生きる意味が判らなくなりました
またご相談させていただきます
私には二人息子が居ますが
長男は独身で、次男が結婚して子供が二人居ます
今は主人と私の二人暮らしです
次男一家は、嫁の親との交流の方が多いようです
以前に喧嘩してからほとんど会ってません
最近長男が、彼女から婿養子に来てほしいと言われたそうです
彼女の家はお金持ちですが、商売をしてるとか、会社を持ってるとかではなく、土地や建物を持ってる資産家です
女二人姉妹なので、長女の彼女が後を継ぐという事を親からずっと言われてたそうです。
婿に行っても名前だけの問題だけかもしれませんが
お墓の管理はどうなるのか?とかもいろいろ考えます
彼女の親が長女だから家を継ぐという気持ちと同じように
私もうちの長男なのにという思いでいっぱいです。
これはどうなるのかは、これから彼女のご両親とよく話し合わないといけない事だとはおもってます。
今、仕事をしていますが、最近は会社に行ってても楽しくなく
主人は無趣味で、友達も一人も居ません
人とうまくコミュニケーションも取れない人です
たまに喋る事と言えば、私を怒らせる事ばかりです
この人と一生一緒に過ごすのかと思うだけでも憂鬱です
なんのために苦労して子育てしたのだろう?とか最近よく思います
そして、生きてても後10年位かな?とか思っていたら
何のために生きてるのだろうという思いでいっぱいになっています
病気もいっぱい持ってますし、早く死んでしまいたいと考えます
何を楽しみにして生きていけば良いのでしょう?
生きる意味が何もなく、会社と家の往復と、日々ダラダラと過ごしているだけです
私は家族の幸せが私の幸せと感じるタイプのようですが
関わる事がほとんどないので、ちっとも幸せと感じられません
今後どう過ごしていけば良いのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありません
よろしくお願いします。
有り難し 7
回答 1