はじめまして。 いつもハスノハを読んで「人の為にこんなに考えてくれる人がいるんだ」と心の支えのように思っています。 ここ最近、毎日辛くて仕方ないです。毎日のように不安で泣いています。 一人暮らしのためそばに居てくれる人もおらず、とても心細いです。友達も大学にはほとんどいません。 思ってみれば、子供の頃からとても怖がりで泣き虫で人に意地悪をされることもよくありました。 でもその時は辛いけど、立ち直って、楽しい方を向く力がありました。 今はその勇気に欠けています。 昔から辛いことも楽しいこともあったはずなのに、今は「辛い」をたくさん感じて、「楽しい」と晴れやかに思うことが少なくなりました。 親や兄弟と離れて暮らしていること、大学に入ってからは特に人と関わるのが怖くなり友達があまり居ないことから心の安定がなくなっているんだと思います… 心細くて、寂しくて、誰かに常に傍にいて欲しいと思うようになりました 楽しい方に考えて、気楽にすればいいと思ってはいるのですが、私は怖がりな一方で気を抜くとなるととことん調子に乗ってしまうタイプなのでバランスが難しくて困っています 自分のままでいいよ、思う反面、やるべきこともあるので成長もしなくてはならないのです ほどよく「いい加減」を保って、やるべきことをやり、楽しく軽く生きる勇気と自信が欲しいです 長文すみません、少しでも人生がよくなればいいなと思います。
現在20代独身の女です。 家族の世話に疲れてしまいました。 私の家族は、父が自閉症、母がアスペルガー、妹が双極性障害と鬱病です。 家族環境は昔から良いとはいえず、親は子育ての仕方を知らないまま私たち姉妹と暮らしてきました。 しかし、ここ数年妹の鬱が悪化し、突然暴れたり泣き叫んだり、自殺未遂も何度もありますし、言動が横暴になって金遣いも荒く、そのくせとても卑屈で、手がつけられない状態にあります。 妹は、自分がこうなったのは親のせいだと思っています。たしかに私も親の育てかたに関してはもの言いたいことはありますが、やはり20年以上近くにいる親なので、感謝もありますし愛着もあります。人間としては全く尊敬できなくても、やはり親としては大切に思っています。 しかし、妹は親が悪いと言い、親は妹の世話に疲れています。 妹は私に依存しており、私がいないと発作的にまた手がつけられなくなるため、親も私に頼りきりです。 母は妹に言ってはいけない言葉が分からず口にして妹を傷つけますし、父は妹がいらないようで「早く病院に入れろ」といいます。父は家族だからとかという感情は分からないようで、自分に利益のある人間は大切にしますが逆はとにかく嫌います。私はいうことを聞くのですごく可愛がります。 私は昔母に、「私は子供は1人でいいかな」と言いました。それに対し母は「二人産んどかないと駄目。一人に何かあった時誰も老後の面倒見てくれないよ」といいました。子供心に私は、妹は私の補欠として生まれ、私がちゃんとしていないと代わりがいるから捨てられてしまうと思い、それからずっと親にとって扱いやすい子供として生きてきましたので、親も私を頼り、いうことを聞かない妹をどうしていいのか分からないようです。 私はいつか結婚してこの家を出、幸せな家庭をきちんと作りたいと思っています。 けれど、私なしではこの家は壊れてしまうし、そう考えると男性と付き合う気にもなれず、一生この家で家族の面倒を見続けるんだと思うと本当に苦しく、生きている意味がわからなくなります。 支離滅裂ですみません。誰か私に前向きになれるお言葉をください。
生まれ育った街から遠くに嫁ぎました。 娘を妊娠した年に祖母が他界。 妊婦だった私を心配し、母は祖母が他界した事を話してくれませんでした。 そのため、死に際と葬式にも祖母に最後のお別れが出来ませんでした。 私は本当におばあちゃんが大好きで、しょっ中遊びに行って、きっと親戚の孫の中で一番お世話になって我儘もかけたと思います。 祖母が身体を壊してからは、娘夫婦の所に引っ越してからほぼ会えずじまいでした。 結婚式に来てねとずっと昔から言ってたのに、遠くでやった事や介護が必要など色々あり呼べず約束を守れませんでした。 ひ孫の顔を見せてあげる事も出来ませんでした。 祖母の事を秘密にしてた母の事は、親心で気にかけてくれたのでしょうから、仕方ないと思ってますが、 祖母に対して色んな事をしてあげれなかった、会えなかった事を後悔する毎日です。 遠くなので、まだ御墓参りにも行けてません。次帰省した時こそ御墓参りには行こうと思ってます。 私は一生後悔して生きていくのでしょうか。 天国にいる祖母は私の事を許してくれるでしょうか。 支離滅裂な長文で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
質問ではないのですが、いいですか? 何度もここで相談させていただいて、その度にありがたいお返事をいただいて、すこしづつ自分の気持ちを立て直してやって来ました。 前回の質問で答えていただいた返事の中に[今ある幸せを大切にして]とありました。 日がたつにつれ、その通りだとしみじみ思いました。 時々けんかもするけど、優しい主人がいて、父母と同居できている。おまけに、今のところは笑い合えている。 こんなに幸せな毎日。 私にとったら、主人も両親もどっちも大切で、どっちも大好きだし、そのどちらか一方出はなくどちらとも近くにいれることは、わたしにとって本当に恵まれた環境なのだと、あらためて思いました。 それにきづかせていただきました。 北朝鮮がミサイル攻撃をし、戦争になりそうないま、本当に毎日が、泣きたいくらいに幸せだと言うことに、感謝します。 お陰で主人と両親も仲良く、尊い毎日が送れています。
私は今2年間付き合った一回り上の男性がいます。相手の方は仕事が忙しくいつも疲れている印象でした。 そんな中急に相手のお父様が亡くなり、仕事を辞めて遠方の実家に帰り、もっとゆとりのある仕事に就くという決断をしていました その話を聞き私なりに考えて、今は大変だけどもお互いに好きなうちは遠距離恋愛をしながら将来のことを考えていきたいと思い、彼に伝えました。 ですが相手からは父親に借金がありそれを返済しなければいけないこと、好きだけど未来のある若い女性を自分は幸せにする自信がないから別れた方がいいなどと一方的に別れを告げられました。 本当に大切な相手だったため、一度も相談されなかったことと私の話を全く聞き入れてくれなかったのがショックです 辛い気持ちを切り替えたいと思っていても、ふとした瞬間に相手を思い出したり、別れ話をされたときのショックが頭を駆け巡りまた同じことが起きるのではないかと恐怖でいっぱいです この感情とこれからどう向き合い、そして恐怖を拭い去ることは出来るときは来ますでしょうか?
今回は主人のことで質問させていただきます。 主人はもう10年以上私や子どもたちとコミュニケーションをとっていません。 仕事がしんどくて何もかもしたくないし、はなしたくもないと言っています。 休みの日はずっと部屋で布団から出ずにパソコンで何か見て過ごしています。長い休みがあってもどこにも行かず毎日同じように過ごしています。 子どもたちと話をして欲しいと言っても何も返事しません。 子どもたちはかかわりをもってくれないので親だと思えないと言います。 思いきって主人に聞いてみたら仕事がしんどいからほっといて欲しいし、私たちのことはしんどいからそれどころじゃないって言いました。 私たちが何をしようと気にならへんし、主人抜きでご飯食べたり、出掛けたりしてもなにも気にならないから勝手にしたらいいと言います。 もしかしたら病気?って先日友達に言われていろいろ調べてみたら該当するような障害がありました。 孤立することが好き、人との関わりを好まない無欲のような障害。 そうなんだろうか?病気なんだろうか? そうであるならば、私はどうしていったらいいのかと思います。 主人からは私や子どもたちに話かけてくることはありません。一緒にご飯を食べる時にいろんな話をしても入ってくることなく食べ終るとさっさと自分の部屋に入ってしまいます。 子どもたちはそんな自分たちに関心を向けない主人の態度や行動にいくら説明しても納得せず、最低だとかどうでもいいとか言います。 主人の方も関わる気もちがないですし、この先うまくやっていけるかどうかも不安ですし、子どもたちが誰かと幸せに家庭を築けるかとても不安です。 主人がそうした病気のような障害があるとしたらどう接していけばみんなが幸せに過ごせるのでしょうか? お助け願いたいです。
私は1年前、ある異性と関係がありました。彼はいつも甘い言動で、私はすっかりはまってました。でもそれは単なる遊びだったのです。 ある日、突然良い人が見つかったから…という事だけを残し、去って行きました。 彼はその相手とすぐに結婚して、今、人生で一番幸せな生活を送っているようです。 逆に私は、その事が原因で半年以上体調を崩し、うつ状態になりお薬を飲んで寝たきりの生活を送っています。 周りは、前を向いて!とか、ほかに良い人いるよ!と励ましてくれますが、私は恨みしか残っていません。ある言動により、傷つく人もいれば、傷つかない人もいると思います。彼が『この人を苦しめてやろう』と思ってとった言動ではないと思います。でも、私には今までにない苦しみになったのは確かです。 恨んで恨んで…。だんだん心身ともにボロボロになっていく自分がいます。 でも、そんな相手が幸せになっているのがどうしても納得行かないんです。 相手も私のように…いや、私以上の苦しみを味わえばいい!なんて思ってしまうんです。 どうなってしまうんでしょう。
マイホームを建てようと、昨年末から考えており、今月頭に仮契約を結びました。 知り合いの方に家相などを見てもらおうと連絡したところ、仮契約をした日は悪くはないけど、引っ掛かることがあるし、初めからみてないから……と断られました。また、この先はとにかく良い日を選ぶようにとしか言えないとのことでした。 心当たりのみてもらえるところが無いため、その事を伝えましたが、やはりダメとのこと。 占いなど、完全には信じてはいないですが、大きな事なので、日取りなども気になっていたので、断るつもりであれば、引っ掛かることが……と言わないで欲しかったとモヤモヤしています。 今は家相よりライフスタイルに合わせるほうが大切な気持ちもあるので、再度連絡するつもりもありませんが、モヤモヤ気になります。 やはり、契約日や家相などは家を建てる際に大切なのでしょうか。
実父が、食道がんと肺がんで入院しました。 かなり進行をしている為、手術はリスクが高く放射線と抗がん剤治療になりました。 お医者さんからは、余命は1年持てば・・・と言われました。 すごく怖いです。 私自身、死に対して憧れ続けているのに、身内の死となると怖くて仕方ありません。 もう父が亡くなる前に、死んでしまいたいと思う程です。 変な話ですよね。 自分の死はどうでも良いのに、身内の死は嫌なんて・・・ 余命を知ってから、メンタル持ちの私はとても不安定で、突然父を思い涙が止まらなくなったり、かと思うと、「これはきっと間違いだ!やっぱり大丈夫!お父さんは元気だ!」と本気で思ってしまい急に楽観的になったりと、感情のコントロールが出来なくなっています。 父に会いたい気持ちと、会うのが怖い気持ちがせめぎあって、こんな大事な時なのに何もしてあげられないのが本当に情けないです。 このまま行ったら、きっと私はお父さんの死を受け入れられず「生きてるし。」と言い張り、お葬式ですら出ないのではないか? そんな気しかしません・・・ 究極の現実逃避ですね・・・ お父さんは、自分が癌なのにもかかわらず私の精神を心配しています。 こんな時にまで、まだお父さんに心配をかけている自分が憎くて醜くてどうしようもない奴だから代わりに私が死ねばいいのに!!と思います。 なぜ、生きたいと思っていない私ではないのですか? 私からお父さんを奪わないで下さい。 それが叶わないのなら、お父さんのため、こんなクズの私にも出来ることはあるのでしょうか? そして、お父さんの死を乗り越えることなど出来るのでしょうか? まだ、何もお父さんにお返ししてないのに・・・ お父さんに伝えたいこと、本当は沢山あるのに・・・ 私がこんな風でごめんねっていっぱい謝りたいのに・・・ あぁ、すみません。 感情的になってしまって。 長文読んで頂き、ありがとうございました。
初めてこちらに投稿します。今の会社に転職してきて10か月ほどが経ちましたが、直属の上司との関係性がうまくいっておらず、少々苦境に立たされています。 今の仕事は私がやってきた仕事とは少し方向性が違うもので、未経験の内容が多いのですが、いずれは私がやっていた仕事も必要になると見込んで採用されました。ただし、それはまだまだ先のことで、今は取りあえず未経験の仕事に携わることになりました。 直属の上司はその分野の仕事を長くされている方なのですが、「私の仕事の仕方やスキル不足などが原因で負担が減らない」との理由で、最近では仕事を全然振ってもらえなくなり、私は会社に行ってもほとんどやることがない状態です。また、自分はそんなつもりはなかったのですが、私のその方に対する対応の仕方にも不満を持たれていたようで、入社当時はそれほどではなかったものの、だんだんお互いの間に不穏な空気が流れるようになりました。時には別の部署に異動したほうがいいのでは、むしろこの会社でなくても良いのでは、ということまで言われるようになり、どうしたものかと考えあぐねています。 私はこの方と決別したいわけではないですし、難しい面もありますが、うまくやって行けないかとも思っています。しかし一方では、この方にずっと合わせてやってくことが出来るのかという不安もあります。また、本当にスキル不足でこの部署ではダメだというのであれば、別の部署に異動したほうがよいのでは、と思うようにもなりました。(ただ、別部署に私のできる仕事があるかどうかもわかりません。)最悪は会社を辞めてください、ということになるかも知れないです。 今回の転職活動は結構大変で、職場が決まるまでに時間がかかりました。転職ばかりしていても仕方がないですし、会社の人間関係は組織で働く以上どこに行っても大なり小なりあるものだと思います。会社を辞めるという選択は最後の手段にしたいと思いつつ、どうすべきなのか、今ここで悶々と考えていても答えがすぐに出てこないことがわかっていながらも、この悩みからうまく距離を取ることが出来ず、気が付くと考えてしまう自分がいます。また、昔から人間関係のトラブルにはメンタル面で非常に弱くて、相手の反応に一喜一憂するのもすごく嫌です。どうすれば気持ちをうまく切り替えて、このような困難にも対処できるようになれるでしょうか。
私に命ください。代わってもらいたいです。
嫁と嫁の妹はすごく仲がよく、兄弟のいない私は羨ましく思い、仲間に入りたいとおもっています。しかし、私の不器用さで余計に仲を悪化させてしまいそうになったりして、今では自分の言動を改め、冷静にゆっくりと仲をよくしていこうとしています。しかし、嫁と義理の妹が私のいない間に出かけたりしていると、私はやっぱりダメなのかとか自己嫌悪におちいったり、また最近では羨ましいから妬みに変わっています。開き直ったり諦めようとすると余計にイライラが収まらず、やめようとおもっているタバコについ手が出てしまいます。
3年ほど前からビールの味を覚えてからというもの毎日夕食時に飲酒をしてしまいます。3年間で飲まなかったのは覚えている限りでは1日か2日です。 昼間から飲んだり、記憶をなくすほど飲んだり、仕事や人間関係に支障をきたすほどは飲まないので、重度のアルコール依存症ではないようですが、帰宅して今日は飲まずに読書や勉強をしようと決めていても、椅子に座って一息つくとアルコールが欲しくなりそわそわして居ても立っても居られなくなって結局自分に負けてコンビニに行ってしまいます。恐らく軽度ではあるのでしょうが依存症に間違いないです。 こんなことは質問することでもないし、自分に打ち勝って我慢するものだと分かっているのですが、上記のような繰り返しで現在に至りました。 病院に行くことも考えていますが、その前に一度ここで質問させていただきたいと思いました。 お酒をやめる方法が知りたいです、ご助言お願いします。
初めまして。私は女子高校生で、受験勉強をしなければいけない学年です。 中学生のとき同級生とのトラブルで数ヶ月不登校になったことがあり、 勉学も追いついていない、先生には気を使わせる、その他諸々の迷惑をかけていて、もちろん秀でたところは何一つなく、 そんな自分自身に一番嫌悪感があります。 それもあり、度々薬を大量服用して自殺を図ろうとしたり、自分自身を様々な方法で傷つけたりし、我に返った時それを悔やみ泣き続けるばかりの毎日です。 そこで、「もし私自身が存在していなければ、家族、友達、先生、その他関わった人全員が幸せだったのでは?」と思うようになりました。 家族全員が私の自慢であり、友だちも全員素晴らしい人です。 それなのに家庭の雰囲気が悪くなることがあるのは、全て私が原因であり、また学校でも私がいなければ先生の悩みが減り、友だちももっと素敵な毎日を送れていたでしょう。 私がいることでの周りの人のメリットは何一つなく、また私自身も辛くなるだけなのです。 死ぬことでも迷惑をかけるのだから、いっそこのまま消えてしまいたいと暇さえあれば考えています。 ですがもちろん無条件に消えたいわけではなく、一つでも私がいることで何か変わるなら精一杯生を全うしたいです。 そのような理由は存在するのでしょうか。それとも傍目から見ても全くありませんか。 会ったこともなく、文章だけでこのようなことを質問するのは大変申し訳なく思っています。 読みにくい文章ですみません。
私は
毎日毎日、父は深夜に酔っ払って帰ってきます。 帰ってくる度大声で何かを言うので私も母もそれで起きます。二人共寝不足気味です。 帰ってきた父はそのまま寝るでもなく、ブツブツ母と私に文句を言ってきます。 母はストレスで精神的にボロボロです。 私ももうなんだか嫌になってきています。 父はまともに働いていません。平日も土日も関係なく家でゴロゴロしています。 生まれてから1度も尊敬の念を抱いたことがありません。 しかたがない、この人はこういう人なんだと、割り切ることもできません。 こうして、「父」という文字を打っているだけで気持ち悪くなってきます。 こういう人にはいつかバチが当たるんだと考えても、なかなかそんなことは起きません。 私が親不孝だからなのでしょうか。 おかしくなりそうです。
こんにちは。初めての投稿です。拙い文章かもしれませんが最後まで読んでくださると嬉しいです。 私は21歳の高卒ニートです。ニート歴は1年半になります。 元々は大学に進学の為上京したのですが、環境の変化についていけず、一ヶ月も経たないうちに退学して実家に戻ってきました。あれから3年経つ今も、あの時迷惑をかけた家族への気持ちでいっぱいいっぱいになる日があります。どうしてもっと踏ん張らなかったんだろう、どうしてあんなに迷惑をかけてしまったんだろうと、ふとした時に思い出しては自己嫌悪に陥っています。 大学受験も上京の為の費用も、家族は膨大な金額を出してくれたはずなのに、それを全て私の根性のなさで水の泡にしました。 本当に、本当に申し訳ないです。今でもたまに思い出しては「親不孝でごめんなさい」という気持ちになります。 大学を中退して実家に戻ってからバイトを始めたのですが、それすらも長続きせずに転々としていました。 前の職場では部署内で上司(女性)に毎日小言を言われたりしてました。その場では笑って過ごしてたのですが、ある時から部署の前に行ってもそこから体が動かなくなり、このままではやばいと人事に相談した後、辞めてしまいました。正直自分はこんなにもメンタルが弱かった人間なのか、甘えていたのかと自分にもがっかりしました。それが今でも根強く残っています。 私は自分が嫌いです。甘ったれで根性もなく、逃げてばっかりの自分が大嫌いです。それでもこんなにダメな私でも家族は受け入れてくれます。特に母親は優しく見守ってくれます。その度に、私はなんて親不孝者なんだろう。ごめんなさいという気持ちになります。 このままではダメだと思い、そろそろ本気で働こうと思いました。 かといって何が向いてるのかもわからないので、とりあえずはバイトをしながら考えようと思っています。 今は「親孝行したい」「親に少しでも楽をさせたい」という気持ちが強いのですが、正直働くのが怖いです。また逃げたらどうしようって不安です。 こんな私でも変われるでしょうか。今からでもやり直せるでしょうか。親孝行できるでしょうか。 自信がありません。 回答を頂けたら嬉しく思います。
一番頼りにしていた主人を2年前に亡くし、本当の意味での一人となった。 仕事は経営者として従事しているが、思うように職員が集まらない。需要はある。 とにかく、毎日が不安で仕方ない。
20年ぶりに勧誘されたことに動揺しています。 20年前に宗教に勧誘されました。 お札を置いて、毎日朝夕にお水を替えてあげて拝めば、 夫婦両家のご先祖様の供養が出来る。というもの。 確か、月に2000円程度の会費?みたいなものがありました。 先祖のお墓が遠方にあり、仏壇なども特にない私は、 家でご先祖や祖父母の供養ができるのならと受入れて拝んでいたのですが、 数日後、私にお札を進めた方が知らない人をつれて来訪し、 内容としては、私にも入信者?を増やせというもの。 そうするとご先祖の供養となり、負の因縁みたいなものが消えていくが、 そうしないと、子孫に代々その負の因縁が降りかかり不幸になると。 例としては、子供が病気になるだとか、非行に走るだとか。 私はそういう勧誘のしかたがあまり好きではなく、 その宗教?みたいなものにも魅力を全く感じなくなってしまい、 お札を返したいと伝えたのですが、聞き入れてはもらえず、 来訪しては数時間帰ってくれないという事が何度もありました。 強引に説得されるので、半ば喧嘩のようになりながらも、 どうしても諦めてもらえなかったので、 本部を探して電話にて問合せましたところ、 「会費を入金しなければ自動的に脱退になる」との事だったので、そのようにさせて頂き、 来訪されていた方々は以後、家に入れないという事で対処しました。 その後、何度か忘れた頃に来訪される事はあったのですが、 玄関先で断っていました。 それから20年が経って、突然その方たちが再度訪問をされました。 入信する気は全くありません。 が、20年も経って何故? という気持ちが沸いてきて、ざわつく気持ちに困っています。 何故私を思い出したのだろう。 嫌な予感でもしたのだろうか。 などです。 以前、私にとって一大事があった直後に来た事があり、「ほらね、そんな気がしたのよ」と言われました。 (言わなきゃいいのに誘導尋問に乗って教えました。当時は別に偶然でしょうと思っていましたが。) 今回の来訪では 「あなたの不幸を予言しました!」なんて事は言われていません。 勝手に不安な気持ちになってしまいます。 気持ちが悪いのです。 私はこの出来事をどう受け止め考えたらよいのでしょうか。 気持ちを強く持てる考え方はありませんでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。
祖父が亡くなり49日までは自宅の祭壇に遺骨があります。祖父がお世話になっていた施設の方がお参りに来ていただいた際に「遺骨が入った箱を包んでいる白い布は外してください。」といわれました。私は満中陰までは包んでおくと聞いたことがありそのままだったんです。どうしておくのがよろしいのでしょうか?