嫉妬というか…なんというか。 先日、義理の妹ととの関わり方で相談に乗っていただいたのですが。 信頼関係はゆっくりと作るものだとおっしゃいましたが、やっぱり血の繋がりのない、過ごした時間の少ない私にはやっぱり隔壁があるのか 大事な相談は私にはしてくれずやっぱり血の繋がりのあり、姉妹仲もいい嫁にします。 仕方のないこと、でも自分はただのおせっかい焼きの義理の兄なのか、私はないがしろなのか、蚊帳の外なのか、被害妄想に近いものも生まれる。 子供を宿した嫁のためにそんなことを考えている暇はないのになぜでしょう。兄弟もいなく最悪な家庭だった私は嫁姉妹、嫁の家庭が羨ましかった。それがいまでは嫉妬、妬みにかわってしまいそう。 どうしたらよいのでしょうか。
初めまして。 現在、私には気になっている人がいます。ですが、その理由は「相手が私のことを好きだから」です。 自分に自信がなく、誰かから必要とされたい欲求が強いのだと思います。 実際、相手の好意に気が付くまで恋愛感情どころか特に気にしたこともありませんでした。 まだ多くの出会いがあるのも分かっているけれど、こんなに私のことを好きになってくれる人はもう現れないのではないか…と思うほどに相手の好意は強いです。 だからこそこんな気持ちで相手の思いに答えるのは申し訳ないですし、自分勝手だと思います。 ですが、最近私が原因でトラブルがあり、そのことを知ったうえで私を好きでいてくれる相手への気持ちが日に日に強くなっていくのも事実で、相手の好意を拠り所にしようとしている弱い自分が情けないです。 この気持ちにどう整理をつけたらいいでしょうか? お忙しいとは思いますが、ぜひアドバイス頂けたらと思います。
やっぱり、自分の中でイライラしてるのかも 仕事出来ないのにイライラしてるし 息子が、延々とYouTubeばかり観てるのを見て イライラするし 6歳時には、観てる動画よっては、悪影響があると僕的にあると思います そのことで、妻と口論になるし 僕も、働けるなら今すぐにでも働きたいし 外におもいっきり遊びたいし、パチンコもしたいし 息子とキャッチボールやサッカーなりやりたいし
やっぱり四面楚歌です。 もうこれ以上人を憎むのは嫌 それ以上に人に憎まれるのはもっと嫌だ こんな言い方は自分本位な煩悩ですか? そう言えば、好きの反対は嫌いではなく 無関心だと、聞きました。 人からみる私がまさしくそうです。 虚しいです。 立ち直りたいのに、全て全てが裏目にでてしまう。どうしてなんだろう。私はどこまで恥ずかしい人間なんだろう。 職場の憧れの先輩にも言われました、と、いうか、私の隣でボソッと独り言のように言ってたのですが、明らかに聞こえました。そして確信しました。その先輩は 同性ですが、竹を割ったかのような人だと思っていました。人として一番憧れていました。 今は私を見て事あるごとに私の悪い噂を流していた事がわかりました。愕然ときました。それからというもの、憧れの先輩と顔を合わせるのも辛くなりました。ショックでした。人を信じる事が怖くなりました。 これからも、ずっとこんな思いを繰りかえすのだろうか… 苦しい、苦しいです。 ※最初の質問を 再度読み直してみたら、あまりにもひどかったので書き直しました。今回も質問というより自分本位な呟きのような文面になってしまいました。申し訳ございません。 どんなお言葉でも構いません。喝を入れて下さい。 いいえ、お返事などいりません。 私は 甘いから、甘えてばかりだから 目を通して頂けるだけでも幸せです。 それでも、私のような人間でも ひとりぼっちじゃない そんな気がするからです。 今まで望めなかった、 望めたと思った途端 虚しく通り過ぎた 私の通った道は そんな道でした。
私は、家に居場所がないです 前にも投稿したけどその時以上に家に居場所がないです 学校は、高校に合格したけど新しい人たちとうまくやっていける自信がないです 前にいじめにあっていたのもあって新しい友達ができるか不安でしょうがないです 毎日苦しいです どうしたらいいかわかりません
お守りには何が入っているのですか 神様の魂かなにかですか?
いつもお世話になっております。 ここハスノハ、そして医療機関および各関係機関などでも数多くのアドバイスをいただき感銘を受けている次第ではありますが、いまだに疑問と苦しみをぬぐい切れない現状にあります。 もう発車しかけたバスを「まって~!」と言いながら止めて乗るご婦人、飲食店等々で遠慮なく個人の疑問を投げかけるお客さん… その他諸々、どうして皆さんはいわゆる「人の目」を気にせずにいられるのでしょう?その点私は(ハタから見たら)細かいことにでも「今運転士さんイラっとしたかな」「私、いまいてもいいのかな」などいちいち顔色をうかがってしまいます。 やはり今現在、大好きな絵も文章も書きたいのに書けません。 「みんな働いてるのに」「学校行ってるのに」「私だけ遊んでる」 次から次へと、おどろおどろしい視線、忌々しい暴言が蘇ってきます。私をとがめる人間はもう近くにはいない、 いるのは私をやさしく見守り包み込んで、時が来たら西方極楽浄土まで連れて行ってくださる、愛しい父親ー阿弥陀様だけなのに。 そんな感じで以前よりは減った休みの日でも心から休めないので、かなり来ている気がします。この前なんか蕁麻疹がでました。 また、絵がかきたい、小説が書きたい!どうすれば素直にまた趣味が楽しめるようになり、思いっきり休めるのでしょうか、 どうかお力、お知恵をお貸しください。
5年前に振られた彼を忘れられません。 振られた理由は、他に好きな人ができたから、ということでした。 私が意地を張ってしまう性格で、身持ちが固すぎることも原因だったと思います。 一年以上前ですが、彼に数回メールを送っても返事がありませんでした。 彼にストーカーと思われると悲しいですし、執着してもどうにもならないとはわかっています。 忘れたいですが、他に好きな人もおらず(今まで生きてきて、好きになったのは彼だけです)、私ももう30代なので普通の人間として生きていくには自分を選んでくれる人と付き合うしかないのかと思います。 同じサークルの男性に好かれているのですが、私はその男性を好きではありません。 周りからとりあえず付き合ってみたら?と言われますが、私の気持ちは叶わないのにこの人の気持ちは叶うのかと思うと悔しくなります。 どうすれば心穏やかに生きることができるでしょうか。
私は先日小学校のころの友人と遊ぶ約束をしたのですが、小学低学年の頃にやった些細なイタズラや相手も忘れているだろうというくらいの出来事について深く考え過ぎてしまいます。 小学低学年の頃にやったことくらい別に気にする必要はないということはわかっていますが、どうしても罪悪感を感じてしまいます。 必要以上の罪悪感を感じてしまうのは私の心が弱いからなのでしょうか。
母が、癌が再発して、あっけなく亡くなりました。一人暮らしをやめて実家に帰って一か月しか一緒に暮らせず、亡くなりました。 仲が良かったので、ぽっかり穴がないたようになり、生きるのが苦しい。 どうしたらいいのかわかりません。何をしていても思い出すし、49日の法要が済んでも、涙が出てきて、なかなか前向きになれません。 時間が解決してくれるものでしょうか。 今は、母のところへ行きたい、と思ってしまいます。
ここ数ヶ月、殆ど外に出ない日々を過ごしています。こんな事は、今まで何度もありました。僕は本当に、いい加減に生きてきました。 人生をやり直さないといけないのに、結局また1日が終わります。今年で80になる父親が、何度も僕を励ましてくれます。父親は、心身共に辛くなってきた中、仕事をしています。僕は、そんな姿を見て、自分が情けなくなります。 それなのに自分が変われないのは、結局、真剣に考えていないからなのだろうし、本当に何とかしなければと思えば、必死になるのだろうし。 そんな自分は、もう根が腐りきってしまったのでしょうか?心の底から真剣に生きる事は出来ないのでしょうか? こんな人間の話なんか聞いてもらえるのかと思いましたが、質問させていただく事にしました。
こんにちは。 以前も母親のことでご相談させていただきました。 また心落ち着くアドバイスをいただけましたら幸いです。 この度、主人の転勤により実家に近いところに異動することが決まりました。 大体車で1時間弱の距離になります。 母親がしょっちゅう訪ねてこないか心配で不安で、転勤が決まってからは胸がチクチク痛むほどです。 とにかく母親とは距離を置きたくて、できるならば接したくありません。 今は遠くに住んでいることもあり、正月など実家に帰ることもしませんでしたが、近くなればそういう訳にもいかないだろうと思っています。 会えば絶対、嫌なことを言って不愉快な気持ちになるのは分かっていますし、そうなれば私のイライラもおさまりません。 先日も祖母が危篤で、実家に戻っておりましたが、とにかく嫌なことを言われ続け、本当にイライラ怒りしかありませんでした。 帰ってきた日に帯状疱疹にもなってしまい本当につらかったです。 近くなることによって、私のイライラや怒りがおさまらず、 また帯状疱疹にならないかも心配です。 これからどういう風に接していけば私の心は落ち着きますか。 はっきり付き合いたくないと言えればよいのですが、お坊さんから母に話していただきたい程です。 前の質問も併せてお読みいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
春から大学2年生になります。 先日、高校の同級生と4人ほどで出かけました。 そのときに高校3年生の時に亡くなった同級生の家の前を通りました。 その家がその子の家ということは私しか知りませんでした。 その子が亡くなったときは、その子の家が私の通学路にあり、通ることを躊躇したり、通らずに帰宅したときには後悔したりなど、自分の中でたくさんの葛藤がありました。 ただ、先日、その子の家の前を通ったときに何も言えず、楽しく話し続け、それが正解なのかもわからず、また、ただ笑ってる友だちに対して、イライラしているのか、悲しいのか、よくわからない感情を持ちました。 それからずっとモヤモヤしています。この感情の名前もわからず、どう片付けたら良いのかがわかりません。
こんにちわ。 もう直ぐ高校二年生に進級します。 高校二年生になり、大学受験など人生を左右する機会が増えてきます。そう考えた時に、いつも自分は本番に弱いという弱点が脳裏をよぎります。 ピアノの発表会では5歳からやっているというのに、毎回緊張してうまく弾けた試しがありません。練習不足な所、確かにあるかもしれませんが、部活もあり自分のやれるだけの量はやっているとは思うのですが、普段は弾けるのですが本番に弱いのです。 英語検定でも、リスニングが少し聞き取れない問題がありそこから頭が真っ白になって不合格になってしまいました。 自分の練習、勉強不足だと言われればそれまでなのですが、また本番に失敗するのかなと思うと練習したり勉強するのが時々苦しくなります。 勉強やピアノが弾けること、とても両親に感謝をしているからこそ成果を残したいです。自分や本番に打ち勝つアドバイスをいただけないでしょうか?どうぞ、よろしくお願い致します。
主人が2月に自殺しました。前夜に私と揉め、朝、首を吊っていました。原因は幾つかあります。 ・1月に息子が離婚して1歳の娘を引き取って戻ってきました。主人、私、息子(3人共仕事しています)の3人で協力して子育てをしていくことになりましたが、家にいる時間の長い主人に一番負担をかけていました。 ・息子が夜勤に替えた為、6時に家を出てから夜、私が帰宅(21時前後)するまで主人が1人で育児していました。 ・主人曰く、息子に寝る時間を削ってでも夕方早く起きて家事の協力をしてほしい。そのことを3日程続けて注意していた。 ・息子曰く、言われたことはやっている。 自殺する前日の夕方、息子は体調が悪いながら保育園に迎えに行き、娘をそばに置いて部屋で横になっていた所に仕事から帰った主人が「何やってるんだ」と責めてきたため、カッとなって主人に手を出し取っ組み合いになり、主人はあと10秒遅かったら息子を殺してた。と言っていました。この辺の状況は2人共すべてを話さない為、2人にしかわかりません。ただ、息子は主人に謝ったそうです。 主人から「出て行かす」とメールをもらい、帰宅後何があったのかと聞いても私にも怒りながら、親に手を出したことばかりを強く言われ話になりませんでした。 私が息子に聞くと、どんな理由であれ親に手を出した自分が100%悪い。だけどそこまでした理由がある。と言うのです。 主人にその事を話すと、息子可愛いなら息子と生きていけばいい。俺は無理だから家を出る。と言われ、もうこれ以上の話をするのは今日はやめよう。と思い話さないでいると「殴られたところが心配じゃないのか!」と責められ、私もつい「それ位で死なないから大丈夫」と言ってしまったんです。実際、若い頃、私は主人に殴られあちこち腫らしていたことがありますから。 その後、寝るよ。と声を掛け寝ましたが、下でガタガタ物にあたっている音がしていました。 朝、起きてみると布団に姿がなく、トイレのドアノブに首を吊っていました。 走り書きした雑誌には「私が気遣ってくれなかった」「○○(息子)を殺さなくて良かった」あとは孫のこと、自分がやりたかったことが書かれていました。私の気遣いが足りなかったんです。 私は主人の心を思うと一生背負っていく覚悟です。 ただ、死んで分からせるようなことも言っていたので、安らかに成仏できているのかが心配です。
人間いつかは死ぬことは わかってるのですが 死ぬまでに やりたいことをいっぱいやるほうがいいとおもうのですが なかなか 行動力が出ません。人生楽しんだほうがいいと思うのですが。 人生楽しいことだけじゃなく 悪い部分もあります。 善人にはなかなかなれないですが 親孝行や 自分で 生きれる ようになりたいです。 人生 なんくるないさー の精神で 乗り越えようと思います。 本当の 親孝行をしたいです。 生きる意味があるとしたら それは どのようなものですか。 よろしくおねがいします。
こんにちは。 お世話になった方への恩返しについて、 質問させて下さい。 今までたくさんの方々に、いろいろな形でお世話になってきました。そのたびに感謝の気持ちを伝えてきましたが、いつも自分はお世話になってばかりで、それをちゃんとお返しできていたのだろうか?と思いました。 もう、お会いする事ができない方もいらっしゃいます。 人様から受けたご恩に対して、どんな風にお返しをしていったら良いのでしょうね。 人様に対して、いつも笑顔で優しい気持ちで接する…など、そのような事でも恩返しになるのでしょうか。 お坊様はどのように思われますか?
以前質問いたしました人とのことで助言やお言葉を頂きたいです。 以前質問しました疎遠になっている職場の人との事です。仕事がしずらいこと、精神的にも追い詰めるような事をしてくるのでその人に謝ろうと考えています。 最初にわたしとしては理不尽なことをされたのでそれに対して直接意見を言えない弱さから影で嫌がらせをしてしまった事、それを新年度になることもあり謝ろうと考えています。 相手は女性ですが、とても怖い人で酷い言葉やどんなことをされるのかと思うと顔を見て謝りに行くのが怖いです。 挨拶も無視されていますし、飲み会もわたしだけ孤立するようにしています。 けれど謝らなければ好転しないのではないのかと思っています。仲を直したいというのではなく、仕事をしやすくしたい、その気持ちから謝ろうと考えています。 しかし怖いのです・・・ どんな心意気を持って謝りに行けばいいでしょうか・・・ 謝りにいくのは1対1ではなく他の人がいるなかで謝ろうと考えています。
今日は主人の命日です。 1年なんてあっという間で、時間も流れているはずなのに、まだまだ昨日のことのように思えますね。 でもこの1年間は、たくさんの人に支えられて、子供たちも元気に過ごせて、主人のいない寂しさは今もあるけれど、小さな幸せをたくさん感じた1年でした。 はすのはで、1ヶ月おきには質問させていただきながら、悲しみを受け止め吐き出し、私の凝り固まった思い込みをいろんな考え方方向から真っ直ぐな回答をしてくださり、私の苦しみから何度も救ってくださいました。本当にありがとうございました。 ですが、やはり時折この先子供たちの為に本当にひとりで生きていけるのか、とても不安になります。主人が見守っていてくれると素直に思えるときと、やっぱりどこにもいないのではないかと考えてしまう不安があります。 いろいろなパターンを考えてみました。 ①主人は海外出張中でしばらく帰らない。 ②主人は亡くなったから全くどこにもいない。 ③主人は亡くなったけれども、いつもそばに必ずいる。 最初は①がしっくりしてました。もともと仕事が忙しかったのでいない日が多かったのです。ですが、度重なる来客や49日の法要や、毎日仏壇に手を合わせるという意志とは反対の行為がなかなか受け居られず、①はできなくなりました。 それから②と③は、いつも揺れ動きます。私の中に二人いて、②に思い始めると③ではないか、③に思い始めると②ではないか。。なかなか難しいですね。 何度も同じような質問で、申し訳ありません。 たぶん、私の性格が合理的なのでしょう。 でも、たぶん③で思いたいのに②何じゃないかという不安にかられるんだとおもいます。素直に③と思うにはどうしたらいいのですか?
先日は母の四十九日法要でした。 私は檀家等のつながりが無く某密林サイトにてお坊さまを依頼させていただきました。 来られたお坊さまはきちんと経をよんでくださり法要としてはとても満足のいくものでした。 ただ、経が終わり帰り支度をしながら「次は100日の法要を必ず実施してください。でないと故人はお釈迦さまの元へはいけなくて追い返される」みたいなことを言われました。 今後の法要の予定として言われたのだろうとは思いますがその話だけをしてサッと帰られました。 私はこのお坊さまのおっしゃられた事に間違いはないとは思いますが、もし私がお坊さまの立場なら、お金の余裕が無く簡素なお供えではあるけども、故人を思い一生懸命な遺族に対して今日の四十九日法要を無事に実施できたことに対しての労いと、これで故人も安心して旅立てます、だから残されたあなた達は安心してしっかりと生きていきなさいよくらいのことは言ってあげると思います。 死んだ人だけでなく残った遺族に対しての救いになるような言葉かけて道を照らしてあげるのもお坊さまの使命ではないでしょうか。 単に法要の管理だけならCDで流すお経とあまり変わりはないのかな?なんて思いました。