こんにちは、先日から質問させて頂いてる者です。 今日ついに第三者を交えて、好きな人と普通の会話が出来ました。 凄く嬉しくて、ヤッターみたいな気持ちになったのですが、冷静になると、嬉しすぎてテンションがあがって、もう少し普通を装うべきだったか反省してます。 さらに会話が終わり戻る時も私よりもスタスタと先を歩き、全く興味がないのか、先に行ってしまいました。 結構自分なりに頑張って話すようにしてるのに、全く振り向く気配がなく、不安ばかりが自分の中を駆け巡ってます。 相手が少しでも私にいい感じの素ぶりをしてくれたらいいのですが、それすら感じられない時があって、何だか心がメチャクチャになりそうで、どうしたらいいかわかりません。
娘の中学の部活の保護者会長をしています。 保護者の協力のもと運営して行く気持ちはありましたが、2年間、保護者間の攻め合いなどの繰り返しで、ターゲットにされた保護者は来なくなりました。今のターゲットは私のようです。 「あなたのせいで下級生の親が混乱してるから軌道修正した方がいい」と呼び出され、でも私は、今までのやり方が正しいとは思えず、状況を見ながらやって行く方が合ってると思い、そんなに伝統を引き継ぐように言うなら、あなた方にお任せしますと伝えました。 翌日、ラインで喧嘩を売られたような内容が送られて来ました。 これに対しては反応したら危険!と感じ、今は何の返答もしていません。 でも、日々の生活や家庭や仕事に影響するほど私の頭の中は攻撃してくる人の気持ちがわからず動揺しています。 何を返しても粗探しをされ、話の筋から外れた要求を求められ、全ては私が悪いという流れに持って行かれます。 4対1で責められると、次々言葉が飛んでくるのでまともな話もできません。 チームを良くしたいという思いよりは、私を潰そうとしてるんだなって感じます。 あと数ヶ月、子供のために我慢しようと思いますが、毎日心が折れそうになり限界も感じます。 こういう人の攻撃にあった時、どう感じてどう対応すればいいかわかりません。
私は子供の頃から、真面目すぎて面白くないと言われます。 遅刻もした事がなく、約束の時間より最低でも10分は早く行きます。 自分でも少し息苦しくなる事がありすし、いい加減に生きて生きている人に比べて、なんか損してる気もします。 真面目に何事も受け止めてしまうので、よく騙されます。 真面目は悪い事ですか? よろしくお願い致します。
私は身内以外には隠していることがあります。 私は武人です。7年くらい剣道をやっていました。なぜかしらないけど自分の意思で野球をさせたかった厳しい親にはじめて反抗してまで理由まもよくわからずはじめ、でも嫌になって何度も辞めてはなぜかまたはじめる。 色々な理由で剣道に対して疑念をもち始めたのが22歳の頃、色々な理由がある中の1つが、喧嘩も経験し、人が斬りたいわけではなく、人殺しをしようとも当然思わない。今の時代に剣術、武術を必要としない中で、剣道ではやられてしまう。礼法の本当の意味もしらないくせにやたら見た目の格好だの形式だのにうるさい。地元の剣道連盟への恩義で後半は剣道をやっていたのですが私を彼らが拒絶しはじめたのに気づいた私は憤りを感じ、剣道をやめました。 なぜかそれでも剣を捨てられず居合道を始め、その先生に見込んでいただき、今はその流派の、絶対に技を口外しない約束を交わし、実戦的な稽古をさせていただいています。やっと私のもののふとしての道しるべができて四年になります。 その実戦的な稽古をするようになってから、私が居合をしていることすらも隠すようになりました。前置きが長くなり申し訳ありませんが私が気になっているのが、どうして剣、武術にこだわるのか。私は言わばチャラ男と言われるような男です。今は嫁をもらい、子供もでき、少しは真っ当になり、家族を守るには剣より金であるのにもかかわらずどうして。 こんなことはだれにも相談できるものではなく、和尚様方の様々なご意見、解釈をお聞かせいただけませんでしょうか。 これに関連して。メカとか機械とかもともとすぎなのですがなぜか、零式艦上戦闘機にだけは特別な思入れがあり、映像や画像をみるだけで血が奮い立ちます。それも余裕がございましたらお聞かせください。
心の病気もってるので、優しい応援コメントお願いします。 神様仏様は私が祖母が世話してることを応援して誉めて 下さいますか?お坊さんに教えてもらえたくてコメントしました。 いつもすみません。 96歳の祖母の世話を病気をもってる私がほとんどしています。 母は今足の裏の痛みで接骨屋通いですが、デーの迎えと 家族の車での病院通院やケアマネさんにばばのもの頼むだけです。 それほどこった料理ではないけど料理を作ってます。 ばばは足が弱ってどこにも行けないのに編み物がすきなのに 編み物してると編み物ばかりしてと怒っています。 私はデーの用意から朝寒かったら着せてデーに行かせて 帰ったら着替えを見てデーの話を聞いてあげて 寝るときはこたつに入ってテレビ見てる母だけど 私は寝るときの着替えを見届けて夜は自分の時間が 出来ます。 便秘がちな祖母に出てるか聞いてでてないと 私のもらった薬を飲ませています。 DRには聞いています。 ばばは私がいないとダメみたいで何も分からなくなって いるので、気がついて優しい孫が世話してくれているのを 感謝してくれています。 どうも姑を介護してないけど、母と祖母には何か私がわからない 溝があるように思います。 父はばばの話をすると急に怒りだします。 自分勝手な父です。 私は赤ちゃんの頃から子守してもらって肺炎になりかけたのも ばばのおかげで命とりとめたので、経済的なことでも 働いてないので、ばばに少し世話になっているので おおらかな、優しい祖母なのでお世話しています。 ちょっと疲れますけど、明日と明後日は祖母のお昼をたべさす おさんどんがあります。 祖母と仲がいいのが救いですね。 私も祖母とのひとときを大切に祖母が生きるのも後3.4年になるので 大切にしています。
初めまして。20代の大学生です。 昨年の春から、過労の影響で軽度のうつ病を患っています。最近少し症状が悪くなり、体調の悪い時は寝てばかりいることもあります。詳細はプロフィールを見ていただけると嬉しいです。 春休みに入り、アルバイトと家を行き来する生活で、少し疲れていたところ、母と喧嘩をしてしまいました。 「寝てばかりいるからいつまでもお前はそうなんだ」「病気が治らないのはお前が努力しないから」 「家族だけじゃなく周りにも迷惑だ」と言われてしまいました。 正直な話ですが、母は家事も何もしないので母に迷惑をかけたつもりは全くありませんでした。 私としては人並みに生活はできているつもりで、単位を落としたりお金をせびったりしたことはないのですが。 好調な時と不調な時の波があり、寝ている時は怠けていると母は思ったようです。 この言葉を聞いて、家に帰るのが怖くなり、また家族の顔を見るのも恐ろしくなってしまいました。(母以外はいつもと変わらず接してくれます) 心が折れてしまい、幼い頃から面倒を見てくれる親戚が私を見かねて相談に乗ってくれました。 「辛い時は私の家に来ていいから、あなたはいつも頑張ってるし、助かってるよ」と言ってくれました。自宅に帰るのも本当は嫌なことも思い切って言ったところ、知り合いの物件にいつでも越してきておいで、とも言ってくれました。その家賃も破格の額で大家の負担もなく提供してくれる、とのことでした。 すごく有難いことこの上なかったです。実際にそうしてしまおうかとも思いました。が、ここで幾つか問題があります。 まず、私が奨学金を借り、足りない部分はアルバイトで学費を賄っていることです。奨学金の額を増やせば一人暮らしも現実的になるとはいえ、借金を増やしてまで自分の精神を優先すべきなのか、と、思ってしまいます。 また、こうして人を頼りにして、本当は親戚にも迷惑をかけているのではないか、と不安です。いつも親身になって、支えてくれてることあり、嫌な思いをさせてしまったらどうしよう、と考えてしまいます。 沈んだ思いを抱えてこのまま実家で暮らし、いつかこの気持ちを克服できるのか、それとも環境を変え1人になれば落ち着きを取り戻せるのか、自分で決めることができません。 どうか助けてください。
どの様に考えていけば苦痛だと思う事に耐える力を持てるでしょう? 職場自体は好き。しかし職場での人間関係は駄目です。元々嫉妬心を受けて始まった無視とかでしたが、それなどにより私は精神的苦痛を味わい言い返す事ができず集団で冷たくされる様になった為いつからか職場へ行く事に肩に力が入る様になりました。怖い。と。 職場へ着いてしまうといつもと変わらない冷たさにまとわれ孤独にも慣れ、トイレでご飯を食べる事も慣れ、今ではトイレが一番落ち着いてます。更に周囲がきつくなったのは私が難治性の頭痛持ちの為急遽病気休暇をもらう事が増えました。一ヶ月まともに行けている日がほとんどないかもしれません。 出勤数より休暇数の方が年間通すと多いのかも。昨年は、事故の様なものにあい大変でしたが現在では自分でなんでもできますし、仕事も可能です。ただ駄目なのは私の心の持ち用。ストレスが原因で病気を誘発しているのではないかと、窓口から部署の上司に指導が入りました。その為、上司からは1:1で仕事を教えてもらうという期間が設けられました。それはとても私にとっては光栄です。 しかし、ふと我に返るとドキドキした私がいます。病気の後の休み明けに行くのはとても辛い。また色々思われているのだろう。どんな顔して行けば良いかなど色々考えます。 考えても仕方ないことはわかっていて、じゃあなるべく休まない様に頑張るしかない!と心で毎回誓うのに、ふっと突然体が動かなくなります。頭が痛いと感じます。 これはもう自分次第だと思います。 私は今の職場だからではなく、こんな弱さを持っていてはどこへいっても変わらないと思います。だから、私は場所を移る気はありません。居れる限りいたいです。一応、契約期間は28年3月。そこからは更新があるかは今の時点では未定で、この前労務科には休みの回数が多いから今年度頑張っていかなければ今後の更新が厳しいかもしれないと言われています。 ただ、頑張って行けばいいだけなのにどうしてここまで避けようとするのでしょう。辞めたくはないと強く思うのに行動が伴わず悔しい。勉強会や発表はしようと現在は思えません。メンタル伴う体調がついてきたらそのうちやりたいとは思っています。医療費も高い上に私の家は裕福な家庭ではなく父の抱えた借金を母が払ってきました。だからこそ私も頑張っていきたいです。メンタルの構え方をどうか教えて下さい。
私は現在二年制専門学校の一年生です。 今の学校は体験入学で楽しそうだなと思って入ったのですが、将来の仕事にはしたくなくなってしまい、大学へ行ってもっと幅広い学門を学び仕事を決めたいと思うようになりました。 そこで通信大学に出願したのですが、専門を退学しようか悩んでいます。退学したら周りにどんな目で見られるか、就職はできるのだろうか、ちゃんと卒業ができるのだろうかと不安でなりません。 あと中退しなければよかったと後悔するのでは…など、不安だらけです。 人間関係や勉強についていけないということはありません。ただ、このままテキトー就職して良いのだろうか…と思ってしまいます。学費も高いですし。 正しい答えはないと思いますが、後悔しない選択がしたいのでアドバイスが欲しいです。
私は、今大学一年生です。私の交際相手は、今大学四年生で、今週卒業式を迎えます。彼は、今から8年、地元を離れて宮崎で就職します。私も、大学を卒業したら宮崎で就職します。しかし、今から3年は確実に遠距離になります。初めてその事実を知った日、私は何回も家の中で大声で泣きました。そんな落ち込んでしまった私に、母は、宮崎で就職することをすすめ、そんな風に大事に思える相手が出来たんだね、おめでとうと言ってくれました。そこで、ある程度自分の中で踏ん切りをつけたつもりでいました。しかし、卒業の迫る今、悲しくて寂しい気持ちがまたやって来ています。先日は彼の前で泣いてしまいました。その時は、彼も泣いていました。俺も、こんな風に抱き締めたりできる回数が減るのが寂しいって言ってました。二人で泣くだけ泣いて、二人で幸せになるために一緒に頑張ろう。と決めました。しかし、やはりモヤモヤは消えてはくれません。この三年間の遠距離は、この先何十年共に生きていくことを考えたら乗り越えなくてはいけないと頭では分かっています。お金が無くては、仕事が無くては、生きていけないことも分かっています。でも、なんだか寂しさは完全には消えてくれません。忙しくなれば寂しさを忘れると思い、高校の時にしていた演劇を再開すべく劇団に入り、バイトを始めました。そして、毎日勉強や基礎トレをしています。しかし、それでもふと夜になると、モヤモヤが帰ってきて、泣きたくなります。その時は、とても悲しいです。そこで質問です。どうやったら、遠距離恋愛を前向きに考えられますか。後、離れていてもしっかり愛情を伝えるには、どうしたら良いですか?
最近このサイトを知り、仏教的な考え方を学びつつある、ケロと申します。 色々な方が質問されておられますが、私も自分が嫌いです。 楽しかったはずの思い出も、調子に乗ってた自分、いい気になってた自分…としか思い出せません。 過去のアルバムを見るのもつらいです。 他の方への回答に、仏教には「今」と「ここ」しかないとあり、以前に読んだお坊さんの本にも、「今」感じている五感がすべて、というようなことが書かれていたのですが、よくわかりません。 反省はしないという事ではないですよね? 夢を見ないという事でもないと思うのですが、もう少しわかりやすく教えていただければ、少しは自分を嫌いな自分から解放されるかと思い、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。
どうしても嫌いな人間が職場にいて、仕事に行くのが苦痛になっています。相手は、グループを作っていて上司の受けもいいです。 この怒りや憤りをおさえるにはどうしたらよいのでしようか。
私は二重の埋没整形をうけて昨日でちょうど1年が経ちます。 整形する前は毎朝家を出る1時間半ほど前に起きて1時間かけて二重を作りなどのメイクをし、目が腫れて二重が作れない日などは学校を休んでしまうほど自分の目にコンプレックスを抱いていました。 高校を卒業した際に、メイクにこんな時間をかけるのは嫌だ、整形をしてしまえばこんなに時間をかけずに朝が楽になる。という軽い気持ちで大学に入る前の長期休みを利用して整形をしました。 今私は整形をしてから出会った男性とお付き合いをしています。 その方は私の顔に一目惚れをしてそれからお付き合いに至りました。 最初は顔がタイプで付き合いたいと思ったけど今では私の顔がぐちゃぐちゃになっても一緒にいれると言ってくれています。 ですが私は二重整形のことを言い出せず、ぱっちり二重を褒められた際にアイプチをしていたら跡がついたと嘘をついてしまいました。 彼は年上でもう結婚を考える歳でもあり、結婚しようねと私に言います。子供は君に似るといいなぁ〜などと言われると心が痛く、なぜ最初の時に整形してると言えなかったのかととても後悔と罪悪感に苛まれます。 最近鏡で作り物の自分の目を見るたびに嫌な気持ちになります。 埋没の二重はいつか取れると思います。 作り物の自分の目が嫌なくせにそれが怖くて、毎日寝る際に朝起きたら一重に戻っているのではないか、一重に戻ったら彼はどういうだろうか。などと考えてなかなか寝付くことができません。 今の彼を本当に愛しています。 整形後の顔しか知らず、今の私の顔が好きな彼をつなぎとめるために一重に戻ってしまったらまたバレないよう整形をし直してしまうと思います。 整形を打ち明ける勇気が私にはありません。 今彼は私を本当に好きでいてくれていると日々感じます。そんな彼に私は重大な嘘をついてそれを隠しながら一緒にいることは正しいのかとても悩んでいます。 打ち明ける勇気もなく嘘をついていることに悩んでいるのならいっそ愛しているとしても別れを告げた方がいいのではないかという自分勝手な発想まで浮かんできました。 いっそのこと人生を終わりにしてしまいたいです。
はじめまして。 今まで誰にも話していないことです。 だいぶ前から、自分の中にうっすらと希死念慮があります。 これをどうしたらいいでしょうか? 生きる希望や拠り所になるものがなくて、ずーっと不安でした。 でも、極力それを表に出さず、まともでしっかりした人間であるように振舞ってきました。 転職、実家からの独立を目指してここ数年がんばってきました。 それらを達成して落ち着くと、頭が暇になって、余計なことを考え始めました。 最近始めた婚活が不調なこともあり、心が不安定な状態に傾きそうで怖いです。 ただ安心して毎日を過ごしたいのです。 心が満ち足りて不安がない、という状態になってみたいのです。 アドバイス頂けたら、幸いです。
私は父子家庭で父と2人で生活してきました。 思春期で父とすれ違うことが多くなり、 家をでてしまいました。 一人暮らしを始めて結婚を前提に付き合う 彼氏ができ、近々結婚する事になって いたのですが… 今更父が一人ぼっちになってしまうのが怖くて、父には私しかいないのに。私が死んだ時骨は父の隣がいい。父と苗字が違うくなるのが怖い。離れたくない いろいろ悩んで結婚を待たせてしまっています。どうすればいいでしょうか さ
私は自分の意見がしっかりあるのに、みんなが嫌な気持ちをしないように考えて周りに合わせます。自分がそういう性格だということは理解しているのですが、どうしても治すことができません。 そりゃ、みんながみんな自分の思い通りにするのが一番良いと思いますが、そうはいきません。 逆に、世の中の人類がみな人の気持ちを考えられれば、誰も嫌な思いをしないと思います。 だけど、そうもいかないと思います。 人の気持ちを気にせず、自分の思うがままに生きている人が羨ましくてたまりません。 いつも敗北感を感じます。 だからといって、人の気持ちを考えられないような人間にはなりたくありません。 こんな私は負け組なのでしょうか。 この世の中は、自分勝手に生きる人の方が得なのでしょうか。
そそっかしくて、おっちょこちょいな性格を直すにはどうしたら良いでしょうか?
かつて俳優で心霊家の方が、死ぬとあの世には極楽(天国)があると仰ってましたが、本当にあるのでしょうか?
私は無職です。 人の視線が気になり、どうしても一人で外に出れません。 家族や友達と一緒でも、見られてる気がして怖くて不安になります。 自分の行動や発言、一挙手一投足に注目されている気がして、息苦しくてたまりません。 こんな自分が大嫌いです。 精神科に行きたい気持ちはあるのですが、母は私が精神的な病であると信じたくないらしく、育て方が悪かったのだと自分を責めます。 それを見ているのも苦しくて、私がいなければ、生まれて来なければよかったのにと毎日辛くてたまりません。 正直、思い残すことはないんです。役立たずな自分なんて死んでしまえと何度も思っていますが、自分で死ぬこともできません。 どうしたらここから抜け出せるんでしょうか。
いつもお世話になっております。 新しい職場に来て 1ヶ月半が経ちました。 会社の人達と会話は 普通にある程度はするのですが、 他の人達は、仲間みたいに固まって 帰宅したり、一緒に固まってお昼食べたり… 入社した頃、仲良く一緒に行動していた方たちがいたのですが、自然と私とは一緒にいなくなりました。 1人でいることは嫌いではありません。 ただ、最初はみんなで固まっていたのに離れられて少し寂しいです。 自分から声をかけても、何故か素っ気なく感じてしまう時があります。 前の職場でも そんな感じのことがあり、 いつも同じことの繰り返しで 自分には職場では仲間が作れないんだと感じてます… 最近、そのことが気になって 仕事が少し辛いです. どうしたらいいでしょうか… 何か助言お願いします。
神社で肌守を購入したのですが、外では内ポケットに入れて肌身離さず持っているのですが、家ではどうすれば良いのでしょうか?デスクの上や棚の上に置いて良いのでしょうか?またお守りは神社の出張所の様なものと聞いたのですが、神社のお参りの様に、二礼二拍一礼をお守りにしても良いのでしょうか?宜しくお願いします。