない方もいらっしゃいます。 人様から受けたご恩に対して、どんな風にお返しをしていったら良いのでしょうね。 人様に対して、いつも笑顔で優しい気持ちで接する…など、そのような事でも恩返しになるのでしょうか。 お坊様はどのように思われますか?
以前質問いたしました人とのことで助言やお言葉を頂きたいです。 以前質問しました疎遠になっている職場の人との事です。仕事がしずらいこと、精神的にも追い詰めるような事をしてくるのでその人に謝ろうと考えています。 最初にわたしとしては理不尽なことをされたのでそれに対して直接意見を言えない弱さから影で嫌がらせをしてしまった事、それを新年度になることもあり謝ろうと考えています。 相手は女性ですが、とても怖い人で酷い言葉やどんなことをされるのかと思うと顔を見て謝りに行くのが怖いです。 挨拶も無視されていますし、飲み会もわたしだけ孤立するようにしています。 けれど謝らなければ好転しないのではないのかと思っています。仲を直したいというのではなく、仕事をしやすくしたい、その気持ちから謝ろうと考えています。 しかし怖いのです・・・ どんな心意気を持って謝りに行けばいいでしょうか・・・ 謝りにいくのは1対1ではなく他の人がいるなかで謝ろうと考えています。
今日は主人の命日です。 1年なんてあっという間で、時間も流れているはずなのに、まだまだ昨日のことのように思えますね。 でもこの1年間は、たくさんの人に支えられて、子供たちも元気に過ごせて、主人のいない寂しさは今もあるけれど、小さな幸せをたくさん感じた1年でした。 はすのはで、1ヶ月おきには質問させていただきながら、悲しみを受け止め吐き出し、私の凝り固まった思い込みをいろんな考え方方向から真っ直ぐな回答をしてくださり、私の苦しみから何度も救ってくださいました。本当にありがとうございました。 ですが、やはり時折この先子供たちの為に本当にひとりで生きていけるのか、とても不安になります。主人が見守っていてくれると素直に思えるときと、やっぱりどこにもいないのではないかと考えてしまう不安があります。 いろいろなパターンを考えてみました。 ①主人は海外出張中でしばらく帰らない。 ②主人は亡くなったから全くどこにもいない。 ③主人は亡くなったけれども、いつもそばに必ずいる。 最初は①がしっくりしてました。もともと仕事が忙しかったのでいない日が多かったのです。ですが、度重なる来客や49日の法要や、毎日仏壇に手を合わせるという意志とは反対の行為がなかなか受け居られず、①はできなくなりました。 それから②と③は、いつも揺れ動きます。私の中に二人いて、②に思い始めると③ではないか、③に思い始めると②ではないか。。なかなか難しいですね。 何度も同じような質問で、申し訳ありません。 たぶん、私の性格が合理的なのでしょう。 でも、たぶん③で思いたいのに②何じゃないかという不安にかられるんだとおもいます。素直に③と思うにはどうしたらいいのですか?
先日は母の四十九日法要でした。 私は檀家等のつながりが無く某密林サイトにてお坊さまを依頼させていただきました。 来られたお坊さまはきちんと経をよんでくださり法要としてはとても満足のいくものでした。 ただ、経が終わり帰り支度をしながら「次は100日の法要を必ず実施してください。でないと故人はお釈迦さまの元へはいけなくて追い返される」みたいなことを言われました。 今後の法要の予定として言われたのだろうとは思いますがその話だけをしてサッと帰られました。 私はこのお坊さまのおっしゃられた事に間違いはないとは思いますが、もし私がお坊さまの立場なら、お金の余裕が無く簡素なお供えではあるけども、故人を思い一生懸命な遺族に対して今日の四十九日法要を無事に実施できたことに対しての労いと、これで故人も安心して旅立てます、だから残されたあなた達は安心してしっかりと生きていきなさいよくらいのことは言ってあげると思います。 死んだ人だけでなく残った遺族に対しての救いになるような言葉かけて道を照らしてあげるのもお坊さまの使命ではないでしょうか。 単に法要の管理だけならCDで流すお経とあまり変わりはないのかな?なんて思いました。
ただ生きていくだけのことが難しいです。今まで何度も何度も生きるか死ぬかの地獄みたいな場面に遭遇してきました。 そのたびに「死にたい」と人に言って人から見た"死にそうな自分"をイメージすることで、なんとか生き延びてきました。 人に死にたいと言うとたいてい2パターンの答えが返ってきます。 「死ねよ」系か「死んだら悲しい」系です。どちらにも心はこもっていませんでした。面倒くさそうでした。 死ねよ系の中に私が社会で生きていると「社会やすべての人にとって迷惑だから自殺してね。約束だからね」といったものがありました。これは真だと思います。(私は生活保護を受給していますし、精神障碍者です。誰かの力を借りてもただ生きていくだけのこともできません。)一方死んだら悲しい系の中に「他の動物の命を奪って生きているのにその自分が自殺することは悪だから地獄に行き、未来永劫苦しむ」といったものがありました。これも真かと思います。 この二つは矛盾すると思うのですが、私がこのまま社会に迷惑をかけ続けながら生きていくのと、自殺すること。どちらが悪なのでしょうか。仏教的な答えをご教示いただけたら幸いです。
付き合って4年半の彼氏がいます。 私27歳。彼28歳。 私は実家暮らしで、彼は今年から一人暮らしをしています。 私の周りは結婚が早く、前々から結婚への焦りがあります。 年に1回くらい、我慢できずに結婚について泣きながら聞いたことも多々。 しかし、 1年程前から、彼からの愛情が感じられなくなり、去年頭に、 「結婚の予定は‥?」と聞いたところ、 「まず、一人暮らしをして、徐々に(私が)泊まる回数が増え、同棲して、ズルズルしないうちに‥」 と言われました。 その時は、とりあえずその言葉で安心したのですが、また不安になってきて、 半年前、「私に対して好きって感情あるの?」 と、聞いたところ、 「好きとか嫌いとかそういう感情じゃない。いて当たり前な存在」 と言われてしまいました。。 正直すごくショックで、そんな気持ちで果たして結婚という決断をするのか不安になりました。 彼は、とても真面目で口下手、自分のことをあまり話さなず、ポーカーフェイスな人です。 私に対して良い事も、悪い事も言いません。 私が話し合いの場を設けて、質問しても基本何も返ってこないのです。 (普段から2人でいると無言が多いです。) 私はネガティヴな性格な為、悪い方、悪い方へと考えてしまいます。 結婚について、具体的なことを聞きたいのですが、ただプレッシャーを与えて終わる気がして聞けません。 "もう愛されてないのかもしれない" と思うようになってから、相手の考えてることが分からなくなり、会話の少ないことにも、不安を感じるようになりました。 最近は、不安に押しつぶされそうで、いっそのこと、別れた方が良いのか悩む日々です。 そこで伺いたいのが、 ・4年付き合って、話し合いの出来ない関係ってどうなのでしょうか?(基本喧嘩もなく、私が1人で怒っていつも終わります。) ・そもそも、好きでも嫌いでもないって、私はマイナスな言葉としか捉えられないのですが、どう思いますか? 私はどうしたら良いのでしょうか? あまり深く考えず、ポジティブに考えようとは思ってはいるのですが、なかなかそう出来ず‥。 考え方のアドバイスや、彼についてのご感想など、ご意見いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。
こんにちは。いつもお坊さまの色んな意見を参考にさせて頂いてます。 何度か相談させて頂いてますが、未だに成長ができません。 悩み?ではなく私の考えすぎ 取り越し苦労なのか、お友達から頂いたプレゼントを使わないと相手が気を悪くするのでは?と深読みしてしまいます。自分がお友達にプレゼントしたのを使ってもらえてなくても 特に気にはならないのに、自分が使わないと あれこれ相手の気持ちを勝手に考えてしまいます。だからプレゼントを頂いた後に会うのが苦痛です。持っていかないとダメと思い使ってると見せるため無理に持ち歩いたりします。その後は使わなかったりします。 加えて 久しぶりにこのお財布を使いたいけど前に嫌な事があった時に使ってたから 再度使うと嫌な事があるのではと考えだします。そんな事はありえないのに自分で自分を追い込んでしまいます。 勉強の記憶力は悪いのに嫌な事は日付や風景まで覚えている始末。 不眠も3年弱続いており このままでは うつ病になりかねない。体調も悪いのが続きます。 歩いたりストレッチしたりと工夫はしてるのですが。。 40歳で独身のため けなされ見下され嫌な言葉を浴びせられ 私はけなされるために産まれたのかと 人に笑われるのではと道を歩いたりするのも下を向いてしまいます。 変な質問ですが、気持ちの切り替えや取り越し苦労 トラウマからの脱出等 再度教えて頂けないでしょうか。
あることが原因で私はとてもショックを受け、自傷行為をしてしまいました。家族や周囲の人がとても冷たく、承認欲求が強まりすぎたあまり私はツイッターのアカウント(フォロワーは知り合いのみ)に自傷の画像を間違えたふりをしてあげました。 そのツイートはすぐ消したのですが、私のことを嫌っていた先輩数人は見ていたらしく、裏垢で私のことを散々に罵っていました。 その内容は、「努力しなかったのが悪いくせに被害者ぶるな」「アカウントを間違えたのは嘘、慰めて欲しいだけだろ、気持ちが悪い」「メンヘラ死ね」「後輩のくせに先輩の私をいちいち不快にさせるな」「自傷行為とか理解ができない」などでした。いずれも正論ではあるのですがとても衝撃を受けました。 その人たちは、私が悪口を言われていることに気づいていないと思っています。 また、その人たちは私のツイッターを監視しています。 そこで、ブロックをすると角が立つし、アカウントを消すと仲のいい友達と連絡が取れなくなるし、そのままにしておいてもその人のツイートが流れてきて気分が悪くなるため、どうしようか迷っています。 また、自傷行為のツイートをほかの人が見ていたらどうしようとか考えるとどうしてもお腹が痛くなってしまいます。 ツイッターをどうすべきか、気持ちが落ち着くような考え方などを教えていただいたらありがたいです。
夫婦二人で暮らしていました。子どもはいません。 元ダンナは休みの日にボンヤリ家で過ごすということが出来ない人で、休みの度に二人で出掛けていたのですが、私と出掛ける以外にもいろんな女友達と遊びに行っていました。 仕事と偽り家を出て、私の体調が悪い時でもお構いなし。 余りの事に、唯一共通の知り合いの男性に元ダンナの事を相談してみました。 そうしたらその人も、たまには他の人と出掛けたいですよ。と笑いながら言いました。 元ダンナにも、独占欲が強すぎると言われました。 これは私の独占欲が強すぎますか? 男性同士とかで何処かへ行ったり飲みに行ったりとかなら、気にならないのですが、女性と二人でとなると心中穏やかではありません。 私を置いて他の女の人と出掛けるのは嫌だと思うのは、ごく普通の事と思っていました。 飽きっぽい元ダンナのこと。私の事も飽きたと思われますが。 別れた人との事なのですが、気持ちが引っ掛かってて。 ご意見いただければありがたいです。
21で求職中の者ですが、中々職が決まらず、辛い日々を送っています。親には毎日のように早く仕事見付けろ、何で仕事が見付からないのか、其処まで苦労すると思わなかったなどと、耳にタコが出来るくらい追い詰められ、非常に居心地が悪く、生きていくのが辛くなりました…。更に、アルバイト時代に、接客の仕事なのですが、物覚えが悪く、仕事が出来なさすぎて人間関係が悪くなり、嫌で2ヶ月半で辞めました。なので、もし、仕事が決まっても長く続けられる自信もありません。しかし、このまま働かない訳にもいきませんし、精神的にストレスになっています。元々、神経質で物事を深く考え過ぎてしまう癖があるので尚更生きていくことが苦痛で仕方がありません。 仕事は医療事務か一般事務の仕事を探しているのですが、それも頭の回転が遅く、不器用な私に出来るのかと考えただけで心拍数が上がり、不安で夜も眠れません…。 同期の友達はまだ学生の人もいるので、焦り過ぎても良くないと無理矢理、何とか心を落ち着けている日々です…。 色々な不安やストレスに追い込まれ、人生が嫌な時、どうすればいいでしょうか?また、仕事が出来ないかもしれないと言う不安を払拭するにはどうすればいいのかも教えてください。 長々と纏まりのない文章失礼致しました。
お久しぶりです! 最近は子どもを中心に楽しく過ごせるようになってきました。 離婚に平行して転職活動もしていましたが、努力かなわず。 子どもはなんとか家の近くに保育所も見つかり、私はもとの職場に戻る段取りをしている段階です。 考え出したら色々考えすぎる質だからか、家から職場まで往復四時間で大丈夫だろうかとか、元々仕事はできない方で周りに迷惑かけてきたのに、これからもより迷惑をかけてしまうだろうと思うと申し訳ないですし、なんて言われるか心配だな とか、すごーーーーく不安だけにとらわれています。 異動の内示が先日あり、私は異動しませんが異動される方がいます。 夜の送別会にも声かけていただいたのに、子ども連れで往復四時間かけていっても子どもがぎゃーぎゃーなって周りに申し訳ないためお断りしてしました。そのため、異動前に職場まで挨拶へいかせていただこうと思い、今日上司に電話しましたがやはり忙しいのに来られてもって感じで、また迷惑をかけてしまったな と、あとになってすごく反省し落ち込んでしまってます。 しょうもない悩みで申し訳ないですが、 自分や子どものことばかりに目を向けすぎていて、周りがみれてないからこうなるのだと思うと、なんか情けなくなり、話を聞いていただきたくこちらに連絡させていただきました...。 なんか、すごく思い悩むことが前からありましたが、より負担になってて、ちゃんとしないとと思っているけど考えるのも体もだるく子どもと一緒に昼寝までしてしまい、朝も起きられず頑張ろうと思ってもうまくできない自分もいてどうすれば周りのことを考えられて、迷惑をかけずに生きていけるのかわからなくなってきました...鬱でしょうか。ただの怠け者でしょうか。
いつも暖かいお言葉をありがとうございます。いつも心の励みになっています。 今回は主人の妹夫婦にことなのです。 妹夫婦は二人ともプライドが高く人を馬鹿にしたり見下したりする性格で、私達夫婦も過去何度も嫌な思いをさせられ、最近は係わらないようにしていました。 その夫婦は数年前から夫婦仲が悪くいつ離婚しても不思議じゃない感じでした。妹の旦那は妹の勝手さについていけないらしく、家でも自室に籠りきりで会話もないとの事です。 更に最近では子供達にモラハラ的な行いもしているようで、子供達は妹の顔色を覗うようになっています。 妹夫婦には3人の息子がいて、長男が高校生、次男が中学生、三男が小学生です。長男と次男は経済的な限界も感じつつ有名私立学校へ進学させています。妹は本人達が行きたいと望んだから行かせてると言いますが、誰がみてもただの妹の見栄です。次男の進学の際は妹旦那の知らないうちに決まっていたようです。 つい最近実家にいる主人の両親の所へ、妹旦那から長男を預かってそこから通学させて欲しいと頼まれたそうです。妹の長男に対するモラハラ行為、暴力、暴言が酷いとのこと。この頼みごとに両親も悩んでおり、高齢なのもあり高校生を預かる自身がないと。今は私達夫婦は転勤で別の地域に住んでいますが、実家は主人が家を建て両親と同居していて、いつか帰るつもりでいます。なので両親もこの件は私達夫婦にも相談しないと決められないと伝えているそうです。 モラハラ行為の被害にあっている子供達をほおっておけないとは思います。ただ、預かったとして妹旦那は何をするんだろうとも思います。 意地っ張りで見栄っ張りで我儘な性格の妹…ストレスからかかなり太り、多分妹自身その事も許せないんだと思います。大好きな両親と私達夫婦が仲が良いことの妬みや寂しさ…。本当に子供です。家計は子供達の教育費で破産寸前のようです。それでも妹は毎晩酒を飲んでは罵倒しているようです。うちの主人も酒乱なのでなんとなく想像できます。 うちの主人は関わるなと言います。また巻き込まれるだけだからと。 私も正直関わりたくない気持ちが強いですが、高齢の両親のことを思うと知らないふりをしていて良いものなのか…。何とかしてあげたいとは思うのですが、なんだか妹夫婦が怖いです。相手にされないような気もするし。 何か良い方法はないでしょうか?
何時もお世話になっております。 先日もご相談させて頂きましたが・・・ 3月23日に仕事が終わり帰ろうとした時に店長から貴方の接客をずっと見てましたがとても素晴らしい、俺が(店長)お客だったら又お店に来たいと思うだから来店されてるお客様は絶対に又来たいと思ってる筈だからもっと自信を持って対応しなさいと言われました。貴方の接客を他の皆さんも見習うべきだと店長から最大級のお褒めの言葉を頂きました。 正直ちゃんと見ていてくれたんだと嬉しかったです。 そこまで評価を頂きプレッシャーを感じ新しく入られた女性を指導して育てる事も言われました。 しかし私は今迄人を育てた経験が有りません。 だから私は言葉が足りないから私には無理ですともお伝えしましたが・・・・ 貴方が育てるんだよと言われてしまいました。 私はその女性にメモを取られてるならもっと勉強をなされた方が宜しいですよ。 覚える事が沢山あって大変でしょうが勉強をなさって下さい。 前職辞められて納得して今の職場に面接に来て採用されたなら勉強なさって下さいとお伝えしましたが・・・・ 正直正解が見つかりません。 人を育てる時にはどんな事に注意を払いどんな風に育てますか? 是非アドバイスお願い致します。 長くて申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
お世話になっております。 ライブからの耳鳴りもちになり、毎日ヘッドセットの仕事しており、聴力低下に怯えています。やっと転職活動開始できました。 ですが、耳を使わない仕事にかわるまで、ヘッドセットを使うので毎日がストレスです。 いまはよくても将来の聴力が不安で、食べ過ぎたり、ホルモンバランスをくずしたりしてます。こんな状態で精神安定させて仕事をする方法はありますか。 将来を考えない方法があれば良いのですが。 辛いです。