hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6201件

義理の家族との関係について

義母と義姉との関係に悩んでいます。 3年ほど前にわたしが体調を崩してから、うまく付き合えなくなってしまいました。 もともとはとても仲が良く、夫抜きで旅行に行ったり買い物に行ったりしていました。 ところが3年前、急に自律神経のバランスを崩し、食事を摂れなくなってしまいました。 心療内科に通うようになり、今も量はかなり減りましたが、薬を飲んでいます。 わたしが体調を崩してから、夫が義母と義姉の話題を避けるようになり、なにかおかしいと思い、いけないこととは思いながらも夫の携帯を見てしまいました。これがおととしの10月ころのことです。 義母と義姉から、「離婚するなら慰謝料くらい払ってやるから」「そういう血筋なんだろうからしょうがない」という内容のメールがありました。 2人ともわたしには「焦らずに治そうね」「無理しないでね」などと言ってくれていただけに、これは本当にショックでした。 わたしのことだけならまだしも、血筋だなんて、両親のことまで悪く言われて本当に悲しかったことを今でもきのうのことのように覚えています。 わたしは正直に、メールを見てしまったことを謝りました。 義母は表面上は普通に接してくれるようになりましたが、義姉はかなり怒っているようで、彼女は遠方に嫁いでいるので手紙で謝ったのですがなんの反応もありませんでした。 それからはたまに会うことがあってもお互いに目も合わせません。 夫は無理してつきあう必要はない、むしろ自分の家族がわたしを傷つけてしまったことを泣きながら謝ってくれました。 夫は、ずっと病気ひとつせず元気だったわたしが体調をひどく崩したことで不安になり、家族に弱音を吐いてしまった、そのことを反省していると言っていました。 自分のせいで2人もついあんなふうに言ってしまったのだと。 わたしは関係修復のため自分なりに努力してきたつもりです。 でも、今年のお正月にむこうの実家で集まるとなった時、急に具合が悪くなり結局行けませんでした。その時、もう体が拒否してしまっているんだと感じました。 そして、本当の本当はもう2度と会いたくないと思っていたことに気づいてしまったのです。 夫の気持ちを考えればわたしが我慢してつきあっていくべきなのかと思います。 でも、離婚したほうがいいと思われているのに今後つきあっていく自信はありません。 どうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

生きてるのが怖い

死ぬのは怖いです。 死は未知です、五億年という時を経っても意識は永久に無くまるで気絶した時のようです。 私はとても自殺願望が高いですが、私でもわかるようにこの世にいる人は誰も本来的には死にたくないと。 死はとても美しいものです、全てが虚無になります。 どんなにクローンが生まれたとしても、それは自分の意識でもなくクオリアもありません。 しかし同じように生きてるのも怖いです。 人生一回しかないという重い重い現実があります、そこにはどんな物理法則も変えられないという絶対的なルールがあるので一度でも足を切断やらしたら永久に手が生えてくる事もありません、誰かが死んだら永久に会えません、一度顔面に塩酸をかけられたら二度と顔は再生しません、一度ホームレスになると一生勝ち組になれません、一度HIVになると一生治りません。 悲惨な人生だったら一生悲惨なままです。離婚したら離婚したままで今後誰からも愛されることはありません。 そういうのが怖い。 人生は可塑性がありすぎて一度何かをやったらそこから変わる事がないです。 死と生は表裏一体です。 死があるから生が尊いものになります。一度しかないから一生とかいう言葉を使い自分の人生を有り難がります、死があるから身近な人が死ぬのを悲しみます。 私は、この物理法則が次々変わるのがこわいです。 現実が移り変わるのが怖い。 いまこの瞬間があるのが怖いです。 いつも恐怖や不安を抱えています。 私達は現実に金融資本で搾取されてます、労働で自分の貴重な人生の時間が搾取されています、二度と返ってこないです。 何処かで働いたら金になるだけでその時間は二度と返ってこない、私の親は底辺職に就いてたので何十年と人生を安く買い叩かれて人生という貴重な時間を費やしていました。 私は20代ですが私の貴重な時間を使用して作られた富を老人に吸われています。 また同じように過去の偉人や天才やらが貴重な人生を使用して発見、発明した数式や発明品やらなんやらを何の苦労もなく得ています。 そういうのが怖い。 いつか重い病気になったり、事故ったりして苦しみのが怖い。 来月の今頃は何か嫌な悩みが増えてると予想できるのが怖い 明日は口内炎で口が痛いかもしれない。 明後日は親友と仲違いするかもしれない。 生きるのが怖い。死ぬのが怖い。 恐怖から逃げたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

小学生3年生の頃にいじめてしまった罪悪感

小学生3年生の頃、とある女子の3人組グループで仲良くしていました。Aちゃん、Bちゃん、私です。 でも、誰かがいない時には誰かの悪口を言っていた記憶があります。私がいない時も私の悪口を言われていたと思います。 そんな中、Aちゃんに対してエスカレートしてしまい、 私がBちゃんに対して「Aちゃんのことを無視しようよ」と言ってしまって無視してしまったり、仲間外れにしてしまいました。 また、全く違う子たちの前で、Aちゃんを無視しようと誘ってしまいました。 無視されたAちゃんの表情や、動揺した様子が忘れられず、自分のことがとてもとても情けなく感じます。 そのことが原因か1日だけAちゃんは学校に来ませんでした。 私は先生から軽く注意を受け、その後は仲直りという形で親友の仲になれました。 お互いの家を行き来したり親を交えて公園に出掛けたのは本当に楽しかったし今でも大切な思い出です。 Aちゃんと遊んでいる時はBちゃんの話題は出てきませんでしたが、 Aちゃんから「どうしてあんな事したの?(無視など私がしてしまった事)」と聞かれ、 私は怖くなり、半ば何も考えずに「Bちゃんがしよって言った」と嘘をついてしまいました。 「ひどいよね」という話になりましたがそう答えた事にとても罪悪感があります。 大人になってからいろいろと当時のことを振り返って後悔し反省する日々です。 Bちゃんはとてもいい子でした。Bちゃんは何も悪くないので、Bちゃんが当時のことを後悔していたら申し訳ないと考えています。 また、小学校3年生の頃の私の行いは最低だしAちゃんが当時のことをフラッシュバックしてしまい、傷ついていたらどうしよう、と罪悪感でいっぱいです。 自分はこの先幸せになってはいけない人間だと思います。自分を責める日々です。 その後、私は全く知らない子(AちゃんやBちゃんとは関係ない子)たちから嫌がらせに合い、不登校になってしまいました。因果応報だと思います。 私がやったことが返ってきたことで、家族に心配をかけてしまいました。そのこともごめんなさいの気持ちでいっぱいです。 Aちゃんは私を許してくれたのに、私は私をいじめてきた子たちを許せなかった事に情けなさと、罪悪感があります。 AちゃんやBちゃんとは疎遠になってしまい連絡もできず、どうしようもありません 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

保育園が信用できない

一歳2ヶ月の男の子を4月から保育園に預けて復職予定です。ニュースにはならないけれどネットに溢れる保育士の虐待の口コミなどを見てしまい、うちの子も酷い目にあうのだ、でも言葉も話せず助けを求めることもできないのだと悩みすぎて体調を崩してしまいずっと熱に浮かされております。 アンケートを取ったら余りに高確率、25人中20人が虐待を園で見ているとか、その内容も言葉や身体を傷つけたり暗い部屋に閉じ込めたりと見るに耐えません。確率的に自分の子供だけが免れるとはとても思えない…。 それでも保育園が誠意ある園ならまだ前向きに考えられましたが、衛生面について園長が嘘をついていたり、保育士が散歩中に「キョロキョロさせるな」と大声を出しているのを見てしまったり。全員がそんな保育士ではない、もしかしたら良い先生に当たるかもしれないとも思いますが、子供の人生の大切な時期にそんな賭け事のような真似をしていいのだろうかと。 我々両親の年齢的に一人っ子になりますし、私自身が苦学生だったこともあり、子供のために少しでも働いてお金で老後や学費の不自由をさせたくないという強い気持ちがあります。それでも、この考え自体が私の独りよがりで、この子が真に望むことではないのではないかと考えてしまいます。 決断が正しかったかどうか、そんなことは未来まで分かる訳ないのは分かります。でも悩むのをやめられない。これまで高額の学費を自腹で払うと決めた時も就職した時も、自分のことは自分でどうにかできる、と悩んだことはありませんでした。この体験が、私の「他人を頼れない」人格の根幹である自覚もあります。でもこのように、どんな園のどんな先生に当たるのかは役所のみぞ知るブラックボックスで、私の力の全く及ばないところに大切なものを預けないといけないとなるとつらくてつらくて。人はこんな時に神仏におすがりする他ない気持ちになるのでしょうか。 役所に匿名で通報したり(ばれると目をつけられる可能性があるため)、出来るだけ情報を集めたりと出来ることはしました。会社に育休の延長も打診しましたが、どこもそんなもんよ!といい顔はされませんでした。どこもそうだからと諦めて預ける親たちが虐待保育士を助長しているのでは?!と憤りも感じます。子供の幸せな生活のために、これ以上何ができるでしょう。どうしたら園と保育士を信じることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

機関銃おしゃべりな主人。

はじめまして 宜しくお願い致します。 主人48歳・私45歳 結婚11年目になります。 毎日 家にいる時は 寝てる時しか静かに出来ない 話し始めたら 何時間でもしゃべり倒す 主人をどうしたら良いのか アドバイスを宜しくお願いします。 私の対策てしては 「承認欲求を満たしてあげる」 「リアクションしない。」 「全く関係ない話をする。」 をしても こちらが聞いてようが 聞いてまいが  お構い無く ずっと 一方的にしゃべり倒します。 二時間ほど 過ぎたら あまりにもうるさいので 「うるさい!」  「おしゃべりな男は嫌い!」 など ダイレクトに言ってます。 が 5分もたたない内に 機関銃のようなしゃべりが始まります。 こちらが無視をするしかなくなると 鼻歌など歌い始めて ずっと喧しいです。 一時的に その場を離れても また呼びにきて同じ事の繰り返しです。 それは ADHDのような感じで 空気が読めない こだわりが物凄く強いところは アスペルガーを思わす感じです。 11年間 毎日 何時間も 時も構わず こちらが用事をしてようが 体調が悪かろうが関係なく 言いたくないことまで言ってもやまない 機関銃おしゃべりに ノイローゼ気味になり 今は 聴覚過敏となっています。 離婚は 最終的な手段として考えています。 どうしたら 主人が落ち着いてくれるかの 何か良いアドバイスを宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/02/12

食材費を貰っていいか悩んでいます

こんにちは!お久しぶりに相談よろしくお願いします。 数ヶ月の間に周りの環境も変わり、実家の母、弟の事はかなり落ち着きました。 先月末より息子のお嫁さんの育休が終わり仕事復帰に伴い、私とお嫁さんのお母さん1週間交代で下の孫の面倒を見るために泊まり込みで行っています。 久しぶりの仕事でお嫁さんが大変だろうと、私ができる限り家事をやっています。 下の孫を連れての上の孫の保育園の送り迎えは 若い人なら何でもないことでも、私にはかなり 労力を使って疲れます。 夕食もお嫁さんが帰って来て、孫達とすぐに食べれるように私が作ります。 作るのはいいのですが、食材が足りない事があるので買い物に行きますが、結構な金額になります。 この買い物の代金について、息子達に言って貰うべきかしばらくの間なので私が何も言わず出すか悩んでいます。 私としては私の収入は年金しかないので、できるなら食材費全部とは言わず、いくらかは貰いたいのですが…どう切り出したらいいか悩んでいます。 お金のことなので言いにくいです。 息子の家での家事育児は結構大変です。 大変な上にお金まで出すと言うのは、本当は嫌だなと思います。 でも言いにくい。 私は息子家族が大切だし、できる限りのことは応援したい。 この気持ちの繰り返しでずっと考えてます。 気持ちよく応援できるために、私はどんな考えを持ったらいいでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

何も出来ない、する気も起こらない。。

精神科の先生によれば、これはうつ状態が酷いときだと。 それで納得なんて出来なかった。 薬を飲んで、症状を抑えて、安静にして、ゆっくりするのが一番だって... そんなの、生まれてきてからずっとやってきていたこと、働くこともしないで家に閉じこもり家族に迷惑をかけ、何もしないことをずっと続けてきた。 死にたいと思う時あります。 怒りで気が狂いそうになる時もあります。 怒りの時、何も出来ない自分が、何もしようともしない、誰からも必要とされない自分が嫌で嫌でほんとに嫌で叫んで頭を打ちつけて物にあたり、このまま死んでしまいと何度思った事か。 何故人は生きているんのですか? 生きていても価値のない人間だっています。 私がそうです。 暴れるげんきがあるなら働けばいい、親や家族に当るのは見当違いも甚だしい。 もう嫌なんです。 全てのことが。 ちょっとのことで落ち込んで、そんなこと普通に暮らしている人なら気にもとめないようなこと。 私はずっと眠っていたい。 死ぬことが許されないならねむり続けたい。 こんな思いをするのはもう十分です。 私に、毎日出来ることをください。 日光浴とか散歩にでるとかではなく、人と関われること。毎日出来る何かをください...

有り難し有り難し 15
回答数回答 1