hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」

検索結果: 25273件

どう生きるべきなのか

初めて質問させていただきます。 私が小学生の頃、学級がほとんど機能せず授業もままならないという状況だったことが一年間ありました。 いじめはなかったのですが、クラスの中に先生に反抗し授業中に抜け出したりお菓子を食べたりと何かと問題を起こす生徒が居て、先生もそちらの生徒にあたってしまうため授業ができなかったのです。 その頃から私は自分で自分の髪を抜くようになっていました。 当時は自分でもわかっていなかったのですが、今考えてみると、そんな状態にあったクラスの中にいて我慢をしていた自分が嫌で訳が分からなくなっていたのかと思います。 そして数年経った今でもそれは治らず、何回か髪を剃っては生えてくる髪を抜き、剃っては抜き、の繰り返しです。 自分が甘いことはわかっています。家族に迷惑をかけていることもわかっています。ですが、成績も中途半端、性格もどんくさい私はなにをやっても上手くいかず、そんな自分が嫌で悩んでいると無意識に抜いてしまいます。 自分が生きる意味も存在価値もないような気がしているのですが、自分から命を投げ出すようなことはできません。 生きたいのに生きれなかった人もいるんだと思うと、その方達に申し訳なくてそんなことできないからです。 私は将来やりたいことが沢山あるのですが、その職業で食べていけるのかと考えるとなかなか難しいこともあり、一つに絞ることができていません。将来が真っ白です。 この不安を持ったまま生きることが最近辛くなってきています。 どのような思いを持って生きていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 5

境界線を踏み越える人への対処法

先日、卒園のための寄せ書きを作ってママ友に「センスがない」と言われたのですが、同じ人から「あなたが謝辞で登壇するのを想像するだけで笑けてきて、卒園式で泣くどころじゃなくなるわ~wwwうける~」なんてメッセージが来ました。 「わたし、自分で書いた名スピーチで感動して泣いちゃうかもしれないから、その時は笑ってやって~」なんて返信したのですが、なんだか抗議もできず、おどけた返信しかできないことに、みじめな気持ちがして落ち込んでしまいました。 謝辞は読みたくて立候補したわけではなく、先生からお願いされて書くことになったのです。 お世話になった先生方や職員さんに、自分の言葉でお礼の気持ちを伝えることができるチャンス、最後の園へのご奉仕と思って、自分を奮い立たせて書いています。 謝辞の打ち合わせや練習で連日幼稚園に出向いて、家では文章を推敲したり、清書用紙だって自分で用意して書いたりしなくてはなりません。 その上、卒園色紙の最終的な体裁を整えたり、贈呈のための物品の用意などで、謝辞の打ち合わせと寄せ書きグループの間を行ったり来たりして、時間の使い方が不器用なりになんとか最後まで走り抜けようと思っているのに、何の役もせず、外野で言いたいことを言うママ友のメッセージで何かが弾けたような気がして、さっきからぼんやりしています。 子どもにも心配させてしまい、いろいろと本末転倒すぎて泣けてきます。 お坊さん方はこんなとき、どうやって気力を回復させていらっしゃいますか? また、どんな言葉を心に置いて、こういう境界線を越えて言動をする人から、自分の心を守っていらっしゃいますか?

有り難し有り難し 62
回答数回答 3
2024/03/07

人付き合いに悩んでいます

転職して、半年が経ちました 仕事は少しずつできるようになってきましたが、まだまだミスが多くて そんな自分に嫌気がさしています 人との関わり方もなかなかうまくいかず、人見知りなところがあるので、なかなか雑談にも入っていけません。話しかけられたら、話す感じでなかなか自分から話すことが苦手です。勇気を出して話ても緊張してしまってなかなか会話が続きません。本当に損な性格です。 仕事も、タイプ的にじっくり考えてやりたいタイプなので、何か聞かれたときにパッと答えることができなく、その上テンパってしまって余計頭が真っ白になってしまうのことがあります。事務職ですが、この仕事内容がむいてないのかなと思ったりもしています。 失敗したあとに、事務所の女性2人が話していて、何の話かはわかりませんが、言葉のワードに「失敗」と聞こえてきたので私が入ってきたことが失敗だったのではないだろうかとか、わたしはできないやつとレッテルを貼られてるような気がします。 そう思うと、そのことで頭がいっぱいになったり、聞きたいことが聞きづらくなったり、雑談しようにもできなくなって萎縮してしまいます。本当に、こんな性格嫌だと。 今は辞めてしまいたい気持ちが大きく、でも辞める勇気ももてないし生活の事も考えると簡単には辞められないと思います。 事務所の方は普通に接してくれますが、内心どう思っているのかすごく気になりますし、わたしはどう評価されているのかも気になります。 いい方向に進んでいきたいのですが、私はこの先どうしていったらもっと仕事も人間関係もやりやすくなるのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

心が狭くて嫌になります

心が狭くて嫌になります。 最近バイト先に新しい後輩の女の子が入って来たのですが、とても苛々してしまいます。 新人なのでミスは仕方がないし、迷惑を掛けられるのも皆でカバーしていくのが当然と思っています。 自分も新人の時は先輩方に迷惑を掛けたのだし、皆通る道と思っているのですが…。 その後輩はミスをしても迷惑を掛けた先輩に対して「サーセン」と笑いながら軽く謝るだけ。 きちんと「ご迷惑をお掛けしました」「申し訳ございませんでした」と頭を下げる事もせず、せめて「すいませんでした」くらい言えないものかとモヤモヤしてしまいます。 また、ミスに対してこちらがアドバイスや対処法を教えてもメモすら取らず、聞いているのかいないのか分からない様子です。 同じミスを数回繰り返し、その度に先輩がフォローに回る…その繰り返しになっています。 しかも先輩が残って仕事をしていても声すら掛けずに自分だけ先に上がったり、差し入れを分ける時に自分が真っ先に取っていたり…。 中・高と運動部だったのでそういう行動を見るたびに常識がないと思ってしまいます。 更に言えば、学生の先輩だけでなく、パートの方々にも同じような態度を取っているんです。 先輩に相談すると「ちょっと困るけど、人手も足りてないしね。今の若い子ってあんなものでしょ」と対処する気はないようです。 責任者である店長は「バイト間のことはバイト間で調整してくれ」と知らぬ存ぜぬの一点張り。 先輩や責任者が放置の姿勢なのに、私が注意するのもいかがなものかと思いますし、上の人が気にしていないのに私だけが苛々しているということは気に過ぎなんだろうと思います。 けれど、その後輩とシフトが被るたびに何か問題を起こすのではないかとハラハラしてしまいます。 自分の心が狭いのが原因かとは思うのですが、仕事に集中出来なくて…。 私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自己嫌悪と底辺生活

初めまして。 人に相談するのが苦手で、少々拙いと思いますがお言葉を頂ければ幸いです。 大阪で建築関係の仕事をしています。 ギャンブル中毒、アルコール依存、ニコチン依存 短気、見栄っ張り、理想が高い、八方美人、意志が弱い 大まかに自分を説明するとこんなところです。 こんな自分が嫌いです。 生活はぐだぐだで、借金まみれでカードもブラック 最近は休日も何をする気力も湧かないので、1日ぼーっと座ってるだけで終わります。 仕事だけはプライドを気力になんとかこなしている感じです。 趣味もなし、勉強する気にもならず、ただ時間を浪費するだけの毎日に嫌気が差して来ました。 本当は以前のように仕事もプライベートも全力で充実させたいです。 友達とも遊びに行きたいし、彼女だって作りたい 夏には海に行って冬にはスノボや温泉巡りもしてみたい ギャンブルも煙草も辞めて筋トレやスポーツだってしたい そんな気力とお金がありません。 出て来ません。 仕事して夜に煙草と酒に逃げるだけの生活です。 最近は他人と関わるのも仕事に行くのも嫌になってきました。 何かを変えないとこのまま生きていける気がしません。 今ですら生きてる気がしません。 死んでないだけです。 私はどう生きるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

友人と喧嘩をし、心が苦しいです

初めまして。 簡潔に言えば、仲のいい友人(以下A)と大喧嘩をしました。 Aの方が日々の生活でも鬱憤が溜まっていたところに、私の行いがトリガーとなって爆発してしまったのです。 初め、Aが怒っていることに私は気付いていませんでした。しかし、SNSで明らかにイライラしている様子、そして私に向けてだろうという書き込みが増え、さすがになんだこれ?と私もイライラし始めてしまいました。 Aはもともとあまり本心を言わない人で、抱え込んで悶々と考えて余計にイライラしてしまうタイプでした。その性格もあってか、メンタル面で何年か治療しているような状況でした。 そんな中、先日、私もカッとなった+向こうも吐き出した方が楽になるのでは?という考えの元、Aに問い詰める形を取ってしまったのです。 結果Aは、いろいろ穏便に済ませるために黙っていた(SNSの書き込みを見るに全然黙ってないと私はそこに納得いっていないんですが)のに踏みにじられた、などと憤慨しました。 正直、そのきっかけは本当に一言言ってくれれば済んだようなもので、こちらもすぐさま謝れるような内容でした。それをグツグツ煮詰めてイライラして、私が踏み込んだことで爆発したようなのです。 その後AはSNSで私への愚痴を続けていました。あまりに納得がいかないようなこともたくさん書かれていました。 確かに私に悪い所があるのは認めるし、問い詰めた時に謝まりました。しかし延々とこちらばかりが悪いように書かれていて正直怒りが湧きました。許す許さないは向こう次第なのでそこはいいのですが攻撃的に私が見えるところで愚痴を続けるのは違うだろうと。 このことは、共通の友人であるBにも話を聞いて貰っていましたが、「吐き出してくれていいよ」と言ってくれているBを頼り続けるのも申し訳なくて、そこでも罪悪感が生じてしまっています。 Aはあれ以来、メンタルを崩して自殺未遂をし、自宅療養中らしいのです。 私が悪かったと思う部分は本当に申し訳ないと思っています。けれど私が100%悪いとも思えないことで、罪悪感と怒りと悲しみとでぐちゃぐちゃになって嫌になります。何が正しいのかそうでないのか全然わからなくて、ただただ苦しいです。 周囲に心配をかけないように元気な振りをしているので精一杯です。 こういうとき、どのような心構えでいるのが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

仕事が続かない

初めて質問させて頂きます。 私は子供の頃から親以外に怒られたり注意されたことがない性もあってか会社で上司に冷たい言い方をされるといつまでも引きずってしまって上手く気持ちの切り替えができません。 周りの人なんて気にしないようにしようと頭では分かっていても、こそこそ話していると私の事を噂してるのではと思って仕事中気が散ってしまいます。 結果、ストレスが溜まり原因不明の高熱が続き仕事を辞めるの繰り返しです。 休養すると何であんなこと気にしていたんだろうか、もっとこうすれば続けられていたのになぁと思えるのですが在職中は一刻も早くこんな環境逃げ出したいという気持ちが勝ってしまい辞めてしまう自分が本当に情けないです。 やりたい仕事がある訳でもないし、趣味と言っても仕事につながりそうもないことばかりで… アルバイトから始めてみようと思っても20代半ばではきっと年下ばかりで居心地悪そうだし、また事務員に挑戦しようと思ったら父に私の年齢ではどこも雇ってくれないと言われこれからどうやって生きていけばいいのかわからなくなりました。 こんな甘ったれな自分が嫌で嫌で変えたいです。どうやったら普通の人みたいに働いて生きていけるでしょうか? こんな情けない私にアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 78
回答数回答 3

どうしたらいいのか分からないい

私は体調を崩してから、依然より気が弱くなり、心ぼそくなったり、人と接するにも、上手くできなかったり、会話もするけど、人と上手に話せなかったり、それで上司に仕事の事を確認したいけどどう聞いたらいいかとか、聞いていいのか悪いのかも分からないままでモヤモヤしたり、仕事も上手くいかない事も。本当にこんな自分が嫌になってきます。この年で恥ずかしながら、どうしたらいいか悩みます。自ら死にたいとまでは思いませんが、いっそのこと死んだ方がいい。 早くお迎えが来て欲しい等と考えます。自分の目標もなく今は生活の為だけに働いてただ寝るだけの毎日です。Wワークで仕事もしている為、帰ってきて寝て起きて仕事に行き、また次の仕事に行き帰って寝るの日々です。一人暮らしで話す相手も居ないし、ここ最近自分のこれから何かいい事等あるだろうか?とか今の自分が嫌です。明るく元気に働けたらいいのに。楽しいと感じるような事とか、支えになるような事とかあれば幸せなのでしょうが。何でも自分、すべては自分次第、気の持ち用だと思い頑張ってるつもりですが、上手くいかないな~って思いなんでいます。何もすればより良いとか、体もスッキリしたら心も晴れてくれたらいいのに。今は何をどうしたらいいのか分からない状態です。具体的に書けなくてすみません。今の自分の気持ちと状態を書いて伝わりにくいと思いましたが、相談する人も居ないのはすのはに頼りました

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

どちらを選ぶべきなのか

2つの選択肢があった場合、私はなかなかすぐに判断ができず悩む時間がかかってしまいます…。 特に恋愛面に関しては、今まであまり多く経験したわけではないので、分からず悩んでしまいます…。 店に来店されるお客様で、気になる方がいました。私の退職日が迫っていたため、その方と会えなくなる寂しさもあって、せめて退職(帰国も含めて)のことを伝えたい思いがありました。 その方はほぼ毎日通ってくださる常連の方。ここ最近その方からの対応が思いっきり変わり、相手の方から挨拶されたり一言添えられたり、手を振ってくれたりでした。 気になる方なので、私は緊張で退職のことをなかなか伝える勇気もなく…。練習にと思って他の仲のいいお客様に伝え始めました。 予想外なことに、ほとんどたまにしか来店されない方からアプローチされまして…。相手からの積極的な感じが強く、押され気味になっていたのは事実で…。 デートに誘われ、ご飯に行きました。それからも毎日連絡が来て、仕事先にもわざわざ挨拶しにきてくれて。私としては初めてのことなので嬉しかったのは正直です。相手は恋愛関係を楽しみたいという感じで。ただ私は、ほかに気になる方がいたのと、急な接近に少し疑問もあったので「友達のままで接したい」とはっきり伝え、相手も(たぶん)理解してくれたようです…が、やはり相手は恋人気分です。 そしてついに気になる方へ退職のことを伝える機会があり、伝えました。翌日も来店してくださり、再度退職の確認や帰国日について尋ねられました…。ただ連絡先はまだ渡せていません。個人的にはせめて渡したいと思っています。 私が入っている時間帯にほぼ毎日通ってくださる気になる方と、たまにしか来ないにも関わらず急に接近してくる方。 コーヒーを飲みにとまた誘われているんですが、友達としてという形でそれに流されていいのか悩みます…。楽しかったのは事実です。 せっかくの機会だし、帰るまでに楽しんでもいいのかな…でも、なんだかそうする自分がだらしないように思えてしまって。 また欧米なので特に恋愛面が難しく…。どうしたらいいのか分かりません。 いくら友達としてとはいえ、軽はずみでしょうか。気になる方を大切にして(これから先発展するか不透明ですが)、ほどほどにするべきなのか…。 優柔不断で嫌になります。。どうか喝を入れていただければ幸いです…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私を馬鹿にした人が幸せそうなのが許せない

私はいじられキャラなのに馬鹿にされたり恥をかかされたり見下されたりするのが嫌いです。 小さい頃からおっちょこちょいで鈍臭く舐められやすいいじめられっ子で、いじめを回避するためにいじられキャラに徹してましたが新卒で入った零細企業でハラスメントを受けてうつ病に。 このままではいけないと、転職を機にファッションも変えダイエットもし、自己啓発本や短所改善のための情報収集もかかさず、いじられキャラではあるものの優しい人達に囲まれて仕事も正社員として頑張ることができました。 そして婚活で出会った素敵な男性と順調に結婚し現在妊娠中、日本人の平均的な人生を送れていると思います。 しかし、過去に恥をかかせてきた嫌いな人たちが人望に恵まれて幸せそうだと腹が立ってしまいます。 例えば今の会社の別部署の同期だった自己中な子は、仕事が上手くいかない腹いせや、職場恋愛でプロポーズされた彼女より先に私がスピード結婚した妬みで、 私を人格否定し、失敗をいろんな人や尊敬する人に言いふらして居心地を悪くさせられました。 しかし現在彼女は大手企業に転職し、仕事もイキイキしていて私の会社に仕事を振るほど。 彼女の旦那さんと一緒に「あなたは友達に嫌われている」と笑われたのが未だに忘れられません。 また、学生時代の親友は、私に恋人ができるたびに私に不利になるようなことを言いふらしたら八つ当たりをしてきて、私が婚活を始めた時から「あんたのTwitterのいいねがムカつく、みんなもそう思うよね?」といちゃもんをつけられ、「こいつのSNSがムカつく」と初対面の人にも言いふらして…というのが一年近く続いて怒りました。 なぜそんなことをしたのか問い詰めたら、 「あなたが学生時代から変わっていくのが嫌だった、親友だから調子に乗ってた。SNSのいちゃもんはおもしろいと思ってたしあなたも喜んでると思ってた。」と謝られたのですが、 最終的に全てのSNSをブロックされ、仲良しグループからも私が距離を置かれてしまい怒りに満ち溢れています。 なぜ彼女の方が人望があるのか?なぜ私は嫌われるのか? 長文失礼いたしました。私自身上から目線で固定観念に縛られているのも百も承知ですが、ここまで嫌われるようなことをしたとも思えません。 このまま怒りや妬みひがみに支配されたままでいると気が狂いそうです。助けてください。

有り難し有り難し 127
回答数回答 2