私には遠距離でお付き合いしている同性の恋人がいます。SNSを通じて知り合い、実際に何度か会うようになって相手から告白してくれました。 今までLINEで日常の何気ない会話をしたり通話を繋いでお喋りやゲームをしたり、何ヵ月かに一度二人で出掛けたり 、いつかは二人で一緒に暮らしたい、お揃いの指輪も買いたいね、なんて話していました。 ところが先日彼女から、なかなか会えないのがつらくて不安になる、自分の不安や不満を押しつけたくないので友達からやり直さないか。というようなこと伝えられました。 私と彼女は職種の違いもありなかなか休日が合わず、昨年も冬場は直接会えずじまいでした。私は悩んでいたことに気づいてあげられなかったこと、不満を持たせてしまったことを謝りましたが 優しい彼女は自分が不満を伝えられなかったのが悪いのであまり自分を責めないでと言ってくれました。 私はまだ彼女のことが大好きです。私には勿体ないくらい素敵な人で仕事も趣味も頑張りすぎなくらい頑張っていて、たまに疲れてしまう彼女を側で元気づけられたらいいなと思っていました。 もう私は愛想を尽かされてしまったのでしょうか?友達からやり直してまた恋人になれるのでしょうか?これから彼女とどう接していけばいいんでしょうか? 悲しくて涙がとまりません 夜も眠れないし食欲もないです。自分が彼女にふさわしい人でいられなかったことがつらいです。悪いところも直すから頑張るから好きでいてほしいです。でもこれ以上彼女を悩ませたくなくてつらいです。 助けてください。
閲覧ありがとうございます。 いつも皆様の回答に支えてもらっています。 急なお話となりますが、私は昔から色んな人の言葉を聞いて、 「なんでもっと優しい言い方ができないんだろう?」「そこまで言わなきゃダメかな?」と思うことがよくありました。 ふとした注意とか叱る時とかに、嫌味っぽく言う人や怒鳴る人の気持ちがどうしても分からなくて、 自分が怒られていなくても不快になったり、辛い気持ちになったりします。 もちろん自分が叱られた時も、冷静に叱ってくれるならこちらも冷静に捉えられるのですが、 急に怒鳴られたり、(叱る内容には関係ないと感じる)もはや人格否定のような言葉をかけられると、辛くて怖くて固まって動けなくなってしまいます。 また、何度も同じミスをしているとか、優しく何度も注意するだけでは分かってくれないから、とかならまだ分かるのですが、 一回、普段優等生で忘れ物の一つもしなかった子が、一度だけ忘れ物をした時に、怒鳴られて泣いているのを見て、これは少し違うんじゃないかなぁと思いました。 私自身もこれまでの人生で、「なんでこんなに(理不尽に)怒られているの?」と思うことが何度かあって、 でも叱られたことを(変なプライドからか)周りに話さなくて、もやもやとしたままでした。 乱文かつ前置きが長くて申し訳ないです。 皆さんは、叱ったり、注意をする時にどういう言い方をしていますか? また、少しでも自分に非があった場合、怒鳴られたり、人格否定に感じる言葉を使われても仕方がないのでしょうか? 私は少なくとも怒鳴ったり、その人の人格を否定するような言い方は好きではないのですが、適切な注意の仕方・叱り方というのも、考え出すと難しいなぁと思いました。 よければ皆さんのご意見やアドバイスをいただけるととても嬉しいです。
初めて投稿いたします。 私はようやく仕事にありつけたと思ったら、ある人間に目をつけられ(遅いながらも、返事明るく礼節は忘れませんでした) 何をしてもしなくても、事あるごとにいじめられるようになり 揚げ句の果てには会社を追い出されました。 色々書きたいですが、事情がある為に書けず申し訳ありません。 よく、出会う嫌な人間はあなたの修行の為に現れた神様?なんて文を見たりしますが 人の人生狂わせて笑っていられるなんて、疫病神ではないでしょうか? 同じ会社にいる人間なら、手を取り合って会社の為にできる事を考え切磋琢磨するもの。という 私の考えがイカれているのでしょうか? 女子社員を好き嫌いで差別したりする人間がトップの会社だなんて辞めて正解と今は思ってますが 大人になってまでイジメ(けして教育ではありませんでした)するような者が大きな顔して 勝てない人は、退職したり鬱になったり、最悪は自殺してしまう。 人を追い込んだ人間には、何もお咎めなし・やったもん勝ちなんですよね。 散々やられても、手を出したらこちらが負け。 経歴にも傷がついたし、人が怖くて外出もできなくなりました。 こういう人間は報いも受けず、安泰でいられるなんて憎くてたまりません。 これからどういう気持ちで生きていけばよいのでしょうか?
小学6年に人間関係で登校拒否をして 中学に上がる頃に引っ越しをして 中学一年の秋までは登校していたのですが 秋から行けなくなり、また登校拒否をしました。 そこから現在まで何も出来ずにいます。 本来高校に行っている年齢の時は ただダラダラと家にいるのは嫌だったので 自分の欲しいものぐらい自分で買えるようにと 内職をしていました。 何回か場所は変わっていますが、現在もまだ内職をしています。 でも、内職では収入が少なく 好きなものは買えなくてもまだいいのですが 本来自立していれば払うであろうものが 自分で払えません。 携帯代も半分以外しか無理で、保険料すら親に払ってもらっています。 親も定年になり、早く自立をして楽をしてほしいし 親孝行もしたいのですが… 人の目が怖く、外に一人であまり出れません。 人と喋るのも苦手で、相手が何を思ってるのか 悪口を言われてないか、嫌われていないか気になって仕方ありません。 何度が、このままでは駄目だと思い アルバイトをしようと電話をしようとしたのですが 息苦しくなり、結局出来ませんでした。 働いて、ちゃんと普通の人の様に自立をしたい そう思っているのに出来なくて そんな自分が嫌いで、何処で選択を間違ったのか そんな事ばかり考えてしまいます。 自分が自立をしている姿が想像できないのです。 でも、もうすぐ28になります。 それなのに何も現状が変わっていません… 親の負担にしかなっていないのです。 そんな私に生きている意味はあるのでしょうか? 生きていていいのでしょうか? この先…働けるのでしょうか… 先の事を考えると不安で眠れません… どうしたらいいのでしょうか…
20代の前半に、美容整形をしました。 整形をして、モテようとかではなく、心を病んでいました。何度も挑戦した希望する大学に入れず、昔からの友達にはバカにされてると思い(実際にバカにされた事もあります)、入学した大学では1人も友達が出来ず、バイト先に好きな人が出来たのですが、身体の関係だけになってしまい、辛い辛い日々でした。 死にたくて仕方なくて、死ぬくらいなら整形をしようと思い、誰にも相談せずに目を二重にしました。 結果は、不自然な顔になりました。お化粧を濃いめにしないと、整形だとバレます。昔からの友達とは、会わなくなりました。 あまり美容に関心のない男性は、気付かないので「目がかわいい」など、褒められることもありますが、女性は目ざとく、陰口のように色んな場所で、話題にされました。わざと、私に美容整形の話題を出して、私がどんな反応をするか、試された事もあります。好奇な目で見られる事もあります。 私は明るく「整形したよ」と振る舞えば良いのでしょうが、どうも整形した時の辛い日々を思い出して、明るく出来ません。人の目を見てしゃべるのが苦手になってしまいました。 現在、結婚して娘が生まれました。娘は私に似て、重い一重まぶたです。 これから、成長していくにつれ、「私も整形したい」と言われたらどうしよう、と思っています。私にとって娘は、かわいくてかわいくて仕方ない、のですが、「これから容姿の事で悩むに違いない」、という気持ち、自分が親になり、初めて感じた「整形して、親に申し訳なかった」という気持ち、そして、今でも好奇な目で見られ、人と接するのが苦手な自分、と、モヤモヤしています。 私はこれからどのような心構えで生きていけば良いのでしょうか。
はじめまして。私は某団体に務めて約20年です。とても好きなお仕事ですが、精神的苦労も多い仕事です。お山の大将たちが良いことをしようと集まっている団体です。 ほとんどの方は良い方で、何とか頑張って仕事をしてこれました。しかしお一人の方のいい加減な仕事と、間違った指示、個人的な感情で人いじめ等もあり、その間に挟まれて1年間苦労しました。 告げ口をしてはいけないと我慢したのですが、我慢の限界があり、とうとう上の方2名に相談しました。 その方を辞めて頂くことにとなったのですが、団体の上から波風立てないようにということでダメになりました。しかし次年度の人事についてはこれに限らないということで今それをされている最中です。 まだまだ問題は尽きないのですが、当初私がこの方について相談をしたため、どうも上層部は、私の好き嫌いの激しさから起こっている問題とされており、嫌なメールが日々入るこの頃。実際は違いますし、最初に相談した2名の方々は理解されているのですが、なかなか上層部に通じない・・ この方のおかげで自分自身が精神的に参ってしまい、アップダウンが激しく、本来の自分に戻れなくなっています。人は気にするな!と言います。でもとても難しいです。無視して頑張ろうと思うと、どこかから情報が漏れ聞こえて来て、やはり動揺致します。 精神的に疲れ切ってしまい、人を信じることすらできなくなってきました。 どのように対処するばいいのでしょうか?この世の中、悪が勝っているような気がします。神様を信じ、仏様を信じ、日々祈りで心を静めればよいのでしょうか?
つい先日ずっと信じていた彼に捨てられるように振られてしまいました。 別れのきっかけは喧嘩でした。 彼がSNSで使っていた名前はある人につけて貰った名前なのですが 私はその人がとても嫌いで、だから彼のその名前がとても嫌いだと言ってしまいました。 それから彼と喧嘩をし、収集の付かない事になってしまい彼から「おまえを好きなった俺が悪かった」「出会わなければ良かった」と言われて彼は連絡先を変えて二度と連絡が取れなくなりました。 なんとか共有の友人を通じて謝りましたが二度と会う気がないといわれ結局破局に。 私は以前元恋人に何度も浮気をされた挙句最後はまるで私の存在がなかったような態度を取られた事があって、恋愛にはとても臆病になり彼に告白された時も「怖くて付き合えない」と言いましたが「自分は絶対にそんな思いをさせない」と言い私を二カ月間も待ってくれました。 なのに付き合って一ヶ月で別れてしまいました。 彼とも自分から別れを言い、連絡先もすべて削除しましたし復縁する気はありませんが一人になるとどうしても甘い思い出を思い出してしまい。「ああ、もう自分を甘やかしてくれる人はいないんだ」と思うと苦しくて堪りません。 どうすれば良いのでしょうか、とても反省しているんです。 でもこんな苦しい自分を見ても彼はあんな冷たい態度を取るのか、と思うと憎い気持ちが湧いてきそうです。 どうすれば前向きになれるのでしょうか、どうすれば彼を恨まずにこの苦痛を和らげられるのでしょうか。 彼を信じた私が、愚かだったのでしょうか。 とても、苦しいです。
私は以前に職場の既婚女性と不倫をしていました。自分は独身です。今は違う職場となり関係はありませんが、仕事上たまに顔を会わせることはあります。 最初は相手からアプローチがありましたが、次第に私自身が本気になってしまいました。 そのため、関係が終わったあともしつこく好意を示し関係を求めたり、また他の人との浮気・不倫を疑い、出かけ先や電話の相手、不倫の有無をしつこく尋ねたり、街中でみかけたら様子をみてみたり……。 ストーカーまがいなことをしてしまいました。いえ、ストーカーそのものでした。 そのストレスのためか女性は過呼吸の症状が出てしまいました。 今は連絡はしていません。相手のことも考えないようにしています。 今までの自分の行為や過呼吸を招いてしまった事実…とても後悔しています。自分を包み隠さず出せる相手でしたので。連絡をしない方が相手の幸せになるのでは?とも考えています。 ただ、他の人との関係が気になりますが…。 一方で、やはりまだ連絡したい。繋がっていたいという自分の思いもあります。相手は人当たりもよく、苦手な人でもそれなりにお付き合いできる人なので。 関係は終わりましたが、好きなんだと思います。 しかし、今までの行為のため相手は苦手、嫌いといった気持ちを持っていると思います。 そんな気持ちがあると知りながら、連絡をたまにしても自分の気持ちとしてスッキリしない気もします。 どうしたら良いでしょうか? また、連絡を控え時間が経過すれば、今の溝は埋まっていくものなのでしょうか? アドバイスや喝…なんでも結構です。 よろしくお願いします。
先日、2年ほどお付き合いした男性に別れを告げました。 理由は、価値観の違いからすれ違うようになってきたことと、私が他に気になる人ができたことです。 他に好きな人ができたことは伝えず、価値観の違いにより結婚を考えられないことを理由に別れを告げました。 彼は「絶対に別れたくない」の一点張りで、私も気持ちが揺れましたが、未練を残すべきでないと思い、強めの口調で「別れたい意思は変わらない」ということを伝えました。1時間ほど話し合った結果、彼は納得していないものの別れを受け入れてくれました。 彼に未練はありませんが、人として彼のことが嫌いになったわけではないため、彼を深く傷つけてしまったことへの罪悪感が強く残っています。 今後彼が元気に生きていけるか、素敵な人と出会い幸せに生きてくれるか、そんな心配をしてしまいます。 また、彼が幸せになるまで、自分の都合で彼を傷つけた私が幸せになるべきではないのかとも思います。 こんな考え自体が偉そうだとも思いますが、彼への罪悪感と今後の心配が頭から離れません。 恋人を振って傷つけてしまった私は、どのような考えを持てば良いのでしょうか。ご助言よろしくお願いいたします。
夫婦共に28歳です。昨年子供が産まれ天から社会から預かった大事な命です。 相談させていただきたいことは一人っ子が良いことを妻にどのように納得してもらうかということです。 お恥ずかしい話、収入と心のキャパシティを考えると2人目が大変厳しいと考えます。夫婦共に子供は好きなのですが、思いだけが先行して共倒れになるのは想像に難くないです。 まだ一人っ子を選択するのは時期尚早かと思われると思います。ですが近いうちに住宅購入も考えており今後の計画に影響する分かれ目です…。 妻と子には後悔と苦労の少ない今世を過ごしてもらいたいですが、一人っ子を選択した時に妻や子が謂れのない言葉を受けてしまわないかが心配です。 また、妻が2人目を希望した時に尊厳を踏みにじってしまわないか懸念しています。 自分の心情としては2人目は欲しいが家族全員がお金と気持ちにゆとりのある生活をしたい です。現実主義で薄情なのかもしれません。 妻には一人っ子だと希望の道に進ませて上げれる、二人の場合は余裕のない生活を強いてしまうと伝えたことはあります。一人っ子にしたいと自分の希望を伝えたことはありません。 ご教示いただけないでしょうか?
登場人物紹介 私 親友 その子(私と親友が嫌っている子) 親友とは相談し合ったり、頻繁に遊ぶほど仲が良かったです。 私が登校したら親友は真っ先に私のところに話しかけに来るほどでした。 その子は自己中心的でわがままで全部人に押し付けるような人でみんなから好まれてない存在でした。 全ての始まりはその子と親友が一緒に帰った時の会話の内容です。 親友はその会話内容を私に伝えてきました。 その子は私と親友が離れ離れになって私を1人にしたいと言っていたそうです。 私と親友が仲良くしているのが気に食わないと言っていたそうです。 それに対して親友は「好きでいるから一緒にいるだけだ」伝えたそうです。 その言葉を聞いて本当にそう思っていると私は感じていました。 ですが、その3日後親友は私に話しかけてこなくなりました。人が変わったように私に対する対応がおかしくなりました。 そして、親友はあれほど嫌いだと一緒にいたくないと言っていたその子の近くに自分から行き、仲良く話していました。 私はそれを見て、理解が追いつかず、怒りが湧いてきました。そこから今まで3ヶ月変なストレスがたまり、リスカの頻度が増えました。 この、3ヶ月親友から話しかけてきたことは1度もありません。もう怖いです。 親友になぜ話しかけてこなくなったかを直接聞くべきでしょうか?
タイトル通りなのですが、自分は子供の頃からゲームをよくやっています。 楽しくやったり嫌になったり色々ありますが楽しいです。 ですが、世の中には暴力表現を含むゲームがあります。人を撃ったりとか殴ったり(色々あります)とかモンスター(魔物と表現される場合もあります)を倒したりするゲームもあります。自分がやってるゲームに虫を倒すゲームもあります。 その中で、どうしてもストーリー等で人やら動物やらなんでもそうなのですが、倒さなきゃいけないイベントもあり・・。イベントストーリーで出てきたキャラクター等を倒さないと報酬をもらえないものもあります。 倒さないと報酬や次のお話が見れないので、倒していますが。 内容によったら人や動物・・色々ありますが倒さなきゃいけません。 ゲーム故に、キャラクターを倒さないと進まないイベントもあったり、色々あるのですが、多少なりとは暴力表現なども演出で出てきます。もちろん人や動物などを殺める描写もあります。 自分でもあまり深く考えずにゲームをやってきましたが、ふともやもやとした気持ちになってしまいました。 実生活で本当にやったらダメな事は当たり前なのですが、ゲームでも上の方に書きましたが、暴力表現の多いゲームをやられている方々もいます。自分が好きなゲームを楽しくやっている方々もいますが・・・、正直あまりよくない事でしょうか? お坊さんの方々はどう思われますか・・?神様もどう判断なされているのかは分かりませんが教えてください
彼と付き合って約2年になります。 彼は40歳でバツイチ子供3人いて、養育費を毎月払っています。わたしもバツイチで子供なし。 彼は誠実で真面目な性格ですが人に流されやすく、仕事はしてますが安定しません。 その中でも養育費はかかってきて、わたしは起業して1人で頑張っていますが、負担が少なからずかかってきてます。 彼はわたしに対して甘えが出てきていて、身の回りの事をわたしがやってしまったり、2人で時間とれるように仕事をセーブしたりして合わせています。 わたしがそういう性格なのも原因ですが、 稼がないといけない時で、期待するわたしもダメなのですが、わたしがここまでしているのに、彼から思いやりや配慮を感じません。 真面目で誠実でも、抜けていて、なぁなぁになっているように感じます。 同棲していますが、お金も正直きついです。 メリット デメリットで考えてしまうのもいけないのですが、わたしにとってデメリットばかりと考えてしまい、別れる事も何度も考えました。 仕事など目の前の事はひたすら頑張りますが なんでもやってしまう、わたしに対して鈍感になってきていて、当たり前と思っているのでしょうか? このように別れる事を幾度と考えるのはおかしいでしょうか? 尊敬しお互いに高めていきたいと思っているのですが、 なかなか伝わらず、彼のことは好きで結婚もいずれと話しは出ていますが、様々な問題を後回しにする事があり、何度言っても行動しません。 それを踏まえると、頑張って長くみたら変わるのか疑問なのですが、どうしたらよいでしょうか?
度々、失礼します。 妻を亡くして9ヶ月が経ちました。生前と比べ、家中別の家族が住んでいるのではないかと思うくらい乱れています。きれい好きだった妻がいなくなり、情けない9ヶ月過ぎても掃除する気になれません。 食事も美味しいと思わず、ただ食べています。 どこにも出かける気にすらなれず、子供の野球とテニスのみ。買い物は人に会いたくないので、遅い時間を見計らって行っています。夫婦連れや子連れを見るのが嫌です。 子供達が寝てしまうと、静まり返ったリビングはとても寂しいです。 現在、心療内科に継続して通院し薬に頼っています。胸が重苦しくどうしていいのかわかりません。人は、そろそろ・・・とか引きずり過ぎとか言う人もいますが、どうしても心が晴れません。どうしたらいいのでしょうか。 妻が生前3つの介護事業をしていました。亡くなって、デイサービスのみ現在やっています。スタッフに頼りっぱなしで申し訳なく、そして自分は無気力で・・・ 皆に申し訳なく11月末で廃業を決断しました。もう心が折れてしまって・・・ これからどう生きていけばいいのかわかりません。俳優や女優の自殺報道を見ると理解できる自分がいます。何とか子供2人を育て上げるまではと思いますが、自信もありません。 何かアドバイスをお願いします。
こんばんは。 50も過ぎて情けないなあと思うのですが、最近通っている就労支援施設でのコミュニケーションで戸惑っています。 はっきり言うと私の年代では少なく、20代30代が多いです。 スタッフさんも当然若く私を担当してくれる人はうちの娘と変わりがありません。 当然周りは私には接しにくいだろうと思うのですが、私も引きこもりがながく人に話しかけるのって結構勇気がいるし沈黙も気まずいので休憩時間は自分の作業をしていることが多いです。 大体そういう態度でいるのですが、ある日人懐こい性格の男性がよっぽど気まずかったのか、その時講師をしていたスタッフと話していてスタッフが、好きの反対は嫌いじゃ無いんですよ、無関心なんですよ。とその男性に言っていました。 それ以来その男性はわざと顔をそらせます。 そのスタッフは最初嫌な事を言われて私が一言言い返したスタッフで正直そのスタッフも苦手です。 担当のスタッフさんは親切だし他のスタッフさんも親切です。 同じ利用者では比較的話しやすい人もいますがそうでない人の方が多いです。 ここを乗り越えないと先に進みようがないと思いつつ、その男性や気の合わないスタッフにどう接したものかわかりません。 担当のスタッフに相談しようかと思いつつ余計こじれたら困るしどう話をしようと考えると相談しにくいです。 私も普通に軽く話せればいいのですが。 情けない質問かもしれませんがどうしたものでしょうか。
今、二股をしています。悪いこととは分かっていても、お相手に申し訳ないと思っていてもやめられないのです。理由は私の結婚願望です。刻一刻と歳をとっていくため、結婚願望の見えない彼Aさん(先にお付き合いを始めた彼)だけでは不安で、もう一人の彼Bさん(新しくお付き合い始めた彼)から告白された時に咄嗟にOKと答えてしまいました。どちらかからプロポーズされたら、もう一人とはきっぱり別れます。けれどこのようなやり方をしていてはバチが当たるのではないかと思い相談させていただきました。 ◯二人について Aさんとはもう5年くらいの知り合いで1年くらいお付き合いしていますが、付き合おうなどの言葉もなく身体の関係に突入したこと、会う頻度が少ないこと、友達などにも紹介されないことから、他にも誰かいるのではないか? 遊びなのかな?とずっと不安でした。しかし私の相談にはいつも的確に答えてくれ、優しく、決して身体の関係だけということもなく旅行やドライブ、テニスなど色々なデートを重ねてきました。 Bさんとは会社の人からの紹介で知り合い意気投合。はっきりとした性格で付き合おうの言葉だけでなく、友達にも紹介してくれたり、学生の頃のような爽やかなデートを重ねてだんだん好きになってきてます。 ところがAさんに見切りをつけてBさんとお付き合いを深めていこうとした矢先、Aさんのご両親に会う機会があり、はっきりと恋人や婚約者と紹介されてはいないものの、本命でなければこんなことはしないのでは?と動揺して現在に至ります。ちなみにBさんとはまだ一線を超えておらず、引き返すならば今しかない気もしています。
自分が嫌いです。 どうしてもそこから抜け出せません。 私は「自分が嫌いな自分」に酔っているのだと思います。悲劇のヒロインぶっているのかと思うと、そんな自分も許せません。大嫌いです。強くカッコ良くありたいです。 理想が高いのかも知れませんが、ダメな自分をどうしても受け入れることができません。 自意識が強すぎるのでしょうか。 そもそも自意識を弱めるにはどうしたら良いのでしょうか? 自分が嫌いだと、人がどんなに私を「良い人だ」と言ったところで、それを信じることが出来ません。 好意を言葉にされても、「貴方は私の何を知っているのだ。私はこんなにダメな人間で、良いところなんてないのに!」と苛立ってしまいます。嘘を付かれているようで、勝手に傷つきます。 結果、心から相手のことを信頼することができません。当然好きになることもできません。相手に対しては罪悪感だけが残ります。 思い切って家族にうちあけたところ、「それは相手にも凄く失礼なことだ」と言われました。 失礼だということはわかっているんです。相手を信頼していない証拠です。 他の人に相談しても、「自己肯定感が低すぎる」「人間一人殺してきたかのような罪悪感だね」と言われます。 自分でもそう思います。なぜこうまで自虐的なのか。 でもいいかげん、変わりたいです! 同じことで悩むのはやめたい。 自分を憎むのをやめたい。 ありのままを受け入れるようになりたい。 助けてください。
私は四月から社会人になります。 実家から通いますが、父と母の3人暮らしです。姉は東京で一人暮らしをしています。 私・母と父はうまくいってません。そもそも父が家族や私に興味関心がなく、気づけば疎遠になりましたがそれはあまり気にしていません、仕方がないと思っています。 しかし最近、母に対する私の中の気持ちが変わって来ました。私が家にいるのが好きということもあり元々とても仲が良く、遊びにも出かけていました。 母は実親の施設入居や通院、母の姉の家の事情(お金のことや色々ありました)、父に対するストレスなど、母の周りから降ってくるストレス源がたくさんあります。それを私は支えたいと思うし、自分もできることはしてあげたいと思いこの大学4年間は本当に出来る限り支えになるよう頑張ったと思っています、、母もそう言っていました。 けれど最近は少しのことでイライラします。今まで反抗期や思春期がなかったので母にも「遅く来た反抗期なの?」と言われてしまいました。私自身、かなり戸惑っています。他の人から見れば親に対してイラつくことやあまり話さなくなることなんて大したことないのかもしれませんがこの歳になって、こんなことが起きて自分でもどうすればいいのかわかりません、距離感がわかりません。たまに口うるさいなぁとかも思ってしまいます。 母と二人で過ごすことが多いのであまり嫌な思いはさせたくないし自分もしたくないです。でもどうすればいいのか、わからないです。
私は小中学でいじめに会い、中学生で社会不安障害という病気になりました。 恐怖で人が沢山いるところで前が向けなくなり、授業中も上手く黒板に集中できなくなりました。 (友達は普通にいました) そのことでさらに同級生からからかわれたり、机に 死ね と書かれたり。 上履きを捨てられたりしました。 何をしても悪口。 一番辛かったのは同級生から いじめられるのはお前が悪い と言われたことです。 それでも学校には休まず毎日通いました。 高校生になり、私は親の転勤のため海外にいきました。 そこでも私は複数の人から見られたら恐怖を感じるなど…毎日とても苦しかったです。 (少人数の時は普通に会話できます) ですが、ある時を境に私は精神的に崩壊してしまいました。 高校生の頃好きな男の子がいて恋愛に依存してしまいました。 初めは仲が良かったのに、私が縋る形になってしまい完全に嫌われてしまいました。 数少ない友達だったのですごく落ち込みました。 私は気づいたらお風呂場で胸に爪を思いっきり立てたり、カッターで切っていました。 神経症の自分や弱い自分がすごく許せなかったです。 大人になり、神経症も前よりはよくなりました。 今ならいじめる人、いじめられる人の気持ちがわかります。 ですが胸には複数の傷が残ってしまいました。 その傷を見る度に毎日自責の念でいっぱいです。 傷を見られたくないから恋愛が出来ないです。 私はこれから先どのような気持ちで生きていけばよいのでしょうか。 (現在休職中)
昨年、一身上の都合で離婚しました。 そろそろいい人を見つけたい、という思いで、数名の男性とお食事をしました。 しかし、複数回誘われることがないです。 理由を教えてくれた男性いわく、「人の目を気にしすぎていて、見ていていたたまれない」とのことです。 確かに、私は対人恐怖症気味なところがあり、人の目を過度に気にします。 きっと、初対面の男性の前でも、「失礼があってはいけない」と思っていたのでしょう。 そして、もう1つ理由があるかもしれません。 「私に興味を持ってくれた男性を、自分の気持ちを無視して無理に好かれようとするから、苦しくなるのでは?」という事実です。 実は私には、20年以上の付き合いになる男友達がいます。 私の人生のあらゆる局面の葛藤や苦しみを見守ってくれ、いつも勇気づけてくれた人です。 彼の前では、自分をよく見せるための不自然な行動はないみたいです。 喧嘩をしても、長い間連絡を取らなくても、気づけば元通りになっています。 自分が愛されている、そして、自分も彼を愛していける、と胸を張って言えるのは、その友人なのかと思います。 何より、友人といるときの私自身が、一番輝いていると確信しています。 彼も離婚歴があり、現在は独身なので、問題はないのです。 言い方は悪いですが、自分に声をかけてくれた男性に気に入られた男性に媚びてお互いに嫌な思いをするより、自分が本当に好きだと思える友人に勇気を出して告白すべきか迷っています。 お叱り、もしくは、背中を押す言葉を頂ければ幸いです。