hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 643件

弟の不幸を願ってしまう。

弟は容姿が良く友達も多く、ガールフレンドもいて自信家です。自分は何でも出来ると思っていて、実際、今までに特に大きな失敗も無く生きてこれています。 恐らく弟は社会と関わるのが上手いタイプの人間なんだろうなと、見ていて思うのです。 一方質問者の私(兄)は、弟とは正反対のタイプ。幼少期から社会と関わるのが苦手で、容姿にもコンプレックスを持っていて、友達もいない、ガールフレンドなんて以ての外。 まさに私は社会と関わるのが下手なタイプの人間です。 そんな私は、社会で上手くいってる弟から何かを学ぼうと思い、弟の良いところを探そうとするのですが、容姿以外で良いところが全く思い浮かびません。 「自分さえ得をすれば良い」と思ってる部分や、自信を持ちすぎている部分、誘われるがままに遊びに行く自分の意思の無さ等々、弟の悪い部分ばかりが目に付きます。 そんな(私から見て)性格的にダメな弟が、あまり苦労もすることなく、社会で上手くやってるのを目の当たりにすると、時々すごく腹が立つというか、素直に弟の幸せを喜べない自分がいます。 ダメな事だとは分かってるんですが、弟に対して「何かで失敗して、苦しんで欲しい」とか、「死んでしまえばいい」とか本気で思ってしまう時が結構あって、そんな自分がすごく嫌です。 弟には、他人を思いやれる人間になって欲しいと思ってます。その気持ちが強すぎるのも良くないのかもしれません。 どうすれば、本心で弟の幸せを願うことが出来るようになれるでしょうか? アドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

大切な仲間を深く傷つけてしまった

日常生活なら絶対に私とは交わる事が無い30歳の女性と知り合いました。 きちんとした正社員の仕事をして働きたいと言われて、連絡先を交換しました。 しばらく連絡は無かったのですが電話が掛かってきて就職したいのでお願いしますとの事。 就職活動のサポートをメールや直接会い彼女の頑張りもあり私の会社に就職する事が出来ました。 就職出来た事に大変感謝されて、それからメールでお互いの近況や悩みをやり取りする事が日課になり、私もそのやり取りを楽しみに生活していました。 当初は大変私を頼っていただき、直接私に悩みを相談したりする事と、仕事の事を頼られる事が多く、その事に快感とやりがいを感じていました。 だんだんと周囲の社員とも仲良くなってきて、仕事も覚えるにつれ彼女からの連絡がが少しづつ減り、自分の中で嫉妬が芽生えました。 しばらくは、以前よりもやり取りは減りましたが、メール連絡は続けてくれました。それでも内容は他の社員には言えないような事もあり、自分の事を大変信頼していただいている事も感じておりました。 頻繁では無いのですが、やり取りを続けていましたが、ある時、こちらから連絡しても何も返信が帰ってこない日がしばらく続きました。 彼女の社内での仕草も何故かよそよそしく感じ、メールで連絡をして来ない事と、その態度に腹を立て、今までこんなに真剣に対応してあげたのに何故返事位寄越せないのか!というような内容の事を送ってしまいました。 それから、不味い事をしてしまったと思い、謝罪のメールと電話をしましたが連絡を頂けず、社内でも必要な事しか言わなくなりました。 その後、遠回しにもう私の事は心配しなくても大丈夫です。仕事頑張ります。という遠回しで関わらないで欲しいと感じる内容の連絡がありました。 家の事情で連絡が出来なかったようです。 彼女のことを考えもせず、自分のことばかりで、冷静に考えるとなんであんな事をしてしまったのだろうと後悔ばかりしています。 せっかく仲良くなり、この先もずっと仲良い同僚としていくつもりでした。 SNSも控え、しばらく冷却期間を置こうと思います。以前のようにまた仲良くなりたいと思っています。 会社で顔を合わせるのも辛く、他の社員と楽しそうに会話してるのを見ると辛いです。共通の友人はいません。 非常に気配りできる優しい子です。 彼女とまた通りの関係に戻る事は出来ますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

嫌な人間になりそうです。

私は今年で結婚8年目、31歳です。 夫とは職場で知り合い、仕事の悩みをいつも親身になって聞いてもらったり、楽しい話で盛り上がったり…彼からのプロポーズで結婚しました。 彼は私より一回り年上です。わがままで寂しがりの私のことをいつでも大きな心で優しくつつんでくれます。間違ったことにはきちんと叱ってくれます。私もそんな彼を心から愛しています。私たちには子どもがいません。 幼い頃からずっと仲の良い友人達が2、3年前頃から出産ラッシュを迎え、次々にお母さんになりました。 今はそれぞれ家庭をもち、大変な毎日。もちろん以前のように会ったりは難しくなりました。 それでもたまに時間を作り年に2、3回は集まります。 でも、もう以前のような時間にはならないんです。集まる友人はみんなお母さんになりました。 少し壁ができてしまったように感じるのです。なかなか夜出かけることは難しいようで、集まりもランチになることがほとんどで、子どもたちも一緒です。 子どもがいない私は子育ての話についていけるはずもなく、みんなといるのにひとりだけ除け者にされている気になってしまいなかなか心から楽しめなくなりました。 友人達はみな優しくお母さんになっても昔と変わらず笑顔で楽しくなにも変わっていません。とても大切な友達です。 変わってしまったのは私です。勝手に除け者にされた気になって、ランチも子どもがくるならもう行きたくないと心では思っています。 私達夫婦はセックスレスです。 ただ仲はとても良いです。共通の趣味もあります。親友のような夫婦だと思います。友人達からはずっと仲が良くてうらやましい、新婚さんみたいだね、など言われます。 夫はいずれは子どもをと考えてるようですし、私も夫が欲しいと思った時期に欲しいと考え、焦らせたりしたくないと思っています。 頭ではわかっているつもりなのに虐待死のニュースなどを見ると頭にきます。なぜそんな人の家に産まれたの、なぜうちにきてくれなかったの。なぜ殺されなくてはならなかったの、なぜ欲しい人のところにはこないでそんな人のところにいくの…色々な気持ちがごちゃごちゃになります。 人は人、自分は自分。そう素直に思えるようになる日はくるんでしょうか。こんな私のところには赤ちゃんも嫌でしょうかね。 もっと立派な素敵な人間になりたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分と向き合ってれば良いと言うアドバイス

とある競技を何年か前から好きで続けていますが、休暇が少なく土日は絶対に休めないため、週末にある大会やイベントに出てみたい、または見学だけでも、と思ってますが実現は出来ません。 時間ができれば練習して、自主でトライしてみて、自分で満足?してと言った感じです。 共通の趣味の友人が一人だけいますが、彼はイベント常連で仲間もたくさんいます。成績も良いので人気者です。 時間や境遇に限界があるので、自分で出来る範囲で楽しみたいけど、邪念?にとらわれてしまうと辛いとその友人に相談した所、 自分とだけ向き合ってれば良い と言われました。 全くその通りなのですが、仲間とたたえ合ったり、実際に競い合う仲間は大切なんだと言い、刺激になるからと自ら赴いてる、SNSにも沢山アップしたり、自分と真逆な、周りからの承認で満たされてる友人のアドバイスが頭では分かってるけど心では実行できません。もちろん努力あっての実力者で人気者なのは重々承知です。アドバイスしてもらっといて反発してるのもどうかと思いつつ納得できません。 友人と違って成績は良くないので活躍は出来ないとは思いますが、他の人は仲間と楽しくやっるのに 、自分だけ自分自身だけで納得?しなきゃならないのかと思うと切なくなってしまいます。それとも好きなとこをするのに友達や仲間は要らないのでしょうか? ずっと一人でやってるようなものなので憧れてるだけなのでしょうか?(友人にとって私は大勢の中の一人なのと、自分のほうがスキルが下なので基本的にはあまり相手にはしてくれません) 好きなとことをやれてるだけで幸せなのをもっと実感したいです。一人でも上記のことに落ち込まずしっかり楽しめるようになるのはどうすればいいでしょうか? かなり贅沢な悩みだとは思いますがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

スケープゴートについて。

こんにちは。いつもお世話になっております。ゆーりです。 今日は、スケープゴートについてお坊さんたちは、どう思われるか?を質問させてください。 スケープゴートというのは言わば、「仲間はずれ」だったり、「怒られ役」のことです。 Wikipediaには・・・心理学の一つの用語としても存在する。特に精神分析学や社会心理学において、人は無意識のうちに、不満や不快を覚えると、不快感やルサンチマンなどを他者に対して抱く。このような現象はあらゆる集団で発生しうるものであり、そうした不快感を押し付けられたり被られたりした個人は、その特定の集団内においてスケープゴートとなるのである。それ故、ユダヤ人の移動行動のようにスケープゴートとして犠牲になるまえに、他の地域へ移住することによって難を逃れるといった、適切な対処を行わなければならない。 とあります。 集団はストレスをその人に押し付けます。 自分が、人より優れていたい、人を蹴落としてでも、優位に立ちたいという人間の醜い一面が、見え隠れしています。 さらに一般には、スケープゴートが集団にいたほうが、集団がまとまることもあるようです。 こういう人が生まれてしまったら人間は、逃げる以外に方法はないのでしょうか? 何か、周りにできることはないでしょうか? また、こういう人が生まれないようにするには、どうしたらよいでしょうか? 今日、学科の留年してしまった友達が(一つ上)が、クラスでさらし者にされていて、自分は何もできず悔しかったです。 ぜひ、意見をお聞かせください。 人としてやはり、許せません。 また将来、教育者を目指すので、クラス経営などでも、役立つお話だと思います。 お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。

有り難し有り難し 124
回答数回答 5

周囲のからかい

学生です 私に好意を寄せる人たちをAさん、 Aさんの友達をBさんとします。 理由はよく分からないのですが、私はモテます。 好かれること自体は嬉しいので、そのことについての悩みはありませんが、問題はBさんです。 Bさんは人をからかうのが好きで、しょっちゅういろんな人をからかっています。 特に片思いをしているAさんのような人をからかうのが好きです。 学生だし、こういうノリがあるのは仕方ないとは思いますが、どうしても気になってしまいます。 例えば、用があって私がAさんに話しかけたとき、Bさんはその後Aさんをからかいます。 それだけでも、私は煩わしく感じてしまいます。 最近では授業中にコソコソと陰でからかっているのを聞きます。(Bさんだけでなく他の人たちもからかいます) その内容が聞いていてすごく不愉快です。 「〇〇(私の名前です)がいいことあって喜んでいるのを見てAは嬉しいだろ」 といったAさんをからかっているときもあれば、 「何で〇〇が好きなの(モテるの)?可愛くないし、暗いし、自分だったらもっといい子を好きになる」 といった悪口も聞こえてくるときもあります。 私に好意を寄せる人たちの友達は、Bさんのようなからかうのが好きで、私のことが嫌いな人が多いです。 私もBさんのような人は嫌いなので、嫌われても痛くも痒くもないですが、さすがにほぼ毎日このようなことが続くのはしんどいです。 クラスがかわっても、私に好意を寄せる人をBさんのようなひとがからかい、私の悪口を言うといったパターンが何度も続きます。 もう3〜4回目くらいです。 こんなことが続くので、もう素直に恋愛を楽しめないような気がします。 どうしたら、Bさんのような人たちのからかいや悪口を気にせずに学校を楽しめるのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

友人に腹が立つ

自分の心に余裕がないせいで 友人に腹が立ちます。 その子は、元々時間にルーズで、地味で暗い子で私とは対照的だったのですが仲良くなってよく遊んでいました。 ですが、相変わらず時間にルーズなのが治らず、(社会人になったのに)自分が寝坊して2時間以上遅れたのに当たり前かのように来て自分が用事あるからと言ってサッサと帰って行きました。(彼氏に会うみたいな感じで) そこで許してしまったのですが、その後もいろんなことが重なり 後々考えて、無理だと思ったのでTwitter以外全てブロックしました。 ですが、ブロックしてないアカウントが残っていてたまたま目に入ってしまって 彼氏と遊んでる匂わせみたいな感じでした。 ほんとに、私の心が汚いだけなのですが なんであんな地味で根暗で自分から男の人に話しかけられないような子に彼氏がいて どうして私にはいないのだろうと  自分磨き的なこともしていないし、お風呂にも入らない歯も磨かない化粧もしない 部屋も汚い、自堕落人間なのに、どうしてって思ってしまいます。 私自身は、恋愛で大変な目に遭うことが多くて、好きでもない人からストーカーされたり、不審者に遭遇したらと辛いことが多かったから尚更。こじらせてて その子と比較してしまうと自分自身の努力を踏み躙られてるようで嫌です。 もう今後一切関わるつもりはないのですが このモヤモヤが消えません。 心の汚い発言で申し訳ないですが 早くフられればいいのにと思ってしまいます。 やはり、恋人ができることって努力しなくてもできるのでしょうか?縁や運なのでしょうか? つまらないことで悩んで嫉妬してる自分が嫌です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

虚栄心から解放されて、自由に書くことを楽しみたい

質問失礼します。 私は、詳しくは書けないのですが、人を楽しませる形で小説を書くことを副業としているものです。 今回は、その小説を書くことで悩みがあり、相談させて頂きました。 その副業を始めたばかりの頃はただ文章を書くことが楽しくて、お客様が自分に書いて欲しいと声をかけてくれることが嬉しかったのです。 ですが、順位が上がり人気が出て、賞を得てから、自分の中で書くということに対する気持ちが変わってきてしまいました。 話を書く時にどんな話が人気があるだろうとか、いまどういう順位だろうとか、他者とどちらが上か比較したり新しく参入してきた実力ある人に嫉妬したりだとか、そんなくだらないとわかっていながらも、そんな評価に振り回される自分がいて、それが辛いです。 こんな気持ちで物語が書きたいんじゃない。 もっと素直に、書くことが楽しかった時に、ささやかなことが嬉しかった時に戻りたいと思いながら、こんな虚栄心でいっぱいの自分にただただどうしていいかわからないのです。 もう辞めた方がいいのではと思うこともありましたが、今関わっているものはあと2年は続くものなので、途中で投げ出したくないと思っています。 自分の書くものは何も変わってはいないのに、他者から評価が与えられるだけで、何故こんなにもその形ない物に悩むのでしょうか。 この苦しみを少しでも断ち切るために、少しでもお話をお聞かせください。 お願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3
2022/02/27

親友との接し方が分からないです

自分は今高校2年の男子です。 自分には高校から同じ部活で、2年生で同じクラスのめっちゃ仲良い子がいます。 年度始めから秋くらいにかけて、お互い仲良くしようとして、親友みたいな存在になりました。何をするにも一緒だし、2人でよく学校帰り遊んだりもしてました。 でも最近、距離が一気に近くなりすぎたからか、その子が自分と話していて楽しいのかわかんなくなりました。 また、自分はクラスのムードメーカー的な感じで、その子はどっちかって言うとクラスでは静かめだったんですよ。でも自分がその子とずっといたからか、その子もクラスのこと馴染んでます。でもその子はクラスの人に心を開いていないのか、とにかくみんなに合わせようと愛想笑いしてて、でも自分には気を使ってないからか愛想笑いしてくれないんです。 それと部活で1人その子がめっちゃ甘える子がいるんです。ただ自分はその子が好きじゃなくて、2人が話してるのを見るのが好きじゃないです。どっちかって言うと自分の方が親友なのに、自分には言わず、部活の子には言ってることとかも多分あるんですよ。 今でも2人で学校帰り遊んだりしたり、休日にあったり、自分がハグしたりもします。 恐らく自分はその子を特別視しすぎてるのかもしれないです。(好き?なのか) そこで長くなりましたが、2つ教えて欲しいです。 1.元々人の気持ちを深く考えすぎちゃうんですけど、その子とは今の関係を続けてていいんですかね? 2.自分を嫌いなのか、特別かみたいなことを直接話してもいいと思いますか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

こんな私はどうしたらいいでしょうか?

結婚して2年目、1歳5ヶ月になる子どもがいます。 結婚を機に仕事をやめて旦那の実家で義両親と同居をしております。 旦那には2歳下に妹がおり、結婚して実家から車で30分ほどの所に旦那の両親と同居してます。 そんな義妹さんと義母のことで相談です。 義妹さんは毎週、実家に泊まりで帰ってきます。 実家なので当たり前なのですが帰って来ると私は居場所がないです。 義母は子離れできていないのか、 娘に毎週、食費の手伝いをし会いにいきます。 娘に会うと実家に帰ってくるように言います。 何するにしても娘、娘と言ってる義母をみてます。 義妹さんが帰って来ると義母の態度はいつもと違います。 義妹さんにも1歳1ヶ月の子どもがおり、 孫もやはり嫁の子どもより、娘の子を可愛がります。 義妹さんが体調が悪いと義母はすぐに仕事を休んで子どもの子守りをします。 しかし、私が体調が悪くても義母は仕事が忙しいと言って手伝ってはくれません。 娘に何かあると、私には遠回しに実家に帰れっと言います。 義妹さんが熱が出たりしたら迎えに行こうかっと言います。 旦那さんの両親が子どもの面倒を見てくださってるのに。 また義妹さんも親離れをできておらず義母が大好きです。 自分の親が気楽に頼めるので、やはり何かあるとすぐに頼ります。 旦那にも相談しても、全く聞いてはくれません。 自分の親や兄弟が大事なので私の味方はしてくれません。 育児をしてても、息抜きに車で買い物など外出も、お金がもったいないと言ってさせてくれません。 私の実家は新幹線で5時間くらいはかかり、お金もかかるため実家に帰らせてはくれません。 結婚して同居してる私は惨めに思ってしまいます。 つい義妹さんは結婚して嫁にいったのに帰って来すぎと思ってしまいます。 義妹さんが帰って来ると、つい私の機嫌が悪くなってしまい、 頭では我慢しなくてはと思っていながらも出来ずに態度に出てしまい後で反省ばかりです。 ただの僻みや嫉妬、羨ましいだけなんだと分かってはいるのですが。 なかなか大人になれずにいます。 こんな私はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

失恋した相手の幸せを心から願える清らかさ

いつもお世話になっています。今回は失恋した相手の幸せを願うことについて質問させていただきたいです。 実は先日失恋しました。その方は大学生活4年間ずっと好きだった方で、人生で初めて恋愛感情に加え、人に対する真摯さや優しさなど、尊敬できる方でした。 2.3年前に一度告白したことがあるのですが、その時は彼女さんがおられたので断られ、その後は友達として親しい付き合いをしてきました。先日卒業を前にして、もう向こうが社会に出たら会えないだろうと思い、意を決して告白してみたら、今はこれから社会に出ることで頭がいっぱいで、余裕がない。ごめんねとのことでした。 彼のこれからつく仕事に対する思いや情熱を知らないわけではなかったので、私はある程度予想できた答えでしたが、それから家に帰ると、いつも失恋した時のように泣いてばかりです。心づもりはしていたのに、やはり失恋はつらいものですね。 さて、ここからが本題です。おそらく、しばらくは彼のことを私は好きでいることでしょうが、彼には幸せになってもらいたいという思いがあります。私は彼に学んだことも多く、大変有り難い存在でした。 しかし、一方で彼の彼女になりたいという欲がのさばっているのも事実です。こちらはかなり手強く、彼には幸せになってもらいたいが、彼が他の方と付き合うのは苦しいという、なんとも矛盾した身勝手な欲が渦巻いています。 きっと、これからのこの恋の行く末は誰も言い当てることはできないだろうし、その中で私は日々やるべきことをやるしか方法はないんだろうと思います。それなら、尊敬する彼へ頑張れと素直にエールを送り、大きな意味で愛したいですし、それが私にとってもおそらく一番幸福でいられる道ではないかと想像しています。(そのあとひょんなことから付き合うことになるか、そのまま別の人生を歩むかは成り行きに任せるしかないのでしょう。)なんともならない恋であれこれ悶えるのは本当に苦しいことだと、今までの恋で経験してきましたから…。 この身勝手な我欲を鎮め、大きな愛を持って接するにはどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1
2022/01/31

旦那の職場の女性との関係が不安です

初めて相談させていただきます。 4か月前から、旦那との会話に仲良くなった後輩の女性の話がよく出るようになりました。 一番最初は、今度会社の飲み会があるのだが、そこでその女性と仲良くなって、成り行きで2人で飲みにいったりしたら浮気になるのか?という話になり、冗談だと分かりつつも飲みに行く経緯にもよるが、育児で忙しい中でそれはダメだと意見しました。 出産して里帰りから帰って間も無く、実は最近仕事のトラブルがあり愚痴を聞くためにラインを頻繁にしている。とカミングアウトされました。 浮気でなければというと、その時は見せてもいいと言ってくれたし、私に黙っている事に罪悪感があったようです。 女友達を作るのが苦手な人でしたので仲良しが出来て良かったなと思っていたのですが、それからずっとあまりに頻回で、気のせいかもしれませんが、見られないようにしている様子も伺えます。 そして先日、相手は説明せずに21時からオンライン飲み会をすると言って2階に上がり、深夜の2時まで話し込んでいたのですが、次の日にその相手がその女性だと知りました。 旦那は楽しそうに語ってくれていたので、下心を疑いたくはないのですが、下ネタトークもあったことなどを聞かされて、育児真っ只中な男性と深夜までというのもモラルが無いのでは。旦那には浮かれず、立場をわきまえた距離感を保ってほしかった。と怒りが湧いてきました。 その他にもボディタッチを窺わせる話題になり満更でもない旦那に、距離感や関係性の違和感を覚えました。 私は敷地内同居をしており、ストレスで適応障害を発症しているのですが、そんな中、できるだけ明るく家庭を支えよう。と自分なりに頑張っているつもりです。 旦那が他の女性と楽しい時間を過ごしている間、私は子供達を見ながら、長男の幼稚園について調べたり、将来について必死に考えているのにと悲しくなってしまいました。 浮気を疑ってしまう自分も惨めで、苦しいです。 でも、ここで問い詰めればもし旦那がクロだった時、証拠を隠したりよそよそしさが増して辛くなるのではないかと、怖いです。 明日から実家に4日間泊まるのですが、連れ込まないかなど不安な自分が情けないです。 泣けてしまい、子供にも心配をさせてしまっています。 どう、旦那さんに気持ちを伝えるべきでしょうか。 助言頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

イタコを信じる彼氏

昨年の夏 彼氏が欲しくて、恋愛祈願をしてお守りを貰ってきてすぐに、 昨年の9月から同い年の彼氏と付き合う事になりました。 何とその彼もその神社の信者で毎年初詣は、そこに行ってたそーです。 それで、運命を感じて付き合いました。 その後も…色々奇跡が続いて こんなに色々何から何まで共通するなんて…奇跡なのかと思う相手でした。 ところが…付き合って間もなく 彼の昔からの首のヘルニアが悪化して手術する事に!でも…付き合って2ヶ月💦彼氏に手術の同意書にサインさせられたり、手術の立ち会いをお願いされたり…これってアタシでいいの?と思いながらずっと看病してました。 そして…手術も無事に終わって、彼氏が仕事に復帰出来るまでお世話してたんです。仕事の時間帯まで変更して家から1時間もかかる彼の家に毎日通ってたんです。まるで、夫婦の様に… 実は、アタシ ダンナさんを6年前に肺癌で亡くしてまして…彼氏が、ダンナさんの気持ちを知りたいとアタシの友達の、知ってるイタコの所に行く事になり今年の2月に行ってきました。 そして、イタコさんに 明らかダンナさんと違う人が憑依?して スゴいアタシを怒っていて 二度と古田を名乗るなとか…すきにしろとか?そんな事を言ってたので、彼氏も怖がって、ちとしばらく考えさせてと言われたので、別れると言われたくなくて逃げ出してきてしまいました。 あんなに何ヶ月もほとんど夫婦の様に毎日一緒にいて…逃げ出して1回も会ってないです。でも…毎日ツラいです。 でも…彼は、1度別れた相手とは二度と会いたくないってタイプなので 去った相手は、追わないのかと…でも 毎日一緒にいてあんなに尽くしてたアタシいるのに…初めて会ったイタコを信じるなんて…ショックすぎて未だ立ち直れません…どうしたら前に進めますか? そして…彼の気持ちは?といつも考えます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/03/15

妬む自分から抜け出したい

こんにちは。私は大学1年生です。 私の悩みというのはある人物に対してよく妬みや恨み、怒りをもってしまうということです。ここからはその人をTとおきます。     私は中学3年間同じグループの子達にいじめられて?いました。黒板に自分のコンプレックスを書かれたり、嫌なあだ名を大声で連呼されたり、これが"いじめ"と言っていい程度のことかは分かりませんが、とても辛かったです。悪気がなく、面白がってやっているのが許せませんでした。 いじめは主にグループのリーダー的な子が首謀だったのですが、その子とTはとても仲が良く、いつも同じになっていじめをし、隣でケラケラと笑っていました。Tと私は同じようなキャラであるにも関わらず、いじめられている私とは正反対の立場に呑気にいることがなによりも嫌なことでした。  なんとか中学3年間を乗り越え、少し遠い高校に通うことになりました。高校の同級生は中学とは違い、とてもいい人ばかりで楽しい高校生活を送ることができました。  しかし、中学でいじめられたことで自己肯定感がとても下がった私はよく周りの目や考えていることを敏感に気にするようになり、ネガティブな性格になってしまいました。 高校でも時々心が不安定になることが多々ありました。Tは高校も違い、会うことも無くなったのですが、SNSでよく見かけることがありました。Tの投稿では、Tはいつも楽しそうに笑って幸せそうにしていました。私はそれを見るたび、「きっと中学のことなんか忘れていて、なんで私はこんな風になってしまったのに、こいつは何も知らずに幸せそうにしているんだ」と妬みや恨みが湧いてしました。 最近でも私がコロナで苦しんでいる時も、Tは友達とスキーやディズニーに行っていて、今までTにはなく、私だけが持っている経験だと思っていたことをtがしていることに絶望感をおぼえました。  それじゃあ見なければいいと思う人がいるかもしれませんが、私は変わっているのか、それを全てスクリーンショットをして、保管しています。自分が怖いです。 そんな嫌いな奴に対する感情に引きずられている時間が勿体無いと言う人がほとんどだと思いますが、ずっと思っているわけではありません。しかし、こんな妬みや恨みや怒りの感情を持つたびに心が苦しくなって、しんどいです。  この感情をどう対処すればいいですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

今の関係を続けるか

以前、こちらで好きな人がいることと、男性にトラウマがあることを相談いたしましたが、それを踏まえて今回の悩みを聞いて頂けると嬉しいです。 わたしは職場の人を好きになり3年くらいたちます。 彼がわたしを信用してくれていること、わたしのトラウマも受け入れアドバイスをくれたこと、恋愛として「好き」という気持ちもあるのですが、わたしにとって本当に大切な人なのです。 彼に気持ちも伝えましたが、わたしはトラウマがあるため性的な部分で彼を満たすことができないと思うと、はっきり「付き合ってください」ということが出来ませんでした。 彼も「付き合ってくださいじゃないんだね。笑」と少し苦笑いし、結果振られてしまいましたが、わたしの好きという気持ちを汲み取ってくれました。 告白してから気まずくなったりすることもなく、仕事終わりに2人で呑みに行ったり、ドライブをすることもあります。これは以前もしていたことですが… 彼にとって、わたしが居心地がいいのはなんとなくわかります。それは束縛を嫌う彼が、彼女というカテゴリーにくくられることなく、なんでも話せる異性がわたしだからと思うからです。 ですが、たまにその関係が寂しく思う時があります。 振った相手にここまで優しくするのは何でだろうと。 彼の人間性かもしれませんが、本当に優しいんです。 振られた際に 「俺も○○さん(私)も人だから考えが変わる。俺が○○さんを好きになるかもしれないし、○○さんに他に好きな人が出来るかもしれない。気持ちが変わらなければまた気持ちを伝えてくれてもいい」 と言われたことがひっかかります。 今の関係でも充分楽しいのですが、友人に相談をすると「それで付き合ってないのおかしくない?」とも言われます。 しかし、彼が他の女の子にわたしと同じようなことをしていたとしても、全然嫉妬心などがわかないのです。 彼がとても大切な人なのは確かですが、わたしにとってどんな存在なのかがわからなくなってきているのもあります。 わたしがとるべき行動、今は何をするべきなのか、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/06/22

同期との付き合い方

私には、好きなのか嫌いなのか分からない会社の同期(同性の女の子)がいます。 その子とは、入社当初から今でもプライベートで仲良くしています。 一緒に遊んでいる時は楽しいですし、2人で旅行に行ったこともあります。 ただ頻繁に会話の中で、私が傷つくような発言が何度もあり、その度にモヤモヤしています。  例えば、私の父が他界してあるのを知っておきながら「うちの父も老けてさ〜」など人の気持ちを考慮しない空気の読めない発言が多いです。本人に悪気がないのか、故意に言っているのかは分かりませんが、私にとっては傷つく発言です。 しかし、傷つく発言をされても、遊んでいる時は楽しいし、悪い人じゃないからと付き合いを続けていました。しかしここ数年は、私は相手に悪気がないとしても、"許せない"と感じるようになりました。 そしてその同期が数週間前に私の部署に配属になりました。 部署といっても規模は小さく6人しかいません。毎日顔を合わせ、一緒に昼食を取る日々が続いています。 配属が決まった時は、一緒の部署になる嫌悪感がありました。しかしこれは仕事を奪われてしまうかもという嫉妬もあると思います。 数週間たった今は、顔も見たくない、話しをしたくないなどの感情が毎日続いています。 今までの心地良い環境が壊れてしまい、今まで仲の良い同僚が自分から離れてしまう…とすら感じます。 今まで私が積み上げてきたものを、土足で踏みにじられているような気分です。 社会人として、表面上うまくやればいい、と思いますが、フツフツと湧き出す感情が収まりません。 こんな情けない自分がとても嫌です。 今後、どんな心の持ち方をして接していったら良いでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

気分の浮き沈みをなくしたい

いつも回答ありがとうございます。 今までの悩みは、文章にして投稿するだけで心が軽くなり、いただいた回答をきっかけに気持ちを整理することができました。今回も同じようになると良いなぁと思いながら質問させていただきます。 25歳女です。気分の浮き沈みが激しくて悩んでいます。もう1時間おきくらいの頻度です。「ハッピー!人生って楽しい!みんな大好き!ありがとう!」って気持ちになったかと思いきや、気が付けば、「私はダメな人間だなぁ、誰もかまってくれないしな…」という感情になります。 例えば、友達のことが大好きだな、感謝しなきゃな、と感じた次には、同じ相手の行動や言葉にイラッとしたりします。 こういったアップダウンは頻繁に起こりますが、小さな波なので他人から見た私の表面には出ていないと思います。でも内心は振り回されているようで気持ちが悪いんです。 また、仕事中は集中しているので気分の浮き沈みは気になりません。考えてないんだと思います。 落ち込んだり苛々している時は、好きな飲み物を飲んだり、音楽を聞いたりします。自分を機嫌良くさせる方法は段々分かってきました。テンションが高い時は、高すぎるのも良くないだろうな、と思いヨガや深い呼吸をして落ち着くように心がけています。 人間だからしょうがないとは思います。心は移り変わるものですが、本音を言えばいつも仕事の時のような平坦な心の状態になりたいです。もう自分の心に目を向けることに疲れました。 私は結婚して旦那がいるのですが、旦那はいつもニコニコしていて、尊敬もしますし羨ましいです。趣味や目の前の光景にいつも没頭していて、怒ったり、訳もなく落ち込むことは滅多にないそうです。本人に聞いても、「心の状態とか、そんな難しいことは考えたことがない」と言います。 ダラダラと書いてしまいましたが、一番の悩みは、タイトルにもある「気分の浮き沈みをなくしたい」です。心をコントロールする方法は勉強していますが、本当は今の自分の心の状態など何も気にしないで過ごしたいです。 良いアドバイスがあればお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2021/08/12

不倫を辞めたいのに辞めれません。

私には不倫関係を持って一年半以上の男性がいます。 彼は違う会社の人ではありますが、よく一緒に仕事をする関係で、出会って3ヶ月ほどで不倫関係になりました。 最初は既婚者とは知らずに好きになってしまいアプローチをした結果、既婚者と発覚。距離を置こうと思いましたが向こうから告白をされてしまい、心弱い私は承諾してしまい今の関係になりました。 最初は好きだから楽しかったし、周りが見えてなく会えたら嬉しかったですし、もっと好きになりました。 ですが、段々と罪悪感も出始めてきて恐怖感も出てきました。 職場内でも噂になってきて、直接「不倫してるの?」と言われたり、裏でこそこそ出回ったり、私の友達にも私が不倫してるのかと探る人も出てきたりもしてとても怖くなりました。 そういったストレスや罪悪感が募り、彼に噂が出回ってストレスだと言うことや罪悪感が凄くとてもしんどいから距離を取りたいと言っても 「僕たちが認めなきゃ真実ではない」 「子供の恋愛をしてるわけじゃないから堂々としてればいい」 「ビビってるからダメなんだよ」 と言われ、心の弱い私は言い返せずにいました。 八方美人の私は周りの評価や噂に敏感で、みんなが私に何を思ってるのかが怖く、 一番悪くない彼の奥様や子供に嫉妬して、「私がもっと早く彼と出会ってれば」「私も彼の子供が欲しいのに産めないのが辛い」と思い始め、悲劇のヒロインぶるようになり、他人の子供を見たり、妊娠してる方を見たり、家族の食器を見ると涙が出てきたり悲しい気持ちにもなり始めました。 彼は離婚する気はないようでずっと一緒にいて欲しいなどと言ってきます。 自分がこんな汚い感情を持つ人間だとは思わず彼から離れようと、他の人とデートをしたり、会ったりなどしましたが彼が好きでやはり失敗してしまいます。 不倫という世間では許されないことをしてることから親にも申し訳なくなり真っ当に生きて幸せになりたいと思うのですが、中々前に進めずにいてもうこんな自分が嫌になります。 答えはもう出てるのになかなか前に進めない私になにか一言をお願いできますでしょうか。私は汚い人間ですが更生し、これからを頑張りたいです。

有り難し有り難し 104
回答数回答 3

生きているのが辛いです

幼い頃に両親は離婚をしています。 父親に引き取られ、父親のお母さんに育てられました。切れやすく、怒ると線香で火傷させようとしたり、兄弟喧嘩をすると包丁を投げられ、「兄弟喧嘩ばかりしてるならそれで殺し合いな」と怒鳴り、自分の機嫌が悪い時は無視するような人でした。 両親が離婚する前も妹が生まれてからはずっと孤独なようなものを感じていて今思うと私のお母さんの意識が妹にいってしまったことに深く傷つき嫉妬していました。 祖母に育てられたのは小学1年生から専門学生までずっとです。ずっと、祖母の感情に振り回されたきました。ヒステリックな人でした。 私はずっとそれが嫌で、父親は私たちのことを放置しておりました。 祖母から、私は出来ちゃった結婚で生まれた子なんだよ、と言われました。 中学校では不登校になり、高校では人間関係のトラブルが多かったです。 長く付き合える人ご居ませんでした。 当時 お付き合いしていた人にSNSで浮気され、その日から自分が大きく変わってしまいました。 異性だけではなく、嘘をつかれたりすることに異常に反応してしまうようになりました。些細な嘘でもです。 今まで笑っていても、嘘をつかれると裏切られたこいつは敵だとどんな人にでも攻撃するようになってしまいました。 もしかしたら大好きなお母さんとのお別れも関係しているかもしれません。 最後の食事のとき、裏切られた、捨てられたと小学生ながらに怒りを覚えた時と同じです。 お母さんが出て行ったのは、両親共通の友達のお父さんと浮気をして、家のお金を盗み逃げようとしたのです。 20代前半 当時付き合っている人と同棲してようやく家を離れられました。 ですが、祖母の感情的に人を振り回す行為がわたしにも見えはじめてきました。 嘘つかれたり、異性関係で問題があると、いつもの私じゃない、豹変した何かが恋人に攻撃するのです。 仕事も正社員として勤めてきましたが、長くはどれも続きません。 そんな中、結婚をしました。出来ちゃった結婚です。長らく交際していた人と別れ遊んでいた結果です。ですが、流産となり、生まれてきませんでした。旦那は呑気に実家へ帰っていました。 旦那は遊び人だったらしく、嘘も平気で破ります。 また、職場からパワハラを受け、精神疾患となり、今に至ります。 最近よく自殺を考えるようになりました。助けてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ