とても悩んでいます、よろしくお願いします。 子供達の保育園で少しお話をするようになったママさんが、急に親しげになり、こちらが距離を取る間もないくらい家に誘われたり、お菓子や野菜を家にまで持ってくるようになりました。 貰わないのも失礼なので「もう要りません」と毎回断りながらも押し付けるように置いていく物を返せないまま貰っていました。 そんな中、そのママさんがまたうちにいらして言ったのです。 「最近疲れてない?私、占いもできるのよ、ハッキリ言うけど、あなた、霊が二人憑いてますよ、私がしてるこのネックレスとてもいいからお勧めしたいわ」と。 私は、霊とかそういうものが憑くなどよくわからないので(みえないので)この人は何を言っているんだろうと絶句してしまい、戸惑いながらもその日はなんとか追い返しました。 その後、“あの人は私がそのネックレスを買うとでも思っているのか”と怒りが湧き上がりました。 と、同時に、もしかして本当に霊が憑いているのでは…?とか、このイライラは、もしかして霊が…などと考えるようにもなってしまったのです…。 ネックレスを売りつけるために近づいたのだとは思います。 だけど、もしかしたら本当に憑いていて教えてくれたのかも… わからなくなってしまって、怖くて怖くて仕方がないです。 お寺で除霊などしていただいた方がいいのでしょうか… そもそも、お寺で除霊などしていただけるのでしょうか? 費用なども気になり、もし可能なら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
私は、霊感が強く、予知夢や今後起きるような 事を見ることができます。 私の地元、熊本で地震が起きると2年前から予知夢や 地震の映像として何度も見ました【霊視のような感じです】 家内に何度か言ってて、誰かに言った方がいいか?って言いましたが、言ったら変人扱いされるよ【家内と家内の親族は、私の霊感を信じてますが、私の両親は全く信じてません】 そして、熊本地震が起き、両親・兄弟・友人などはみんな無事でしたが、本震から1カ月は大変な生活をしてました。 私が、もし変人扱いされても良いから、地震あるから避難食を揃えてって言うべきだったと心底後悔してます。 家内や家内の両親に、相談しても言わないほうでよかったと思うよと言われましたが、これでよかったんでしょうか…
今日、病院に行ったらかなりお金がかかる治療を早急にしなければならないと言われました。 私はまだ学生で、それのお金は親に支払ってもらう事になります。 一人暮らしもさせてもらっています。学校の教育費も支払ってもらっています。 沢山沢山、親に負担をかけさせてしまっています。 自分で選んだ学校に行かせてもらうことを最後のわがままにしようと思っていたのに、病院で更にお金がかかると言われ、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ふと、こんなに迷惑をかけてまで私は生きる意味があるの?と思ってしまいました。 勿論自殺なんてしません。ここで死んだら、今までかけてもらった恩がそれこそ全て無駄になってしまうと分かっているからです…。 それでも、この現状をどう自分の中で受け止めればいいのか分からず悩んでいます。 自分を責める以外に何が出来ますか?どう考えても、こうなったのも全部私が悪いのでは? でもそう考えると自分が嫌いになるばかりで、何をしても辛いです。 今の私を、どう受け止めればいいのでしょうか。 どうしたらこんなどうしようもない私を、好きになれますか?
こんにちは。四海と申します。質問を見ていただいてありがとうございます。 私は最近仏教の魅力を知り、ネットなどを使って仏教について調べて瞑想などにも挑戦しました。そしてあるとき突然猛烈な衝撃に襲われました。自分と周囲が共に呼吸して境目がなくなった感じがしたのです。それ以来痛みや空腹などを感じてもそれらに惑わされることがなく、心がつねに穏やかで喜びと感謝で満ち溢れています。(言語化すると非常に分かりにくい感覚なので拙い表現なのはご容赦ください。)ひょっとして悟ったのかなと思いましたが実際周囲に変化を指摘されたのでやはりそうみたいです。 ここでひとつ伺いたいことがあります。 悟りを開いたら何をすればよいのでしょう。苦しむ人々を助けたいという気持ちこそありますが16歳の小娘に出来ることなどあるのでしょうか。 母や父にはとても相談出来なかったのでここで質問させていただきました。お知恵を拝借したいです。
昨日、私の隣のお部屋の方がご病気か老衰によりお亡くなりになられました。 私は家賃7万弱の古いアパートに事務所を構えております。 お隣の方は「千葉」さんと言う物腰の柔らかい高齢の男性です。 死後1週間の発見だそうです。 こちらが簡単にはなりますが状況になります。 改めてご相談をさせて頂きます。 友人知人によると隣の部屋なら大家さんに言えば家賃は下がると言われました。 私は商売をしておりますので経費は下げられるのもならば下げたいと考えております。 但しそれをしてしまうと亡くなられた千葉さんが最終的に大家さんや私に迷惑をかけている事になるのではないかな?っと考えてしまいました。 千葉さんの生き方にケチを付けているようでなんだか申し訳ない思いもありますし、亡くなられた後にこのような行いをするのは人として如何なものなのかなっと。 まとめるとこんな形です。 ①経費削減の為に家賃は安く抑えたい。 ②亡くなられた方の尊厳も守りたい(とても好きな方でしたので) 人の死によって家賃を下げると言うのはいかがなものかと考えております。 自分なりに今までのままで良いのではないかなと分かっている所もありますが、お坊さんのお話が聞きたくて相談させて頂きました。先程友人には1万位下がれば良い方だから、もし亡くなった方を思うなら成仏を祈ってあげた方が良いんじゃないかな?その方が商売も上手くいくよ!っと気持ちよく言われました。まさにその通りだと思いました。 その方が良いですよね。 なんだか答えがわかっている変な相談ですみません。 お坊さんの意見も聞きたくて・・・お時間有りましたら宜しくお願いします
私は人づてではありますが、ある宗教と出会い信仰しています。お坊さん方は、生まれがお寺で跡を継ぐ方もいらっしゃると思いますが、自らお坊さんを志されたお坊さんに質問したいです。何故その宗教を信仰心しようと思われたのか?その宗教を信仰して何か心や考え方が変わったのか?その宗教の素晴らしいところはどこですか? 私は宗教に興味があります。それぞれの宗教には、神様や仏様がいらっしゃり、様々な考え方や人を導く素晴らしさがあると思います。 よろしくお願いします。
私は一年間浪人して大学に進学したのですが、就職が良いということを理由に現在の学部を選択してしまいました。 その結果、現在学んでいることに興味が持てず、そのうえコロナ禍ということもあり通学したことがほとんどなくサークルや友達も全く出来ず毎日が苦痛です。 そこで、学部外の講義で生涯教育学について学んだことがきっかけで、学ぶことに対する意義を再確認するとともに同じような悩みを持つ人々の手助けがしたいと思い、教育学部のある大学に再受験したいと考えているのですが、将来のことを考えると不安で踏ん切りがつかず、本当に自分はそのことについて学びたいのか、本当はただ現状から目を背けたいだけなのではないかと自分に自信が持てなくなってしまいました。 また、仮に再受験に成功した場合、再び高額な学費を払わせてしまうことにもなりますし、一年間浪人させてもらったことなど迷惑をかけてしまったこともあり、両親をあまり心配させたくありません。 私はこのまま今の大学を卒業するべきなのでしょうか。ご回答を頂けると幸いです。
異動して1年になります。課内にサボってばかりのアルバイト(女性)がいます。彼女がサボっているのは、他部署でも有名ですが、「あの人の仕事は何?」と課員に聞いても「事務かなぁ」「バイトだからねぇ(社員と違う)」と、よく分からない回答をもらいます。 会計期日を守らないなど、注意しても改善されず、文句を別の課の先輩にメールをしたところを上司に見られました。 その上司が私の元上司に「あんなことを言う人だと思わなかった」と伝えたようです。 元上司には「証跡が残るし、足を引っ張るやつがいるから注意しろ」と諭されました。私的なメールをしたことは軽率ですが、彼女が仕事をしないこと、それに対し私が怒っていることを間接的に、分かってもらえて良かったと思いました。充分気が済んだので、もう彼女の悪口は言わないと先輩たちには伝えました。 ただ上司には軽蔑されました。もう悪口は言わないと決めても分かってもらえないと思います。信頼をどうすれば取り戻せるでしょうか。
プロフィールに書かせて頂きました、私の大学時代の指導教官の言葉によるトラウマについて相談したいです。 私が今留学していられるのは、確かに指導教官や研究室の先輩の支援のおかげであると理解していますし、様々な迷惑をかけてしまったことも理解できます。留学直前、このままではまずいと判断したのか、教官は私に厳しい指導をおこないました。(大人として、他人の気持ちを考えるにはこうするのか、私は時系列とお金の感覚がめちゃくちゃだから、こうしなさいとか。) 今でも鮮明に覚えています。研究室の先輩達と教官、私でお店に行き、教官からたこ焼きを作るよう指示され、人生で初めてのたこ焼き作り、しかも周りは全員年上で私が気を遣う立場。案の定失敗し、”自分で失敗したのだから、焦げたものは自分で食べます、失敗してすみません、と言うべき”という教官の言葉に、理不尽さや先輩の前で恥をかいた事実もあり、私の心は耐えられず思わず号泣。周りにお客さんもいる中、人生で初めて屈辱を感じました。その後も厳しい指導は続き、再び研究室の仲間たちとお店に行った時、教官は私に質問をしました。私はそれにと答えました。教官は他の研究室仲間にも問いかけ、上手く答えられない人や間違った回答をした人にも、”まぁまぁ大丈夫”や、”こいつ (私) ほど酷くはない。”など擁護するような発言をました。その後、みんなに聞こえるように、”こいつ病気だよなぁ”、と隣の先輩に耳打ちしたのち、すぐに、 “まぁ、それも個性の一つだけど、、”と言ったのです。僕にはこの言葉がショックで今でもトラウマで涙が出てきます。自分のことを病気だと言われたこと、それを言う必要のない周りにも聞こえる声で言ったこと。個性というのも、責任逃れの言い訳にしか思えません。 今でも教官とは連絡をとっていますが、私が間違ったことや失礼な発言をしたと判断すると、しっかり言及してきます。しかし、私の心はもうその言葉を受け止められる余裕がなく、みた瞬間に冷や汗がでて、頭が真っ白になります。 私は将来研究者になりたいですが、そのためには教官と付き合い続けないといけません。彼は留学を実るものにしなさいと言いますが、とても楽しめそうになく無気力です。お世話になったのは事実ですが、なんだか彼の言いなりになってしまいそうで、、。怖いです、あの研究室が。
初めて相談させていただきます。 先日、人生で二回目の失恋を経験しました。 一回目は小一の時で半日で立ち直ったので本気の失恋は初めてです。 その人との出会いは中一の時で、一学期から隣の席で向こうから話しかけてくれて、すぐ仲良くなりました。 そして席替えの前に告白されましたが、その時自分は小学生の時好きだった人に未練があったため、友達として好きと言ってしまいました。 その後も変わらず仲良しでしたが次第に自分もその子のことが好きなことに気づき、クラスが変わってしまう前に告白しようと思ったのですが、告白を決心した週に震災があり、そのまま春休みに入ってしまい告白できずに別のクラスになってしまいました。 その後も廊下ですれ違う度に声をかけてくれて、昼休みに図書室で読書している時も頻繁に話かけてくれたのですが、話す機会が減ってしまいその子を意識し過ぎてしまったせいか、人前では上手く話せず、そのまま告白できずに卒業してしまい会えなくなってしまいました。 その後好きな人ができず、その人に今更連絡しても何かの勧誘など勘違いされてしまうのではと思い、高3の時点でラインアカウントを共通のグループラインで見かけたのですが連絡できずに気づいたら10年経ってしまいました。 今年その人に思い切って連絡し、ラインでのやり取りを始めたのですが、上手くいかず、その人からの返信はどんどん遅くなり、もう駄目だと思い中学からずっと好きだったことを伝えたのですがやんわりとフラれてしまい、そこからまだやり取りを続けようとしてしまったため嫌われてしまい音信不通になってしまいました。 フラれるの覚悟で連絡し、ダメならダメで諦めがつくと思っていたのですが、三か月経った今でもその人のことが好きなままで毎日考えてしまいます。 中学の時のその子との思い出をどんどん思い出してしまい、夢にも出てきて忘れられません。 最初の一か月はもう消えてしまいたいと思うくらい辛かったのですが、今はいくらか立ち直っており、新しい趣味や社会人サークルへの参加などできるだけその人のことを考えないように前向きに動いてはいるのですがそれでも未だにその人のことを考えてしまいます。 その人に出会え貴重な経験をできたことは感謝していますがもう執着は捨てたいです。 もう二度と会えない好きな人への執着とどう向き合っていけば良いのでしょうか?
実家を出て暮らし始めた今年の春、はじめにしたことはダイエットでした。 金銭的なこともあり、甘いお菓子など高カロリーなものを我慢することは簡単でした。低カロリーとされるものを食べ、一日15分程度のランニング、歩けるところは歩く、など栄養と運動のバランスも考えてダイエットに取り組んだつもりです。しかし、その反動で、実家に帰省している今、明らかに一日のカロリーの摂取量以上を食べてしまっています。少しでもストレスを感じると、食べることでそれを緩和しようとしています。気を紛らわすほどの楽しいことも今見当たらず、ただただ頑張って絞った体型が崩れていくことを恐れ、望むルックスから遠ざかることを恐れています。 まず食を楽しめていない今が嫌で、ずっとこのままだったらどうしようと不安に駆られる日々です。 こんなことで悩んでいる自分が恥ずかしくて誰にも言い出せずにいましたが、ここでどなたか目にしてくだされば、それだけでも気が紛れます。長々とお目汚し失礼致しました。
ご縁があって興福寺の阿修羅像の精巧なフィギュアをいただきました。 仏像のフィギュアは基本的にインテリア用に作られていると聞いています。 開眼しなければ仏像はただのお人形なので、部屋のインテリアにしても、ばちは当たらないと聞きました。 しかし精巧な出来から、フィギュアを開眼して、信仰しておられる方もいるそうです。 ここで質問なのですが、阿修羅像を自宅の祭壇に飾っている人がいますが、これは問題ないのでしょうか。 興福寺の阿修羅さんは、とても美しくかっこいいですから。 阿修羅さんは仏道に帰依して、改心して護法善神になったと聞いていますが、かっこいいと思うと同時に、怖いイメージもまたあります。 またお寺でも興福寺以外では、阿修羅さんが祀られているのは、あまり見たことがありません。 ご教示いただけたら幸いです。
現在大学生です。大学受験で職業を考えた際に、自分には難しいと思いながらも、背伸びして今の学部に入りました。現在実習があるのですが、毎日やはり向いていない、この道は自分に出来ることではないのかもしれないと感じます。けれどあと一年で卒業ですし、学費や歳を考えてもここまで来たからにはとにかくやりとげるしかないとは思っています。 ただ周りの人の熱心さ、勤勉さ、優秀さを見て自分はダメ人間だと落ち込むばかりです。そんなことを考えているよりひたすら努力するべきだと思いますが、できません。努力する以前に心が折れてしまっています。どうでもいいことばかり気にしていて毎日辛くて泣いてしまいます。考えるより行動するべきだと思います。でもできないのです。
今日は新暦での涅槃会ですが、 涅槃経を読誦する宗派・寺院はありますか? その涅槃経はどの漢訳のを使用するのでしょうか? また、涅槃経の全文を読誦するのでしょうか? それとも一部でしょうか?
人生は運やタイミングが大きいのでしょうか。 うまく行くときはトントンに進みますが、ダメなときは全くダメです。 あのときは若かったから上手くいったんだとか考えて今の自分に落ち込みますが、あまり深刻に考えずに、運まかせ!ぐらいの気楽な気持ちで過ごした方がいいのでしょうか。 悪いときは続かないとは言いますが、悪いときをどのように過ごせばいいのかがわかりません。何かアイディアをもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
生きていることが辛いです。 ご飯の味がしません。 子育ての悩みばかり考えます。そればかり考えます。 趣味の水泳も、一人カラオケもコロナで休業です。 趣味で悩みをうまく散らせていたと思います。 散らすことができるようになったのが最近です。 あっ!こう言う方法があるんだとすとんと、理解できるようになったのに、それがコロナでできなくなって、また迷い始めました。 息子!息子!息子!じゃあ息子も窮屈になるだけなのに…
お世話になっております。 わたしや友人は戦国武将が好きで、ゆかりのお寺やお墓のあるお寺に行く機会が多く、次に行く時は御朱印を貰おうという話をしています。そこで、御朱印をお願いするタイミングはいつが良いのでしょうか。また、御朱印帳候のものではなく無地のノートや小さいスケッチブックでも良いのでしょうか。もちろんちゃんとお参りもさせてもらいます。また、お寺の方からするとこういう訪問の仕方はどう思われますか? 今まで訪問したのは福井の総光寺、岐阜崇福寺、在常寺、滋賀 宗安寺、大阪 増福寺です。また、入れませんでしたが滋賀 清涼寺、龍譚寺、京都壬生寺、大徳寺三玄院(好きな武将がバレますねぇ。いいですが)へは伺ったことがあります。お参りもしたいと思いますが、公開されていなかったり拝観NGのところもあり叶わないこともあります。龍譚寺には銅像があるので滋賀へ行くと必ず行くところです。
お金を使うこと(生きていること)に対して罪悪感を感じてしまいます。 派遣社員ではありますが毎日フルタイムで働いています。ですが給与口座は親に握られており、収支報告をした上で毎月最低限のお金を「お小遣い」と称して渡されています。 そのため物理的にお金がありません。 病院、服などにお金を使うたびに罪悪感を覚えるため最近の休日はどこにも出かけられず、好きなこともせず横になって過ごしています。 何かしようと思ってもお金が気になって、最近は前は何が好きだったのかすら思い出せません。 小さい頃から、何でもかんでも「お前を食わしてやるのにいくらお金がかかってると思ってる」と言われていました。 今も事あるごとに「居候」「金食い虫」と言われています。中学生の妹は言われません。妹は好きだけどお前は嫌いだ、と面と向かって言われます。その差を見るたびに辛くなります。 家を出た方がいいのはわかっていますが、お金を握られているので出来ません。学歴も低く体も弱いので無理もできません。 親と喧嘩しても最後には感情的になって逃げられてしまうので、何も話し合いもできません。 何かしたいのにお金が気になって何もできない、好きなこともできないし思い出せない。 何をするにもお金がかかる世の中、お金を使うたびに辛くて辛くて死にたくなります。 でも人の幸せそうなところを見ると羨ましくてつらくてしょうがないです。 少しでもいいから楽になりたいです。
浄土宗のお坊さんは、 具体的にはどの様な修行を行うのですか? 又、どの様に一日を過ごされるのですか? 教えて頂けたら幸いです。 お願い致します。
わたしはすべてのことに同じような意味を感じます 戦争も平和も一つの人の在り方としてなにも間違ってないあるいは等しく間違っている様に思います